RSS
 
スポンサーリンク
自民党

【コロナ経済対策】現金給付か商品券か…自民党内で議論 二階氏「商品券だよ。使わせるようにしなきゃ」「ことあるごとに現金給付しなきゃいけないではダメ」

42
1: 1号 ★ 2020/03/25(水) 21:55:15.38 ID:eU6XwUbv9

現金か商品券か コロナ経済対策、自民党内で綱引き

 二階氏も現金給付に待ったをかけた。周囲に「商品券だよ。使わせるようにしなきゃ」と述べ、23日の記者会見では「ことあるごとに現金給付しなきゃいけないということではダメでしょ」とクギを刺した。

 現金給付を訴える岸田氏は周囲にこう語った。

 「商品券は反転攻勢のときにすべき話だ。時間もコストもかかる。よく分かっていない議員が商品券と言っている。現金給付が有力な方法だ」(長嶋雅子)

https://www.sankei.com/politics/amp/200325/plt2003250040-a.html

【参考】

人気ブログランキング

【おすすめサイト】

 

80: 名無しさん@1周年 2020/03/25(水) 22:00:25.84 ID:/u0kWpWQ0

緊急対策として現金、終息後の喚起として商品券

黙って両方やりゃいーんだよ!てか両方やるのが最低限なんだよ

91: 名無しさん@1周年 2020/03/25(水) 22:00:50.71 ID:ojqGDXeQ0

今現在、仕事失ってるor失いかけてる奴らを助けるには早急に生活費の足しになる現金だろうが
コロナで外出不可以前に、商品券を呑気に外食や旅行に使ってる場合じゃねーんだよ
111: 名無しさん@1周年 2020/03/25(水) 22:01:44.77 ID:WziygCj30

収入が減る人の補填は現金しか考えられないよ。
家賃や公共料金を払えるようにしないと
感染防止の観点からもやばいよ。
116: 名無しさん@1周年 2020/03/25(水) 22:02:00.61 ID:DGwZY8Ma0

事あるごとにって有事にまとまった金額を現金給付したことがあるのか?
180: 名無しさん@1周年 2020/03/25(水) 22:04:42.99 ID:wn80NwQc0

もう現金10万円の話が出た後だからな
現金と商品券両方配りやがれ
260: 名無しさん@1周年 2020/03/25(水) 22:07:01.96 ID:Xy+ST9fc0

何のための給付なのか理解してないんだよなこれ
269: 名無しさん@1周年 2020/03/25(水) 22:07:13.00 ID:zsIG4x/y0

マイナンバーカードに期限付き現金ポイントみたいなの付与出来れば1番良いんだろうけどな

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

 

300: 名無しさん@1周年 2020/03/25(水) 22:08:24.44 ID:HEilyMl70

現金十万、商品券五万配ればいい
367: 名無しさん@1周年 2020/03/25(水) 22:10:28.85 ID:a0X89gvR0

商品券いつになるやら?
仕事減ってる人も多いんじゃないのかな
374: 名無しさん@1周年 2020/03/25(水) 22:10:37.80 ID:L6Wfc/gj0

ことあるごとにって言われても、現金給付なんかしたことそんなにあるか?
381: 名無しさん@1周年 2020/03/25(水) 22:10:54.47 ID:USxTSSnX0

経済回したいなら今年いっぱい減税すると言えば済む話
減税したという実績を作りたくない財務省の言いなりになってると支持率ずるずる落ちていくぞ
384: 名無しさん@1周年 2020/03/25(水) 22:11:02.08 ID:cAKiurE40

商品券でも現金でも何でもいいけど
国民全員に一律に配れ
誰もがコロナに感染する危険があるんだ
407: 名無しさん@1周年 2020/03/25(水) 22:11:40.77 ID:QhSAsDSr0

まじで消費税やれって
経済回すにはそれしかない
440: 名無しさん@1周年 2020/03/25(水) 22:12:26.86 ID:OqhL9Mrs0

贅沢する金が欲しいんじゃなくて、生きていく為の金が必要なのを分かってないよな。
商品券で家賃や光熱費を払えるのか?
450: 名無しさん@1周年 2020/03/25(水) 22:12:46.35 ID:8oXkcB6v0

通販にも使えないようなもん配られても消費気分なんかもりあがらないわ
830: 名無しさん@1周年 2020/03/25(水) 22:23:47.97 ID:GE0jKCr+0

岸田は意外にもよくわかっている。
今必要なのは景気対策じゃなくて自粛によってもたらされる貧困対策なんだよ。
来年ワクチンが完成して事態が落ち着いたら、損害が大きかった観光や外食のための商品券配ればいい。

1000: 管理人の反応 2020/03/
岸田さんの意見に同意。

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585140915/


*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク



【おすすめサイト】

コメント一覧

  1. とにかくゴチャゴチャ言わないで、さっさと給付するなり商品券配るなり、行動に移すべきだと思う。でないと、自民党は国民から未来永劫「こんな時でさえ、迅速に行動できない政党」として、レッテルを貼られるかもしれないのだから

  2. 緊急と言いつつ呑気に商品券を配ろうとしているのがなんとも・・・
    んなもの作って配ってなど悠長な事せず消費税をなくせば苦もなく対策が取れる。
    今こそ国民の声を政府に訴えるべき!

  3. 二階は外交でも経済でも邪魔しかしないな。
    現金給付「or」商品券じゃなくて、現金給付「&」商品券でやれば良いし、更に言うなら消費税も減税すれば良い。
    とにかく経済を回さないとどうしようもないんだから。

  4. 税金は早いけど給付金は遅い。

  5. 現金なら無駄な労力使わないで済むでしょ

  6. スーパーやコンビニ、家電量販店、街の商店で使える商品券なら良いと思うよ
    現金はお金のある層は貯蓄に回り、馬鹿はギャンブルするんで無意味

  7. 皆さん、自民党のホームページにクレームを入れましょう。

  8. 軽減税率全品目対象化だって!0%だってできるだろうが。
    何言ってんだこいつら!?

  9. 被害にあってないのに貰おうとする乞食大杉wwww
    震災で言えば、全然被災地じゃないのに
    わざわざ遠征して炊き出しに参加する乞食に見える。
    乞食が「もっといいものよこせ」とか言い始めたら強盗だよ?
    あくまで、コロナの被害に対する処置だってわきまえようぜ

  10. 野党は当然反対なんですよね

  11. 無能の代名詞、岸田にしてはよく分かってるな。
    しかし1番のベストは消費税の停止。
    財務省の何が怖いのか知らんが、これを断行できたら日本国民のほぼ全てがやった奴を支持するぞ

  12. 社会情勢に不安を感じているときは節約志向で必要なものにしか消費しなくなるんだよ
    商品券だろうが現金だろうが大半は必要最低限の食費に使われるし、それで浮いた分の食費は貯蓄に回されるから結局は大した消費の拡大にはならない気がする
    まぁ、貰えるならどっちでもいいが

  13. これは経済対策であって生活支援対策ではない。生活支援対策は、生活困窮者向けの無利子無保証人の貸付がある。生活支援対策の拡充には現金、経済対策には商品券。目的が明確でないから揉めてるのかな

  14. 岸田と二階はシナポチ!

    無駄なバラマキより消費税廃止で良い♪

  15. どーせ商品券にすると言ってるのは、公共料金や家賃、学費も人任せにして自分で支払った事ない庶民感覚のない奴らだろ。

  16. 商品券でもいいけど、施行が遅くなりすぎるからダメ。
    今は現金を配るしかない。それもすぐに。

  17. ここでうまいこと現金支給派の旗振りできれば今まで岸田さんのことを頼りなく思ってた層も見返せるぞ。
    言葉は悪いが二階や麻生みたいに頓珍漢なこと言ってる連中には、この場では引っ込んでもらえ。

  18. 最初は素早く配れる現金がいいんじゃない?
    商品券では時間がかかり過ぎる

    それに現金でも商品券でも結果は同じ
    貯蓄する人は使った商品券と同じ金額分の現金を貯蓄に回す

  19. 現金だと貯蓄に回すやつが出てくるでしょ…

  20. 二階はほんと老害にして国賊だな。

    商品券は運用、管理両方で無駄なコストかかるし、「事あるごと」て事を未然に防ぐ努力も
    しとらんくせに、生意気な口をたたくな!

  21. 消費税を下げろ

  22. 二階は黙ってろよ。
    てめーの口は中国の靴舐める時だけにしとけ

  23. Twitter からの引用
    高橋洋一(嘉悦大)
    @YoichiTakahashi
    減税や現金給付は貯蓄に回るからダメ?。という人がいるが試験問題にしたいな笑。貯蓄に回ると言っても3割で7割は消費だ。貯蓄になっても将来の消費になる。貯蓄のままでも金利を引き下げ投資を促進。これが一般均衡分析からの答。Zは落第、この受売りも落第

    政治家落第多すぎ

  24. そんな議論してる時間と金のが無駄。
    何一つ恩恵がない観光大国の巻き添えになってから何日経ってると思ってんだ。
    議員報酬を上げた時くらいの柔軟な対応しろ

  25. >>20
    共産党の議員が以前の地域振興券だったかプレミアム商品券だったかで、額面と同じくらい発行やらなにやらでコストかかってたって指摘してたね。

  26. >>19
    商品券の発行で事務にカネかかり、郵送にカネかかり、印刷にカネかかり、無駄が多すぎることは知っておくべき。

  27. 何買うにも使えるし家賃や公共料金も払える日本銀行券でいいと思うんですよ

  28. いや両方やれよ。

  29. なんもいらんけど
    二度と自民党に投票しない

  30. 無差別に配らんでええけど貯金が無くて仕事無くなる人に即生活保護出したりしたってくれ
    飲食の人らほんまにやばいやろ

  31. 商品券で使える店舗絞ったら、またそこに人が集まって感染拡大に繋がったりするんじゃない?
    一部では牛肉やお魚券なんて話も出たと聞くし、正直怒り通り越して情けなさすぎて泣けてくる。
    あとついでに二階さんはもう静かにしといて。

  32. 野党が無駄な税金使ってるからこう言う事しか出来ないんだよ‼︎

  33. >>19
    職を失った人にはその方が良いんじゃないですかね。いろんな人がいますんで。

  34. 公共事業を増やしたり、国産品を国が買ってからの現物支給でないと消費が起こらないだろ

  35. 経済音痴ぞろいの自民党。

  36. >>24
    高橋洋一ってまちがったリフレ政策を支持していたリフレ派の一人
    そして自分に都合が悪いことを言われるとそのことに振れないで
    早口で適当にごまかす
    なのであんまり信用できない人
    同じリフレ派の上念は全く信用できない人

    で、なんでもいいけど消費税はゼロにしろや!

  37. 現金のが良いと思うけどパチやソシャゲのガチャにつぎ込むのがいるから
    そこらへん解決させてほしい所
    ギャンブルぐらいは自分で稼いだ金にせーやほんと

  38. >>37
    MMTerはこういう嘘ばっかりつくから困る

  39. リフレ派否定してる奴は「リフレ派=金融政策だけで財政政策否定」
    とかいう意味不明な思い込みしてる奴らばっか
    MMTの利子率を特定水準に保ったまま物価も操作とかいうトンデモなんか信じてる奴らはいい気なもんだ
    多分それすらわかってないから「そんなこと言ってない」とか言い出すんだろうけど、アメリカのご本尊はそう主張だから。

  40. 第一、高橋洋一のこのツイートはリフレ派がどうとか関係なくて、経済学のマクロ経済の一般理論の話
    つまり、リフレ派が信用できるできない関係ないだろ、これ
    そんなつまらん自分の都合で内容の良し悪し判断するな

  41. うん、岸田さんはもう内にこもって内政にだけ注力した方がいいね。

  42. 一定期間、カードで買い物をしたときに、特別ポイントがつくようにすればよい
    そうすれば、商品券を配るより行政コストが小さいし、消費をどんどん促進できる

タイトルとURLをコピーしました