1: 首都圏の虎 ★ 2020/03/20(金) 19:48:58.61 ID:U8NorpUw9
不足が続くマスクが大量に、しかも高額で売られている薬局があります。どこで入手したのか直撃すると、驚きの答えが返ってきました。
以下リンク先全文参照
3/20(金) 19:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200320-00000058-ann-bus_all
【参考】
【おすすめサイト】
94: 名無しさん@1周年 2020/03/20(金) 20:15:12.04 ID:Pu8KBiWk0
>他店のプライベートブランドを堂々と販売している
これはひどいw
49: 名無しさん@1周年 2020/03/20(金) 20:05:44.60 ID:iE41Y04r0
「警察の許可はある」wとかほざいてたあの件か
71: 名無しさん@1周年 2020/03/20(金) 20:10:14.70 ID:K2a7YDjh0
>>49
そのことがこれに当たるかどうかは別段、一般論として:
そのことがこれに当たるかどうかは別段、一般論として:
警察の許可なんかもともといらないものを 「警察の許可はある」とだまして販売した場合って
サギかなんかを構成しないんだろうか?
転売品では?と買うのを躊躇していた客に「警察の許可とっていますから」とか言って買わせたらどうなんだろうか?
とふと思った
80: 名無しさん@1周年 2020/03/20(金) 20:12:24.95 ID:qUtk3/QC0
>>71
犯罪を構成するかどうかはべつに、
店が信頼できない、適当なことを言うところという判断、買わないという判断はできるね
犯罪を構成するかどうかはべつに、
店が信頼できない、適当なことを言うところという判断、買わないという判断はできるね
84: 名無しさん@1周年 2020/03/20(金) 20:13:06.14 ID:VKUTUZ9C0
>>49
古物商の許可のことか?w
古物商の許可のことか?w
95: 名無しさん@1周年 2020/03/20(金) 20:15:13.66 ID:qUtk3/QC0
>>84
ドラッグストアのはずなのに
取材に応じてたやつの頭にそれがあったなら、
転売品と自白してるようなものだよね
ドラッグストアのはずなのに
取材に応じてたやつの頭にそれがあったなら、
転売品と自白してるようなものだよね
55: 名無しさん@1周年 2020/03/20(金) 20:07:16.59 ID:iE41Y04r0
正当な仕入れ販売ならそもそも警察の許可とかいう話ではないのに
スポンサーリンク
【おすすめサイト】
132: 名無しさん@1周年 2020/03/20(金) 20:27:08.71 ID:6drs9hjB0
売れない感じだったな
普通買わないよね
普通買わないよね
247: 名無しさん@1周年 2020/03/20(金) 21:33:32.28 ID:mBM9Cxvv0
感情は置いといて
法的に罰せられんのかこれ?
法的に罰せられんのかこれ?
350: 名無しさん@1周年 2020/03/20(金) 22:36:40.24 ID:EkDB05Cf0
メーカーにちゃんと利益が入るなら高額販売はいいんだよ
というかちゃんとメーカーに利益が入らないと増産されない
というかちゃんとメーカーに利益が入らないと増産されない
352: 名無しさん@1周年 2020/03/20(金) 22:39:47.25 ID:BWX7Ci800
>>350
メーカーが卸価格を上げればいいだけだろう
なぜやらないんだよ
付き合いの長い取引先には従来通り、新規の
顧客には何倍もふっかけて卸せばいい
メーカーが卸価格を上げればいいだけだろう
なぜやらないんだよ
付き合いの長い取引先には従来通り、新規の
顧客には何倍もふっかけて卸せばいい
358: 名無しさん@1周年 2020/03/20(金) 22:43:13.43 ID:FKXay0bs0
>>352
まぁそれ。
競争が働けばそうなるのが普通。
そうじゃないってことは競争してないってことなんだから
公取が調査すべき案件と思うがね
まぁそれ。
競争が働けばそうなるのが普通。
そうじゃないってことは競争してないってことなんだから
公取が調査すべき案件と思うがね
383: 名無しさん@1周年 2020/03/20(金) 23:11:40.70 ID:BWX7Ci800
>>358
転売ヤー規制を唱えるやつも、その辺の原則がわかっていれば
話がしやすいんだけどな
昔の問屋なんてお得意さんでなければお店にも入れてくれないぐらい
厳しかったんだけど、今じゃ素人さんでも札束持って行けば簡単に
売ってくれるようになっちゃったからね
今でもエトワール海渡なんて審査が通らないと取引してくれない
これが本当の伝統的問屋さんだよ
転売ヤー規制を唱えるやつも、その辺の原則がわかっていれば
話がしやすいんだけどな
昔の問屋なんてお得意さんでなければお店にも入れてくれないぐらい
厳しかったんだけど、今じゃ素人さんでも札束持って行けば簡単に
売ってくれるようになっちゃったからね
今でもエトワール海渡なんて審査が通らないと取引してくれない
これが本当の伝統的問屋さんだよ
351: 名無しさん@1周年 2020/03/20(金) 22:38:24.07 ID:Yx9kN8BK0
よそのチェーンのオリジナル商品なんて転売品じゃないとありえないだろ
リサイクルショップじゃあるまいし
リサイクルショップじゃあるまいし
368: 名無しさん@1周年 2020/03/20(金) 22:51:35.58 ID:z+HZHwFO0
これ今朝の番組の大阪の店かな 寄せ集めたような品揃えのマスク
ツルハやサンドラックのPBマスク 6000円とか誰が買うか
ツルハやサンドラックのPBマスク 6000円とか誰が買うか
374: 名無しさん@1周年 2020/03/20(金) 22:55:52.92 ID:viYkdrQu0
仕入れ先に査察入ればわかるでしょ
375: 名無しさん@1周年 2020/03/20(金) 22:56:29.35 ID:lfUzYl7U0
これは流石にひどいな
しかし中国に頼ってて500円くらいで買えてたほうが異常だったのかもなぁ
国産だと倍位はするし
中国産の入荷あるのはさえあればなぁ
世界的に需要高まってるから今後以前の価格で買えるのか不安だわ
しかし中国に頼ってて500円くらいで買えてたほうが異常だったのかもなぁ
国産だと倍位はするし
中国産の入荷あるのはさえあればなぁ
世界的に需要高まってるから今後以前の価格で買えるのか不安だわ
377: 名無しさん@1周年 2020/03/20(金) 23:01:52.98 ID:17JTj5Lq0
ニュースで記者の凸があったし、もうやらないだろうね
しかし、電話を会話中にガチャ切りするとかマトモな会社じゃ無い
警察の許可とったとか嘘もつくとか企業の体をなしてない
しかし、電話を会話中にガチャ切りするとかマトモな会社じゃ無い
警察の許可とったとか嘘もつくとか企業の体をなしてない
400: 名無しさん@1周年 2020/03/21(土) 00:18:11.90 ID:anJ4FHT00
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584701338/
*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
スポンサーリンク
【おすすめサイト】