RSS
 
スポンサーリンク
朝日新聞

【朝日新聞】桜を見る会「夕食会」首相答弁「契約主体は個人」参加者取材9人中7人「直接ホテルと契約した認識ない」

42
1: クロ ★ 2020/02/07(金) 07:58:59.80 ID:kEu4bmBS9

「桜」夕食会の参加者、首相答弁の契約「認識ない」

 朝日新聞は5、6の両日、首相の地元・下関市で実際に夕食会に参加した有権者計10人に取材。回答を得た9人中、7人は「ホテルと契約した」という明確な認識がなかったとした。

リンク先全部参照
朝日新聞
2020年2月7日07時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN267503N26UTFK00L.html

【参考】

人気ブログランキング

【おすすめサイト】

 

5: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 08:03:15.83 ID:XWUIiig80

契約条項は何だろう

単純な疑問

51: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 09:17:54.71 ID:HjCsiG980

>>5
普通、レストランの飲食契約やホテルの宿泊契約をいちいち書面で条項にしないでしょ
書面にはしなくてもそれらは民法上の契約であることは間違いないわけで
7: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 08:09:49.18 ID:jGaSlIzQ0

知らない間に安倍事務所によって勝手に契約者にされてたんだ

詐欺じゃん

12: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 08:13:18.02 ID:iB0YWcED0

>>7
お金の出入りだけに注目して問われたら
こんな説明するしかないだろ
本来はひとりひとりホテルに払ってもいいのを、
代行しただけなんだから。
そんなの普通だろ世の中
16: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 08:16:24.15 ID:obPy0p1H0

>>12
政治の世界はそれじゃダメなんだよ
しかも宴会場の入り口には「安倍晋三後援会様」という案内が出てたw
という事は後援会事務所が主催と言われてもしょうがない
22: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 08:33:16.78 ID:UbGFfGzi0

>>16
なぜだめなのかの説明
代行して集めただけで収入になるとかバカなの?
報告書に書くってことはそういうこと
これをつついてる野党の皆さんは当然の書いてるんですよね?
8: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 08:10:29.24 ID:V8Bh+SjQ0

飲み会の支払いで
契約とかなんとか馬鹿じゃないのか。
幹事が集めて支払う当たり前。
幹事が貰うわけじゃないから
強いていえば契約相手は店。
でも、参加者は幹事に払ったんだから
実感できないのは当たり前。
朝日の奴はどんだけ浮世離れしてんだ
30: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 08:51:07.42 ID:DZ5x4WoN0

>>8
贈賄か政治資金規制法違反か公職選挙法違反に問われる
ネトウヨのオツムじゃどうしたって切り抜けられないって
33: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 08:55:09.81 ID:iB0YWcED0

>>30
なんでだよ。
プラマイゼロで代行しただけだろ。
それもうなんの証拠もない別の話になってるだろ
ホテルのレジの人件費分か?

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

 

94: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 10:19:35.31 ID:JI9RsXXq0

>ホテル名義の領収書を受け取ったという80代の男性

80代にきくなよ・・・飯屋でメシ食うのも契約だって絶対知らんだろw
しかもホテル名義の領収書を受け取っとるやんけw
この状況だとどう頑張ってもホテルとの契約って扱いにしかならんぞ
106: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 10:48:03.40 ID:S1KTkNdh0

代行業務にお金を取ってなきゃ領収書出せるわけないじゃん
116: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 11:15:41.63 ID:KyBlurPX0

違法ならさっさと告訴したらええがなw
117: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 11:21:31.17 ID:qW4hRjte0

>>116
単なる飲み会での幹事行為が違法とか?どれだけ優秀な検察官でも立件出来んわwww
153: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 12:13:15.86 ID:t3MtDpU80

自己負担で参加者を募る場合は、あらかじめ費用を決めておかないと集めにくい。
政治家絡みなので収支が出ると面倒だし、場合によっては贈収賄と言われかねないので
事務所を通さず参加者が直接ホテルと清算する形にしたい。
ホテル側も事情は承知の上で、多少参加者が少なくとも問題ない程度の料理を用意。

と考えると何も不思議な事が無い。
というか絶対同じ事してる野党の政治家は居るでしよ。
こんなにハードル上げていいのかね。

155: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 12:20:27.91 ID:+wsWA3no0

>>153
このレベルの言い掛かりは政治家全員にブーメランだよ
多人数を相手にする講演会やパーティその他イベントをこの基準でフィルターかけて
引っかからない政治家なんていないだろ
156: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 12:23:13.02 ID:M59XOALb0

この記者は諾成契約も知らんのか
180: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 13:09:58.74 ID:ofuzZm180

金払ったのは参加者。領収書の名義はホテル。てこと。誰が渡したかなんて無関係
185: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 13:11:46.75 ID:DpWJm0iN0

他のホテルでやった安倍晋三後援会と名の付くパーティーは収支報告書に記載されてるんだよなあ

なぜ桜見る会だけ無いんでしょ?

187: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 13:12:57.61 ID:ofuzZm180

>>185
政治資金パーティーだからでしょ?
202: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 13:19:26.37 ID:ofuzZm180

>>199
資金の授受が無ければ記載しなくていいよ
204: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 13:20:43.31 ID:DpWJm0iN0

>>202
安倍事務所が幹事として料金受取りと領収書渡し代行したんだろ?
それなら収支報告書への記載義務発生
207: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 13:21:58.08 ID:ofuzZm180

>>204
幹事がやる程度のことだね。そんなことまで記載する義務はないだろ
210: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 13:22:53.54 ID:DpWJm0iN0

>>207
義務がないという根拠出して
213: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 13:24:11.72 ID:ofuzZm180

>>210
逆だろ!義務があるって方が普通出すんじゃね?
215: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 13:26:15.69 ID:xDgEN8sv0

>>213
イイエ断言したのですからあなたが出すべきです
ないんでしょう
218: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 13:27:54.87 ID:ofuzZm180

>>215
資金の授受が無ければ記載の必要はないよって言ってるのが根拠だよ
お馬鹿さんだから分からないね!
220: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 13:28:12.40 ID:xMbI4mOU0

>>215
横だけど義務がある明確な根拠がなければ「義務があるかどうかはグレー」だけど
そういうのは世間では「義務はない」になるよねw
214: あなたの1票は無駄になりました 2020/02/07(金) 13:25:08.45 ID:qW4hRjte0

>>210
安倍関係の金庫に、一銭も金入っとらんがなwww
1000: 管理人の反応 2020/02/07
揚げ足取り以外の何ものでもない。
安倍事務所は
仲介、主体は参加者で契約の当事者は参加者個人。
会場で事務所が参加者から一旦お金を集めて、まとめて
払っただけって何度も言ってるだろう。
複数人参加の飲み会等で割り勘したこともないのか。

一見すると取材によってエビデンスを確保したかのように見えるが、その実、参加者の「認識」という個人の主観を利用し、さも首相答弁との整合生に疑問がみたいな印象操作をする。
籠池さんや前川さんの時と一緒で、そもそもの問題提起が憶測・結論ありき
だから「答弁が変わったのではないか」程度の指摘しかできない。
それが目的なんだろうけどね。
泥仕合に持ち込んでイメージダウンさえできれば何でもあり。
仮に桜を続けたいのであれば、参加者の選定の問題ぐらい。
でもそれだと、歴代自民党政権や民主党政権時のことも掘り下げる必要が出てくるし、何よりも安倍をピンポイントで攻撃できない。ただそれだけ。


野党もマスコミも全部理解しているくせに、意図的に迂回して「疑惑がー」ってやりたいだけでしょう。頭いい癖に途端に馬鹿を演じ始めるというか。

【参考】

1001: 【関連記事】 2020/02/

引用元: http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1581029939/


*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク



【おすすめサイト】

コメント一覧

  1. ふむふむ
    2018年はホテル名義の領収書を
    もらってたのね
    なら19年も同じ対応だろうけど
    どうして報道に出てこないのだろうか?
    もしかして?

  2. どうせ「契約」という言葉の意味を説明せずに答えさせたんだろ。一般人に店との契約と言ったって、せいぜい「自分でホテルに予約したか」とか「自分で料理を注文したか」程度だろ。

  3. 個人の感想聞いてどうすんの?
    サヨクマスコミてほんと馬鹿だな。
    馬鹿のふりしてるつもりのホントの馬鹿だ。

  4. 個人支払い=個人契約って小学生でもわかる話を
    延々と新聞が書いているだけだろ

  5. この問題を追及してる政治家の後援会は、みんな副業でイベント開催の仲介業務でもやってるんだろうか?

  6. 実際は無意識のまま契約履行するものに対して、朝日の質問が答えを誘導しすぎ
    ファミマの買い物客捕まえて「あなた伊藤忠商事と売買契約された明確な認識ありますか!?」なんて聞かれてはいと答える奴がどれだけおるねん

  7. そんなのその参加者個人がもらった領収書見れば、ホテルから参加者に個人名義で発行されてるんだから、個人がどう感じようが商取引上の契約主体はその本人ってことになるだろ。
    朝日がどういう質問の仕方をしてるのか知らないけど、領収書の現物を確認してないのは間違いない。

  8. いつまでこの問題をしているのか
    日本国の政治家だったらしない
    これに関連している政治家をしっかり覚えよう

  9. > 夕食会に参加した有権者

    じゃあ、この人たちは誰と契約したんだよ。「安倍晋三と契約した」という明確な認識があったという証言じゃなきゃ意味ないだろ。

  10. 野党は飲み会の幹事が集金してお店に支払ったら、参加者全員に幹事名義で領収書発行して、帳簿にも収入と支出を記載して、確定申告しろっていってるんだな。

  11. 民主時代の領収書は誰名義なん?

  12. >>12
    これが問題ならそういう事になるからすげぇ迷惑な話を野党はしてるんだよねぇ。ほんの僅かな期間でも預り金が発生したら帳簿に記載しろってか。
    この話すりゃ誰でも理解出来るだろうにマスメディアも一緒になってわざと分かりづらくしているのが悪質極まりない。

  13. >>5
    それすらわからない野党というね。

  14. 中傷するつもりはないけど、この問題何時までやるんだろう?
    まずこれの何が問題なのかサッパリわからんのだけど。。。

    大半の日本人は俺と同じこと思ってる筈だよ?

  15. どうしてその7人の名前を公開できないんだ?個人情報だから言えないのか?
    この記事だけでは本当の参加者なのか嘘なのかわからない。
    だいたいさ、参加者わからないくせにどうして話を聞ける?
    どうして参加者だと言える?確認できないんだろう?
    こりゃ嘘だわ。

  16. 朝日新聞は野党の援護をしてるつもりだろうがまったく役に立たないどころか日頃のフェイク連発で足を引っ張る事になってるぞwアホの安住は評価してるようだが。

  17. あくまで個人の主観でしょ、例えば
    甲は、乙旅行代理店を利用して 丙旅館の予約をとり101号室に宿泊。
    支払い後、数日を経て「わたしは101号室を買った覚えはない」と主張するの?

  18. またこんな無駄なことに時間使ってるのか。
    コロナ対策、有本さん母が亡くなってさらに急がれる拉致被害者救出、女子高生が亡くなった私有地崖崩れに関する法整備の是非。
    議論すべきことはいくらでもあるのに。

  19. これが多額の税金を使って毎日毎日やることか?
    ホントふざけるなよ野党。
    これのどこが国の為になっとるのだ。腹立たしい。

  20. テレビのバラエティ番組も、収録終わりに、番組の経費で打ち上げをやっている。(タダで飲み食い)
    これが、問題にならないのが不思議。

  21. だとしたら旧民主時の桜を見る会の責任はどうなんだよってブーメランが刺さるわけだが。

  22. それはその参加者が契約として正しく認識してなかっただけの話やん。
    本来ならそれあなたの感想ですよねwで終わるはずなんだけど。

  23. この質問をする前に「外食して支払うことは、店との契約だという認識はありますか?」と聞かにゃダメだろ。
    個人の「認識」と言い始めたらキリがない。お前らのよく言う「疑惑」と一緒。思い込みと言い換えてもいい

  24. マスコミと特定野党が日本に存在する限り、日本は停滞し続けるんだろうなあ。

  25. 私は会社の送別会の幹事をやり、みんなから会費を取りまとめてレストランに支払いました。安倍事務所がこれを収入として報告する義務があるのなら、私も集めた会費を一時所得として確定申告する必要があるのか?

  26. 契約云々は民事の事であり、一般的に理解できないかもしれんが、契約に対しての対価を示す領収書はホテル側が個々に渡しているんだし、野党、どうするの?

  27. 旅行代理店に喧嘩売ってるだろ

  28. 朝日お得意の、捏造とすり替え、自民党側が汚く悪くズルく聞こえるように庶民を洗脳してだますんだよ。何回も、何回も、何十年も、それをず~~~っと続けてる。根拠ゼロで、完全に悪く仕立て上げる。恐怖政治の共産主義や社会主義を神と崇めて欲しがる新聞だからな。半世紀前に北朝鮮に送り込まれた日本人たちも、『朝日新聞に騙された!!』と今でも恨んでる。

  29. 母数に対してサンプル数が少な過ぎる。
    あと質問内容が不明なので、自由回答を朝日新聞がその様に計上しているのか、それとも選択制の質問に対する回答で7/10名なのかが分からない

  30. >>28
    お判りのうえ書いておられることを承知で、まもなく申告の季節ですね
    一時所得は非課税です、申告を要しません。
    自己が自由にできない資金は「政治資金規制法」上の「資金」にもあたらない。

    反対に、一時的に集めた金銭をあたかも自己の資産であるかの如く装う。
    これを「見せ金」といい、詐欺師・自転車操業の会社が資金繰りをする際に遣う手口、やってはいけないことですね。
    安倍総理は、どこからみても困っているひとには見えませんが。

  31. 普段買い物したり電車に乗るのだって法的な契約なんだけど、認識しないからなんだっていうのか・・・
    ホテルと個人の領収書貰ってる時点でこの話は終わりよね

    これに乗ってるマスコミは自白偏重な刑事司法制度を叩く資格ないよ

  32. 事務所には金の動き無いんだから書きよう無いでしょ、うちも役所みたいなとこだけど金の動きない事なんか上司にこれこれこうなんでやりますくらいしかいわんぞ

  33. >>7
    分かりやすいな、そういうことだよな

  34. >18年の夕食会でホテル名義の領収書を受け取ったという80代の男性は、首相答弁について、「国会中継をみていたが、ホテルと直接話をしたこともないし、さすがに『それはない』と思った」と証言。

    自分が受け取った紙の意味すら理解できない爺さん捕まえて「証言」か
    アベのネガティブキャンペーン出来ればなんでもいいっていう魂胆はこういうところに出るんだぞ、朝日新聞

  35. 訳が分からない。金を払ってサービスを受けてるから、契約はなされて履行されているよな?
    其れについての認識云々って、常識クイズとかの話でしかないよね。
    新聞なら、不完全な知識で放っておくんじゃなくて、正しい知識を紙面で説明するのが仕事じゃないの?

  36. ホテルから領収書もらったんなら、それで客とホテルの契約は成り立ってる
    契約と言う意識よりも商売、客と言う意識の方が強いだけ

    未だに騒いでるパヨクやメディア、特定野党は
    安倍総理や後援会が出した領収書を証拠として出して見せろよ
    出せるものならねw
    それと旧民主党の3万円のパーティーの方はどうなってるんですかね?

  37. これでコロナ対策が遅れたら国会で桜の追求ばかりしてる特定野党の責任ですよ。

  38. その人らに領収書見せてもらって値段的にどうだったか聞けばいいんじゃないですかね

  39. そもそも朝日新聞は、参加者9名の個人情報をどうやって入手した?信用のない朝日新聞の取材を受ける人なんて、そうそう居ないだろうから、これねつ造だろ。

  40. 飲み会の幹事やったら脱税したと言われた。

  41. >>17
    じゃあお前は必要とあれば政治家に自分の個人情報を公表されてもいいと
    その結果どんな被害を被ろうとも文句は言わないんだな
    安全地帯にいるからってイキってるなよ無能

  42. >>41
    特定野党と一緒騒いでマスコミの責任でもありますね。

タイトルとURLをコピーしました