RSS
 
スポンサーリンク
朝日新聞

朝日社説「学術会議人事 学問の自由を脅かす暴挙」「学者が萎縮し、自由な研究や発信ができなくなるおそれ」

36
1: ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US] 2020/10/03(土) 07:54:37.52 ID:f0HJM+VD0● BE:844481327-PLT(13345)
(社説)学術会議人事 学問の自由 脅かす暴挙
法の趣旨をねじ曲げ、人事権を恣意(しい)的に行使することによって、独立・中立性が求められる組織を自由に操ろうとする。安倍前政権と同じことを、菅政権もしようというのか。
以下略

(社説)学術会議人事 学問の自由 脅かす暴挙:朝日新聞デジタル
 法の趣旨をねじ曲げ、人事権を恣意(しい)的に行使することによって、独立・中立性が求められる組織を自由に操ろうとする。安倍前政権と同じことを、菅政権もしようというのか。 「学者の国会」といわれる日本学…


人気ブログランキング

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

23: ピザーラくんとトッピングス(茨城県) [ニダ] 2020/10/03(土) 07:58:46.87 ID:5kuIebL50
>>1
朝日新聞の論説を真に受けるのはバカなのかもしれないが、学術委員に任命されなかったら学問の自由が脅かされるというのはどういう理屈?
任命されていない大半の研究者は何か人権侵害を受けているということ?
228: リボンちゃん(東京都) [DE] 2020/10/03(土) 08:39:30.90 ID:ZUuOCqKg0
>>1
> このままでは学者が萎縮し、自由な研究や発信ができなくなるおそれがある。

国から金が貰えなくなるのを恐れて萎縮するってことか?

298: ↑この人痴漢です(北海道) [BY] 2020/10/03(土) 08:54:50.24 ID:Q3Vdf4ho0
>>1
学問の自由を脅かす??
いったいどう考えれば、そういう理論になるんだ??
論理破綻してない??
自称学者って馬鹿ばっかりなの??
5: ソーセージおじさん(大阪府) [US] 2020/10/03(土) 07:56:14.60 ID:zyE98GqT0
自由は保障されている
任命するしないは内閣の専権事項だろ
59: ナルナちゃん(広島県) [ニダ] 2020/10/03(土) 08:07:40.67 ID:1EpLsQuN0
>>5
まさにこれ
105: テット(東京都) [DE] 2020/10/03(土) 08:15:39.01 ID:/ljFXVpU0
>>5
これ以外に何もないのに何叫んでるんだ?
バカなんだろうなあ
110: コアラのマーチくん(ジパング) [US] 2020/10/03(土) 08:17:28.68 ID:xvRfgFCi0
>>105
既得権として認識したおじいさんおばあさんが騒いでるだけでは。
何も問題はないのに、なんかやたら悔しがってるのが不思議で面白い。
121: タルト(兵庫県) [AU] 2020/10/03(土) 08:19:53.15 ID:iWiVIvVg0
>>5
Aの推薦に基づきBが任命する
っていう法律の条文は全て、Bに拒否権があるという解釈でよいの?
404: ミーコロン(埼玉県) [SE] 2020/10/03(土) 09:19:53.61 ID:2027mil50
>>121
Bが形式的に任命する。拒否権はない。
と書かれていない限り
Bには任命権があると考えるのが普通で
任命権の中に拒否権が含まれるのは当然
412: ハムリンズ(茸) [AU] 2020/10/03(土) 09:21:38.90 ID:kai7EIWu0
>>121
あるだろ。

任命する判断の根拠が推薦ってだけ。

不適当だと思えば拒否も無視も可能。

6: かえ☆たい(大阪府) [US] 2020/10/03(土) 07:56:26.56 ID:vY/ISe6e0
研究そのものを止めろとは言っていないので問題無し
8: ハーティ(埼玉県) [IT] 2020/10/03(土) 07:56:44.25 ID:Cuz4MB5C0
あーやっぱり社説で噛みついてきたかーw
10: ローリー卿(埼玉県) [US] 2020/10/03(土) 07:56:53.97 ID:WMFbddut0
いや、学問は自由にやっていいんだがw
13: ケロちゃん(千葉県) [TW] 2020/10/03(土) 07:57:20.55 ID:NxcqYapg0
学術会議って自由な研究や発信をする場じゃねーだろ
24: あゆむくん(栄光への開拓地) [ニダ] 2020/10/03(土) 07:59:33.19 ID:tHwlWfaV0
マスゴミの出す情報は偏り過ぎだわ 選考基準や甘利が指摘してる問題点も報道しろよ
27: ビタワンくん(東京都) [ニダ] 2020/10/03(土) 08:00:09.61 ID:a5ZRpNme0
勝手に学問研究してればいいんじゃないの?
誰も邪魔してないよ。

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

33: マンナちゃん(千葉県) [US] 2020/10/03(土) 08:01:09.92 ID:LN/BXRjg0
臭い所が軒並み反応しておるな
60: ウチケン(山口県) [CN] 2020/10/03(土) 08:07:44.33 ID:iO1eqnc00
こう言う議論を巻き起こして、どう言う奴らの食い物になってるか炙り出されて、国民の厳しい目が向けられる。菅さん名采配じゃね?
63: ミミちゃん(東京都) [SK] 2020/10/03(土) 08:08:15.54 ID:MESVIRhw0
桜を見る会も見直すんだから
これも見直せばいい
前例や権威を批判するマスコミがこれには何も言わないのはおかしいな
64: ヨモーニャ(粟島浦村) [VN] 2020/10/03(土) 08:08:17.74 ID:0LgxPLw80
誰も学問の自由は脅かしてないだろw
大学で自由に学問やれよ
66: おれゴリラ(東京都) [BG] 2020/10/03(土) 08:08:37.22 ID:ylYsNnKD0
まーたいつもの面子がいつもの空騒ぎ
70: ほっしー(北海道) [US] 2020/10/03(土) 08:10:23.08 ID:Bomcfho50
2004年の改正てのがまずわからん。なぜ会員制クラブ化した。
73: スイスイ(茸) [US] 2020/10/03(土) 08:10:39.75 ID:oOW1pMgO0
今日の報道を見た一般ピーポーは少なからず反感抱くと思うぞ
教授様があまりに奢り昂り溢れる会見だったからな
78: ひょこたん(愛知県) [US] 2020/10/03(土) 08:12:03.52 ID:xLvWuHaU0
もっと論理的に否定できないの?任命権が学問の自由にどう直結するの?
81: シジミくん(東京都) [ニダ] 2020/10/03(土) 08:12:49.27 ID:Ij9Q1eg40
ここ数日だけでも闇が浮かび上がってるなぁ
騒げば騒ぐほど藪蛇になるねこれ
91: かわさきノルフィン(日本のどこかに) [RU] 2020/10/03(土) 08:13:35.36 ID:z9e05kni0
別に勝手に研究すればいいじゃん
任命されなかったら研究できなくなるわけでもないのにアホだなあ
93: だっこちゃん(東京都) [US] 2020/10/03(土) 08:13:53.04 ID:0Z1MGulH0
学術会議は政府の機関だから国民に対してそこの議長がこの騒動の説明をしてくれるんでしょ
いったいどんな立ち位置で喋るつもりなのか楽しみ
言い方によっては即解散だよな
134: トドック(庭) [NO] 2020/10/03(土) 08:22:49.16 ID:H4R80X380
>>93
全会員がどんな理由で選ばれたか、と会議の今迄の実績くらいは選挙で選ばれた人間でも無いのに「学者の国会」名乗るくらいなら当然公表するべきだわな
137: リボンちゃん(ジパング) [US] 2020/10/03(土) 08:23:39.88 ID:v08r9rAW0
>>134
学者の全人代に無理言うな
97: カーネル・サンダース(東京都) [RU] 2020/10/03(土) 08:14:14.49 ID:LepZsnvx0
会議に時間をとられず研究する時間が増えると考えられませんかね?
122: たねまる(コロン諸島) [US] 2020/10/03(土) 08:20:00.60 ID:uiqespuwO
支離滅裂
158: らじっと(愛知県) [GB] 2020/10/03(土) 08:27:51.31 ID:MzMH2TAl0
任命制なんだから任命されないやつが出るのは当然だろ

今まで形式的な任命だったほうが問題だわ

176: タルト(兵庫県) [AU] 2020/10/03(土) 08:30:54.19 ID:iWiVIvVg0
>>158
Aが一人を推薦してBが任命する手続きであっても、任命権者に拒否権がある?
218: キャプテンわん(静岡県) [EU] 2020/10/03(土) 08:37:24.87 ID:APQS3Ro50
>>176
あるだろ
人事担当が好き放題人事権濫用しないためのものだろうから

任命者が勝手な人事ができないように他人が推薦した奴しか任命できないように
推薦者が勝手な人事ができないように任命者が存在する
相互監視だろう

246: タルト(兵庫県) [AU] 2020/10/03(土) 08:43:01.57 ID:iWiVIvVg0
>>218
日本国憲法6条
1項 天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。
2項 天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。

これは?

257: 健太くん(光) [ニダ] 2020/10/03(土) 08:44:39.55 ID:4vqGYSEB0
>>246
そもそも推薦じゃないし、天皇の国事行為は内閣の助言と承認に基づて行われる
推薦は誰が責任持つの?
265: ガブ、アレキ(東京都) [PL] 2020/10/03(土) 08:45:22.56 ID:0c8eOIOk0
>>246
全然関係ない
272: コアラのマーチくん(ジパング) [US] 2020/10/03(土) 08:47:57.54 ID:xvRfgFCi0
>>246
推薦って文字、どこに書いてあるの?
277: サリーちゃん(東京都) [FR] 2020/10/03(土) 08:48:37.94 ID:jOKItpFR0
>>246
指名と推薦の違い
279: キャプテンわん(静岡県) [EU] 2020/10/03(土) 08:50:01.48 ID:APQS3Ro50
>>246
憲法第3条により、天皇の任命行為は内閣が責任持ってるから

日本学術会議法に任命は推薦者の助言や承認に基づき推薦者が責任を負うって書いてあるなら形式的な任命だろうけど、
そうじゃないから

169: 怪獣君(愛知県) [CN] 2020/10/03(土) 08:30:24.98 ID:A1/MBduV0
ふうん、じゃあ告訴すれば
196: にっくん(東京都) [US] 2020/10/03(土) 08:33:19.58 ID:9FcdbVt00
マスコミの連中にはこうやって論点焦点を有耶無耶にしてグダグダにする手法は通用しないっていい加減分かって欲しい
だからマスゴミ呼ばわりされるんだと
245: ほっくん(空) [JP] 2020/10/03(土) 08:42:50.25 ID:3YLmesPP0
>>196
とっくに気が付いていると思うよ
だからその原因であるネットの情報が世間から信用されない様にする為に
毎度毎度必死にネットは嘘だらけだと吹聴している
実際はマスコミの方もネットに負けず劣らず嘘だらけなんだけど。
219: ミミちゃん(東京都) [SK] 2020/10/03(土) 08:37:28.31 ID:MESVIRhw0
政府に耳の痛い意見は聞きたくないから云々という話に矮小化して
批判しているつもりのマスコミや左翼にうんざりするが
大衆を扇動するにはそういう風に話を単純化矮小化するのがいいんだろう
要は政治工作や政治闘争している
マスコミに冷静な議論を望むのは無駄なんだなと溜息しか出ない
330: さんてつくん(福岡県) [JP] 2020/10/03(土) 09:01:27.79 ID:kCq3Fvtf0
学者の全人代www
333: 女の子(東京都) [FR] 2020/10/03(土) 09:02:12.14 ID:pETYfSz00
学問の自由を享受する場所は大学や研究室や学会
学術会議は政府の諮問に応じるのであってそもそも学問の自由を享受する場所じゃない
学問の自由とは元来何の関係も無い
371: 犬(愛媛県) [JP] 2020/10/03(土) 09:10:46.71 ID:5a6zrEwB0
どいつもこいつも学問の自由を脅かす根拠が示せてないなw
378: メガネ福助(福岡県) [CA] 2020/10/03(土) 09:12:31.90 ID:UsElqsL70
学問の自由となんの関係が?
395: ロッチー(神奈川県) [FI] 2020/10/03(土) 09:17:18.42 ID:H3euCtyK0
なぜ推薦したのか、誰が推薦したのか
そっちは追求しないのか?
桜のときは、誰が招待したのかを執拗に追求していたのに
410: 女の子(東京都) [FR] 2020/10/03(土) 09:20:52.44 ID:pETYfSz00
>>395
だいたい首相の任命拒否権を否定して推薦した通りに任命しろってんだろ?
てことは推薦が最終的な結果に直結するんだから
民主的統制の観点から推薦理由が説明されなければならない
学者がやるべきは首相への説明要求でなく学者自らが推薦理由を説明することである
400: ピョンちゃん(神奈川県) [US] 2020/10/03(土) 09:19:12.93 ID:RnH+GO2l0
論点ずらしがみえみえ
402: ちかまる(北海道) [EU] 2020/10/03(土) 09:19:38.66 ID:KywEoesa0
 このままでは学者が萎縮し、自由な研究や発信ができなくなるおそれがある。
今回の措置に対し、「学問の自由を保障する憲法に反する行為」との声があがるのも当然だ

論理の飛躍にもほどがある
こんなんで国民騙せるとおもうな、あほんだら

477: サニーくん(茨城県) [US] 2020/10/03(土) 09:42:37.85 ID:1xrL/pKj0
まるで学問の自由は学術会議の中にだけ存在していているかのような書きっぷり
単なるサラリーマンの俺にだって学問の自由はあるわ
世の学者はこんなクソ記事を徹底的に非難すべきだろう
504: ビバンダム(富山県) [CN] 2020/10/03(土) 09:53:47.55 ID:2P6bYhb/0
>>477
他の学者から学術会議は学者の代表面するな。
学者の総意で選ばれたわけでもないのに学者の国会だなんて言うなといわれてるのにね
480: ポンパ(ジパング) [US] 2020/10/03(土) 09:43:27.81 ID:jHAX8zx/0
同じ口でお友達内閣とか批判してたんだよなぁ
本当にマスコミはドクズ
500: アイミー(東京都) [US] 2020/10/03(土) 09:51:49.18 ID:w1ji8L8K0
属さないと学問研究出来ないの?
そんな不自由なものなの?
利権でもあるの?
514: コアラのマーチくん(ジパング) [US] 2020/10/03(土) 09:57:24.68 ID:xvRfgFCi0
>>500
会議の設置目的とか憲法の条文とか、そういうのを勉強してないし、理解もできてない。とりあえず思いつきでそれらしい文章書いているだけ。
斜陽産業のせいもあるだろうけど、基本的なことすら理解せず、政府を叩くだけの思いつきを綴るだけの能力しかない記者が増えてしまった。記事の質の低下が本当に深刻。
こういう事態は日本にとってマイナスだと思う。
507: あんらくん(東京都) [DE] 2020/10/03(土) 09:54:23.40 ID:jBsF1P6q0
普段は既得権益とか叩きまくるくせに超ダブスタだよな
509: にっくん(千葉県) [ニダ] 2020/10/03(土) 09:55:43.19 ID:OEygbRdC0
バカの一つ覚えみたいに言うけどさ、まともな頭あれば当たらない事は分かる訳で、余計に胡散臭くなるだけだよね
526: パーシちゃん(光) [US] 2020/10/03(土) 10:04:22.34 ID:5F8oYFNR0
むしろ圧力かけてんのは学会では?
527: メーテル(宮城県) [GB] 2020/10/03(土) 10:05:59.06 ID:2I5EeYKK0
今まで何も考えずに任命してたのが驚きなんだが
529: ピンキーモンキー(石川県) [US] 2020/10/03(土) 10:07:01.67 ID:sfCE0vPr0
冷静に記事を読めば、頓珍漢なことがよくわかる
かえって記事の偏向さがよく見えてくる
目の付け所がずれてますね朝日は
535: ジャン・ピエール・コッコ(東京都) [US] 2020/10/03(土) 10:09:37.46 ID:oFmtTedW0
学問を強制や制限されてないんだから自由だろ。政府のお墨付きがないと何も出来ないのかヘタレ
544: モアイ(茸) [US] 2020/10/03(土) 10:11:59.10 ID:dZzClfEx0
いつ自由を侵害したの?
549: 大崎一番太郎(東京都) [US] 2020/10/03(土) 10:14:57.54 ID:HGnOC9rJ0
憲法と何の関係があるんだよ
学問納めたいなら政府のお墨付きなんかむしろ邪魔だろう?
555: アイミー(東京都) [US] 2020/10/03(土) 10:18:19.71 ID:9jX8ASML0
これも立派なフェイクニュースだな。
任命拒否は学問の自由を脅かしてないからな。
マスゴミのフェイクニュースは本当に酷いレベルだ
559: RODAN(福岡県) [ニダ] 2020/10/03(土) 10:19:38.40 ID:IueNgxGH0
絶対任命しなきゃダメという方が権力として異常だろ
マスゴミの馬鹿は叩かねえのか?あ?
572: サン太(SB-Android) [US] 2020/10/03(土) 10:27:02.75 ID:egkO83+10
しかし菅さんになってからここらへんにえらい切り込むな
捨て身の強さすら感じる
578: エコまる(東京都) [CN] 2020/10/03(土) 10:29:48.00 ID:gXSWTkOx0
>>572
どうせオレは繋ぎなんだからという開き直りはあるかも知れないね
急遽やるしか無いって立場に追い込まれると人間は行動力を発揮するもんだと思うわ
584: サン太(SB-Android) [US] 2020/10/03(土) 10:31:53.33 ID:egkO83+10
>>578
電話だのの件含めてかなり突っ走ってるよね
動きが激しいからこけるときは派手にこけそうだが、俺はガースーさん応援するわ
577: しんちゃん(茸) [US] 2020/10/03(土) 10:29:26.42 ID:G+igKAJc0
学術会議は日本での軍事研究は
一切しないって言ってるんだから、

学問の自由を制限してるのは学術会議の方なんじゃないの?

581: 省エネ王子(東京都) [US] 2020/10/03(土) 10:30:44.64 ID:Ms68CKfI0
「◯◯村」とか「聖域」批判してきたマスコミや野党が、こうした既得権益にしがみつく連中を擁護してんだからお察しでしょ
1000: 管理人の反応 2020//
フェイクニュースと言っても過言ではないレベルだわ。

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601679277/

*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク


【おすすめサイト】

【反面教師】ぽっぽジュニア鳩山紀一郎、ついに国民民主から出馬へ 東京2区『私は父親ほど甘くはない』※なおスタンスはかなり違う模様
【ん?】立憲ガソプー安住、“内閣不信任案提出”報道を強く否定「本当の誤報。恥ずかしい」マスコミに怒り(会見動画)
【例の沖タイ記者】自民・杉田氏投稿に「強者の立場から差別しておきながら、批判されると被害者ポジション。陳腐な差別者の振る舞い」
【草津冤罪事件】共産赤旗、フラワーデモの記事をこっそり削除(証拠あり)
【!?】琉球新報社説「軍事利用ガー 相手国の標的となる可能性ガー」アクロバティック“インフラ批判”

コメント一覧

  1. 何のことは無い、マスコミの商売の種になるのですから、大げさにいているのでしょう。拒否された連中は文系の皆さん達ばかりですね。

  2. 活動家を排除するのに何の問題が?

  3. 左翼マスコミと左翼学者、左翼コメンテーターが連日左翼共産主義工作活動を実施中。嘘と捏造の報道で視聴者を騙すいつもの報道。

  4. 「国のお墨付きが無いと活動してはいけない」というルールでも有るのか?
    頓珍漢な事を言うもんだw

  5. 先生様wwwww不採用wwwwww推薦まで受けてwwwwww
    おまえら、どんな生き方してきたか胸に手を当てて反省しろよwwwww

  6. 桜を見る会の時は腐った慣例とボロクソに叩くくせに
    学術会では慣例を守らず横暴な権力しかと叩く
    だからマスコミは信頼されねえんだよ

  7. 学術会議の方が「学問の自由」を侵害してる、具体的には兵器開発の禁止
    学問の自由を重視するなら、兵器だろうが、主体思想だろうが、マル経だろうが、黒魔術だろうが禁止してはいけない

  8. なんだこれ?チャンスか?

  9. 中華の千人計画に協力してるグループが学術会議。朝ピが文句をつけるのは当然の流れ。

  10. やたら主語をでかくしてる時点でもうね・・・

    話を盛りまくって聴衆を煽るのは詐欺師の常套手段だってバレ始めてるから。

  11. それで出来なくなる程度なら元々向いてないから研究者学者やめた方がいいんでない???

  12. 任命する権利を行使しなかっただけじゃないの?何か問題でも?

  13. >安倍前政権と同じことを
    安倍前政権がそんなことしてたって話あったっけ?
    安倍前首相に無理筋ないちゃもんつけて騒いでる阿呆がいたって記憶しかないんだが

  14. 全く国税つかってねーならいいんだよ。
    ちゃうだろ?高額な金貰った上でそいつが公安に引っかかったヤツだったら国益に反するだろ?

  15. 何か政権に対して恫喝しているのもいるみたいだけど
    どこが委縮しているのだろうねぇ?
    自由に いや身勝手な発言ができているし
    そもそも 学問の自由って 自由にやっているだろうに
    任命権者が拒否したくらいなのだから
    もはや日本には不要ってことなのだろうし
    国を捨ててどこへでも逝ってしまえばいい

  16. ♪この道は~いつか来た道、あ~あ~そうだよ♪

    特定秘密保護法と共謀罪の時に使った同じ理屈の反対論www

  17. 選任されないと学問の自由が奪われる?そりゃ大変だ、学問の自由を守る為には日本中全ての学者、研究者を選任しないとならないな。いや、ちょっと待てよ、それじゃあ今まで選任されてた人には学問の自由が有り選任されて無かった人達には既に学問の自由は無かったと言う事かな。過去に選任されてた人は優遇措置を受けた特権階級だったと言う事かな。

  18. 自分の金で好きな学問やればいいじゃない、サリンでも撒かない限り誰も邪魔しないよ

    国に雇われないと委縮しちゃうの?そんな探求心で何がみえんだよ。

  19. この日本学術会議が、中国の軍事研究に関与していた、という情報がでてきました。
    事実なら大問題ですが、テレビも新聞も大きく報道しないでしょうね。

  20. 独立性? 税金使ってるのに?

    そういう子は独立してないっていうんだよ
    コドおじと一緒

    独立性があるなら自腹でやれよ

  21. 「学問の自由を脅かす」ってどのように脅かされたのか具体的に言ってみろ!
    情報弱者にとって耳ざわりの良い言葉を並べるな!

  22. 学術会議に払う金があるなら研究者に予算あげてくれ!(切実)

  23. これ、一般人で批判してる人いるの?

  24. やってることはあいちトリエンナーレの時とあんまり変わらんな
    あの時は芸術やら表現の自由で騒いで今回は学問の自由とか言って大袈裟に騒いでるだけ
    そして普段は国に中指立ててそうなのが政府の権威や補助金はやたら欲しがるっていう矛盾っぷりよ

  25. 別に任命されんでも自由に学問は出来るだろ

  26. 天皇の任命権について触れている人いるけど
    もちろん拒否権はあるでしょう
    もちろん陛下が拒否権発動することなんてありえないがw

  27. >「ここ(日本学術会議)に手を出すと内閣が倒れる危険がありますよ。
    なので、政権は撤回するなり早く手を打った方がいいですよ。
    これは政権のために申し上げておきます。」

    公共の電波で政府を恫喝してくる学者やばすぎ

  28. お金(税金)欲しいーって騒いでるだけだよなこれ
    学問の自由()

  29. 中国共産党の思惑に沿うプロパガンダすると国から金を得れなくなる恐れはあるが
    どんな学問も自由にできる、そもそも人が何を学ぼうが止めれるわけはない

    そして公のためになる有識者かどうかは国民に選ばれた人物が判断すればいい
    何の問題もない

    国から金と政治工作できなくなるから、学問の自由が侵害されると
    侵害されもしないのに騒いでるだけだろう

  30. 学問というより、活動家として問題なのでは。

  31. 学術会議へメスを入れるなんて、内閣が倒れるどころか、岩盤支持層が湧きたって支持を固めるわwテレビに騙されるジジババが多かろうが、岩盤支持層が応援する限り選挙で圧勝できることは、安倍さんがモリカケ乗り越えた時点で証明済みだし。
    まあアベガー(スガガーは結局アベガーの亜種)には現実が見えてないんだろう。

  32. 税金で活動してるのに活動報告もなく、外部からの評価や人事権なく内輪で決めてるような組織がまともなわけないだろう。腐敗するしかないわ。

    こんな組織が外部監査に堪えられるわけないし「公的組織」名乗ってるのがおかしい。公金でやっていい運営方法じゃない。

  33. 千年計画に乗ってる学者もいるんでしょ?
    日本から金貰って中華のスパイ行為とか勘弁してほしぃわ。

  34. どちらにも肩入れする気はないが例えばスパイ防止の法案に関して否定的な発言をしていた学者は法律施行後にどのような問題が発生したか、または発生しなかったかを報告したのだろうか。
    民間人として生きている中特に問題発生したようには感じられなかったが強く否定していた学者は自説が正しかったかどうかをまとめて発表すべきと思う。

    問題が発生していなかったのであれば当該学者の説は正しくなかったわけであり御用学者として取り立てるに値しないと判断できるし、問題が発生していたのにレポートを上げていないのであれば矢張り不要な人材と言わざるを得ない。
    問題が発生していて且つレポートが上げられていたのであれば民間人の我々まで情報を行き渡らせないマスコミの取り扱いに問題を感じる。

  35. 私利私欲にまみれた全人代のような学術会議のボス達が、権力と権威を
    振りかざして思想の押し付けを行いながら、若手研究者の学問の機会と
    自由を延々と阻害してきたのが事実。彼らは、若手に対し、一方的な
    思想丸出しの綺麗事を並べては、あの研究には協力するな!あの組織と
    協力するな!など好き勝手に権威と権力をチラつかせ脅してきた。

  36. 朝日新聞が焦っているということは
    全力で潰さないといけない組織ってことだ

タイトルとURLをコピーしました