1: Toy Soldiers ★ 2019/10/23(水) 09:58:09.65 ID:Wts5+SXL9
首相動静―10月21日
2019/10/21 20:45
【午前】
8時24分、皇居。「即位礼正殿の儀」の所作確認。杉田和博官房副長官、山崎重孝皇位継承式典事務局長、山本信一郎宮内庁長官同席。
9時10分、東京・元赤坂の迎賓館。
24分、モルディブのソリ大統領と会談。
52分、ネパールのバンダリ大統領と会談。
10時25分、ミャンマーのアウンサンスーチー国家顧問と会談。
53分、オマーンのアスアド国王代理兼国際関係・協力担当副首相と会談。
11時14分、スロバキアのチャプトバー大統領と会談。
36分、コートジボワールのワタラ大統領と会談。
2019/10/21 20:45
【午前】
8時24分、皇居。「即位礼正殿の儀」の所作確認。杉田和博官房副長官、山崎重孝皇位継承式典事務局長、山本信一郎宮内庁長官同席。
9時10分、東京・元赤坂の迎賓館。
24分、モルディブのソリ大統領と会談。
52分、ネパールのバンダリ大統領と会談。
10時25分、ミャンマーのアウンサンスーチー国家顧問と会談。
53分、オマーンのアスアド国王代理兼国際関係・協力担当副首相と会談。
11時14分、スロバキアのチャプトバー大統領と会談。
36分、コートジボワールのワタラ大統領と会談。
【午後】
0時44分、パレスチナ自治政府のアッバス議長と会談。
1時16分、フィンランドのニーニスト大統領と会談。
31分、ルーマニアのヨハニス大統領と会談。
49分、リトアニアのナウセーダ大統領と会談。
2時7分、ウクライナのゼレンスキー大統領と会談。
45分、セルビアのブルナビッチ首相と会談。
3時7分、レソトの国王レツィエ3世と会談。
29分、ミクロネシア連邦のパニュエロ大統領と会談。
53分、パラオのレメンゲサウ大統領と会談。
4時16分、モンゴルのフレルスフ首相と会談。
53分、エスワティニ(旧スワジランド)の国王ムスワティ3世と会談。
5時18分、スぺインの国王フェリペ6世と会談。
6時、フランスのサルコジ元大統領と会談。
27分、コソボのサチ大統領と会談。
45分、ニジェールのイスフ大統領と会談。
7時9分、サウジアラビアのトルキー国務相と会談。
27分、ヨルダンのフセイン皇太子と会談。
8時39分、公邸。
https://www.asahi.com/articles/ASMBP6598MBPUTFK01B.html
【参考】
《おすすめ記事》
スポンサーリンク
31: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 10:06:18.84 ID:wt5rZgra0
>>1
そりゃそうだろう、「即位の礼」で集まった海外要人
そりゃそうだろう、「即位の礼」で集まった海外要人
このチャンスを外交に生かすとなると
限られた時間に多くのことをこなさなければならない
2: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 09:58:34.96 ID:YUkkELGQ0
ヤバいね
3: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 09:58:45.35 ID:oiyQKgPS0
すげええ
4: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 09:58:59.00 ID:TQc/8dVm0
頭混乱しそう
7: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 09:59:23.10 ID:EGXkpOLn0
マジで凄い
《おすすめ記事》
9: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 09:59:39.79 ID:bRP08zYw0
トイレ行ったら予定狂うレベルだな
11: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 09:59:53.71 ID:mesobXbP0
何を喋るんだろ?
27: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 10:04:08.94 ID:K/oKaUXm0
これって関わってるスタッフもバタバタだよね
48: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 10:09:11.31 ID:kSOeJTFr0
いそがしー
81: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 10:17:13.33 ID:p89H294i0
プラスにできるかはともかく
これだけ外交機会を提供できるのを見ても皇室は必要なんだよな
これだけ外交機会を提供できるのを見ても皇室は必要なんだよな
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571792289/
*コメントされる方は『表現』に注意して下さい(※下記注意書き参照)
スポンサーリンク
《おすすめ記事》
《最新記事》
コメント一覧
ホスト国だから、一か国一か国と深い話は出来ないのが辛い所だな。
参列した国の要人は、日本以外の国と深い話も出来ただろうし、有意義な式典だった。
各国の情勢とかに合わせた話を数分置きに頭切り替えながらか
すごいな。流石に雑談と顔つなぎ程度しかできんかっただろうけど。
こういう時のホスト国の役目は、招待国同士の交流を上手く行うこと。
数分しか会えない日本の総理とは顔合わせくらいしかできないし、外務省だって持てなしだけで目一杯だからね。
普段会えない国同士や、険悪だけど会っておきたい国同士の接触の場を用意する・・・それを上手く手配するだけで、ホスト国の株は上がる。
どれだけ頭に詰めとけば
これだけの人数と対話出来るんだろうな…
首相ってのも大変だ
こんな時に、新大久保で遊んでる男がいたんですよ~
秘書の資質が問われる1日だよな(笑)
過密なスケジュールだわ。
派遣されてる担当国の高官も帰国して外務省さん総出だなコレ。ご苦労様です。
ミンスの無能三兄弟のどれかだったらと思うとゾッとする
野党は暇でいいねえ。そう言えば式典にすら出ない党首もいたね。国民はみんな見ているからね。首相もうしばらく頑張ってください。
いやほんと関係者のみなさんお疲れ様です
頭が下がります
こんなに予定ビッシリで相当疲労するだろう。タフだね。
朝日は事実を陳列する記事だけ載せてればいいのに。
これ、首相動静確認したら、当日も儀と儀の間に4名の要人と会談してるのか。
関係者の皆さん、体調に気を付けて、日本をよろしくお願いします。
その前に昨日の行事でかかった160億は全部国民の税金だぞ!?いいのか、お前ら!?
野党にはその件についても追及してほしい。
>>14
日本人口1.2億人で割れば一人頭およそ130円ほど。それ程度の金額で外国要人をもてなしたと考えれば安い安い
>>14
全然いいよ。
皇族、王族等の無い国はいくらでもあるから、そちらへどうぞ(笑)
この短い期間に50ヵ国ぐらいの首脳と話さなきゃいけないんだから、そりゃヤバいくらい分刻みにもなるわな。
ちょっと話が盛り上がったり、トイレに行っただけでも全部崩れそうなくらいキチキチだよねw
>>14
要人G2Oどころじゃなく
山のように来てるのに、
お粗末な事したらあかんじゃろ。
各国に、平和に代替わりしましたと知っていただく儀式でもあり、外交的にも重要だしな。
それだけ各国から祝われる日本国の象徴の儀式にしみったれた事言うなやw
本当今年の政府関係者(特に外務省)には頭が下がるよ
G20はあったし、ラグビーW杯に即位の礼をはじめとする改元に伴う諸々の国家行事…
そういった大きなイベントが目白押しだったもの
だから官僚の負担を減らすためにもっと動いてほしいよ
仕事をするために覚醒剤に手を出さないとやっていけない国なんてどう考えても不幸だし私たち国民にそのツケが回ってくるじゃないか
>>4
安部さんには続投して欲しいけど、こうも激務が続いている立場と考えると、
さすがに厳しいのかなぁ…と思ったりします。
裏で外務大臣や両院議長や昭恵夫人も(副総理もかな?)やってるんだろうけどさ
国王や大統領等に対しては日本の政府からは安倍ちゃんしかないからね
(一部そうじゃなくても会ってるみたいだけど)
そして今回のリストが出てるけど元首級自らって国の多いこと多いこと
今日もこんな感じで続いてるんだろうな
※14
お前はどうせ不自由展には文句言ってないんだろ?
※19
覚醒剤って何の話?
普通に犯罪だから仕事のために見逃される話じゃないと思うが
※20
最近の扱いを見るとガースーが次期総理になるのかなあと思う
ネガティブな話題もあがるようになったからそれが問題なければ自分はガースー好きだし総理になって欲しいな
一度体を休めてもらって安倍総理復活というのもありだろうし
首相の動向っていつも新聞に小さく書いてあるけど(まあそれ自体他国から見て異常らしいが)、これ全部紙面に書いたのかな?wまあ、書かないと思うけど。
安倍ちゃん大変だな、枝のんや玉きんはたぶん暇もて余してるんだろうな、水害の後片付けのボランティアでもすればいいのに
>>23
1期(3年か4年)休んで復活して第3次とかでも良いんですけどね。
その1期の間、うまく状況を維持できるかどうか。
スガさんは今の官房長官の立ち位置の方が合っているような気もするし。
中々難しいですね。
官僚「野党よ、頼むから国会での質問は早く提出してくれ。見ての通り、俺達はオマエらと違って忙しいのだ」野党「…」
>>26
本人も「自分は総理に向いてない」って拒否してるからなぁ。次はまた麻生さんかもね。
>>27
野党にゃ元官僚もいるのにね。むしろ積極的に邪魔してくるよね。
>>22
※19だが、覚醒剤云々ってのは外務省じゃなくて厚労省の官僚の話だけど知っておいて損はない話だと思うから載せておく
普通に仕事をしていたけど激務で鬱状態→精神科で薬を処方→効かなくなってくる→でもどうしても仕事をせねばならない→覚醒剤にまで手を出さないと仕事できない→逮捕という悲しい事件があったのよ(詳しくは阿蘇山大噴火氏が書いた記事を検索してくれ)
もちろん覚醒剤に手を出してしまったのは犯罪として言い逃れできないけど、1人育てるのにかなりのコストがかかる官僚がここまで追い詰められる社会は不幸であり、自分たち国民にもツケが回るぞと言いたかった
舌足らずだし、外務省と厚労省と異なる省庁の話を混ぜて悪かった
厚労省のここまでの例は極端だろうが、官僚が異様な激務に追われることが無い国であって欲しいよ
こういった即位の礼やG20等重要なイベントが重なる年はあっても、優秀な人間が潰れる社会ではいけないもの
>>30
横から失礼。
労働条件を監督する立場の厚労省がこれでは…と思わせる、典型的な事件ですね。何かもの悲しくなります。