114106: 管理人から読者の皆様へ 2020/**/**
・3密回避
・手洗い、消毒、除菌
・「清潔な」マスクの着用
・不要
・正確な情報を随時取り入れ、日々知識を更新していく
・批評はあって然るべきだが、陰謀論や表現(中傷や罵倒 等)に注意
これは「協力をお願いします」とかじゃない。
国民に課せられた義務どころか「使命」として絶対に徹底してやるんだ。
そしてコロナ危機からの脱却をなんとしでも成し遂げよう。
勤勉に働き、しっかり休み、休日は家族や友人と楽しく過ごす日常を、国民や世界が一丸となって取り戻すんだ。
1: たまごっち(埼玉県) [ES] 2020/04/17(金) 10:43:37.29 ID:LY3+t4sP0● BE:971946189-2BP(2000)
略
一律給付は高額所得者も受け取ることができる。ただ、受け取りにあたっては市区町村に申請する形を取るため、申請しなければ辞退も可能だ。
09年、全国民に一律で配った定額給付金は、行政側が受け取る人の住所や口座の事前確認に手間取り、給付までに約3か月かかった。
自己申告制にすれば、その都度、確認すれば済むため、「5月中には給付できる」(政府関係者)という。
続きはソースで
2020/04/17 07:22
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200417-OYT1T50080/
【追加】
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200417-00133441-fnn-pol
>支給の窓口は各自治体で、申請や受け取りの方法は、ネットの活用なども含めて幅広く検討する見通し。
>支給の窓口は各自治体で、申請や受け取りの方法は、ネットの活用なども含めて幅広く検討する見通し。
【参考】
【おすすめサイト】
104: ムーミン(大阪府) [US] 2020/04/17(金) 10:56:42.80 ID:hUd1eiBn0
ネットでできるようにしてくれ
142: おばこ娘(ジパング) [US] 2020/04/17(金) 10:59:38.29 ID:bLkES1sn0
申告制だと手間かかるし
配布するまでに時間かかる
配布するまでに時間かかる
160: バリンボリン(光) [ニダ] 2020/04/17(金) 11:00:38.86 ID:ib/HWQQV0
>>142
申請のほうが時間かからないってかいとるがな
申請のほうが時間かからないってかいとるがな
198: 戸越銀次郎(愛媛県) [US] 2020/04/17(金) 11:03:24.32 ID:mD86DAfP0
未だにマイナンバーとマイナンバーカードごっちゃにしてるのがいるのに驚き
526: だっこちゃん(東京都) [ニダ] 2020/04/17(金) 11:39:20.89 ID:cngBSSsW0
>>198
だねぇ
マイナンバーはみんな持ってるよね
だねぇ
マイナンバーはみんな持ってるよね
246: ぎんれいくん(SB-iPhone) [US] 2020/04/17(金) 11:08:21.77 ID:IRpMzGy+0
マイナンバーと本人確認をwebで申請すればいいんじゃ
ネットバンクみたいに
ネットバンクみたいに
257: auシカ(茸) [US] 2020/04/17(金) 11:09:26.92 ID:VHW6fghm0
申請時マイナンバーと関連付け強制しろ
カード作って無くても通知カードは全員あるんだから
今後はそれ使って振り込みで
カード作って無くても通知カードは全員あるんだから
今後はそれ使って振り込みで
スポンサーリンク
【おすすめサイト】
307: うまえもん(群馬県) [US] 2020/04/17(金) 11:14:20.65 ID:VQMl2PBy0
勘違いしてるやつ多すぎだけどマイナンバーは国民全員に割り振られてる
通知カード来ただろ
それを身分証明や行政手続きの簡素化に使えるようにしたのがマイナンバーカード
通知カード来ただろ
それを身分証明や行政手続きの簡素化に使えるようにしたのがマイナンバーカード
467: あゆむくん(愛知県) [VN] 2020/04/17(金) 11:31:56.90 ID:w/nreuoq0
マイナンバー使おうにもあれ、なにやるにしてもプライバシーだセキュリティだあーだこーだと長期間かけないとまったく話進まんからな
一部の管理アレルギーなんとかしないと無理だろ
一部の管理アレルギーなんとかしないと無理だろ
566: カールおじさん(空) [PL] 2020/04/17(金) 11:45:30.13 ID:pr6V5dsc0
10万円給付金詐欺、絶対に出てくるだろうなぁ・・・
776: トドック(SB-iPhone) [US] 2020/04/17(金) 12:19:28.50 ID:CaN3u9470
普通に考えて役所に行く訳ない、郵送された書類に名前と住所と口座書けば振り込まれるだろ
787: なえポックル(ジパング) [US] 2020/04/17(金) 12:20:44.93 ID:7v5WL8jj0
>>776
まぁ、現実的にはそうなるんだろうな
ネット申請だと年寄りがお手上げになるし
まぁ、現実的にはそうなるんだろうな
ネット申請だと年寄りがお手上げになるし
820: カツオ人間(光) [US] 2020/04/17(金) 12:23:47.58 ID:d9n4VA2F0
>>787
ネット申請と郵送の併用だろうな
年寄りへの給付が遅れるかもしれないけど、働いてる率が少ない年寄りは遅れても問題少ないだろう
ネット申請と郵送の併用だろうな
年寄りへの給付が遅れるかもしれないけど、働いてる率が少ない年寄りは遅れても問題少ないだろう
415: リョーちゃん(兵庫県) [FR] 2020/04/17(金) 11:25:51.13 ID:CMdxsTE90
郵送かオンライン申請にしてくれ
頼むからさぁ
頼むからさぁ
445: フライング・ドッグ(愛知県) [JP] 2020/04/17(金) 11:29:45.29 ID:yKLr1j+C0
何らかの申請しないとどこにどう給付するんだって話だしなぁ
1001: 管理人からお知らせ 2020/04/
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1587087817/
*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
スポンサーリンク
【おすすめサイト】
コメント一覧
マイナンバーと銀行口座繋がってるところに振り込めば済むのに
当然、普段アベガーアベガーわめいてるパヨは受けとらないよね?w
普段アベガーしといてこういうときだけアベの足なめて施し受けようなんて乞食未満だからなw
確定申告の還付と同じように 銀行口座に振り込んでくれ
確定申告してない人? 知らんがな あきらめろ
給付より、
日本を正道に導かない財務省にいら立つ。
日本の正義を踏みにじる財務省に怒りを覚える。
売国奴である財務省に何も言えない、自民党議員にムカつく!
ここまでくると財務省に懐柔された、無能麻生、二階はさっさと引退しろ!!
繁晴君お願いします!
財務省解体にむけ頑張って下さい!!
んで支給対象は日本国籍の人のみ?
外国籍日本在住の人にも配るの?
外国籍日本在住の扶養親族は?
税金滞納者の給付金振り込まれたら預金差し押さえられる人かなりでそう
ろくに紐付けされてないんだから当然そうなるわな、どこに送金すりゃいいかわかんねぇんだもん
この期に自分が賛成、反対してるものはどういうものなのか、何に影響するのか自分自身で考えるきっかけになりゃいいんだが…
こういう時にマイナンバー使わないと
マイナンバー、中国事業者に委託していたよね・・
そういえば知人のパヨがマイナンバーなんて悪用されると怖いから
届いたらすぐに燃やしたとか言ってたな。ざまあw
接触避けたいから、ぜひネット申請にしてほしいわ。 マイナンバーと紐づけた口座あれば不正もそうそうできないでしょ
安倍からの施しを受けるおパヨ、居ないよね?
え?金に罪はないから貰うって?
マイナンバーか過去の確定申告の写しでいいでしょう。
無い人は、年内を目安に、これから申請して受け取ればいい。
これやらないと、日本国籍のチェックできないからな
現実に、マイナンバーカードと銀行口座の紐付けはあまり進んでいないし、そんな状況でどうやって自分の口座に振り込んで貰うつもりなのか?とマイナンバーがらみで叩いている連中には聞きたい。
そして今からでは、ネット銀行でも無いと、銀行でマイナンバーの紐付けをやろうとするなら、銀行窓口が感染拡大の場所になる。
結局、現状では、ネット申請&郵送での申請を主体とするしか無い。
申請はWebでできようにしてくれ
欲しいやつは情報くれやそこに送るで! ってことやろ
パヨクは辞退するはずだからこの方法は理にかなってんじゃね?
使い道にゴチャゴチャ言われて腹立たしいので、現金じゃない限り何がなんでも貯金してやるわ。
電子マネーなら10万を9万で売っても構わない。
>>1
野党とマスゴミが反対して、民意?(洗脳された)も反対だったから繋がってないよ。
確定申告とかと同じように封書で用紙送られてくる
だろうからそれに普通にマイナンバーと口座とかを
書けばOKということかと。
確定申告の際のE-TAXより書く物は全然少ないしwebでも
受け付けると思うけどね。
問題はきちんと住所変更などを届けているかとかかな。
選挙の時もそうだが、そうしておかないと実家などに
送られてしまうからな。
>マイナンバーと本人確認をwebで申請すればいいんじゃ
「マイナンバーカードを発行している人」かつ「ICカードリーダーを持っている人」かつ「マイナンバーカードが既に銀行口座に紐付いている人」に限られる。どれだけ居るんだか。
もしこの前提条件を無視してカード番号だけでやれというなら、マイナンバーと銀行口座をWEBから入力することになる。マイナンバーが第三者に番号が知られていた場合に不正受給されることになるが、一切文句を言わないんだろうね?
文句言ってる人は自分が直接受け取りに行くことで乞食的に見られるのが嫌って事なんだろ。ぐだぐだ言ってないで堂々と貰えよ馬鹿者が。
役所の窓口でどなり倒してゴネる在日の姿が目に浮かぶ
マイナンバー使えると便利だよなあ
何で反対していたのやら
わざわざ役所に来いってことでしょう。
自粛しろって言いながら役所には来いって呼びつける傲慢さがすごいね。
役所で並んでクラスターが起こったらどうするんだろうね。
これにも噛み付いてるからなパヨク
口開けて国が十万円放り込んでくれるのを待ってるつもりらしい
年金定期便や選挙の投票用紙配布の情報使って配布とかできないのかね
それで行き届かなかった人間が自己申告にすればいいと思うが
みんな、そんなにお金欲しいのか・・・
ビックリした
マイナンバーは反対する人が多いから
使えなくしておいて活用しろよとか言うし・・・
使えなくしておいて使えないとか言うし・・・
当然ネットか郵送で申請ってことになると思うけど、取り敢えず申請すればもらえるようだから、国籍も収入も関係なしに支給されるのは正直納得いかない面もあるけど、それだけスピード重視ってことなんだろうな。
もらったら速攻でパチ屋や飲み屋、風俗へ走るアホがいて、そこでクラスター発生の未来が見える。どうせならコロナが一段落したら自粛協力のお礼としてボーナスを10万円出すとやればいいのに。
>>2
逆。普段パヨクが~とレッテル貼りしてる連中こそ国民の血税を分けていただくのは忍びないと辞退すべき
普段は国士気取りでいるくせに都合良く使い分けるなよ。気概見せてくれ
私はチンケな雑魚国民だし税金納めてたバーターとして有り難く頂きます
今回の立役者は制裁のリスクを背負って突き上げた自民若手。それと認めたくはないが(選挙で巻き添え喰らいたくない)公明党の踏ん張り
安倍に「もっと早く決断すべきだった」と言わしめたのは非常に大きい。腰巾着の三原達、大事から逃げる(一部を除く)野党は彼等の爪の垢を煎じて飲んで欲しい
景気刺激のための雷管ですから。
辞退しようとするひとも、敢えて受け取って飲食街でパッと遣いましょう。
申請しなきゃ良いだけだろw
>>24
そんなわけないだろw
>>マイナンバーは国民全員に割り振られてる
>>通知カード来ただろ
>>それを身分証明や行政手続きの簡素化に使えるようにしたのがマイナンバーカード
よい情報を載せてくれていますね。
ブログやSNSやってる読者は広めてほしいです。
勘違いしている人が多いように感じます。
私は今年初めに、カードを更新したばかり、郵送で案内がきて役所の窓口へ行って書類に書き込みをして5分弱ぐらいでした。
申告制か、特に不便ないが申告していいものか?
後でペナルティあったりしないかな
ネットか、不正が行われて、後々問題になるだろうなあ。
おお、よかったな
一律を非難してたセレブたちはちゃんと辞退できるんじゃん
ちゃんと辞退しろよ?
申告制でいいと思うぞ、新型コロナで困ってないヤツは辞退すればいい。
どういう結果になるか楽しみだネ。
けど、ホントに困ってるヤツはこんなもんじゃどうしようもない、愚策だよ。
>>31
国士気取りとかパヨが勝手にレッテル貼ってるだけで、実際は普通の国民が声上げてるだけなんだけどwその辺分かってないとか頭悪すぎでしょw
つーか、そのお前が勝手にレッテル貼ってる国士気取りとやらも国に税金納めてる国民であることを都合よく忘れるなよw
少量だと副作用が目立つ薬も適量だと特効薬になりうるんだよ
GDPに対して何%給付するかが重要だろうに