RSS
 
スポンサーリンク
厚労省

【厚労省】「ヤフー、ネットニュースなどで『補償なき休業要請』との報道…自粛や出勤者7割減は休業補償がないと不可能と報じられているが、正確ではない」

58
1: 餡子藩 ★ 2020/04/12(日) 22:21:25.64 ID:87mXb7xR9

厚生労働省@MHLWitter
ヤフーニュースなど、インターネットニュースサイトで、「補償なき休業要請」との報道があり、外出自粛や出勤者の最低7割減は、休業補償がないと不可能だと報じられていますが、正確ではありません。正しくは以下のとおりです。
午後8:08 · 2020年4月12日
https://twitter.com/MHLWitter/status/1249293252613656584?s=20

1: 風吹けば名無し 2020/04/12(日) 23:58:15.15 ID:Bp3mC7kG0

no title

no title

人気ブログランキング

【おすすめサイト】

 

【参考】

*補足

117: 名無しさん@恐縮です 2020/04/12(日) 23:03:48.82 ID:vB+Rkh7h0

ただでさえフェイクニュース多いんだから厚労省は一つ一つ正していけよ
どれが間違ってるのか分からないだろが
140: 名無しさん@恐縮です 2020/04/12(日) 23:12:05.70 ID:1Ms+q4CS0

ヤフーニュースって、メディアと配信契約を結んで、その各メディアが書いた記事を提供してもらっているだけなのに
記事を書いたメディア名じゃなくてヤフーニュースが名指し批判されているのか
指摘するなら、該当する記事を書いたメディアを名指しするべきだと思うんだけどな
154: 名無しさん@恐縮です 2020/04/12(日) 23:17:29.63 ID:xe/xdJ1M0

>ヤフーニュースなど、インターネットニュースサイトで、「補償なき休業要請」との報道

いいか?
ヤフーもインターネットも「報道」はしてねえんだよ無能

報道機関と契約してニュースを配信してるだけだ

どこに文句つけてんだよ無能w

163: 名無しさん@恐縮です 2020/04/12(日) 23:19:20.45 ID:iJg5spL+0

>>154
だからってファクトチェックしなくていいって訳ではねえだろ
172: 名無しさん@恐縮です 2020/04/12(日) 23:21:09.34 ID:1Ms+q4CS0

>>154
まあヤフーニュース自社製作の記事もあるから
100パーセント他社からの記事だけで構成されているわけではないんだけども
今回の件は他社から配信を受けている記事のことだよな、と思う

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

 

194: 名無しさん@恐縮です 2020/04/12(日) 23:34:49.26 ID:qp724rH00

ヤフーニュースはニュース作ってない。まとめてるだけ
200: 名無しさん@恐縮です 2020/04/12(日) 23:37:43.70 ID:lA9HV2b50

ヤフーニュースとかコメントありきだろ
玉川徹の発言とかがニュースになるのはそれでアクセスが伸びるからに他ならない
207: 名無しさん@恐縮です 2020/04/12(日) 23:44:09.61 ID:LBYSTDl+0

ヤフーニュースって普通にゴシップのガセ記事も載せるのに公式と思い込んでる人多いよね
212: 名無しさん@恐縮です 2020/04/12(日) 23:47:39.65 ID:agQJprTY0

コロナ件で身に染みたのは
事実かどうかも確認せずRTする奴の多さ

221: 名無しさん@恐縮です 2020/04/12(日) 23:50:16.39 ID:ylFhIcsCO

>>212
同意、拡散
ってより
メモとか、いいねレベルでやる奴が大半だから
一番最初の元凶は隠れて、そういうのしか検索出来ないTwitterは欠陥ツール

1000: 管理人の反応 2020/04/
現行法だと「要請」しか出来ないし、個別補償は難しい。どうするのがベターなんだろう。

1001: 管理人からお知らせ 2020/04/

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1586697685/


*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク



【おすすめサイト】

コメント一覧

  1. 左翼も一部の保守もだけど、深く考えずに
    カキコミしてるよな
    お前らきちんと理解してないのかよって
    いくらこちらが説明しても
    無視して、自分達にあった話をするから
    本当に腹が立ちます

  2. > 正しくは以下のとおりです。
    それで終わらせんな。アホが。
    もっとマスゴミ連中集めて大々的に発表しろや?フェイク流した馬鹿だけ除外して。
    おめーらの商売はヘラヘラ笑いながらツイート垂れ流すだけか?
    給料分くらいの仕事しろや?この穀潰しの無能役人どもが。

  3. 会社員は会社から補償するのでいいと思うけどな
    本来引かれるものを引かないというのでも助かるし
    それで国は会社に補助を出せばいい

  4. 準備中で施行されてませんが?>安倍政権&担当省庁。

  5. ただのまとめサイトだと擁護してんじゃねーよ
    拡散してる以上ファクトチェックは義務だ
    フェイクを流しゃ批判されて当然

  6. >配信するだけ

    だから責任がないとでも?

  7. ポータルサイトが記事を書いていないから一切責任がないというのは違うだろ
    提供を受ける契約をしているのだから真偽定かでない記事を提供する者に対して契約破棄などの措置を取ることなく、契約を続けるならそれによって生じる不利益を受け入れるべき
    憲法上に緊急事態宣言が規定されているならばそれを利用する際には補償が義務づけられるから財務省も重い腰を上げるだろうけど、均衡財政を是とする財務省が積極的に補償を行うとは考えられない
    元々存在していて、前例がある特例的措置を行うのが簡単で早いから利用しているように感じる
    補償補償と言っても全額前提ではないしな
    政府が保障する代わりに銀行とインフラ企業

  8. 何度も何度も何度も書いているが、日本の最大の問題は現況のマスメディア
    彼奴らを根底から刷新しないと

  9. 有事の際のバックアップシステム作っておかないとな カネで保証は現実無理やろ

  10. >>2
    いきなり※1さんの指摘通りの人が、、(ドン引き

    記事はちゃんと最後まで読みましょうね。

  11. ヤフーって、このタイミングで日本人女性と中国人男性の結婚をゴリ押ししてましたよね。

    そういう会社でしたっけ?

  12. ジジババはTwitterなんて見ないよ

  13. スレ違いでスミマセン
    KAZUYAチャンネルのKAZUYA氏が政党を旗揚げた模様

    コロナのおかげで色んな方向性を匂わせる方々がいますね。様子みて見極めるかな

  14. こいつらどこにイチャモンつけてんだよ
    なんでも反抗しないと負けた気になるガキンチョばかりか
    こうやってすぐ論点をずらして意地でも批判したがるアホばかりだから何も正確な情報が広まらねえんだよ

    偽情報を報道してるのは1社や2社どころか週刊誌やネット配信記事も含めて数十社にも及ぶだろ
    そしてそう言う配信記事を取捨選択して積極的に嘘情報を目立つ位置に起き続けて社会に拡散して報道しているのはまさにYahoo!ニュース

    「報道」って言葉には「広く告げ知らせる」って意味もあり、「取材した記事を作成して配信する」って意味だけじゃないことから勉強し直せ

  15. 休業補償しろとか言ってる奴らって
    デマパヨだったんだな

  16. 提供され側だろうがヤフーが意図的に悪意があるタイトルにしてトップに持ってきたり
    逆に左翼に不都合な記事はトップ項目には持ってこないからな

  17. 民主国家でマスメディアが外国人受け入れ放題
    これは外国では法で禁止するほど危険な行為

  18. 正直マスコミに騙されてる人間もどうかと思う
    民主党の時から何も学んでいない人が多いんだなって
    今回の事で改めて分かったわ

  19. 貯金を使い果たし今月から働こうと思ってた去年収入なしのニートもとい元無職も補償対象に入りますか?

  20. デマ流した報道機関への制裁ができるように改憲が必要。
    何年もダンマリの挙げ句、小さく「誤報でした(テヘペロ」の現状を変えるべき。
    とりあえず今は政府機関がデマを流したところを名指しで徹底的に批判して国民に周知させてほしい。

  21. 結局はカネをばらまけば、今喚いてる大半のやつらは大人しくなるだろう。

    色んな書き込みをみても「事実確認なんてどうでもいい」という人で溢れてる。

  22. >>15
    たぶん「休業」なんて関係ない連中なんだろうな。だからわからないんだろう。

  23. ネット動画じゃなく地上波で見た内容だと思うんだが、その後のメディアってこれを大々的に報じてるところがなく、雇用助成金のやつあるだろっていろんな所で書き込みしてたわ。今でも給付まで2か月程かかるというわれるから、もっと簡易もっと早くと思ってます。一日の上限額もあるけど10万よりも高くはなるんだし、もっともっとNHKに放送させろよ。

  24. デマを流す方ではなく訂正しないのが悪いは流石にない
    マスコミを擁護しないといけない立場でないとありえない内容

    訂正してもそれは報道されないので、全然フェアじゃないしね

  25. これは本当に不思議。
    厚労省のレクチャーを受けて、パンフレットも貰った「記者クラブ」に在籍する記者が発する記事が、何でこんなにも杜撰なの?
    記者クラブでの記者会見が、不必要どころか発表通り伝えていない害悪、ということになる。
    記者って存在理由があるの?

  26. >>18
    人間そうそう簡単に変われやしないよ。
    民主党に懲りて旧民主党を支持しなくなっただけでもよしとしなきゃ。

  27. >>13
    胡散臭さが最近増したな。

  28. 今回の件でよくわかったのは日本政府の国民に対する強制力の無さと官僚に対する権力の無さ

  29. 「ヤフーニュースなどのネットニュースサイト」は単なるプラットホームだけど、むしろオールドメディアの方が偏向捏造が酷い。
    厚労省がこうやってSNSで発信するのは絶対必要だと思うけど、例えばテレビでこの内容を正確に報道してるところなんて、BSフジのプライムニュースぐらいしかない。
    地上波しか見てない人には一切伝わってないからな。
    やっぱりオールドメディアを何とかしないと、せっかく国が制度を整えても周知するのが難しいよね。

  30. >>6
    一時発信をしていないだけで情報の周知拡散を
    担っているのだから報道機関と考えていいよな
    批判してるのはデマを訂正されると困る連中だろw

  31. 以前から、ヤフーは立憲スタンス。だから、ヤフー
    なんか見ない。ネットなのに、どうして立憲を叩か
    ないのかな、やっぱりグーグルだな。

  32. まあ確かにヤフコメとか見てると目眩がするほど理解してない奴らばっかりだから言いたくなるのはわかるけど、むしろオールドメディアを何とかしないと、いくら頑張っても正しい情報なんか流してもらえないよ。
    特にお年寄りとか主婦なんか、メインの情報源がワイドショーだったりするから尚更。

  33. >>2
    言いたい事は>>10がほとんど自分が言ってくれた
    あとはこれ
    >もっとマスゴミ連中集めて大々的に発表しろや?
    お前今、どういう状況か本当に理解してる?

  34. ヤフーってフェイクニュースだらけだけど、検証したらいいと思う。

  35. どのマスコミが、どの国が、誰がフェイクニュースを流したか、
    扇動しようとしているか調べないといけないね。
    罰を与えられる法律はないのかしら。

  36. 雇用調整助成金は確かに大幅に利用しやすくされたんだけど、問題は希望者が多すぎて電話が繋がらない、相談できない、いつ金が入るか分からないという状態になっていること。公務員数も削減されてきたから対応が追いつかない。

    制度上はきちんと救う形になっているけど、実際にはいつ金が入るか分からないので資金ショートする企業が大量に出てしまう。だから世間では大量解雇もチラホラ出ている。

  37. ヤフーニュースはまとめてるだけって、
    保守のまとめサイトが訴えられて負けてるんんだから、んなの通じないわ
    そのまま受け取って配信してるやつも責任ある
    もちろんオールドメディアやコメンテーターも糾弾するべき

  38. 何がどうなろうと、二度と自民党以外には投票しませんので。
    民主党時代を経験した人間なら当然の判断。
    政権運営は初心者には無理。
    練習期間なんかないんだから。

  39. >>11
    入国禁止状態でも婚姻関係にあれば入れちゃうんだよねぇ
    あれれ~なんで今その話題をだすのかな~
    ねぇヤフーさん

  40. メディアのフェイクや恣意的に内容の誤解を与えるような記事の場合に罰則や罰金と目立つところへの訂正記事の長期掲載義務とスリーアウト制による報道資格剥奪ぐらいやらないと消えないぞ。
    今の時勢、敵性国の工作を許すような段階じゃないだろ。

  41. >>11
    だって日本のヤフーってソフトバンクでしょ

  42. 語尾に無能ってつける癖の人は
    まとめサイトが訴えられることがなぜあるのか考えた方がいい

  43. >>19
    そりゃ生存権の問題だから生活保護やそっち方面での相談になるだろ。行政に相談もせずにフェイクを鵜呑みにし勝手にくたばるのは勝手にしろとしか言えないわ。
    責任はフェイクを流した奴と自分にあると思え。

  44. 現状のやり方でベターだよ
    行政側はもう人的時間的リソースが限界なんだし
    発表してくれてる内容を個々人が自分で精査するしかない
    民主主義国家において国民は主権者なんだからその位の事は出来なきゃダメ

  45. 今日もバイキングでは坂上が「補償がない」ってギャーギャー喚いてて、マジでイライラが収まらない。
    結局いくら国が制度を整えて補償するって言っても、テレビでなんか全部無かったことにされるんだから意味無いわ。

  46. ヤフーニュースは自分達のイデオロギーに合うモノをニュース一覧の上位に表示してお薦めするけど
    都合の悪いモノは短時間でリンク切れしたり記事自体取り上げなかったりするし
    偏ってるのは事実

  47. 正確ではないが似たものではないかと・・・
    いまさら政府の発表なんか大本営発表と同じで誰も聞いてねえよ。

  48. 他所から拾ってきたネタにキャッチーなタイトルつけるだけの簡単なお仕事です

    マスコミも個人給付30万ばっか報道してて、中小企業、フリーランスへの補償のことは何も報道しない。だから不安がってる
    厚労省もポポポポーンレベルでCM流せ

  49. ヤフーと立民は、ほんと国民を扇動して邪魔だ
    ね。だから、何にも分かってない坂上がガチャ
    ガチャ言う。こいつ使うフジも同罪。

  50. ヤフーの大元を考えればあそこの記事を信じる奴が問題。
    今は日本人女性と中国人男性の結婚を煽っているような場所だぞ。

  51. >>36
    従業員への補償の制度はあるけど、十分に活かせていないのは問題だし、正しい指摘だとと思う。
     しかし、世間で流れてるのは休業しても補償されないという情報。テレビ見てても、店主が休業できない理由に店員の給料も払えないので~等の理由で休業しないと報道が垂れ流されている。

     制度があるけど利用しづらいのと、制度が無いのは全く別なので、マスコミは正確に報道するべき。

  52. >>45
    今日から在宅勤務なんで初めて親と一緒にあれを見たけど
    親世代はマジで力入れてあれを見て信じちゃってる感じで残念だったわ
    一応西村大臣の会見も聞いてある程度は理解してるみたいなんだけど
    「政府は無能・安倍は独裁」ってのは完全に刷り込まれてるみたい

  53. >>38
    これには激しく同意させて頂きます。政党の方向性やイデオロギー云々以前の問題です。残念な話ですが現在の日本にはしっかりと組閣をし国家を運営して行く能力が有る政党が自民党以外に見つかりません。現在の野党議員のレベルの低さを見れば一目瞭然です。

  54. >>45
    見ると嫌な気分になる
    以前、監視のつもりで見ててストレス感じたから止めたけど正解だった
    この時間帯ならまだNHKのほうがマシ(悔しいが)

  55. バイキング坂上が蓮舫を叩いたかと思ったら、
    その坂上は、政府に文句。テレビは、もう荒
    れ放題だ。だから、テレビは見ない。

  56. 4月一切仕事なくなったが保証されない個人事業はどうなるんだろうな…
    本気でそろそろやばいんだが

  57. あらゆる層の有名人が政権叩きしてるニュースか、海外に住んでる日本人が「日本は大丈夫か?(大抵その国の方が被害は大きい)」みたいな記事しか無くて驚く。
    まとめにしても怖い位偏ってる。

  58. 経産省の輸出管理の時みたいに個別に名指しして訂正求めたほうがいいと思うぞ

タイトルとURLをコピーしました