RSS
 
スポンサーリンク
国内ニュース

【新型コロナ】専門家会議「対策フェーズ変わった 〜 医療崩壊防止と重症化防止により死亡者数の最小化に力点を置く」(ノーカット動画)

52
1: ◆RHQv1y2o4k ramune ★ 2020/04/23(木) 23:53:06.59 ID:D4ZM3j/J9

副座長の尾身茂氏(地域医療機能推進機構理事長)は、医療提供体制とPCR検査体制について、
「対策のフェーズが変わった」と述べ、「医療崩壊防止と重症化防止により死亡者数の最小化を図っていくかに力点を置く」と強調した。

以下略

全文ソース
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=69146

【動画】

 

人気ブログランキング

【おすすめサイト】

 

5: 不要不急の名無しさん 2020/04/23(木) 23:54:38.82 ID:jx7MBB3B0

>>1
いよいよ方向転換か
まあ仕方ないね
このままではいつまでたっても収束しない
51: 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金) 00:25:32.07 ID:xWF3JuOk0

>>1
院内感染、医療者感染が最大要因化して
いるのに、それに関する対策が…。

感染防御策の実行兼監査員を病棟に
送って、不足フォローしつつ有効策を吸
上げ、水平再展開のサイクル構築とか。

現場の邪魔にならんよう、マスク手洗い
殺菌やエアロゾル対流シールドの吊り
下げからでもおkw

13: 不要不急の名無しさん 2020/04/23(木) 23:59:00.60 ID:ZJbu3h700

それだけ感染ケースのデータが当初から不足していたということだよ
中国やWHOからの情報も中途半端で
ようやく各国とも自国民のケースを経験して
対応を理解した
21: 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金) 00:03:42.19 ID:bKcONxhT0

検査増やして
陽性ならすぐアビガン処方して

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

 

29: 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金) 00:07:43.70 ID:ofNYnAIY0

方針転換はあっていい
テレビやSNSも使ってちゃんと大々的な周知を

重症化リスク群に2日縛りはもうない!

43: 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金) 00:16:30.26 ID:BHgZLobl0

アビガンなんて錠剤だろ
どうせすぐ入院できないんだし
自宅待機する際に処方してもらえるようにしろよ
45: 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金) 00:17:50.58 ID:Bb16gRc00

>>43
本当これ
自宅待機ならアビガン処方出来るようにするべき
57: 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金) 00:35:03.65 ID:cJkpzTbM0

自宅待機中でもアビガンを服用させろよ、
重症化して病院を塞ぐ人を減らす努力をしろよ。
1000: 管理人の反応 2020/04/
まぁ初期はクラスター追跡で一定の効果をあげれたけど、感染経路不明が続々と出したしね。
状況に応じて対応を変えていくしかない。
114106: 管理人から読者の皆様へ 2020/**/**

・3密回避

・手洗い、消毒、除菌

・「清潔な」マスクの着用
・不要不急の外出をしない
・正確な情報を随時取り入れ、日々知識を更新していく
・批評はあって然るべきだが、陰謀論や表現(中傷や罵倒 等)に注意

これは「協力をお願いします」とかじゃない。

国民に課せられた義務どころか「使命」として絶対に徹底してやるんだ。

そしてコロナ危機からの脱却をなんとしでも成し遂げよう。

勤勉に働き、しっかり休み、休日は家族や友人と楽しく過ごす日常を、国民や世界が一丸となって取り戻すんだ。

1001: 管理人からお知らせ 2020/04/

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587653586/


*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク



【おすすめサイト】

コメント一覧

  1. クラスターじゃなければクラウドかね?

  2. アビガン量産して、一定期間全国で同時に全員が飲めば一気に国内のウィルス減るんじゃね?と思ったけど、妊婦とか飲めないからあかんのか

  3. 自宅待機組にもアビガン処方しとけよ
    自宅待機で亡くなってる人いるでしょ
    個人個人の健康状態があるから一律でとは言わないが、リスクの説明して本人の同意で飲む飲まないを自己責任でやらせればいい
    重症じゃなくても軽症・中等症だって人によっては相当きついし長いし、そこからの重症化を防げば医療リソースの温存にもなる
    それにその前提の検査をいい加減にPCR以外のもっと安易で正確なのに切り替えるのを急いで貰わないと
    あとは今の横ばい感染者数は自粛じゃ対応できないルートでの感染だから今の延長を続けてもほとんど減らないぞ

  4. コメントのアビガン絶対視が怖いな。
    ほいほい飲んで良い薬では無いと聞いているんだが、マスクの次はアビガンを配れって流れになりそうで怖いわ。

  5. むあ、感染症をナメてたからこうなったんだね、相手がよくわからないときは、最悪の状況を前提で対応するのが基本だヨ。

  6. 皆さんに日本政府(+専門家会議+感染対策チーム)の対応が至極マトモで
    あることを理解してもらうため「もっと検査数を増やせ」と言う山中教授に反論した投稿を再掲します、
    >>
    これは「絶対に負けの許されない戦争ゲーム」です。限られた兵力と装備で
    得体のしれない敵と戦わなければならない現実の戦争ゲームです。
    敵兵力も分からず、装備も不十分なまま、ただ「状況把握のために斥候を増
    やせ」というのでは、肝心の防衛線が破られ、多くの死傷兵をを出すばかり
    でゲームに勝つことなど到底不可能です。
    得体の知れない敵と戦うには、まず防御を固め、防衛線を死守しつつ自兵力
    の温存を図り、相手の攻撃力を把握した後に対抗可能な装備で反撃するのが
    ゲームの必勝法ではありませんか?。
    山中教授には是非この機会に「戦争ゲーム」を体験して頂き、ゲームに勝つ
    コツを会得して貰えればと思います。<<以上 漸く、国内でも治療薬や短時間検査などの装備が整いつつあるので、来月
    以降の反転攻勢に期待しましょう。もう少しの辛抱です。

  7. アビガンを使えば良いだけアビガンだ目でも効きそうな他の薬も出てくるだろう

    様子見などしないでウイルス系なら即飲ます飲んでだ目なら次を考えればいいが大多数は飲んで治るだろう

  8. 結局先手先手と言いながら初期対応に失敗したつけが回ってきてしまったな

  9. 自宅待機はアビガン処方出来るようにしろとか言ってる自己中共、お前らみたいなのが普段から薬転売して不正してるから処方されないんだぞ。

  10. かかりつけ医が直接検査を依頼できるようになるのは良いと思う。
    後は陽性なら軽症重症問わずアビガン投与してやれば、「重症化を防ぐ」っていう目標達成にも近づくんじゃない?

  11. 明らかに帰国者が感染させてるんだよなぁ
    海外のウィルスのタイプはやはり違って凶悪だった

  12. なんでここカビノマスクを記事にしないの?
    厚労省発表で未発送前の全戸用マスクで200件不良が見つかったから回収するって言ってるが?

  13. うちの会社はこの「方向転換」が全くできてない。
    3月くらいからちょっと消毒気をつけるようになって、それからは緊急事態宣言でようが全く変化なし。

  14. 抗ウイスル薬出していると思うけど、あまり効果無いのかな。
    何とか頑張ってくれ。俺も頑張る。

  15. アビガン軽く処方しろって言ってるのは現状の数にも生産スピードにも限りあるとか副作用とかわかってるのかね
    軽く処方されて軽く飲み忘れたとかもう治ったと思うから飲まなくていいやで耐性持ったやつを作り出されても困るんだが

  16. スーパーで買い物するとき家庭のゴム手袋でもなんでもいいから手袋義務づけりゃいいのに
    触ったものを触れば感染するってわかってるんだから
    海外では使い捨てのを入店時に利用させてたような

  17. この方針自体は初期からそうだと思うけどね

    だから感染リスクのある検査を最小限にしたいわけですし

  18. 診断、隔離、治療を優先させ検査は後追いで良いのでは?

  19. 「専門家会議」って言うけど、本当に専門家がいるのか?
    尾身茂にしてから、厚生官僚であって、診療経験も研究もしていない素人。
    なんか、太平洋戦争前夜に似てきたな。一般庶民に犠牲・我慢を強いて上は何もしない。情報は隠蔽・改ざん・虚偽だらけで国民をどんどん間違った方向に誘導してる。
    もはや日本の敗戦は確定だな。日本人全員玉砕!

  20. とてもよいことだ。最初からこの方針で臨むべきだった。
    重症化しやすい人の年齢層の分布もすでに明らかになっている。ならば、誰に
    自粛させ、誰に経済活動を担わせるかもおのずと明らかになる。
    政府が新方針のもと、合理的な対応をしてくれることに期待する。

  21. 感染者数の半分が「国籍調査中」っていうのを説明してほしい。
    ほんまになんで??!!

  22. アビガンは患者が実際に飲み込むところを医者が確認できないから処方はできないって「そこまで言って委員会」で言ってたな

  23. 第1フェーズ:少数の感染者を追跡して封じ込め
    第2フェーズ:増えた感染者による医療崩壊の阻止
    だったはずなので、これは第3フェーズになるのかな?
    日本はクルーズ船の状況(感染力の強さ)を見て無理と即判断して第2フェーズにしていたんじゃなかったっけ。

  24. まず、マスコミに責任をおわせないとデマで邪魔するから何をしても無駄。

  25. 何かと医療崩壊させたがってたマスゴミが、もうイベント開催の自粛終わっていいだろ、出歩かせろよと、K1開催擁護報道やってた頃から、4月中には感染者が増えて大変なことになるんじゃないかと思ってたけど、やっぱり最悪の事態に向けて進んでるな。
    マスゴミが大したことない感染症扱いしてた時から、これはヤバい感染症だろうと思ってたけど、マスゴミの言うことは何一つとして的をかすりもしない
    本当に余計なことばかりしやがって。人権や命を大切にだなんて、よく平然と嘘言えてたなって、怒りしかわかない。

  26. 現状でも肺炎で色々検査して原因を探っているのだろ? 肺炎症状+重症化リスクの場合に、最初に必ず新型コロナウイルス検査をするとかなら違いがあるけど、医師の判断と各種検査を要するなら、今と変わらないような。患者側から見ると、感染して数日発熱が続いた後、肺炎症状になったら医師に相談する流れだと、肺炎症状を待つ分、今よりも医者に行くのが遅れそうだ

  27. 本スレ中にもあるがアビガンについては副作用を「軽く見すぎ」と「重く見すぎ」が多くてな。市販薬にはとてもできる代物ではないし逆に医師の管理のもとで使用する分にはさほど問題がない。
    市中に出回らせたら飲まないでためておき気に入らない若夫婦に時期を見て仕込むとかも可能なんだぞ。ネットで公開されれている薬剤情報だけでわかるだろう。少しは頭使って自分で考えて見ろと。

  28. どうせマスコミは対策が間違ってたから変更した!って流すんだろうなぁ。

  29. >>8
    初期対応はむしろ成功の分類じゃないか?
    今の増加率を考えると

  30. 「何もしてない」って言ってる人は自分が理解してないだけだから。

  31. ※25
    その通りだよね。しかもそのタイミングでヨーロッパからの帰国者ゾロゾロ、アホの海外旅行からの帰国で、自粛疲れとかで緩み始めていた国民の間で感染爆発で今に至るって感じ。
    3月はマスクも品薄のデイもあってか、マスク率かなり下がっていたね。

  32. >>4
    結局インフルの第3相試験の700人ほどのデータしか無いからな。市販後調査されていないので、長期投与や5%未満の低頻度重篤な副作用については不明だからね。
    それを数十万人にばらまいた時にどうなるかの検証はされてないわけで、本来はそこを今の第3相試験のRCTで高齢や基礎疾患あり以外に、どういう群で重篤化リスクあるのかをはっきりさせて、その群に初めから投与する形にすべきなんだがな…

  33. はなから目標はそれだろ

  34. >>32
    べき論とかもはや無意味
    積極的投与で活路を見出さないと、ウイルスに人命だけでなく経済にも致命傷を喰らいかねない。
    もちろん犠牲者は出るが、座して死を待つよりはチャレンジしたい人の方が多いと思うよ。

  35. >>10
    アビガンにリスクはあるけど、そんな一か八かレベルじゃないんだしもう少し処方できるようにはなって欲しいよな

  36. >>13
    自治体や労基にチクってやれ
    安全配慮義務違反に抵触してるって。

  37. >>15
    モノが足りないのは製造者に頑張って貰うしかないが、無駄に投与を絞るのはワケ分からんだろ
    感染者からしたら治る可能性の高い薬があれば処方して欲しいと思うのは当然の事だと思うぞ

  38. >>25
    このコロナが落ち着いたら総務省が報道番組を中心に検証して「デマや扇動」をした局に対しては放送免許の剥奪をすべきだな。
    他の出版物にしてもそう。
    絶対に責任は取らせないといけない。

  39. >>27
    40度近い発熱が数日も続いてるのにアビガンを飲まず、そんな恐ろしい事を考えるほど恨みがあるならほっといても刺しに行くんじゃないかなw
    まぁ医師の管理が出来ない、処方箋も無しに買えるような薬にしてはいけないのは同意。

  40. >>8
    はい事後諸葛亮入りまーす

  41. 23日の死者数は29人(22日までの累計から1割増)。
    日々の感染者数は頭打ちに見えるけど、死者数で見ると明らかに指数関数的に増えていて、医療崩壊の危機感を感じずにはいられない。

  42. >>33
    だよな?
    検査数絞ってたのはそのためじゃないのか。

  43. コロナ専門家会議の会見って長すぎて誰も見ないだろう。。。この人たち常識あるの?中学生でもわかるように、10分にまとめて話せよ。。。ばかじゃねーの?7

  44. 当初から「医療崩壊と重症化を防いで山をなだらかにする」って言ってて、実際人口10万人当たりのしぼう者数で見ても明らかに成功してるけどね。

  45. >>12
    これでも見ておけば?
    https://www.mag2.com/p/news/449746

  46. アビガンは期待できるが素人判断でむやみに使うものではない
    なんのために治験してデータ蓄えてると思ってんだ

  47. >>19
    ちょっと調べて尾身先生が自治医大卒だと判れば、その時点で「診療経験が無い」なんてこと、まず無いと気づきませんかね?

    官僚に転じたのは伊豆七島での地域医療従事と自治医大での助手を経てからだそうですよ。

  48. >>27
    気持ちはわかるが、そんな滅茶苦茶確率の低い話されてもな。
    今は新コロで日本国民全員(世界中も)困ってるというスケールなわけで。
    このまま処方薬でいつ新コロになっても大丈夫ってならないと経済死ぬよ?

  49. アビガンはウイルスを増やさない薬だから、体力のある自宅待機患者には有効なんでない?

  50. 来年以降少子化加速ですね

  51. >>2
    そこまで大規模にすると重い副作用出る人もパーセンテージは低くても大量にでるからなぁ。
    2014年に政府の許可があって製造販売できるという特別な承認された薬だしそこまでお気楽には使えないよね。
    数万人とか死者がでたらありなのかな。

  52. NHK3月18日「検査が可能な件数はおよそ1か月で2倍に拡充したものの、実際に行われた検査は全体の2割ほどとなっています。」

    検査数はどんどん増やしても良いのでは?

タイトルとURLをコピーしました