デマが一瞬、コストなしで生み出されるのに対し、ファクトチェックには時間と労力がかかる。それでも、だからこそ、ファクトチェックは調べることが得意な報道機関の責務だと思う。
NHK文研が各社の取り組みを紹介してくれました。https://t.co/zjPctsjxCy
— 阿部岳 / ABE Takashi (@ABETakashiOki) December 16, 2023
https://x.com/ABETakashiOki/status/1735962351499989202
https://www.nhk.or.jp/bunken-blog/500/490243.html
ファクトチェック研究班 斉藤孝信/渡辺健策/上杉慎一
国内のメディア(新聞社、テレビ局)によるファクトチェックの取り組みについて、シリーズで報告している。今回は、沖縄の2つの新聞社(琉球新報社と沖縄タイムス社)と北海道新聞社への取材結果である。
(略)
※全文はソースで。
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
ツイート炎上してて草
役に立ちましたか?
メディアお得意の偏向・編集・切り取りはファクトチェックじゃ防げない
それらに対応するチェックシステムを作って欲しい
コミュニティノートも数で押し切られるから、チェックとは言えない
最後は自分が専門家なみに調べていくしかないから、
それ以外の分野では疑いながらも決定と保留をしていく

どこから笑っていいかわからん…w
「日本ヘイト」という言葉も同じ矛盾に満ちている。
日本の中で圧倒的多数の日本人に向かって、日本人であることを理由にした差別やヘイトスピーチはできない。
罵声を浴びせるのは良くない。
ただ、日本の中で日本人に浴びせるのはあくまで罵声で、ヘイトスピーチとは呼ばない。 https://t.co/tJIR907Kfq— 阿部岳 / ABE Takashi (@ABETakashiOki) November 5, 2019
>日本人に浴びせるのはあくまで罵声で、ヘイトスピーチとは呼ばない
>日本人に浴びせるのはあくまで罵声で、ヘイトスピーチとは呼ばない
>日本人に浴びせるのはあくまで罵声で、ヘイトスピーチとは呼ばない
>日本人に浴びせるのはあくまで罵声で、ヘイトスピーチとは呼ばない
引用元: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1702827660/