1: でんちゃん(茸) [US] 2020/04/07(火) 10:32:57.41 ID:WQrZFWVR0● BE:479913954-2BP(2931)
【参考】
人気ブログランキング
【おすすめサイト】
25: ガリ子ちゃん(大阪府) [US] 2020/04/07(火) 10:37:08.44 ID:w9lcycni0
人死んだら経済もクソも無いのになw
422: ポテくん(東京都) [CN] 2020/04/07(火) 11:06:58.51 ID:gvuFayoO0
>>25
経済が死んだら人が死ぬんやで
68: うさぎファミリー(岡山県) [EU] 2020/04/07(火) 10:40:51.82 ID:h4AcTbg30
誰も未来が見えないんだよなぁ。
100: だるまる(光) [US] 2020/04/07(火) 10:42:29.79 ID:rrX78D5z0
国民の生命も大事だけど経済も大事なんだよねー
どっちもバランスよくできればいいけど難しいよねー
たぶんどんなすごい首相でも無理だと思うわ
131: しんた(SB-Android) [US] 2020/04/07(火) 10:44:22.55 ID:weYxJUgD0
まじで失業者だらけになってお前らが頑張っても養いきれないくらいになる
政府は経済も考えないといけないからな
もちろんコロナ蔓延も阻止しないといけないからどちらの意見も取り入れないといけない
141: はまりん(東京都) [CN] 2020/04/07(火) 10:44:51.10 ID:LkLTiH700
そこまで分かっていてなぜ減税方針を早期に打ち出さないのか
213: ペンギンのダグ(東京都) [ニダ] 2020/04/07(火) 10:50:34.91 ID:Ytwv3/mm0
普通に考えて
国民の健康、命の方が
大切だと思うんだけど…
234: 一平くん(岐阜県) [ニダ] 2020/04/07(火) 10:51:40.69 ID:3RB2iEa50
>>213
人の暮らしが壊れれば、もっと多くの人が死ぬことになるのかもしれないよ
264: くーちゃん(茸) [US] 2020/04/07(火) 10:53:28.14 ID:9tScT/6z0
>>213
経済が死んだら国民の命も健康もなくなる
イタリアなんかは経済が死にそうだから医療費を削られ医者不足になり、そこにコロナが合わさって瀕死なんだぞ
236: 星ベソママ(SB-Android) [US] 2020/04/07(火) 10:51:45.45 ID:srzjf7vf0
分からんでもないがダラダラ引きずっても悪くなるだけ
締め付けきつくしないとバカがどんどんクラスター作る
243: チルナちゃん(三重県) [LK] 2020/04/07(火) 10:52:06.37 ID:AdHHo/sf0
いやけど経済ガタガタになるのは本当だからな
まだ指定都市だけだけど非常事態が全国広まったら本当にやばい
なんとかこれで少しは収まって欲しいわ
259: ぴぴっとかちまい(東京都) [KR] 2020/04/07(火) 10:53:11.41 ID:ZfGCAn670
でもさこういう伝染病が一番キツイよな、死者はそこまでじゃないが経済が麻痺して大量に仕事失う人が出てしまう
収入は無くなり新しい仕事すら見つからない、毎月保険やら家賃やら支払い請求来る
仕事を失うのが一番キツイと思うわ…
268: レインボーファミリー(大阪府) [SE] 2020/04/07(火) 10:53:41.07 ID:6M+gYiCG0
対策して早く終息すればコロナ死も経済死も少なくて済む
対策しても長引けば経済死が増える
何も対策しないとコロナ死が増える
最悪結果的に経済死も増える
348: くーちゃん(茸) [US] 2020/04/07(火) 11:01:02.76 ID:9tScT/6z0
>>268
そもそも何もしてなくはない
すでに対策をしててさらに上の対策が必要かの瀬戸際なだけ
スポンサーリンク
【おすすめサイト】
339: ちーぴっと(SB-iPhone) [NL] 2020/04/07(火) 11:00:23.71 ID:573PbcCS0
経済の為なら人は犠牲になっても構わんと申すか
592: でんこちゃん(アメリカ合衆国) [DE] 2020/04/07(火) 11:23:55.15 ID:BoMRUbRw0
>>339
コロナで死ぬより、経済的影響で死ぬ奴の方が圧倒的に多い
796: ちーぴっと(SB-iPhone) [NL] 2020/04/07(火) 11:46:39.56 ID:573PbcCS0
>>592
経済的に死ぬってどんなんだよ
具体的に何がどうなって何人死んだか教えてくれよ
828: でんこちゃん(アメリカ合衆国) [DE] 2020/04/07(火) 11:50:14.07 ID:BoMRUbRw0
>>796
自殺者の死亡理由ぐらい調べろ
837: ウッドくん(茸) [US] 2020/04/07(火) 11:51:25.54 ID:uIPO1ttO0
>>796
景気と自殺者数は逆相関にあるから、昨年と今年の自殺者数の増加人数と、日本の自粛しなかった場合の死者数から自粛させた上での死者数を引いた数のどっちが多いかで結果出せるんじゃないかな。自粛しなかった場合の死亡率はブラジル参考で。
387: ベイちゃん(宮城県) [US] 2020/04/07(火) 11:04:07.66 ID:wJxRRCcd0
経済経済うるさいわ
今を乗り越えなければそれこそ国が滅ぶかどうかの瀬戸際なのに
検討検討と何もまともに決められないし
600: おもてなしくん(コロン諸島) [US] 2020/04/07(火) 11:24:47.30 ID:3C+LnMMgO
>>387 貧乏人や中小企業が「補償はよ!、融資はよ!」って言ってるのは
「経済」で死ぬからだぜ?
コロナ死より防ぐの難しいのが「経済死」な
653: マーキュリー(埼玉県) [GB] 2020/04/07(火) 11:30:10.96 ID:j7wQxQG50
>>600
経済よりも心理的影響だな
コロナという世界規模の危機が発生したら人はコロナ収束して油断できるくらいに忘れることができるまでいざという時のために金を使わなくなる
もしここで政府が幾ばくかの金を国民の目に見える形で直接手渡ししていれば、ある程度緩和できる可能性がある
何もやらないよりはマシ程度
というか何もやならいと確実に恐慌になる
624: サンペくん(神奈川県) [US] 2020/04/07(火) 11:27:30.48 ID:doebrSAm0
経済ガー言ってるのは株とか投資やってる奴だろ
642: ハービット(大阪府) [US] 2020/04/07(火) 11:29:08.77 ID:V4NfpQRk0
>>624
株価が下がれば社員も影響受けるんですが
672: アリ子(神奈川県) [US] 2020/04/07(火) 11:32:27.49 ID:ZfZaZe4Q0
経済が死ぬってことは物が食えなくなる。
金は紙切れになって食料すら買えなくなるってことだぞ?
経済が死んだら今当たり前のように使ってるインフラ、電気、水など全てが死ぬんだが
676: のんちゃん(東京都) [US] 2020/04/07(火) 11:33:00.36 ID:qz/EugU+0
>>672
国民が生きていることが前提だろ
703: アリ子(神奈川県) [US] 2020/04/07(火) 11:35:28.41 ID:ZfZaZe4Q0
>>676 そう
だからこそバランスが難しい。
経済も必要だが人命コロナも対策しなきゃならない。
しかしどちら一方ざ失敗したら終わるから本当に慎重にやらなきゃならない
733: 一平くん(岐阜県) [ニダ] 2020/04/07(火) 11:38:33.40 ID:3RB2iEa50
>>703
いまは人命優先という耳ざわりがいい大義が横行していて
早く宣言しろという声が意見が多いけど、人間が生きていくには活動しなければいけない
暮らしを守るという視点が欠けるのは問題だ
769: レインボーファミリー(大阪府) [SE] 2020/04/07(火) 11:43:26.78 ID:6M+gYiCG0
>>733
しかしなんとかコロナを止めなければ結局はイタリアアメリカ化し
そうなったら法律を改正して今以上に厳しい外出禁止令や電車なども全部止める対策になる
それで生じる経済損失は今の比じゃない
804: ひよこちゃん(東京都) [LV] 2020/04/07(火) 11:47:55.63 ID:bbnE2Adt0
>>733
国債発行しろ。
816: セントレアフレンズ(西日本) [US] 2020/04/07(火) 11:48:44.50 ID:I5l+GPNr0
何事も有効性とコスト(損失)を天秤にかけるのは当然
そしてそのバランスの考え方は人それぞれ
100%の賛同が無くても最後は判断し実行しなきゃならんけどね
957: プリングルズおじさん(東京都) [JP] 2020/04/07(火) 12:04:06.34 ID:US7reWot0
現実問題として金がないと困るからな
コロナがあと1か月で収束するのか6か月なのか分からない今
経済を大きく破壊してしまうと、途中からの方針転換が難しい。
つまり、予想以上にコロナが長引いて、職を失った人が多くなり
これ以上の節制は大変厳しいという状況になっても、
肝心の企業がたくさん倒産していては再就職先を探すのが難しい
だから企業の倒産は極力少なくしないとならない。
973: V V-PANDA(神奈川県) [NO] 2020/04/07(火) 12:05:07.93 ID:uR0zFBWq0
麻生のいってることも分かるが
今の日本人にはアホが多過ぎて自粛しながら経済を回すことが難しい
666: RODAN(大阪府) [PL] 2020/04/07(火) 11:31:45.90 ID:Ni4YoKtu0
正直これは政治家に同情するわ。めっちゃ難しすぎる
1000: 管理人の反応 2020/04/
感染経路不明の感染者が続出したことが大きい。
ちなみに、愛知が外れたのは感染経路不明の感染者が7都市ほど見つかっていないからだってニュースでやっていたね。
1001: 【関連記事】 2020/04/
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1586223177/
*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
スポンサーリンク
【おすすめサイト】
コメント一覧
状況が悪化したにせよ、とりあえずマスゴミが煽りに煽ってパニックを煽動したからね
一部の保守系論客ですらパニクってたし
あんたらが落ち着かなくてどうすんのって呆れたわ
経済が多少だめになっても収束させればそれからでも経済を戻すごとはできるが、このままダラダラと感染が続けばそれだけ経済を戻す時期も遅くなる。
なぜそんな簡単なことがわからない者が多いのだろう。
「収束するかどうかもわからないのにこのままだと経済がだめになる」
ってばかなの?収束しないとどっちみち経済だめになることがなぜわからん。
こういうとき「国民の血税が」っていう人多いけど、
そのお金税金じゃなくて借金だからな。
そこは勘違いせんほうがいいと思う。
借金して投資する場合は回収せんと帳尻合わんよ。
人の命、経済、どっちか一方じゃ国は守れない。経済ガタガタなったら、コロナじゃなくてもひどいことなるで。 右も左も安部さんに反発してる一部の保守もオオバカモノやろ。民間の利己的な人、そうじゃない人、綺麗に別れるねぇ( ̄▽ ̄;)なんか今回のこの騒動は、生臭い人間の本質というか、うんざりするわ。どうなってんの世の中?
確かに難しいよな(>_<)
先が見えないんだからさ…
結果的に宣言するなら、早いほうがよかっただろ
少なくとも旅行やクラブ通いをやめさせられた
なんていうのかな、政治家を選ぶ選ぶことを考えれば
国民も政治家の目線が必要なんだけど
国民目線を押し付けることばっかりなんだよな
政府の使命は、国民の“生命”と“財産”を守ることなんだよ。
両方揃ってこそ意味がある。
だから政府内部で、いろいろな意見が出るのは当然のこと。
むしろ意見が出なかったら、それこそイエスマン揃いの独裁政治であり、国家運営がヤバイことになる。
広報の仕方がマジで致命的だと思うわ。
今現在の時点での話なのにこれが全部か!?ってくってかかるやつ多すぎる。
追加もありえるっていってもなんで今じゃないんだ!とか。
1番やばいやつから支援してって余力あるのは後回しになるに決まってるだろう、トリアージみたいなモンだ。
言い方は悪いが、金で命を維持する(医療とか福祉とか)わけだから、経済を止められないってのは事実だわね。
やっと本音がでてきた
さて、緊急事態宣言に協力しない省庁、経団連をはっきりさせようか
そこまで分かってて消費税にこだわる財務省w
もう宗教だなw
「経済がガタガタになる」のなんかわかり切った話だけど、だからこそ減税(特に消費税)するしかないのに、財務省が減税に反対してるんじゃないのか?
まず現金を配って、コロナが落ち着いたら消費税なり所得税なり減税するべきだと思う。
現金配っても税金で持って行かれたら効果が薄いと思う。
経済優先して感染率高い可能性がある外国人入国させた事が最大の原因だろ。
不利益受けた住人は政府に賠償請求起こせ。
反動で、後に大増税される覚悟があるヤツだけ、一時的にでも減税しろと言える資格がある。
政治家は選挙で落とされるから、ブラジル式は思ってても言えない。
コメ13
ここんとこ、あの麻生さんがおとなしいだろ
財布の中身吐き出させる内閣に対して、防波堤となるのに必死
6年もあの座布団の上に座ってると、同化するらしいからね
確かに宣言を出すのは遅いかもしれん。
ただ感染リスクや経済のリスクを無視して宣言を出さないより
宣言を出して何が問題として浮かび上がるかを出せるだけ出して
しっかり議論して
我々国民に明確に説明して欲しい。
財政健全化という宗教を信仰するのは勝手だけど、殉教するのは財務官僚とその提灯持ちだけにしてくれ。
信仰の自由が保障されてるんだからまずは財政健全化神話を信じている人が積極的に納税してください。収入を実際以上に申告して税金を余分に払ってください。信者が人並みの納税で済ますのは信仰心の不足だぞ。
インフルエンザで年間3,000人死んでる。コロナは100名未満。
政治家としては、コロナで3000人くらい死ぬのは仕方が無いと端から思っていて、
多少の犠牲を回避するために経済を死なせる訳にはいかないと言うのが本音。
日本の経済が潰れだから世界大恐慌となり全世界でもっと死人も増えるだろうけどね
政府が何もしてないとは言わないけど、それでも現状を見てると全然十分ではないと思うんだよな
隙だらけな対応ばかりするから国民がいいようにマスゴミやサヨクにあおられていく…
親鳥ばかり大事にして雛が全滅したら意味ないんだよ…
>>7
完全に同意だが日々の生活に追われる人や興味の無い人にそれを要求するのは少々酷だろう。
俺は前漢の丞相陳平の「宰相は天子を補佐し、陰陽を調和させ、外敵から国を守り、国内の百姓万民を懐かせ、役人が職務を全うできるよう勤めること」
という言葉は知っているが誰の掲げる公約を支持すれば可能なのかは判断しきれない。
少なくとも特定野党がダメだというのは2009年夏前から知っていたが、じゃあ自民党内の誰がベストもしくはベターなのかまではわからない。
だからこういうサイトに来ていろんな意見を読んでるが、まだまだわからないことだらけだ。
その指摘と深刻さは間違っていないんだけど、
パンデミックの深刻さとトレードオフするしか無いのよね
なんかウソくさい記事です、、、
パチンコには「休業指示」は出ださんでくれよ。税金で休業補償したくない。
自粛で乗り切れたら最善に近いのは確かなんだよ
結果日本も飛び抜けた馬鹿が出たし海外見れば自粛のみでは無理だろうって意見のが大勢だろうけど
幻想にしがみつきたい人の気持ちも分かるんだよ、自分らの決定で幾らぶっ飛ぶか分かってたら怖くて神頼みしちゃうわな
まあかかる金はいち早く乗り切れば取り戻せる可能性もあるし民間の自分らも辛抱強く頑張りましょう
緊急事態宣言してもしなくても、経済への影響はとんでもないことになる。
そんなことを今更議論することに大した意味はない。
何をやってもやらなくても、マスコミと野党は後から政権批判の材料にするだけ。
>>17
あの渋さで「防波堤」とか勘弁してくれ
砂でも混じってるのか
>>9
本当に情報発信が下手。
やっている対策や現状何が優先されるのかをキチンと世の中に発信出来ない、なのに中枢にいる人間が「国のせいにしないでくださいね」とかSNSで呟いたりして、余計な反感を買う。
ただでさえ普段からマスコミは反自民のスタンスがほとんどなのに、付け入る隙を自分たちから見せてんだもん。
だがちょっと待って欲しい。果たしてそれは本当にあった話なのだろうか?
さも見てきたかの如く書いているが、ソースは存在するのだろうか?
また記者の想像で書いているのではなかろうか?
>経済ガー言ってるのは株とか投資やってる奴だろ
すまん。トレーダーにとっては逆に絶好の儲け時だったんだわ…
一発でこんだけ幅とれたのは初めてだぜ。
あといまだに家計簿レベルの感覚で国家財政語ってる奴はちょっと遠慮したほうがいい。
中国が人ごとみたいなのが殊更に腹立つな
最近嫌なのは日本人が騒ぐこと。
断片的で扇動的な情報を元に、とにかくギャーギャー騒ぐという意味で。特定業種を止めれば経済・雇用にどんな影響が出るか、地方財政がどれだけ東京に依存しているか(交付税)、大して考えもせず「命ガー」だもの。お金は手当すればいいって、自分の借金になることも理解できてない。
何やってもやらなくても文句言うやつは言うよ
経済が悪化するから宣言出すんじゃないの??
イベントの中止とかもだが休業中の業種に補助金出せるよう
明確な理由付けも兼ねてるのかと
普段、「国民の暮らしを守る」とか、「国民の生活が第一」とかいう連中が、なぜか経済を蔑ろにしろという
経済的な危機は 秋口から本格的になると思うんだけど・・?
今 北半球は農作物の春の作付け時期なんだよ! 穀物で言うと
アメリカ大陸では西から作付けが始まるんだけど、農園で働く
季節労働者が東に向けて移動できなければ農園主だけでは作付け
が出来ないんだよね! 作付けが 完全に出来ないと 小麦
トウモロコシ・大豆などに影響が出て来る! 南米でも機械化が
北米ほど進んでないから結構影響が出ると思う! アルゼンチンも農業国だけど 先ほどデフォルトしたからその影響も出るんじゃ? 肥料が買えないからね!
広まり続けるのが1番最悪なんだからしょうがないだろ
家計とは違い、マクロ経済では緊縮して予算を出さない場合、
税収は極端に落ち込んでしまう。GDP10%落ち込めば20兆ほど落ち込む。
家計簿発想で考えてはいけないのは国債を日銀引き受けにした場合、
ペナルティは単に通貨の価値が下がるだけで、デフレで通貨の
価値が高い日本の場合は諸外国並みのインフレ率になるまで
予算を出し続けた方がよい。
明解 経済理論入門 高橋 洋一 (著) って本が出たころだから
買って勉強しようと思ってるところ。
何でも国のせいにするな
いちばんの原因は自然淘汰に励むコロナウイルス
現状を招いたのはフラフラ出歩いていた
自己中の薄らバカども
事業者は補償補償言わずに特別融資を受けろ
中小は億単位の金融支援がある
乞食じゃないだろ
両方正解(非常事態宣言、経済への影響)なのに片方が間違いであるかのように報道するのがおかしい
※40
穀物系が高騰するの確実なのね
燃料肥料餌料の全てに影響出るな…
消費税を上げといて、経済?えー?
あんたら、破壊の限りを尽くそうとしてるじゃないか!
株上がってんのなあ。ハゲタカが跋扈している?
俺達にできることは家から出ないことだけだろうか。
家にいながらにして経済活動する方法ないか?
それとなあ、人口増やすために結婚と出産を促す情報が必要だ。
いくら出すからとか何人産んだらとかじゃない。子供が増えることの幸せを夢見ることのできる精神状態を作らんと。
>>2
経済は後から別の政策で挽回可能だよな。支払いを遅らせるとか、潰れても特別に融資して再興させるとか。震災復興みたいな感じでさ。
毎年5千〜1万人死ぬインフルエンザは何で無視なん?
世界で毎年30万人死んでんだぜ?
旧態依然の大企業がのさばってるから新規参入障壁が高くて日本の産業が伸びない
ここらで潰してしまえばいい
長期化すれば、貯蓄のラチェット効果が働いて、消費がさらに下向くのがわからない経済音痴の政治家が多いからな。経済わからん奴は黙ってろと言いたい。
すぐに発動すれば、それを経済のネタにして売りにする業種が必ず発生する。それが経済。物売ったことがない奴が経済語るから、こういうバカな議論になる。どうせ経済の影響があるから発動遅らせろとか言ってんの、金融関係の奴等だろ?去年「イノシシだから株が下がる」って、PBRもPERも理解しないで騒いでた…。
>>9
情報を上手く出してないのは間違いないな。ただ後回しにされた人間に対して後発で対策打ち出してくれるはず、とまでは信用できないのも事実。
>>51
仮にそうだとして、金融関係者だって日本経済のプレイヤーなんだから、意見を言う権利くらいあると思うんですが。国債だって年金の運用だって金融市場で行われているんだから、そこの動向は政府や国民生活にも関係がある。むしろそのあたりもちゃんと勘案して決めてくれないと不安です。
>>50
それで大企業につとめる何万人の従業員が失業して、大企業と取引のある中小零細もつぶれ、他の産業にも波及して恐慌になるんですね。
「共に民主党」の方ですか?
>>12
端から見ると、消費税減税論者の方がよほど宗教じみてると思うんですが・・・すべての悪の根源が消費税で、消費税さえなくせば世の中オールOKぐらいのことをいってません?
CO2ばかり目の敵にして、他のことは知ったこっちゃない某環境活動家少女のことを、あまり笑えない気がします。
>>23
揚げ足取りで申し訳ないけど、本気で政治家について知りたかったら、国会の議事録や政治家自身の発信する情報(会報、ブログとか)に直接当たるのがまず第一で、まとめサイトの書き込みは話し半分にした方がいいように思います(もう実行してたらすみません)。
TPP亡国論なんかが一時期異常に流行ったのは、中途半端にまとめサイトか何かで「勉強している」と称していた人たちがよく知らないままに感情的な書き込みを繰り返したからだと思います。
確かに面白い意見もあって参考になるけど、知らない間にデマの片棒を担いでいることもあるかもしれませんから。
(管理人さん、すみません。いつも興味深く拝見しています)
>>19
財政健全化教を信じないあなたは何教の信者?「消費税絶対悪」教?「国は無限に借金できる」教?「経済成長が全ての解」教?
まあ財政健全化は否定してもいいけど、ちゃんと税金は納めてくれな。財務省が気に入らないから税金を払いたくないんじゃ、どこかのグローバル企業の社長と同じだし、増税は嫌だけど社会保障は手厚くほしいんじゃ、ただ乗り大好きのどこかの国民と同じだ。
難局においてそれぞれの立場から意見がでて多方面から検討ができるのは良いこと。
他国の政策がいつも正しいとは言わないが、戦争状態として
【財務省】相当の部署を抜いて話を進めているそうだ。
事ここにきても国民から税を巻き上げ続けるために消費税に対して手を付けようとしない、麻生や岸田、財務省という連中は一体何なのために存在しているんだろうか
>>59
消費税を国民から徴収して、社会保障の財源や地方自治体の財政に回すために存在してるんだろうよ。消費税はどこに消えてると思ってるの?
>>59
あと「戦争状態なら財政は無視して構わない」という理屈がどうしても理解できないので、情報のソースを教えていただけないでしょうか?
>>36
最終的に借金で済むなら、やっぱり命の方が大事じゃない?
たとえ今お金がなくても、ブラック企業で過労死寸前だったら、誰かに借金してでも仕事は辞めた方がいいよね。壊した体はもとに戻らないわけだし。
「経済を蔑ろにするな」という人もいるけど、経済を犠牲にせずに感染を抑える方法があるなら、教えてくださいよ。野党もマスコミも一緒。口先だけのご高説はもううんざりだ。