RSS
 
スポンサーリンク
与党国内ニュース日本

【GoToトラベル】政府、キャンセル料は無料&事業者には旅行代金の35%を補償する方針

17
1: ベクルックス(東京都) [VN] 2020/12/14(月) 21:01:41.41 ID:ozZMonhd0● BE:123322212-PLT(14121)
 政府は14日、GoToトラベルの全国一時停止に伴い、キャンセル料がかかる場合は無料とし、事業者には旅行代金の35%を補償する方針を決めた。
国土交通省関係者が明らかにした。

https://www.47news.jp/news/5603987.html


人気ブログランキング

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

19: アルゴル(愛知県) [US] 2020/12/14(月) 21:05:08.54 ID:s2o4G6ON0
GOTOトラベルが感染拡大の理由じゃないけどな
ノーマスクの酒の会が大半だろ
29: アルデバラン(埼玉県) [US] 2020/12/14(月) 21:06:11.06 ID:TAIvDlwx0
中止しろって騒いでた奴ら税金で俺のキャンセル料負担してくれてありがとうな
51: カリスト(愛知県) [FR] 2020/12/14(月) 21:09:09.10 ID:6qcJ5g+00
また地方の景気悪くなるね
63: カリスト(愛知県) [FR] 2020/12/14(月) 21:11:16.56 ID:6qcJ5g+00
感染増えたのは冬場だからやろ
79: 環状星雲(埼玉県) [ZA] 2020/12/14(月) 21:13:36.98 ID:agJy7q8h0
税金まじで無駄遣い
105: ハッブル・ディープ・フィールド(日本のどこかに) [BR] 2020/12/14(月) 21:21:28.23 ID:QT7O6R7O0
ホテルやら旅館は利益が35%くらいなんだろうか?
とは言え客が少なくても風呂沸かしたり電気つけたりしないといけないし飲み食いやら土産が売れないから厳しいだろうな
110: ダイモス(SB-Android) [ニダ] 2020/12/14(月) 21:21:58.15 ID:V2qKQ4750
無駄な税金使ってんのにお前ら呑気たな

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

247: テチス(茸) [AU] 2020/12/14(月) 22:02:43.19 ID:0isdOELk0
既に予約分は生かし、新規の予約受付は停止させる。
その上でキャンセル希望者集えばよかったのにな

旅行事業者は労せず35%の利益だけ得て、現地の関連産業は無視だろ。日本だけ官製不景気到来で、丸焦げ状態だな

305: ベラトリックス(千葉県) [GB] 2020/12/14(月) 22:20:49.83 ID:gRP0IFry0
>>247
これだよなあ
278: ネレイド(大阪府) [US] 2020/12/14(月) 22:14:26.29 ID:EKDtzx5v0
でも今更GoTo止めても国民に自粛しなきゃって緊張感は戻らないよ。

相変わらず夜の繁華街は人混みで「コロナ怖いですねーw ハハッw」みたいな他人事モードだし、
どうせ年末年始もカウントダウンイベントやら初詣やらで密つくりまくりでしょ。

307: パルサー(大阪府) [US] 2020/12/14(月) 22:23:47.13 ID:KrQkOMV+0
キャンセル多発だから今からでも正規の料金で予約できるってことだな。
315: 北アメリカ星雲(茸) [PT] 2020/12/14(月) 22:27:09.96 ID:ytqOpGV+0
>>307
逆に他の旅行客がいない快適な旅行狙えるかもね
355: タイタン(茨城県) [ニダ] 2020/12/14(月) 22:52:50.00 ID:RCjuYeu/0
いや政府はGOTOと感染拡大は無関係と説明してるのにギャーギャー喚いて否定派が感情論に持ち込んだからこんな事態になってんだろ。この無駄な税負担は否定派が立て替えろよマジで。
400: プランク定数(庭) [ニダ] 2020/12/14(月) 23:25:33.01 ID:zwtVDDPP0
なんで「旅行を控えろ」と言わずに「GOTOやめろ」なんだろうな
そもそも、11月に比べたら旅行してるやつなんて無茶苦茶減ってるだろ
GOTOに拘るのは、とにかく政策批判をしたいだけ
450: 太陽(神奈川県) [DE] 2020/12/14(月) 23:42:03.94 ID:gM+ZDZe80
>>400
そうだね
406: アルファ・ケンタウリ(滋賀県) [IT] 2020/12/14(月) 23:26:45.14 ID:d89Px6B90
そもそも観光業界や飲食だけが苦しい訳じゃないだろ
無能すぎるわ
414: タイタン(東京都) [CA] 2020/12/14(月) 23:28:43.44 ID:Tn9rF8xl0
>>406
旅行、飲食は一次二次産業やら繋がってるから盛り上げるのは手としてはありだよ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1607947301/

*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク


【おすすめサイト】

【マジキチ】北朝鮮代表監督「選手が少し興奮していたが、これがサッカー。我々の行動は受け入れられる」
【法治とは】玉城デニー知事、辺野古承認「指示」4日の期限までに“承認は困難”と回答「判決内容を精査し〜県民や学者の意見がー」
【マスゴミ仕草】日テレ社内調査「ジャニー氏の男の子好きは広く知られていたが、見ないようにしていた。もめたくなかった」
【カオス】「指名NG記者リスト」を巡り、ジャニーズとマスコミのバトル勃発か…事務所が声明
【これは酷い】ジャニーズ事務所会見の運営を任された会社が会場に質問「指名NG記者リスト」を持参 ジャ「全く知りません」(NHK独自)

コメント一覧

  1. 観光行ばっかり救いすぎ。
    やんなら他の業種も同じぐらい補助しろよ。

  2. 事業者には旅行代金の35%を補償する方針

    何にもしなくて濡れ手で粟の35%かい泥棒だな。

  3. 支払い済みは窓口で対応で密になる、と

  4. 地方終了のお知らせ

  5. 入国緩和は放置して日本人だけが行動に制限かかる。これでまた自殺者増える。
    そらぁ支持率下がるわ。

  6. とうとうGoToを悪者にすることに成功www

  7. GOTOが原因なら観光地の感染者だけが激増するはずなのだけど、 何 故 か 都道府県に偏り無く増加傾向が見られる。
    この程度のデータすら読み取れないバカが騒いで暴れて、損害出たら人のせいだもんなぁ。
    愚民が多くてスガ総理は本当に可哀相。

  8. 米1

    乗数効果という経済学の基本すらご存じないバカがいると聞いて

  9. yahooアンケートのGO TO停止を支持が80%って異常
    今日になって観光地、飲食店の悲鳴の記事を載せるマスコミ

  10.  根本的な解決策(外国人流入阻止)は色々しがらみがあって出来ないから、取り敢えず声の大きいキチ○イ達をなだめて場を誤魔化すって、自民党の一番、悪いクセだよなぁ。

  11. これって予約分の35%は旅行者が払うんじゃなくて政府が補填するってこと?
    だったら予約分は追加料金無しなんか?
    キャンセルするならそれも政府が補填?

    意味わからん。

  12. GoToじゃなくて旅行が原因ってならまだ分かるけど、移動規制してる国でも北半球中心に同時期から増えてるから季節性でしょ。
    あと入国規制緩和が原因ってデマもいい加減にしようね。極一部のビジネス往来で感染拡大するわけないから。
    これも一切ソースやらデータやら出てこないな。

    税金でやってることだし、キャンセル料も税金負担で全然いいけどな。
    自分の年収9割減になったらとか考えてみなよ、生きていけねーから。観光業ばっかりじゃなくて、救わないと死ぬんだよ。経済が死ぬ=人が死ぬだからな。

    この年末年始でGoTo利用して帰省する人を抑止するためにも、このタイミングでの停止だったのかな。
    年末年始の休み延ばしたいって前々から言ってたし、停止期間もほぼ合ってるしなぁ。

  13. なぜgotoの恩恵イコール観光業だけだと思う人が多いのかそれが分からない。
    観光に訪れる人が多いという事はそれだけその土地にお金が落ちるという事だし、
    飲食店に卸してる食品関係の人達だっている。
    建物や道を整備修繕したりする人達もいる。
    それらを運ぶ物流を担う人たちだっている。

    なんで?

  14. ※11
    単純なカラクリです。
    35%は運輸業と観光業への給付手当と言う名目です。
    一般に特別定額給付するのと同じ仕組み。
    COVの活性が低調だったらGoToをそのまま続行、活性化してしまったら中止。
    どちらに転んでも、二業態を存続可能とする策です。
    どこの誰とも判らない業態に給付するよりよりはっきりさせる事が出来る。
    なので、それなりの上策でしょう。
    とは言え、無条件で中韓人が入国可能な状況は下策ですが。

  15. ※13
    視野が狭い人たちには観光業だけしか見えないからだと思います。
    広義として見れば、地場産業全体に恩恵があると言った方が良いですよね。

  16. 飲食観光業だけ救うなってやつは具体的にどこの業界を救ってほしいの?

  17. ※13
    想像力が欠けているか或いは悪意を持って叩いているかだろ。

    普通に考えたら地方の土産って地元製造業や農業・漁業と密接してるのはわかるだろうに。
    最終的に観光業に納められるだけで、そこまで至る人達が儲かる手段になる。金だけ配ったら観光業止まりにしかならないから客呼ばないと無理な話

タイトルとURLをコピーしました