RSS
 
スポンサーリンク
海外ニュース

【新研究】ネアンデルタール人のDNA、アフリカの現生人類からも検出 地球上の全地域の現生人類からネアンデルタール人のDNA検出(CNN)

2
hito3_kyuujinrui_neanderthal

1: 樽悶 ★ 2020/02/01(土) 19:58:29.15 ID:Uv9uY8iE9

ネアンデルタール人のDNA、アフリカの現生人類からも検出 新研究
1/31(金) 13:15配信

(CNN) 現生人類の遺伝子情報について、アフリカ人のDNAにもネアンデルタール人の痕跡が残っているとする研究論文が、30日刊行の学術誌に掲載された。

人気ブログランキング

208: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 22:43:44.47 ID:e+c8Wsl+0

>>1
ネアンデルタール人

ホモサピエンス

どっちが喧嘩強いの?

216: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 22:47:12.12 ID:DJZlU0iT0

>>208
吉田沙保里が平均かなり押し上げてるからホモサピエンスだよ
226: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 22:52:44.59 ID:70h+qtSJ0

>>208
一対一なら圧倒的にネアンだろ
体力的にはネアンの方がホモサピよりずっと優位だったことがわかっているもの
ホモサピがネアンを圧倒できたのは、ネアンと違い
ホモサピが集団生活が出来たからだって説が有力だ
ネアンは家族単位の集団でしか遺跡は発見されていないが、ホモサピは最大で百人くらいの
集落を作っていた事がわかっている
10: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 20:05:41.65 ID:BlOMwpew0

サハラ砂漠以南の人類にはネアンデルタールのDNAが入り込んでいないという話は違っていたのか
26: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 20:14:39.47 ID:qLP71vl10

>>10
違うと言うことだね
アフリカ人もネアンのDNAを保有しているならそもそもホモサピエンスが種として成立する前の段階でネアンDNAを取り込んでいたんじゃないのかな
種として成立した後のホモサピエンスとネアンの混血をあえて考慮する必要ないんでは
40: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 20:26:59.69 ID:BlOMwpew0

>>26
記事によれば、アフリカの黒人は白人やアジア人ほどネアンデルタールの痕跡がDNAに多くないから、以前の計算手法では
アフリカの黒人にネアンデルタールのDNAが入り込んでいないと考えられていたんだろう
だから、これまで考えられてきたホモサピエンスの出アフリカがもっと古い時代にもあって、そのより古い時代に
アフリカの外でネアンデルタールのDNAを仕入れてアフリカに戻った
更に、ネアンデルタールのDNAを取り込んで再度出アフリカをしたホモサピエンスは再びアフリカの外でネアンデルタールのDNAを取り込んだということなんだろう
11: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 20:06:36.05 ID:BUF9aEOn0

ネアンデルタール人が最初の人類なのでは?
256: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 23:33:15.43 ID:hYl06zlN0

>>11もしかしたらネアンから進化してホモサピが生まれたのかもな
258: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 23:38:03.89 ID:70h+qtSJ0

>>11
>>256
最初はそう思われていた
だから、教科書ではネアンデルタール人のことを、旧人だと書かれている
事を憶えている人が多いだろう。
しかし現在はその説は否定され
ネアンデルタール人は人類と同時期に生きた
ヒト属の一種もしくはホモサピの亜種との説が主流だ
14: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 20:08:44.42 ID:LWxv2gcb0

ネアンデルタール人とデニソワ人は何が違うの
34: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 20:23:22.30 ID:g8OFv5aC0

>>14
性格がいいのがデニソワ
悪いのがネアン
78: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 20:58:36.39 ID:6eXuN4C10

>>34
性格がいいのがネアン
悪いのが現世人類

デニソワは生活実態がまだ分からん

183: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 22:27:51.37 ID:70h+qtSJ0

>>34
>>78
去年だったか、一昨年だったか
デニソワ人の遺伝子を解析してえ、初めてデニソワ人の全身像がわかった。
現在は5万年以上昔のアジアで発見された人類の骨は、全てデニソワ人の骨ではないか
って主張する学者もいる
181: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 22:25:55.41 ID:70h+qtSJ0

>>14
ヒト属の種が違う
ホモサピエンスとネアンデルタール人が共通の先祖から分岐した後に
ネアンデルタール人とデニソワ人が分岐したのだ
デニソワ人は、ホモサピエンスよりはネアンデルタール人に近い
ヒト属の種もしくはホモサピエンスの亜種だ

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

 

15: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 20:09:11.72 ID:Qt3cwacB0

絶滅したネアンデルタール人と今繁栄している
ホモサピエンスの違いは言葉による意思の疎通
ができたかできないか
言葉による意思の疎通は狩りなどで効率よく安全
に行えた
ネアンデルタール人は意思の疎通ができないから
子どものサッカーのように獲物に全員が絡むから
非効率で危険
ホモサピエンスはヨーロッパの組織的サッカーで
中田が縦に長いパスをゴール前に出せば野人岡野
が走り込んでゴールを決める
266: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 23:42:43.86 ID:SVv0aBFv0

>>15
どっちにしろ野人だった
17: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 20:09:34.94 ID:MHSNVdMc0

交配して子孫が残るのだから別種ではない。
コーカソイド、モンゴロイド、ネグロイドの違いより、
ほんの僅か大きいぐらいじゃないか?
18: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 20:09:35.54 ID:E/+pD/rp0

大元がネアンデルタールと先祖が一緒だからじゃないの?
19: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 20:10:01.94 ID:61nA+AkL0

そうなると肌の色が明るくなった・鼻が高くなった等は出アフリカ直後のネアンデルタール人のせいって説どうなんの
41: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 20:27:47.25 ID:BoxtZyMr0

>>19
考えてみるとさ
肌の色とか顔付きだけ遺伝して、他は受け継がないとは思えないし
黒人が白人になるくらい強くネアンデルタール人の特性を受け継いでるんなら
白人はネアンデルタール人に引きずられて発声能力が落ちたりしてないとおかしいんだよなぁ
身体能力もホモサピエンスよりネアンデルタール人のが強いはずなのに
現実は身体能力高い傾向あんの黒人の方
277: 名無しさん@1周年 2020/02/02(日) 00:15:00.08 ID:/zJwnNvT0

>>41
数万年あれば肌の色や体型やら随分変わるよ
黒と白の顔かたちや体型のほうが黄色とより少ないでしょ
黄色は寒冷地適応でずんぐりむっくり平たい顔一重瞼体毛薄いと変化した
遺伝子的には白と黄色のほうが白黄色と黒よりよっぽど近いんだし
21: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 20:11:09.62 ID:1fSaJaAT0

ちょっとわからないんだけど
ライオンとトラは交配できるけどその子供は繁殖能力がない
オオカミとイヌも同じ

簡単に交配できて子孫も残せるってことは
現生人類とネアンデルタール人はシェパードとドーベルマンくらいの違いしかないってこと?

30: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 20:20:27.30 ID:g1uqqtmG0

ホモサピエンスと交配可能な種が各地で吸収された結果の今なのかな
36: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 20:23:27.90 ID:WpEqutSw0

ネアンデルタール幻想の終焉
37: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 20:24:46.95 ID:MHSNVdMc0

他の種と比べ、ヒトには現存してる亜種が異常に少ない。ホモ・サピエンスが独占だ。
なぜホモ・サピエンスだけなのか、この大きな疑問は解決されてない。
55: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 20:37:15.73 ID:QfJUbxNg0

ま、多種であっても仲良くなるからなあ…。犬とオオカミの違いぐらいだと特に交雑してもおかしくないし。
なんかあったら、食い物の交換とかあってもおかしくない。親のいない子供を育てたり。

てかアメリカでコヨーテとオオカミが雑種化して問題になってるよな…。

56: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 20:39:15.40 ID:PkDZjDYa0

>>55
熊もハイブリッド化してるよな

174: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 22:13:22.52 ID:qLP71vl10

>実際のところ異なる大陸であっても、そこに住む現生人類にみられるネアンデルタール人の痕跡は「お互い驚くほど似通っている」という
このことは、現生人類が各地でネアンと混血したわけではないことを示しているだろう そうでないと痕跡の多寡がなければならない
やはり現生人類誕生当時からネアンのDNAを持っていたんじゃないか
179: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 22:24:38.16 ID:Clp2Ncw40

>>174
推定される出アフリカルートは中近東を通っていてここにはネアンデルタール人がいた
つまりアフリカから出たホモサピエンスはその直後にネアンデルタール人と交雑し、そのままユーラシア大陸に広がっていって分化したということになる
サハラ以南アフリカ人以外のサピエンスのミトコンドリアDNAやY染色体DNAはバリエーションが少ないので出アフリカしたホモサピエンスはごく少数だったと推定される
つまり交雑の機会がその時だけだったとしても遺伝子に痕跡が残ったのだろう

サハラ以北のアフリカ人(古代エジプト人やベルベル人など)は出アフリカ後に戻ってきたサピエンスの子孫なのでネアンデルタール人遺伝子を持っている
こうした人々や、アラビア半島からアフリカの角に渡って戻ってきたサピエンスがサハラ以南アフリカ人と交わってネアンデルタール人遺伝子が広がっていったということなのだろう

242: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 23:11:09.77 ID:qLP71vl10

>>179
これまでの定説ではそういう話だったんだけど
今回アフリカ人からネアンのDNAが出たと言うのがミソ
ネアンはアフリカにはいないので出アフリカしなかったアフリカ人にネアンのDNAが混入するはずがない
それで1の記事では現生人類のアフリカ起源説に疑問符を投げかけてると思う
それこそ中東で生まれた現生人類がアフリカに進出したのだとしても矛盾しないことになる
267: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 23:45:35.28 ID:4C1ogFfG0

>>242
1の記事を見る限り、ネアンのDNAが出たとは書かれてないけどね
202: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 22:42:11.19 ID:0yOdVsa/0

ネアンデルタール人は抽象的思考が出来なかったんじゃないかと言われるね。
同時代のホモサピエンスはせっせと装飾品を作っていた。
生活にそれほど余裕があったとは考え難いが、腹の足しにもならんことに精を出していたんだよ。
そしてそれに価値があると認識して大集団で分業したり、価値交換することが出来た。
危機に対しても一致協力して立ち向かうことも出来たんじゃないかな?
知能に大差が無いとしても集団の大きさの差は環境の変化に対する対応能力に大きな差が生まれたであろうし。
217: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 22:48:09.39 ID:70h+qtSJ0

>>202
十五少年漂流記の子供達は、互いに勉強を教えあう余裕があったが
ロビンソンクルーソーにはそんな余裕はなかったな
まあ、要するに少数のグループに過ぎなかったネアンに、ホモサピのような
装飾品を作る余裕も必要性もあったとは思えないがね
203: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 22:42:18.01 ID:u75+8T3v0

今までのがひっくり返ったねw
214: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 22:46:23.03 ID:SOlzzlzO0

>>203
というか混血したという前提で証拠を探していたからなあ
そういうのはなかったと考える方が正しい
222: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 22:50:08.48 ID:70h+qtSJ0

>>214
それはない
ネアンの遺伝子が現生人類から発見された時
最初から全ての学者が混血があったことを認めたわけではなく
それは人類とネアンの共通の先祖から受け継いだものであると主張があった
その説を排除して混血があった事が認められたのだからな
アフリカ系の受け継ぐネアンの遺伝子は、非アフリカ系のそれより薄かっただけだろう
250: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 23:22:20.43 ID:qLP71vl10

>>214
そう ホモサピエンスとネアンの混血があったかどうかはまだ結論は出ていないと思う
アフリカに旧人段階の化石が見つかっていないと言うのが非常にひっかかる
あと、混血があったならネアンの人口が多かったヨーロッパでネアンのDNAの痕跡が多く出なければおかしい
さらに混血があり得るなら世界中どこでもありえるわけで中東だけで混血し他では全く混血しなかったと言うのは不自然
212: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 22:46:05.41 ID:3b5XPtVh0

アフリカつっても広いから
251: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 23:27:18.79 ID:n3sYLTxq0

結局ネアンは同化したって事なん?
つーか別種というより人種程度の違いなんじゃないの?
黒人とアジア人だって結構違うじゃん

そういやホモサピエンスの定義ってなんなんだろ
現在地球上に存在する人類はみなホモサピエンス?

280: 名無しさん@1周年 2020/02/02(日) 00:29:04.64 ID:/zJwnNvT0

>>251
サピエンスとネアンの混血一代目は生殖能力が低かったことが遺伝子的に判明してるので
現生人類の白黒黄色の違いよりネアンとの違いのがずっと大きいね
ただトラとライオンほどには違わないってこと
252: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 23:28:43.47 ID:0Oxhh37u0

取り敢えずアフリカにネアンの遺跡や遺骨が無い以上、アフリカンにネアンのDNAがあるなら
ごく最近に交雑したと考えるのが自然だよ。
恐らく1万年も遡れない。
ネアンは部族じゃなく家族単位で生活する少数種族だったのはハッキリしてる。
言語を操れなかったんだから無べなるかな。

82: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 21:01:16.69 ID:xoxD8Ms20

くわしいことはわからんが、人間もやっぱり生き物(種の一種に過ぎない)なんやね。
色んな宗教で、人間と人間じゃない生き物を分けたり、食べて良い食べちゃ駄目、
また、輪廻の行き先まで違うとしている。
そういうのを、ゲノムやDNAから見た研究者や、また、宗教者、それを信じる人はどう理解するんやろ?
難しい問題だ。
87: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 21:03:25.50 ID:4C1ogFfG0

これ、証拠が見つかったとは書いてなくね?
計算から導き出した、ってあるから理論上の話なんじゃね?

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580554709/


*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

GUMBO INFERNO(初回生産限定盤)(DVD付)

新品価格
¥3,525から
(2020/2/2 00:33時点)

スポンサーリンク



【おすすめサイト】

コメント一覧

  1. ×黄色人種はずんぐりむっくり
    〇北方モンゴル系

    黄色人種でも南方系はスリムで寸胴、手足が長いぞ。

  2. つまり現生人類は1人の混血から他を淘汰して増えたってこと?

タイトルとURLをコピーしました