要請文では、政府が決定した緊急経済対策について、「国民は小さすぎて遅すぎると言わざるをえない対策に失望している」として、速やかに第2弾の経済対策を策定し、消費税の減税や全国民への一律10万円以上の給付を行うよう求めています。
以下略
2020年4月8日 18時55分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200408/k10012375981000.html
▼関連ツイート
本日「日本の尊厳と国益を護る会(護る会)」は、「緊急経済対策への至急の要請」を岡田官房副長官を通じて安倍総理に、二階幹事長をはじめ党幹部に手交。緊急経済対策第一弾は「小さすぎ遅すぎ」であり、消費税減税やマイナンバーによる全国民一律10万円以上の期限付き購買券配布などを改めて強く要望。 pic.twitter.com/3kf3Wzq02J
— 山田宏 自民党参議院議員 (@yamazogaikuzo) 2020年4月8日

【参考】
【おすすめサイト】
【参考】
本日「日本の尊厳と国益を護る会(護る会)」は、「緊急経済対策への至急の要請」を岡田官房副長官を通じて安倍総理に、二階幹事長をはじめ党幹部に手交。緊急経済対策第一弾は「小さすぎ遅すぎ」であり、消費税減税やマイナンバーによる全国民一律10万円以上の期限付き購買券配布などを改めて強く要望。 pic.twitter.com/3kf3Wzq02J
— 山田宏 自民党参議院議員 (@yamazogaikuzo) April 8, 2020
余禄は消費喚起になるんだから綺麗事ぬきに配ればいいでしょ。
マイナスから給付金でゼロ近くに戻したって、一般人にはお金を配ってないので
今度は使う人がいなくて、またすぐにマイナスになる。
よって国民全員に給付しないと焼け石に水。
一律なら前回の改善案出さないと、また同じ事にならない?
けどナマポは返還しなきゃいけないはずだけど。
もし減収の補償みたいな意味ならば、公務員やナマポにやる必要はない。
どっちにしろ、ナマポの手元には残らんよ。
もっとも、ナマポというセーフティネットがあるのだから給付は必要がない、貯蓄を生活費にまわして
それでも食えないならナマポをもらえ。という理屈も立たないことはない。
自粛しろって言ってんのに景気回復狙いのわけねーだろ
景気回復はおさまってからやればいいこと
自粛要請で収入が減った層に補償するのが当たり前
景気回復って書いたのは、この給付をそういうニュアンスで捉えている人が前にいたからよん。
主張としては「回復のためだから減収関係なく国民全員に配るべき」というやつ。
減収した人すべてならば、公務員や年金生活者、ナマポなどには支給する必要がないので、それには同意。
ただ金額が難しいだろうな。
ナマポを使えというのは、まあ最初から政府は言わないだろうが、給付の金額や対象について不安が増えすぎると、
最終的にはそれを口にすると思うよ。
「希望通りの給付を受けられない人は、さまざまな社会保障があるので、それらを活用してほしい。」みたいな言い方でさ。
【おすすめサイト】
俺だって会社員で収入減ってないけどマスク代やら
子供達の食費やらいろいろ出費はかさんでるし出たらうれしい、
逆にこんだけ報道されて出なかったらめちゃめちゃ腹立つ。
線引きしたら収入が減ったり最初から少ない人でももらえない人が出てくるし、
全国民給付が一番丸く収まるじゃん。
ただし、日本国籍に限る。それだけやってくれればいいよ。
インタゲを達成するまで、撒き続けると言ってほしいものだ。
収入減対策、景気回復の両方をやれ。
一律一人10万配って、とにかくこれでしのいで2週間~1か月は出かけないでくれと
いう方が効果があるんじゃないの
減収してなくても、休校中の子供の食費とか、コロナ対応で負担増にはなってるから
支援する意味はある
ピンチをチャンスに変えないと。
引用元: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1586385876/
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
【おすすめサイト】
コメント一覧
今かな?
ちょっと想像できない。
残念だけど、ダメな提案だ
消費税廃止しかない
マイナンバー紐づけの配布ってアイデアが一番いいよ
スピード感を持ってなんて言ってたけどもう、遅いよ
令和恐慌まっしぐら
こんな平凡な総理だとは思わなかった
騙された
自民党は次の選挙で惨敗します。
今、自民党内の良識ある方は決断して、新党を作ってください。もう、自民党はダメです。
今出したら消費に走って外出する人が増えると思うんだがそこら辺どうなんだ
通販も輸送のリソース使うから良くない
現状は 経済>日本国民 であり
経済というのは上級国民と言い換えることができる。
上級国民>日本国民
したがって政府の要請に従う必要はない。花見しようぜ。
とくに政治家などの上級国民にコロナがうつれば有り難い。
与野党問わず世襲の老害ばかりでは民主主義でもなんでもないし
まあそれに投票する日本国民も部落主義や世襲主義という感じでアホなのだろう。
3ヶ月かかる3ヶ月かかると言うなら3ヵ月後に向けてもう動けって話にもなるわな
3ヶ月前に動いていなかったから今出来ないんだろ?
ある程度落ち着いてからでいいよ
>>2
それは景気対策なのでコロナが落ち着いた時期から。その準備を今からしとけって意味なら賛同する。
貯金されたら出す意味がないしなあ
難しいところだとは思う
管理人は>>6みたいな煽動的なコメント通すのやめたら?
消費税は今税込み110円→減税で税抜110円→もとに戻す時に税込み120円と便乗値上げされそうなのが怖いからその対策も合わせてやってくれ
消費税を減税しろって簡単に言うけど どれだけ大変かわかっているのか
駅の運賃表も レジのソフトも全て変えなければならない いくら経費が掛かるかわかっているのか 現実を全く理解していない あんたらは素人か
ちなみに 消費税10%になる時うちの店は10万円以上かかったんだぞ
10万配って「これで外に出ないで理論」は意味不明
生活インフラに携わる人は外出不可避だし、食料調達における外出も不可避だろう
外に出ない人の数はたしかに減るかもしれんけど、そもそも一、二ヶ月で収束するようなものじゃないので、一律給付10万して「はい終わり!」ってわけじゃないからな
先が見えない事象なわけだから、どうしてもやるなら10万給付じゃなく、ベーシックインカム的な継続的一律給付を行うべき
話聞いていると、青山氏達は少数派で官僚や増税派議員に舐められている。
離党する覚悟くらいの強気で戦わないと、普段の言動は『 何? 』ってことになる。安倍首相が元のヘタレに戻った今、青山氏たちにどうにか踏ん張ってもらわないと期待する減税が成し遂げられない。
1万円の商品買って、1千の罰金を支払うなんて考えられない。
5万で5千円・・・・何の罰ゲームか。貧乏人にとっては非常に悲しくなる。
緊急事態宣言明けの日本経済がどんな状況か誰も想像できない内に、有権者の人気取りに走る姿はおぞましいことこの上ない。出来れば自分たちの手柄、できなきゃ政府の責任、野党の手先か何かか?
出すにしても今じゃないよ。
落ち着いたら景気動向見て判断すれば良い、今配っても景気回復の足しにはならないでしょ。
まずは雇用確保、失業したら10万貰っても仕方ない。
実際、国家公務員はフザケてるよ。
年金22兆円は株で消失してしまうし、
チャイナウィルスの水際対策大失敗で、国民をを死亡させてるし、
でも絶対に責任はとら無い‼️
でもバブル期並みの給与は絶対に受け取る‼️
確かに【おかしいなぁ〜‼️】です。
⭐︎国民が困ってるんだから、一律現金給付にするべき‼️
高額所得者は後で【所得税として回収】すれば良いだけ‼️
生活保護世帯を除外とかいってないで、全国民一律支給すればいい。
今は何よりスピードが大事だ。
ナマポを含めてもう全国民に一人30円くらいでいいんじゃね
みんなに金配るのもいいけど
金融機関に働きかけて、求める企業・国民の全借金の6ヶ月凍結とかやってくれたら助かる
その6ヵ月は利息分のみ支払わせれば金融機関の被害も最小化できる
何をやってももう無駄よ。マスコミが煽りに煽りまくって踊らされた人たちのせいで、自民が下野した時ぐらいの不満が世間に溜まってる。
かと言ってその時と違うのは野党の支持が伸びてるわけじゃない事。
けど確実に次の選挙で自民の票は落ちるから、本来やりたい事、やるべき事、何をやるにも野党の顔色うかがわなきゃいけなくなるだろな。
ナマポにくばるのはずるいとか。。。
いやいや、金はめぐりめぐるからね。
いま民間は金を回せる状態じゃないのだから
政府が支出しないと全国民が痛い目にあうよ。。
で?何ヵ月後?
家族みんなが家にいる方が食費がかさむというのはありますね。
>>7
問題はそれだけじゃなくて
リーマンショックのときに全員給付をやったらみんな貯金してしまって景気対策にならなかったって失敗があった。
>>18
日本から共産党が消えないわけだ。
消費税率の引き下げは良いと思います。
ただし、無暗に給付を加増するのは誤った策です。
また給付するに当たり、マイナンバーの登録者を優先するという施策も良いと思いますが
これが原因で二つの不安が出てきます。
一つ目は日本人ではないのに日本人として扱って登録させてしまう地方自治が出てくる恐れ。
(例として大阪では中国から来た人に16日後には生活保護を支給って悪しき前例が有りますから。)
二つ目は登録を急ぐ人たちが役所に溢れ返って役所でクラスターして機能を麻痺させてしまう事。
今でいいよ、今じゃないとダメなんだよ
とにかく金で釣って外に出さないようにする、貰えないからうろうろしてんだよ
小切手か今のお金にハンコ押すかなんでもいい
何を買うか考えとけと歌ってりゃいいのよ
借金やローン返すのもよしなんでもあれにしろや
貧乏人を歩き回らせるな!
就職難とか深刻だと思う。
おまえら自民党が大企業から献金という名の賄賂を貰って企業ばかりを優遇し国民の低賃金を許してきた結果でこれだけ内需がズタボロの状態に今回のコロナ。これで恐慌が始まったら間違いなく自民党のせいだ。自民大恐慌だ。
非常に良い案だし大賛成なんですけど、これはコロナが一段落してからでしょうね。
まだ外出自粛要請してる段階では使いどころも無いし。
>>13
それでも国全体の経済を考えれば、減税した方がいいよ。
一律給付に関して、クソ財務省が臨時で消費税増税とかいう観測気球飛ばしてる模様。絶対そのまま暫定税率で放置されるのは目に見えてる。足引っ張るわ落とし穴掘るわのクソ財務省NHKと一緒に潰してほしい。
消費税減税なんかやめてくれよめんどくさいから
企業が国に消費税払わなくていいっていうのならやってくれていいけど
終息後を見越した経済対策の給付内容の議論は大賛成。
あ、給付条件に日本国籍限定とか書いてほすぃ
>>29
金配ったら底辺なんか喜んで表出て遊び回るぞ
それでええんか?
>>26
それリーマン対応間違って政権奪われたひとのいい訳ね
日本だけ地獄を見たわ
一律はやめて健全な社会を維持する為に使ってくれ
具体的には休業補償とかに振って潰れる会社を一つでも減らして欲しい、働き口残すのが人にも経済にも一番ええやろ
雑誌・FLASHによると、一律全員現金給付は、総理に近いブレーンみたいな連中や、麻生とか二階が反対しているらしい。ただ、麻生が反対する理由「私が行った時の現金給付は、効果が薄かった」は、正直ショボい金額だったからだと思うけどね(失笑
>>13
大変ではないぞ。
「軽減税率を全品目に適用」とするだけで済む。
高橋洋一先生も言ってた。
>>3
外国人に渡らないしね♪
>>40
リーマンの時以上に失業する危険性が高いのに金配っても使わんし一万二千円はあぶく銭の小遣いやったけど十万になると貯蓄に回すのもっと多くなるやろ
経済の転換点、と言うなら観光依存も見直すべきだと思うけど
支那人の爆買いとかで浮かれてた人は今の状況をどう思ってるんだろうか
>>13
消費税減税の話題が出るたびに、その手のコメントを見るのだが・・・8→10%の時は品目ごとに軽減税率とか色々煩雑な事をやって大変だったのだろうと思うが全てを0なり5なりにするのは、それ程、大変じゃないのではないかな?
10万で10万円以上の経済効果はでると思うぞ!
さっさと消費減税発表したらいいと思うんだが・・・
ただし、実施はコロナ収束後、あと期間限定だからって付け加える
そうなったら今は買い物、旅行もせずおとなしく家に閉じこもるし、
減税後は消費が爆発するんでないか?
>>45
そのかわり、消費税収を当て込んでいた社会保障がごっそり削られるんですね。
>>46
期間が終了して税率が戻った直後に消費が爆発的にしぼむんですね。経済を余計に混乱させるだけのような気がするんですが。
海外のほとんどの国が何らかの制限付き給付なんだし
日本もそれに沿ってるだけじゃないの
やっと事態に気づいたか
そうとう混乱してるんだとは思うが経済やべぇぞ
自粛明けを待たず、今すぐ動かなきゃ
自粛中でも使える方法を示唆すればいいんだ
どうせチャイナウイルス後の世界は変わる
新しいビジネスを提案もできずに政治家と言えるか
どうせ、実施まで時間も掛かるし
自粛中だからばら蒔くなという意見は無能
>>26
だったら、消費促進案も要請すればいいだけ
その程度の知恵も出せない連中に、経済政策は任せられん
自粛中だからというのも無意味
自粛しつつ金を回す知恵を出せばいいし
どうせ配布できるのは、すぐ準備に掛かっても二三ヶ月先でしょ
今から動かなきゃ、いつになるんだよ?
>>47
違う
財務省が財政出動すればいいだけ
世界中がやってる事だよ
※40←その考えこそが、まさに財務省の思うツボなんだけどね(笑
リーマンの給付失敗は、額が少なすぎたからだろ。
あれが30万とかなら既に景気回復してたわ。
中途半端が一番ダメ
休業要請2週間程度の見送りを打診 | 共同通信
ttps://this.kiji.is/620609620550550625?c=39550187727945729
こんな事を言っちゃう時点で、自民ヤバ過ぎだわ。
今回の給付は経済刺激が目的じゃないんだから一律給付したって意味ないよ、減税もしかり
これらはやるにしてもコロナ収束後でないと効果も薄いし、貧困世帯は救えない
あとお金配ったら仕事する必要が無くなって出歩かなくなるって言うけどさ、
お金だけあったって物流やら何やらが回ってないと意味なんだから変わらんわ
>>15
自民党の中から変えようとしているので離党はしない。
10万円と言わず1人50万でも100万配布して、年末に所得の高い人からは返してもらうっていい手だと思うけどな。
そうじゃないならただ一律に配布するのはしょうもないわ。給料変わらない人も、今の時期むしろ儲かってる人もいるんだし。
10万なんて家族がいたら1ヵ月分の生活費にもならんだろ。
だったら今本当に大変な人に手厚く補助した方がいい。
青山繁晴はただのガス抜き要員だと分かった。
こいつが関わった事は、ことごとく失敗している。
前は「安倍首相は消費税の増税をやると決めていない」などとぼざいていたが、結果はどうだった?
簡単に10%に引き上げて終わったではないか。
こいつの名前がある、という事は実現しない、という事。
>>15
税金を罰金だとしか思えない人は、今後一切の公的サービスを拒否してくださいね。
米51
ただ金持つと外に出ちゃう人がいるから、税金の免除と一緒にこれをやった方がいいんだけどな
財務省にどこまで圧力かけられるかが今回の争点だと思う