RSS
 
スポンサーリンク
与党

【コロナ経済対策】麻生財務相「現時点で現金給付は検討せず。リーマンショックの際に配ったがあまり効果が無かった」「今の段階で消費税(減税等)という話は考えていない」

49
1: アタザナビル(茸) [CN] 2020/03/19(木) 22:24:40.96 ID:bVm8QgPS0● BE:271912485-2BP(2000)

“現金給付は慎重に” 麻生副総理・財務相 追加の経済対策

この中で、麻生副総理兼財務大臣は、追加の経済対策として現金を給付する案が出ていることについて「現金を一人ひとりに配ることを現時点で財務省で検討していることはない。現金給付はリーマンショックの際に行ったが、あまり効果はなかったのではないか」と述べ、慎重に考えるべきだという認識を示しました。

また、消費税の減税を含めた税制面での対応について「景気対策として税を考えるということは常にある話で、いろいろな形の税があるので、考えていかないといけないと思うが、今の段階で消費税という話は考えているわけではない」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200319/k10012339661000.html

【参考】

人気ブログランキング

【おすすめサイト】

 

29: アバカビル(東京都) [BR] 2020/03/19(木) 22:30:36.04 ID:yImDehoS0

量の問題
67: ペラミビル(千葉県) [US] 2020/03/19(木) 22:37:24.36 ID:kApNtpOB0

だったら
消費税増税は景気に冷や水なんて
わかってただろ
104: ジドブジン(新潟県) [AR] 2020/03/19(木) 22:43:45.59 ID:wdhpLB4s0

今は慎重論ではなく迅速な対応が求められてる時期でしょ
他の国を見ても効果を慎重に検討するのではなく、効果があるとされる政策を迅速に行っている
老議員の平和ボケもいい加減にしてくれ
164: ホスフェニトインナトリウム(コロン諸島) [JP] 2020/03/19(木) 22:53:17.00 ID:AYrpZIkkO

>>104
フジテレビは急ぐ必要ないとか言ってたぞ、
手の平クルクルでようわからん
208: バラシクロビル(庭) [GB] 2020/03/19(木) 23:02:30.30 ID:0ugCxloS0

>>164
将来的な効果じゃなくて今はリスクに強力に対応する意思があることを国内外に示すことが大事だから耳目を引くバラマキとかを早急に決めなきゃならん
238: ホスフェニトインナトリウム(コロン諸島) [US] 2020/03/19(木) 23:10:30.11 ID:AYrpZIkkO

>>208
俺は急ぐべきだと思うのよ
急ぐ弱者救済案をとりあえずやってる間に、振興策を練ればいいと

マスゴミが、前の日まで急げって言ってたのに
今日になって急ぐなよく考えろって言いだして

110: エトラビリン(空) [US] 2020/03/19(木) 22:44:47.60 ID:/A6HPeR40

リーマンショックの時
日本以外はV字回復、日本だけL字

コロナも同じようになりそうだな

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

 

137: ザナミビル(茸) [DK] 2020/03/19(木) 22:48:48.36 ID:xh3LDVBO0

あのときよりヤバイだろ

で 、あのときは金額が少なかった

160: バロキサビルマルボキシル(東京都) [CA] 2020/03/19(木) 22:51:58.35 ID:0hdalhyg0

消費税減税はやれよ
168: インターフェロンα(茸) [US] 2020/03/19(木) 22:54:02.02 ID:tJ5OKM7b0

需要は先送りされている
コロナが落ち着けば自然と金を使う
182: プロストラチン(東京都) [CN] 2020/03/19(木) 22:56:58.86 ID:NPx0AWPK0

長いなぁ
186: アバカビル(栃木県) [TW] 2020/03/19(木) 22:57:21.41 ID:qWqIGHUS0

貯め込むの好きな国民だからなあ
188: ソリブジン(福岡県) [FR] 2020/03/19(木) 22:57:51.57 ID:AywzZ4XY0

減税して期間終わって戻した時の事考えたら踏み切らないだろうね
電子マネー配るのが一番だろ
213: ジドブジン(新潟県) [AR] 2020/03/19(木) 23:03:54.88 ID:wdhpLB4s0

>>188
期間が終わる頃には新たな情勢不安があるだろうから戻した時に~なんて考える必要ない
おそらく戻せない
米中の関係や原油価格の下がり方見れば、コロナの終息後に平穏が訪れるとかおそらく無いから
221: リバビリン(家) [CH] 2020/03/19(木) 23:06:20.63 ID:tqNXMyiO0

10万配れば十分効果あるだろ
1万や2万じゃそりゃ効果ないわ
233: ピマリシン(茨城県) [IT] 2020/03/19(木) 23:09:07.07 ID:dNKyFkUh0

はよ減税

1000: 管理人の反応 2020/03/
景気は気からってご自身も言っていたわけで、感染拡大防止だけでなく経済に関しても迅速な決断と発信が求められるね。

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1584624280/


*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク



【おすすめサイト】

コメント一覧

  1. 夜のコロナ発表も意味なかったしコロナ、オリンピック中止、どこかの国が暴発して第三次世界大戦とかの真っ黒歴史になりそうなくらいお膳立てされすぎ

  2. 減税もだが中小の銀行への返済期間の延長などの要請とかもしろよ
    ピラミッドの上だけ守って土台から崩れたらどうにもならないやろ

  3. いい加減財務省の味方をするのは止めましょう。消費税が景気の足かせになってるのご存知でしょう?

  4. 最高権力者は財務省だからその積りで。
    財務省の機嫌を損ねたら日本の政治経済はマヒするからね。
    闇の権力者たちだ。

  5. コロナがおさまるまでは、何やったって効果はない
    バラマキやるなら本当に最後の手段だと思う
    これは麻生の言うとおり、マスゴミの煽りに乗らないでほしい
    公共事業をバラマキ批判しといて何なんだマスゴミ

  6. 麻生って明らかに劣化してるだろ。
    景気対策必要ないやる気ないって言ってんのか、これ?
    もう個人店舗は余力ねぇよ、確実に倒産ラッシュ始まるのに
    コロナだから仕方ない、何もしないで済む話じゃねーよ
    麻生信者も麻生もまとめて馬鹿か

  7. 急がなくていから10万円くれ。

  8. 消費税は下げろよ
    完全に失敗だったろ
    失敗を認めろよ財務省と老害犬

  9. 長~い委員会質疑を、まるめて纏めると
    西田昌司議員の「企業を潰さず、増税前から後退局面にあった景気が今回大打撃を受けた、景気をV字回復させるためには、消費税の撤廃等60兆円規模の財政出動が必要、お考えを」という質問に対し
    麻生財務大臣は「潰さぬための対策は既に取り掛かっている、金を配るなり減税をするなりの蒔くほうは、収束が見えて、国民が消費に出かけらる環境に向っている状態にならないと効果が無い」だった。
    同席していた黒田総裁も「基本的に大臣と同じ、今後も考えられる事柄を継続してやっていく」というものだった。

    収束の目途が全くみえないので、具体的にはいまは言えない、という感じだった。
    政権奪還の大功労者である西田議員が、民主党に対してのように、かなり厳しい言葉を遣っていたがやりとり終わりには着席し、満足気な顔であったので
    イイんじゃないの?

  10. リーマンショックの時、日銀や政府の財政出動が足りなかったから、大惨事になったわけで。
    過去を参考にするなら、もっと大規模な対策が必要だという答えになるのではないでしょうか。

  11. ふざけんな!!
    何もしないと言ってるに等しいじゃないか!!
    多くの日本人を路頭に迷わせることになるぞ!
    責任取れるのか!!
    こればっかりは許せん!!

  12. 速水福井白川の金融引き締め路線は凄まじかった
    失われた20年て日銀出身の総裁らによるデフレ政策の時期と重なるんだけど、そのトリガー引いたの橋本龍太郎の消費増税だからね
    このまま行くとアベノミクスは結局橋本龍太郎以上の惨事になりそう
    最初は良かったのに骨抜きにされちゃったね

  13. 現金給付よりも景気をあげる政策があるなら
    そっちが良いに決まっている。
    何をしてくれるのか期待しています。

  14. タンス直行だもんな現金は

  15. 消費増税は、財務省もだが経団連の方がより問題があるように見える
    ってか給付金含めて支援策なんかほとんど未定なのにマスゴミが推測(笑)で煽ってる印象
    決定してるのって経産省による個人事業への経済支援ぐらいじゃないの

  16. わかり易すぎる……。
    麻生さんが財務省のスピーカーでしかないと考えると、
    逆に財務省がどういう考えでいるかよく分かるわ。

    母体が死んだら、自分たちも死ぬんだが……。

  17. >>6
    総理大臣やってた頃はもっとキレキレだったよね。きっと中川昭一氏が助言してたんだろうな…。

  18. ※6
    麻生政権のころからこういうスタンスじゃん。
    消費税を意地でもあげるために作った政権なんだし。
    だから、麻生政権のロケット第二弾の財政出動の附則104条でこっそり3年以内の消費税引き上げを明記したんだし。
    引っかかった野田が間抜けなのか、それとも改正できないよう改正タイミングで審議拒否した自民が上手なのか。

  19. リーマンショックは次々に倒産もしくは倒産に近い状態に追い込まれ、給料がなくなったり減ったりしていた
    先行きに資金が入らなくなる不安がある中で臨時にお金が入ったとしても貯蓄に回し使おうとはしないのは消費者の心理として自然なこと

    だから給料が減ったり無くなってしまう不安を消すことが効果的な対策といえる
    場所によっては早急に支援しなければいけないが
    世界中が財政出動する、じっくり効果的な使い道を見極めるのも良い事だと思う

  20. いや、富裕層からしたら10万もらっても使う気にはならんし
    貧困層は貯金するよ これは麻生さんの経験したとおりだわ
    商品券やポイント還元とか使わないと意味がない形にしないと効果はない

  21. 麻生も耄碌したもんだ。
    消費税ほど日本国民に敵視されてる税金もないんだから、それを恒久的でなくても一時的に停止させたら、国民にどれだけのインパクトがあるか、そんな事すら想像できなくなったんだもんなぁ
    正直国民に一律10万給付する方が国庫にダメージはあるだろうに。ほんと麻生も終わったよ。

  22. 効果の判断は諸外国なみに金配ってから言ってくれ!
    コアコアCPIは2%から程遠い。国債出してくれよ。

  23. 給付金とかは景気の刺激策、消費者には効果があるけど
    コロナで引き起こされた問題はそこじゃない、それだけ

  24. > リーマンショックの際に配ったがあまり効果が無かった
    だったら消費税上げて景気が上向きになったか?
    白だか黒だかしらんが、アホの日銀総裁が「体感景気が~」「景況感が~」言わせてるみたいだが、んなもん「俺様が『景気が良くなった』と実感出来なきゃ世の中不景気なんだよ」としか言えんぞ?

  25. 勘違いな意見

    ・庶民は現金もらっても貯金に回すよ ← 現在、その貯蓄率はマイナスに突入してるぞ。庶民は長く塩漬けしとく体力が無い証拠

    ・予算がないだろ ← 国債を発行すればいい。まだまだ5000兆は刷れる余裕があるのに、緊急時で12兆(10万×1億2000万人)をケチる意味がない。

  26. 麻生が過去現在に渡ってどんだけ日本にとって有害な政治家なのか、わからない人たちいるんだよなあ。
    リーマンの時だって遅いし、額が少なかったのに「すごい額の財政政策をしたんだ」と力説してる奴がまだいる。
    今回もどうしてもファン心理が抜けないから、こんなどうしようもない発言にも「一理ある」みたいに言ってるみたいだし。

  27. とりあえず庶民向けには何もやらんという事が判った

  28. >>4
    財務省解体が日本を救うと思うわ。
    安倍の独裁じゃなくて、財務省の独裁ってのが真相だろうにな。
    つうか、あいつらがやってるのって、日本に対する攻撃だし、外国を利しているんだから、役付やOBは外患誘致の対象だろうにな。

  29. 経済音痴っぷりに拍車がかかってきたなあ。財務省の言うことばっか聞いてるからこうなる

  30. 財務省が日本のガンだってはっきりわかる会見だな。
    現金給付も消費税減税も否定的なら、どうやって経済建て直すのよ?
    消費税減税も当然やって、それプラス現金じゃないなら期限付商品券でもポイント還元でもやれば良いじゃん。

  31. 麻生は安倍政権の癌。 なぜかネット上では人気があるけど、財務省の増税路線をだれよりも推進しているのが麻生。

  32. マンデル・フレミングの法則というのがありましてね。。。
    金融政策もしなかったから、効果がなかったのよ。。。、

  33. 提案から給付までに時間が掛かりすぎたら、誰の政策かは忘れている。
    そしてなぜか、引き伸ばしや反対に関わった議員は覚えられている。

  34. そりゃ前回で効果がなかった上に消費目的なのに外に出れないんじゃ求めている即時消費効果は見込めないし意味ない。
    消費税減税とかいってるやつは消費税改定にどれだけの準備がかかるか判ってなさすぎだろ。
    スイッチじゃねーんだよ。

  35. >>15
    物を購入して欲しい企業側の経団連が、消費税増税を支持したりしてるの見てるとアホかと思うわ。
    役員たちは財務省に何か弱みでも握られてるの?

  36. 俳優の浅野が文句言ってたが、一俳優が
    何様だよ。第一、悪役で脚光浴びた癖に。

  37. 財務省って無能の集団か?
    無能だと入省出来るのか?

  38. WHOへの貢ぎ物は意味がありましたか…?

  39. 定額給付金を配って選挙に負けたから、その辺の国民への報復はしっかり行うんじゃない?
    自民党って良くも悪くもそういう手法好きだし(例:韓国の過去の発言や行動を根拠に韓国が今している要求を断る。”でも、おたくらがそれしたんじゃないですかね?”etc)

    ここの人が概ね自民を支持しているだろうし、個々人には覚えが無いけど、日本国民全体として誤った選択をした罪はあるわけで

    給付を拒絶する国民の民意が示されたのですから、給付をするつもりはありません、ってニヤニヤした顔で言ってそう

    非常に酷薄な態度だけど、ノリで何も悪い事をしてない政権を貶めて、後で政権復帰したらいつでも原状回復して貰えるだと、いつでも気軽に安心して投票行動を誤れるから、取り返しのつかない命の次に重い権利を行使するって自覚させる事はしょうがないんじゃないかと思う

  40. >>21
    一時的に消費税を止める場合、施行前の買い控えが起き、金回りが止まって倒産ラッシュになる。
    仮に乗り越えても、今度は消費税が元に戻る前の買い込み、その後の需要減による金回りの悪化による倒産が出てしまう。

    何にせよ安易にやればいいってもんじゃないのが厄介なんだよ。

  41. 今は10万円という話になってるのか。野党議員が10万円配れと言ったことからそういうデマが広まったのかと思っていた。
    3万円、5万円、一万二千円、一万三千円、どれが本当なのか。
    いくらでもいいが低所得者とコロナで商売がだめになった人だけに配れば良い。
    たった10万円と言ってマウント取るような人は当然遠慮して返却するのだろうから。

  42. リーマン時の1万2千円、小額過ぎてまるっきり忘れてたよw
    その後も話題を聞かないし。
    仁徳天皇に習い3年間消費税免除とかやらんかな。

  43. 玉木は政策だ、と立民と差別化を図ってるが、
    逆に、経済オンチ丸出しだ。

  44. 消費税下げるのに賛成。日本人に消費税は合わない!食品購入の際、地味に思ったより買ってると毎回思う。たぶん税抜きの値段で何となく計算してるからだと思う。

  45. >>41
    そんなもん、消費女衒勢施行前を期限として商品券やらクーポンやらを配れば良いだけ
    その程度のことで減税できないとか甘え

  46. >>41
    これはわかる
    わかるが…例えば、消費税廃止がある程度将来に決まっており、その将来の日程まで買い控えが起きるのを見越して、それまでに使わないといけない商品券と並行するという手もある

    例:消費減税10/1開始&9/30期限の商品券など

    これだと10/1まで引っ張ると失効するので、これはこれで消費するしかない

  47. 雨は一人当たり1,000$?10,000$?とか言ってなかった?

  48. 麻生を財務大臣にしたのは安倍政権最大の失敗だろうな
    ここまで言いなりなのは逆に清々しいレベル

  49. >>3
    日本は政治家よりも省庁の役人が癌だからね。

タイトルとURLをコピーしました