RSS
 
スポンサーリンク
日本

【国会改革】河野防衛大臣「昨日の夜の時点で、既に質問通告が1問もないのが判ったのだが、4時間黙って座ってろ、と。仕事したい」

44
1: マスク ◆0nXZOhmIWY マスク着用のお願い ★ 2020/02/26(水) 23:35:10.33 ID:6k63MkZz9

https://twitter.com/konotarogomame/status/1232666648802279424?s=21

今日の予算委員会、午後1時から午後5時までの集中審議の間、なぜか防衛大臣は質問通告がなくとも座っていなければならない「張り付き」とされ、4時間ずっと座っていたが、質問は1問もなし。昨日の夜の時点で、既に質問通告が1問もないのが判ったのだが、4時間黙って座ってろ、と。仕事したい。

23:00 2020/02/26

スクリーンショット 2020-02-27 2.09.55

人気ブログランキング

【おすすめサイト】

 

【参考】

109: 名無しさん@1周年 2020/02/27(木) 00:28:02.33 ID:PDKyy7EF0

>>1
だいたい首相を国会に縛り付ける国会は異常なんだよ。
ドイツじゃ首相は国会には特別じゃない限り出席しない。
日本だけ異常に首相を縛り付けるから、外交や重要案件
を審議できない。河野大臣も同じで、くだらない反社会的野党
の相手など、二階にやらせればいいんだよ。
2: 名無しさん@1周年 2020/02/26(水) 23:36:01.01 ID:fAS2++mE0

無駄だなあ
5: 名無しさん@1周年 2020/02/26(水) 23:36:17.17 ID:8ScdpTBc0

こういうのホントやめたほうがいい
10: 名無しさん@1周年 2020/02/26(水) 23:37:55.20 ID:v05lVV+h0

つまり国会に出席する事は議員の仕事じゃないと言ってるわけだなこの大臣は
85: 名無しさん@1周年 2020/02/27(木) 00:05:06.07 ID:J6qxf1/B0

>>10
質疑があるときだけでよくね?
124: 2020/02/27(木) 00:38:08.19 ID:9FIaIiu20

>>10

 議員としてではなく、大臣の立場として言ってるのでは?

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

 

32: 名無しさん@1周年 2020/02/26(水) 23:43:18.77 ID:p0gYLlc80

質問無いのに出席とか無意味だよなw
35: 名無しさん@1周年 2020/02/26(水) 23:46:47.28 ID:xkvNGLFH0

難儀やの
44: 名無しさん@1周年 2020/02/26(水) 23:48:32.43 ID:p9WLlZad0

効率悪い仕事に不満なんだろ
無駄に昼の4時間費やすのはな
70: 名無しさん@1周年 2020/02/26(水) 23:58:02.96 ID:kVy0LJpq0

閣僚が働き方改革して。
89: 名無しさん@1周年 2020/02/27(木) 00:05:48.66 ID:wzTgJ3820

太郎もっといったれ
98: 名無しさん@1周年 2020/02/27(木) 00:12:29.31 ID:kJbXmdSb0

国会改革すべきだわ。こういう場合は副大臣を代理にした方が良いと思う。
101: 名無しさん@1周年 2020/02/27(木) 00:15:09.28 ID:dz2YKjMj0

用があるときだけ呼んでもらう仕組みのがいいな
126: 名無しさん@1周年 2020/02/27(木) 00:39:36.99 ID:VjkQEu/U0

世の中無駄な会議を減らす傾向なのに古いしきたりのままなんだなぁ
もっと効率化して全体の生産性あげろよ
135: 名無しさん@1周年 2020/02/27(木) 00:43:32.06 ID:+1sbxPi90

>>126
それだよな
野党が審議拒否したらそのまま審議が全部止まってしまうとか
昔からの慣習に今も縛られてる
133: 名無しさん@1周年 2020/02/27(木) 00:42:06.83 ID:DNqIRn+20

これなら録画を倍速再生で見直せば十分だな
143: 名無しさん@1周年 2020/02/27(木) 00:53:45.68 ID:iVkacglN0

ホントこういうの一回見直したほうがいい
何十年前のネットも録画機もない時代の習慣を考えなしに受け継いでるにすぎない
106: 名無しさん@1周年 2020/02/27(木) 00:19:38.13 ID:3n3h6ORs0

質疑の場にいるのも閣僚の仕事ではあるが旧態依然で良いのかとは確かに思うな
質問内容も政府としての回答も事前にわかるし質疑でのやり取りも後で把握は可能
その場にいられるのがステータスという時代でも無いし効率を重視して改善できる点はありそう

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582727710/


*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク



【おすすめサイト】

コメント一覧

  1. テレビ電話導入しようぜ

  2. うん。とてつもなくムダだね。 大臣が四時間国会出席する為の経費(税金)はおいくら万円なんの?前もって質問通告まであるんだから活用しないとね。桜がムダとか国民の声ガーな連中も含めてこれには賛成だろ。

  3. 今がコロナで非常時であり、こうした状況下で国民の危機を憂いているからこその、歯軋りしたい率直な胸中、察するに余りあります。
    日本の国民目線での現状況をきちんと現実的な感覚で把握しておられる、数少ない本物の政治家でしょう。
    河野防衛相自身が今、総理であられたなら、どういう指示や施策をどれ程の早さで実行して下さった事か・・・。

  4. だから民主主義をより厳密にして投票数と発現時間や回数を規定しろよ
    なんで5%や1%に満たない連中の意見で国会が止まるんだよ、おかしいだろ。
    実質の少数者による独裁じゃん。

  5. >くだらない反社会的野党
    の相手など、二階にやらせればいいんだよ。
     
    意気投合しちゃって、そのまま飲み会の流れになったりしてな。

  6. 野党はほんとどうしようもないね
    コロナのせいで入港拒否された海外派遣の自衛隊のことをどう処理したのか
    クルーザーでの自衛隊の軽装すぎる問題とか
    一つくらい聞くことあると思うんだけどね。
    でも8年も与党やってきて国会改革もできないのもおかしいと思うけどね。

  7. 全般的にそうだよ
    一日の審議の中で一度も発言しない議員が9割だ
    議員が多すぎるってこともあるけど、簡単に減らせないから仕方ないとして、会期日数の半分だけ出席すればオーケーとかにしたらいいんだよ

  8. 大臣は貼りつきだけど議員はさぼって不倫旅行OKですw

  9. 太郎はクソみたいな書式のExcel提出書類を強いられるせいで研究者の生産性が落ちてるっていう問題の時も動いたし、無駄な形式主義を改めたい若手社員的な感覚なんだよな
    がんばって改革してほしいわ

  10. 質問通告がない場合についてなのに
    なぜ
    本文を読まないで書き込めるのか

  11. 閣僚は内閣の仕事があるわけで議会に呼ばれるのは質問に答えるため
    質問自体最小限にして効率化しないといけないのに質問が無くても出席とか馬鹿げてる

  12. 野党は国の害
    与野党そこらへんの事話し合う事が出来ないのかな~

  13. 張り付き制度改善しろよ
    国益を害してる

  14. 質問通告のあった大臣だけ座っとけば十分だと思うけど、一応いなきゃいけないってのも無駄だよね。
    そもそも外国と比べても、総理以下各大臣がこんなに国会に出てる国も無いからね。
    「予算委員会」って言いながらやってる内容は桜ばっかりで、コロナの集中審議になったら特定野党は逃げちゃうし。

  15. 立ち民の議員いわく、予算委員会で全閣僚待機させるのは
    「担当外でも勉強になるから」らしいぞ。
    費用対効果や効率性を全く考えられない野党らしい。

  16. お気の毒。
    それから、憲法違反のパフォーマンス「省庁ヒアリング」という名の糾弾会
    役人たちも腹のなかで「本来業務してえ」と思っているんでしょうね。

  17. 安倍総理なら尚更だな。
    この3週間はなんだったんだ。

  18. ホント野党って邪魔しかしないよね
    ホント消えて欲しいわ
    つか与党にも一部居るんでないの?邪魔しかしない人が

  19. 用事がある時だけ呼ぶって決まりにしたとしても、クッソくだらない質問適当に投げて出席させるのがオチだと思うわ
    政権の邪魔するのが目的化してる今の野党なら絶対にそうする

  20. 河野太郎ちゃんもだけど…もう一人のタロサも予算委員会中はずーっと張り付けよ。財務大臣だから当然なんだけど、質問がたったの20回前後らしいw
    野党とか来年度予算に全く興味ないんだな。
    新型肺炎で予算不足だ〜騒ぎだしたけど、そんなの予備費で繋いで新年度早々に追加で補正予算だせばいいだけで、国は他で常に動いてるんだぞ…と

  21. ズル休みしまくるヤツラが国会軽視はけしからん!と騒ぐ滑稽話

  22. 確かにこういうの本当無駄だよな。
    例えば1時間待機みたいな形で、1時間以内で登院出来る場所に居ればわざわざ出て来なくても良いとか出来ないのかな?

  23. パヨパヨお得意の欧米ガーはどうした

  24. 無駄なのは分かる、さてそれを変える時はどうすればいいのか?
    政治家が声を上げる、国民が声を上げる。
    一定以上の国民が声を出さなければ変わる流れが生まれない。

    今色々日本は大変だけど何処から手を付けるべきなんだろね?

  25. 与野党両方、コロナウイルスの防衛省案件聞かなかったのが意外だわ
    いま防衛大臣が一番キーになっているのに

  26. 安倍ちゃんさ、憲法改正よりも有害野党の駆除の方が喫緊の課題じゃないの?

  27. ※20
    政府与党からしたら予算のこと全く文句言われないから、予算素通りって本当に助かるんだよね
    野党って本当に自民党応援団でしょ

  28. 事前通告で前日には必要か分かっているのに
    居ないと「国会軽視だ!」って叩くからなぁ。
    下らない攻撃理由を与える訳にもいかず…。

  29. そもそも国会が不要だ
    質問も回答も電子メールで十分だ
    お年寄りを一箇所に集めて新型コロナの培養でもする気か?

  30. 先例とか前例とか慣例とか見直しでいいだろ。
    いろんなことを見直していい頃合いだと思う

  31. というか、総理大臣って統率者であって、各設問の答えは大臣が答えればいいわけで…なんで総理に聞いてるんだっていう質問多いよね。

  32. 旧態依然の会議とかそういうのじゃなくて野党が指名して呼び出すだけ呼び出して
    実際は質問してないってやつだろコレ

  33. 色々改善の必要があると思う。

  34. >10: 名無しさん@1周年 2020/02/26(水) 23:37:55.20 ID:v05lVV+h0
    つまり国会に出席する事は議員の仕事じゃないと言ってるわけだなこの大臣は

    煽ってたり皮肉で言ってるつもりのところ悪いけど、それで合ってるぞ

  35. 制度上の問題は改善すべき。そして質問通告0ってのがひどいな。普段から議論議論言ってて議論する気が皆無じゃないか。太郎さんは両者に対して不満を言っているのだろう。与野党問わずね。
    >>7
    議員数の問題はまた別かなぁ。オープンな場で議論する気が無いということで議員の質の問題。議員が多い方は歳費の無駄程度で済むが資質が無い議員ばかりなのは深刻。

  36. 訊きたい事があるなら 国会で質問してないで
    国会議員同士なのだから 直接、大臣に電話して訊けばいいんだよ。
    国会議員は 国会の開催時間を無駄にし過ぎです。
    立法府の立場を理解していない。

  37. >>二階にやらせればいいんだよ。

    二階じゃだめだぁw

  38. 無駄な会議でいちゃもんつける

    これも無能上司のテンプレやな…

  39. 与党で衆参ともに2/3握っているのだから、憲法改正は無理でもこれぐらい改革しようよ。
    しかもこの非常時に。

  40. 河野大臣には仰る通りでお気の毒とは思うけど、多数派を与えられてる与党の一員なんだからおかしいと思う国会制度・慣習については愚痴るより改正に動いて欲しい
    そうしないといつまでも猿芝居が繰り返される ノイジーマイノリティに好き勝手させる国会をいつまで続けるんだ

  41. >>7
    議員定数の削減はパヨクの始めた音頭なので乗るべきじゃないよ
    仕事をしていないのは野党の議員だけ
    削減すべきなのも野党の議員だけ

  42. 40さんや41さんの意見を支持する
    支持はするが…
    実在しない不祥事や問題の無い”問題発言”で世論調査で「説明に納得していない」「辞任するべきだ」ばかり多く出るこんな民度の低い国で出来るのかなあ?と思う

    「内閣の国会改革は野党の追及を難しくさせる為に与党の都合で決められた案だという批判が相次いでいます(ココ誘導w)。あなたは与党の国会改革案の賛成ですか?」
    で反対80%行くと思う
    うーん・・・悪夢

  43. 陽性という事は感染してないですね!ハア〜⁇無知の極みですなぁ

  44. 野党が暇だからダメなんだよ。夏休みの友を渡して差し上げなさい。
    あと、自由研究と発表会もね。国民に政治家の力量を見せてもらおうじゃないか。

タイトルとURLをコピーしました