RSS
 
スポンサーリンク
自民党

【新型コロナ】細野豪志議員「国家の危機管理を考えると全議員が集まる本会議のやり方や頻度も検討した方が良いかも」

28
1: みつを ★ 2020/02/16(日) 00:07:52.25 ID:MYKQGwjR9

細野豪志議員
https://twitter.com/hosono_54/status/1228679816083197952?s=21

集まらずに仕事をできる環境についても考えた方がいいだろう。

国家としての危機管理を考えると全議員が集まる本会議のやり方や頻度も検討しておいた方が良いかも知れない。
スクリーンショット 2020-02-16 3.10.06

人気ブログランキング

【おすすめサイト】

 

【参考】

21: 名無しさん@1周年 2020/02/16(日) 00:12:46.06 ID:gsS8x2ln0

これはその通りで議員減らして本会議も減らすべき
閣僚が実務に時間を注げる体制にしないと官僚主導の政治になる
37: 名無しさん@1周年 2020/02/16(日) 00:14:58.18 ID:A/ZeAhX70

言っとる事は分かるけど、国会という場で、どうやってその機能を設けるかな?
40: 名無しさん@1周年 2020/02/16(日) 00:15:57.42 ID:/9RegM+T0

わざわざ危機的状況時に国会に集まる必要はないよね
83: 名無しさん@1周年 2020/02/16(日) 00:27:43.15 ID:oHOgBOVR0

いや、これは正しい

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

 

90: 名無しさん@1周年 2020/02/16(日) 00:32:05.86 ID:c86QhpUo0

正論だわ
99: 名無しさん@1周年 2020/02/16(日) 00:36:46.94 ID:YecsEXHP0

これは正しい。

そういうちゃんと考えて今までやってればもうちょっと感染蔓延を遅らせられた、まあ今からでもやらなきゃあかん。

あの感染力見れば議員一人かかったら一瞬で蔓延するし、年寄りが多いから復帰出来ない人間も普通よりも割合が多い

119: 名無しさん@1周年 2020/02/16(日) 00:45:32.63 ID:9QbQFkrC0

アメリカは大臣が全員集まることはない
危機管理の意識が違う

1000: 管理人の反応 2020/02/
これって議員が感染したらって話かね?

話は違うかもしれないけど、予算委員会で答弁しない大臣が出席とかね。
日本の国会は効率が悪すぎる。

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581779272/


*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク



【おすすめサイト】

コメント一覧

  1. これは正論。
    特定野党が桜で時間を浪費した挙げ句「安倍総理の野次」とか「北村大臣の答弁」を口実に途中退席して、そのまま審議ストップとかそういうパターンが多すぎる。
    特定野党のせいで国会が麻痺してるから、細野さんの提案は検討に値すると思う。

  2. 議員が馬鹿すぎだし政党献金で確実に忖度してるし投票数の少ない議員や比例が国会進行の邪魔するしAIを議長にするネットからの直接民主政取り入れればいいじゃん。

  3. 役立たずの野党が騒ぐから 仕方なく出てるんでしょ大臣たちは!
    国や国民の危機管理の概念が全くない野党議員て 必要?
    この際 日本ダメを煽ってるマスゴミも含めて 国民がダメ押し
    するべきだよ!

  4. 河野さんが外務大臣だった頃、国会に出ねばならないことが多過ぎて非効率だと言ってたな

    国会も国会で大事だが、時代や情勢に合わせて臨機応変な対応ができないのかね

  5. モナオ覚醒しまくっとるね。
    あと2年この調子でいてくれたらモナオって言うのやめるわ。

  6. これ達成できたらかなり偉業でしょ
    民間にもテレワーク化が強く波及したらいいね

  7. 日本の国会は社会人レベルですら無いと思える。野次とか本当に低俗過ぎてビックリする。

  8. 下のだらしなさは嫌いだが、反日左翼から飛び出したことは評価している。
    現段階がそれ程の危機にあるか判らんが、両院制の利点を活かすことはいいこと。
    内閣と、不要とも思える参院で意思決定し、衆院が参院閉会時決裁(同意)し、並びに衆院の専権事項を審議決定する、というかたちが良いと思う。
    が、まだまだその段階にはないと思う。憲法改正進めて。

  9. 特定野党「せや! 審議休む大義名分やで!?」

  10. 正しいけど現職議員は与野党問わず全員罹患して欲しいのでそのままで。

  11. 質問も回答もネット上でやれば十分だ

  12. 結果答弁をしない大臣も野党に要求されたら出席しなければならない決まりなんだなぁ。これによって大臣は、仕事や体調管理など様々な面で制約されるが、野党はこの不自由さを与える事を狙ってるんですよ。

  13. おっとさすが元ミンス。やることなすこと手を抜いて仕事放棄のことばっか考えております。てめぇの命のことしか考えられないなら国会議員なんてやめちまえ。

  14. 野球もサッカーも相撲もプロレスも、みんな遠隔でやればいい。

  15. 現行体制では大統領制にしても、省庁の利害に反する場合は機能しない。分かりましたといって何もしないから。
    クビにならないから何でもやれる。司法さえも。
    こんなの社会主義国以外じゃ存在しないのよ。本来。

    官僚公務員の終身雇用と身分保障の撤廃。
    これをやれれば普通の独立自治国になれるよ。
    ただ…同時に他の国と同じ問題を抱える事になるけど。
    江戸時代から続く社会主義を日本らしさとするなら、選挙と議員の廃止も選択肢の一つ。
    明日廃止してもほぼ何の問題も起こらないだろうし。

  16. 必要なことよね
    テロや災害時の首都のバックアップという意味の副首都構想的な議論とか
    大阪にするって話があるらしいけど、南海トラフ巨大地震とか考えれば
    日本海側も考慮に入れるべきと思う

  17. これは正論
    これを機会に国会改革を進めればいいよ

    >話は違うかもしれないけど、予算委員会で答弁しない大臣が出席とかね。
    野党が「質問するかもしれないから」と大臣に出席を要請しとして結局「質問ありませんでした」という時間の無駄遣い

  18. いろんな意味で、全ての機能組織が東京に集中し過ぎ。

  19. 〇〇「テレビ映りする時間が減るやろ!」

  20. 石破さん、国会中継でテレビに映る所に座っているのは何故ですか?当選回数が多い議員は、咳が後ろに移って行くと聞いたことがあるので不思議に思ってました。

  21. 昭和脳のじい様達がまだまだ居座ってるから難しいかもね

  22. 批判しようと思ったけど、普通に検討の余地ある内容だった

  23. 「会って話し合おう」「顔を合わせて」に、こだわりすぎないことですね。
    今回の感染症の経験を無駄にせず、それぞれ可能な範囲で変えていかなきゃ、ですね。

  24. 賛否だけなら中継でもできるしな、いいんじゃないか?

  25. 戦争ではみんな集まって会議なんて原始人みたいなことしてられんから通信に依存してる。

  26. これは本当にそう
    アメリカには指定生存者って制度がある
    最近24のキーファー・サザーランド主演でドラマになったけど

    しかし細野さんは急にまともになったな

  27. やるやん・・・・

  28. ※28
    今、自民会派の細野だからさ。

タイトルとURLをコピーしました