RSS
 
スポンサーリンク
読売新聞

【コロナ経済対策】現金給付 1世帯20万円「自己申告制」政府調整 低所得者や所得が急減した世帯 by読売

44
1: どんぎつね(家) [CN] 2020/04/03(金) 07:05:20.13 ID:mY1hqWUM0 BE:844628612-PLT(14990)

【独自】新型コロナ 現金給付 1世帯20万円…政府調整
画像 読売新聞本日の朝刊

記事によると

現金20万円を非課税で支給
所得が急減した世代などが対象
給付を望む人が申請する自己申告制

webソース ※有料記事
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200403-OYT1T50023/

【参考】
*フジも報道

人気ブログランキング

【おすすめサイト】

 

518: ぺーぱくん(ジパング) [US] 2020/04/03(金) 09:21:11.60 ID:6K7ghYrQ0

>>1
所得が急減したかどうかってやっぱり証拠提示求められるの?
522: つくばちゃん(SB-Android) [EU] 2020/04/03(金) 09:23:35.93 ID:NrPYPAEY0

>>518
当然だろ
62: ヤン坊(庭) [US] 2020/04/03(金) 07:21:56.86 ID:sCtRjuEG0

結局コロナ終息までの経済対策は付け焼き刃
経済対策名目ではなく社会保障の側面アピールして条件なしでやっとけばいいのにね
まぁ日本円が下がりすぎる可能性や目的外のインフレなると今後がきついけど
600: みのりちゃん(東京都) [GB] 2020/04/03(金) 10:01:44.70 ID:LUdFkvVT0

>>62
いやなんでだよw
収入変わらん職種は当然あるし少数とは言え増えてる人間もいるのにそいつに配ってもしょうがないだろ
その分も減った奴に渡せば良いじゃん
86: むっぴー(家) [US] 2020/04/03(金) 07:29:00.41 ID:doWn+Ti50

>低所得者や所得が急減した世帯を中心に家計を支援

単純に所得で線引きして給付して、高所得者でも急減してれば貰えるとかそんな感じか?

113: ファーファ(東京都) [US] 2020/04/03(金) 07:35:46.49 ID:/sEFFGkl0

業種にもよるけど 減るのはこの先で どんくらい続くのかわからん
139: フライング・ドッグ(茸) [US] 2020/04/03(金) 07:40:27.01 ID:2viCXaZ80

所得下がったっていうのはいつからいつまでの期間での話なんだ?
224: たらこキューピー(ジパング) [FR] 2020/04/03(金) 07:54:09.44 ID:c5v+PxJi0

所得急減って観光業関係?町の土産物屋さんとか。
349: うさぎファミリー(SB-iPhone) [JP] 2020/04/03(金) 08:21:41.13 ID:x2BkgSMM0

経済対策じゃなくて、ただの救済処置。
経済対策は何もする気はないんだろ。
361: らびたん(東京都) [ニダ] 2020/04/03(金) 08:25:25.54 ID:JLXIkR8M0

>>349
救済措置は緊急
景気対策は外に出られるようになってからやらないと意味ないんじゃないか? いつになるかわからんが

382: うさぎファミリー(SB-iPhone) [JP] 2020/04/03(金) 08:32:19.49 ID:x2BkgSMM0

>>361
そうだな、中小企業潰れまくってから経済対策した方がありがたみが湧くもんなw
396: チューちゃん(東京都) [CN] 2020/04/03(金) 08:35:27.48 ID:SOQNZab70

>>382
倒産阻止もちゃんとやってんだろ

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

 

355: BEATくん(東京都) [ニダ] 2020/04/03(金) 08:24:07.28 ID:qwOqZDKV0

所得がこの時点で減ってる層って自営業くらいじゃね?
367: ラビリー(茸) [ニダ] 2020/04/03(金) 08:27:35.92 ID:Ah0r2RYv0

サラリーマンは収入変わらないからな
368: 都くん(東京都) [KR] 2020/04/03(金) 08:27:55.27 ID:yNUM9fKM0

景気回復の為の政策じゃねえから
生活困窮救済の策だから
377: ケロちゃん(SB-iPhone) [CN] 2020/04/03(金) 08:30:05.29 ID:BO1Vgn4c0

>>368
公共料金や通信量負を国負担にすれば簡単なのに。
だいたいの国民もそれだけで助かる。
その後に的を絞った給付金で良い。
502: すいそくん(コロン諸島) [SE] 2020/04/03(金) 09:14:30.52 ID:b2lmiaLBO

>>377
切羽詰まってるのは飲食店や小売店の家賃じゃね?
419: 雪ちゃん(埼玉県) [ニダ] 2020/04/03(金) 08:43:36.70 ID:OwfRBOU50

金額は別として、収入の大幅減した人の自己申告で貰えるようになるってニュースでやってたな。
しかもウソの申告は後で罰則。
こんなので犯罪者になりたくないわ。
494: ポポル(東京都) [EU] 2020/04/03(金) 09:10:01.14 ID:QjPBrktT0

そもそもなんで一律で貰えると?
正直、コロナの影響ではまだ金減ってない
ビクビクしながら電車乗ってる精神的ダメージはあるけど
509: KANA(SB-iPhone) [ニダ] 2020/04/03(金) 09:15:48.66 ID:7xSja6BO0

>>494
影響はほぼ全ての国民に出る
出す必要のなかった人からは後で税金として回収すれば良い
備えもまた救済なんだから一時所得扱いででも全員分配るべき
ガチで詰みそうな人には追加支援策を

とにかく日本は順番が滅茶苦茶

587: セーフティー(大阪府) [NL] 2020/04/03(金) 09:54:23.36 ID:sihlap1X0

非正規ですがもらえますか?
614: くーちゃん(東京都) [ニダ] 2020/04/03(金) 10:07:50.39 ID:4BBaOX3o0

世界のほとんど条件つき給付

1000: 管理人の反応 2020/04/
まずはコロナショック直撃世帯への救済が急務。

次に景気刺激策としての現金給付(商品券も)を。

長期戦は確実だし、どちらも定期的かつ継続的に実施してほしい。
まだあくまでも報道ベースの段階だから実際はどうなのか分からないけど。

あと消費税ね(念押し)

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1585865120/


*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク



【おすすめサイト】

コメント一覧

  1. 一律支給にしたら、収入減らない年金受給世帯がもらったお金で喜んでマスク買い占めするだろうからね。
    減った世帯だけで良い。

  2. 正直言いなよ。金欲しいです。
    自分が貰えない政策なんて支持できません。
    私は物乞いですってな。

  3. 低所得者はまじで税金少なくて済むし、こういうとき助けてもらって楽でいいな、

    学生時代勉強しなかった自己責任だろうに

  4. 現状、いわゆるアーチスト連中に優先的に払うことになるよな
    大丈夫なのかよ

  5. いずれにせよ減税はやってもらわないとなあ…
    財務省は減税に賛成も反対もしないとか
    言ってるらしいから、じゃあ誰が駄々こねてんだ?
    と不思議に思う。

  6. 嘘つき、不正直な者が得をする結果になるんじゃない?

  7. 申告の列でクラスター発生の未来が手に取るように見える

  8. スピード命なのにいつまで議論してるんだ?
    リスクばかり探してたらいつまでも出来ないぞ

  9. 取り敢えずの急場しのぎに、逼迫してる家庭に配ろうって話だろうな。
    不用不急の外出自粛を要請してる以上、家賃が払えないとか生活費が足りないところが欲しいのは現金だろうし。

  10. 安倍がこんなに決断できない男だとは・・・。
    消費増税やめて0%に戻したらいいんだよ。

  11. これと景気対策を混同して叩いてる奴が多くて驚く
    景気対策は終息後だろ
    今全世帯にばらまきだの減税だのをやって何に使うんだよ
    今減税したって庶民は日用品くらいしか買えねーし、金持ちがそのうち買う予定だった船だの別荘だのを減税中に買うから、本来取れるはずだった消費税を取りっぱぐれてその皺寄せは庶民にくるぞ

  12. これも観測気球かなぁ。
    しかしソースが読売!大筋決定かな!

  13. これは判断が難しいところだ。財源は無限ではないしかつコロナの影響を受けていない人も多い。弱者救済であれば妥当ではある。現金給付については景気刺激策の面からも検討されていたはずでこれだと弱者救済にしかならない。
    記事中で「緊急経済対策の柱」としているのは読売の解釈なのだろうかそれとも政府の発言か。本格的な経済対策はコロナ終息後でないと意味がないしまた世帯を絞ったら効果が薄い。
    全体像が見渡せる正しい情報がほしいね。兎角社会保障(弱者救済)と経済対策が同列に語られがちなだけにこの辺り政府も読売もしっかり伝えてほしい所。

  14. ちょっと期待しただけ余計に損した気分やわ

  15. ワイも現状の一律給付には違和感やな
    金もらって旅行!買い物!風俗!
    こんなん金ばら撒くのか、菌ばら撒くのかわからんやん?

  16. どうやって証明すんの?

    年収1000万→800万は給付対象?
    年収50万→100万の人はどうなるの?
    後者のほうが生活厳しいのに

  17. >>16
    一律給付は「コロナが終息してから」静止状態の経済のスターターとしては有効。そして貯金されても困るからこの段階だと商品券など期限付きが望ましい(批判されがちなんだけどさ)
    今、経済を動かすための政策をやったら本当におバカだよ。購買意欲があってもお店が閉まってるし生産もしてないしかといって旅行されても困るし。
    今回のはあくまで弱者救済策。故に記事本文中の「経済対策の柱」という文言が気になるんだよね。これが読売の解釈違いだと良いんだけど。
    というかほんまに「防疫策」と「救済策」と「景気対策」を明確に分けてくんないかなぁ。政府発表もマスゴミも国民もさ。

  18. >>2
    言えば言い値でカネくれるのか?

  19. これで政府が、総理の親戚や893とか反社に支給してみ?絶対、マスク二枚がーとやってるその口でマスゴミと立憲批判するから。

  20. 自分がもらえないから条件厳しくしまくって、骨抜きにしたい人がたくさんいるな。
    最近は高額納税者を優遇するなんて一見理にかなってそうなお題目で国全体の治安と公衆衛生をぶっ壊す言説を目にするようになってるね。
    納税者じゃないから救済するなって言説を認めるとあっという間にスラム街が出来上がるぞ。それこそ上級国民様の考えだな。

  21. >>17
    「『低所得者』や所得が急減した世帯を中心に家計を支援する狙いがある」

  22. まあ、やってみればいいじゃん、一律ばかりが能じゃない、本当に困ってるところに救済をいれるノウハウをつけることは大事なことだよ。

  23. >>17
    会社がまともなら、証明書類発行してもらえるよ。もしや、給料明細書すてちゃうタイプ?

  24. >>19
    やるわけねぇだろ。
    必要な所に優先して使ってもらうだけだ。
    色々理屈捏ねて金せびるな、弁えろっていってんだよ。

  25. >>9
    アルコールは危険物だから簡単に輸出出来んぞ
    あと国際郵便は3/14には中国行きはストップしてる

  26. 所得がやや減った
    所得がかなり減った
    所得が極端に減った

    どこから支給なの? 所得の減少した金額? 減少率? 
    もともと所得の変動の激しい職業の場合は?

    支給する場合と支給しない場合の境目を明確にできるのか???

    ソフトバンクの孫正義は対象になるな(笑)

  27. ○○な人が困るだろみたいなこと言う連中ほど自分がほしいだけ
    早くしろとか言うけどひとつでも気に入らない点が無限に文句が出る
    これを国会レベルでやると何も決められなくなるんだよな

  28. 最近も、東南アジアの孤児を何百人も養子にして、不正に 子供手当てを 得ようとした 在日韓国人が居たが、今回も 自己申告て事は、不正申告する者が、続出するのは、明らか。
    根本的、1000兆円を 超える 赤字国債を抑える為の 消費税 増税して 起きながら、日本政府に そんな余裕は あるのかなぁ。

  29. そもそも今年起業したところはどうするんだろう
    コロナの影響で減ってるのは間違いないとは思うが、基準年がないやろ

  30. そりゃ今の状況で現金ほしくない人なんておらんやろ
    そもそも一律給付の方がどう考えてもスピードが早い
    その上一世帯20万とか、どんだけケチなんだろ、と思う

  31. >>29
    「ただ、自己申告制には『虚偽申告が相次ぐのではないか』(与党幹部)との懸念がある。このため、政府は、証明書類の添付や不正申請に罰則を設ける案も含めて検討する方針だ。」
    まだ検討段階ですけどね。今はマイナンバーもありますので。

  32. 市役所で既に確認が出来てる低所得者に支給するのは大正解だと思うけどな。
    貯金する余裕のない層はすぐ使ってくれる。あと日本国籍限定でよろ。

  33. 所得は急減してないが、コロナの影響で出費がかさんだ人はどうなるんだい?

  34. 後から不正判明してもその頃には日本にいまへーん

  35. とりあえずまだ決まってない「案」でいちいち一喜一憂するのはもうシンドイ。
    本格的に支援策が決定したら起こしてくれ_(┐「ε:)_

  36. 世帯と言っても、1人の世帯もあれば、4~5人家族の世帯もあるが

  37. これ1世帯当たり30万円支給で安倍総理と岸田さんが合意したって報道されてるね。
    当然追加の経済政策は取るんだろうけど、差し当たり今お金が無くて困ってるところには、出来るだけ早く支給して上げて欲しい。

  38. とりあえず収入が減らない公務員と年金受給者と生活保護受給者なんかを省いて一律に払えばいいのに

  39. お前らみんなに配れとか言ってるが
    三国人が生活保護とかただ乗りしてたの批判してたのは
    忘れたのかよw

  40. 所得が減ったと証明できればいいんじゃね?
    派遣切りは、失業保険とダブルゲットで収入が上がるな

  41. とにかく一律に配るにしても、所得減の世帯に配るにしても、スピードが求められる局面で他国と比べてあまりにも遅いから批判されるんだろ。
    一律でも限定でも先に配って、それからマスクも急場しのぎで2枚だけど配りますとかなら批判もこんなに出てない。
    攻められる隙を見せてんだもん、そりゃ普段から粗探ししてるマスコミやら野党やらその支持者はもっと燃えろと囃し立てるわ。

  42. 公共料金タダは、タダだからと無茶苦茶な使い方する輩が出てきちゃうからおすすめしない。

  43. まだまだガバい方策という印象。
    悪党に追い銭やるのは避けなくちゃいけないから苦労する。あと「給付」じゃなくて所得の「補填」が主眼だから対象が限定されるのは当然だな

  44. 財務省人間・ベム「できるだけ配りたくナーイ!(財務省人間♪」

タイトルとURLをコピーしました