https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/33b67d7356c81ceddc10059cc496623b7250ca3e
(抜粋)
他の物質依存の悪影響と同じく、ショートビデオの視聴などによって日常生活に支障をきたすようになる心身の状態が、ショートビデオ依存症と定義される。TikTokの仕組みや人気の理由などについては、筆者が以前の記事で研究を紹介した。
(中略)
注意力や集中力を減衰させ、自己制御機能が落ちる
(中略)
また、ショートビデオ依存症になると、注意力や集中力が減衰するという研究もある。これも中国の大学生を対象にした研究だが、視線追跡を用いた注意力の分析をした結果、ショートビデオ依存症の人は反応へ応答する時間が長くかかり、与えられたタスクで正答率が低く、依存症でない人とは異なった眼球の無意識な動き(サッカード運動)が見られたという(※5)。
それでは、ショートビデオ依存症の人の脳では何が起きているのだろうか。中国の浙江大学の研究グループが注意ネットワークテスト(Attention Network Test)を使って48人(女性35人)の参加者のショートビデオ使用と脳波の関係を調べたところ、ショートビデオ依存症になると前頭葉の働きが弱くなることがわかったという(※6)。前頭葉には行動や認知の制御機能があるとされ、ショートビデオを視聴すればするほど、それを自分で制御できなくなる危険性があるというわけだ(※7)。
日本でも早めの対策が必要
では、TikTokのようなショートビデオの依存症にならないためには、いったいどのような対策が必要なのだろうか。中国の西南政法大学の研究者の論考によれば、ショートビデオ依存症を社会が全体で取り組む問題として扱い、サービス提供会社や規制当局などが責務を持って対処する必要があるという(※8)。
(中略)
つまり、収益性や商業主義を優先させ、公共の利益に反するコンテンツが増えていけば相乗的に悪質なユーザー(インフルエンサー)による暴力的だったり性的であったり、社会的に不適切な投稿も増えていき、強いユーザーエンゲージメントやパーソナライズされたアルゴリズム、フィルターバブル、エコーチェンバー効果などによって依存症に陥る危険性も高まってしまう。
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
履歴全部切ったわ
履歴を切った?
疲れてるのか?
履歴有効にしてると再生履歴からオススメの動画がホームに表示されるだろ?
オススメに出てくるウルサイ動画つい押しちゃうんだよ
無意識に依存してるっぽくてオフにしてる
つべ見なきゃ済む話じゃね
疲れてまで見てるとか完全に依存症だからむしろ見ない方が良い
ジョブズは作るべきではなかったわアイデアのままで終わらせた方がまだ良かった
しかもみんなそのとき流行ってる音楽で同じダンスなわけだろ
見てるからわるくなったのか
最近は10ぷゆの動画も長いと思ってしまうし
もう侵食されてるぷゆ
- 韓国紙、高市首相の「韓国のり好き」発言に注目…「高市氏はこれまでとは異なるかもしれない」
- 高市首相、厚労相に「労働時間規制の緩和検討」を求める
- 【悲報画像】 アメリカ人、ガチで野菜を食べない。野菜摂取量が中国人の1/4、韓国人の半分
- 【謎の事件】 中学生が山で遭難したニュースを見て、ある奇妙な点に気づいた
- 【速報】高市早苗首相誕生の瞬間、各大物議員の表情が話題「麻生太郎氏は毅然、菅義偉氏は表情変えず、岸田...
- 高市早苗首相誕生の瞬間→麻生太郎氏は毅然、菅義偉氏は表情変えず、岸田文雄氏は笑顔で声掛け
- 有識者「坊主にすると一生戻れなくなるぞ。辞めとけ」俺「んなわけwwwwwwwwwwwwwwwwww」
- 海外「欧米にはないユーモアだ!」 日本の芸人のシュールすぎるコントが海外で盛大にバズってしまう
- 【れいわ】山本代表、自民・維新連立政権を「カレー味のうんこと、もんじゃ味のゲロ。これの悪魔合体…誰が...
限度ってものがあるでしょうに。
わからないの?
そうなんだよな
動画共有サイトを否定してるんじゃないのよね
ショート動画を使って収益を上げてるプラットフォームの
仕組みなどが世間を知らない若者を依存症にして成り立ってる
ってところが問題なのよね
依存対策のために3ページ目に置いたtiktokのアイコンを指が自動でタップして
10スワイプくらいしたところで意識取り戻して
それでも指が止まんねえやべえってなる
ショート動画は 頭悪くなる
その実肝心な中身はないから何にもならない
- 日本保守党・北村晴男氏、維新が「保守」に疑義「“親中、媚中政党では?”という疑問を持たれてきました。...
- 【ゲロ甘】「あんな奴(高市氏)は死んでしまえと言えばいい」BS朝日、暴言の田原総一郎氏を“厳重注意”...
- 【大炎上】テレ朝「高市早苗なんて◯ねば良い」
- 【高市政権】閣僚に「外国人との秩序ある共生社会推進」担当を新たに創設…さらに法相に不法滞在対策強化と...
- 【びっくり】NHK、ついに閉じられないメッセージ表示へ
- 【何様?】自分の国に帰ればいいと言うやつに怒ってる
- 日本に24年間も不法滞在していた外国人が捕まった事が、話題になっている
- 【撃沈】河合ゆうすけとバチバチに議論した筋肉弁護士が批判殺到で番組卒業へ...
ショートだとGoogle側に広告料が入らないからショートはできるだけ再生して欲しくないとか2年ぐらい前に行ってたのに
ロスリーダーなわけか
ショート動画の依存症になってるのって
適材適所で使い分けたいね
気づいたら夏休み中に見た履歴ごっそりショートになってた
やばくなる前にパスコード入れて見れなくしたったわ大人が依存する分には知ったこっちゃないけど子供の依存は早めに対処せな

ネットのアルゴリズムの仕組みを知らずに使っていると、気づかないうちにカタに嵌められて無事フィルターバブル&エコチェン化。これが一番怖い。SNSも同じ。
特に政治系動画は明確に区分し、アルゴリズム(レコメンド)機能オフを義務化するようプラットフォームに要請できないもんかね。
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1754261212/