RSS
 
スポンサーリンク
国内ニュース

【新型コロナ】45.1%「自粛することに疲れている」 クロス・マーケティング調査

58
1: きょろたん(茸) [ニダ] 2020/04/26(日) 00:20:40.58 ID:n+oZSJtb0● BE:271912485-2BP(2000)

45.1%が「自粛することに疲れている」

自粛ストレスの状況を調べたところ、全体の45.1%が「自粛することに疲れている」と回答。

【関連】

人気ブログランキング

【おすすめサイト】

 

6: ソーセージおじさん(千葉県) [NL] 2020/04/26(日) 00:22:04.63 ID:Hrwf34OD0

言うならもう馴れただろ
7: ぼうや(北海道) [EU] 2020/04/26(日) 00:22:15.47 ID:T2Q6pADS0

先週は曜日の感覚がおかしくなった
17: ひかりちゃん(光) [ニダ] 2020/04/26(日) 00:23:41.13 ID:P4s+Hop90

・好きなアーティストが毎日ライブ放送をしてて毎日楽しみにしている。
・実家の両親とZoomで毎夜話をするようになった。
・ミニトマトの鉢植えを始めた。時々見ている。
楽しめてない人は、楽しみを探したほうがいいと思う。
37: MOWくん(光) [ニダ] 2020/04/26(日) 00:26:27.07 ID:wOdjEo1w0

趣味が読書と料理だから余裕すぎる
43: ヨドくん(東京都) [VN] 2020/04/26(日) 00:27:05.68 ID:d4GseDXF0

全然つかれないけどね
ずっとこんな感じがいい
人も少ないし、外に出なくてよくて快適
46: フクリン(光) [ZA] 2020/04/26(日) 00:27:57.70 ID:YjP+za2P0

>>43
物資がいよいよ無くなってきたらどう思う
50: 陣太鼓くん(東京都) [CA] 2020/04/26(日) 00:28:30.34 ID:+Zwp3fYq0

もう慣れたわ
オンライン飲み会とか逆に気楽で楽しい
53: 京成パンダ(東京都) [US] 2020/04/26(日) 00:28:53.10 ID:QU+UKFPK0

外にでる人たちのおかげで社会は回ってるのに
このままでいいとか悠長なもんだな
55: たねまる(帝国中央都市) [US] 2020/04/26(日) 00:29:15.67 ID:N6RLeBys0

なんも変わらんのですけど
会社と家の往復 休みは引きこもり スーパー買物
56: エネモ(東京都) [ニダ] 2020/04/26(日) 00:29:38.10 ID:U6499f/M0

我慢ができなくなった人から感染とか笑えない

否応なく仕事をしてる人達もいる
自粛できる環境にいるのだけでも恵まれてると思わないとな

62: ソーセージータ(空) [US] 2020/04/26(日) 00:30:50.60 ID:ZhSc/04E0

頭おかしくなるわ。
外出られないってホントきつい
219: マルちゃん(新潟県) [US] 2020/04/26(日) 00:53:16.20 ID:jZ+rv7rs0

>>62
人居ない時間帯に散歩位すればいいじゃん

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

 

67: パピプペンギンズ(東京都) [US] 2020/04/26(日) 00:31:29.03 ID:5Gt/r0Xy0

マジで疲れてるけど自粛はやめないよ
今辞めたらこれまでのことが水の泡
少数派だろうけど
73: MILMOくん(岩手県) [US] 2020/04/26(日) 00:32:48.39 ID:jhz0pA/Y0

>>67
あんた偉いよ
70: パピプペンギンズ(東京都) [US] 2020/04/26(日) 00:32:06.85 ID:FkOAtJms0

元々引きこもり体質だったから、テレワークでも自粛でも余裕だわ!今月はバイオ、ff7r、聖剣3で忙しいw
76: 大魔王ジョロキア(神奈川県) [US] 2020/04/26(日) 00:33:26.67 ID:CDRqcaSj0

家の中にずっといても疲れは感じないインドア派
80: カーネル・サンダース(神奈川県) [US] 2020/04/26(日) 00:34:20.04 ID:s8Lmtljg0

滅入ってるってのはあるなあ
散歩するにも気を使うし
スーパーも殺伐としてる
帰ったら買ったものを除菌ティッシュで拭いたり即シャワー浴びたり大変すぎる
92: キビチー(東京都) [FR] 2020/04/26(日) 00:35:24.61 ID:Hk3DQFKc0

そうやってまた緩ませようとする
94: メーテル(ジパング) [FR] 2020/04/26(日) 00:35:26.52 ID:intsbbyP0

イタリアやアメリカ見てそんなこと言えるんかな…
97: まゆだまちゃん(大阪府) [CA] 2020/04/26(日) 00:35:51.42 ID:DOTq+MLZ0

情報番組避けたらストレス減ったぞ
疲れの原因は偏りすぎなコロナ関連番組とそれに出てるタレントだ
坂上忍とか坂上忍とか坂上忍とかな
110: 陣太鼓くん(SB-iPhone) [JP] 2020/04/26(日) 00:37:56.39 ID:0VpGXvlU0

精神的にも疲れたし、それ以上に経済的にキツイ
緊急事態宣言5月末まで延長ならなんとかなっても
6月もやるぞとか言われたら補償でもしてくれないと実際無理
117: ほっくん(ジパング) [US] 2020/04/26(日) 00:39:24.51 ID:TyE3ZbLQ0

外に出るような用事ってゴミ捨てと買い出しだけになったわ
むしろ家の中でリラックスしてるしインドア派には楽だな
119: ミミハナ(山口県) [ニダ] 2020/04/26(日) 00:39:35.78 ID:oR3XE3Bd0

金使わなくなった
122: スカーラ(奈良県) [GB] 2020/04/26(日) 00:39:59.05 ID:R8PysEq60

この程度のひきこもり生活に文句言うやつは
テレビやらネットで流れてくるコロナ情報で不安煽られて勝手に疲れてるんでしょ
見なきゃいいじゃん
137: ことちゃん(高知県) [US] 2020/04/26(日) 00:41:06.94 ID:paxvNbD40

将来不安だろ?
138: ミルミル坊や(東京都) [GB] 2020/04/26(日) 00:41:08.91 ID:0/xrPJ9D0

昔と違ってネットが普及してるんだから外に出なくてもたくさん遊びがあるだろ
若い奴らの方が対応速いんだからネットツール駆使して楽しめよ
159: コン太くん(東京都) [US] 2020/04/26(日) 00:43:32.56 ID:hHzK22Jb0

外出を控えてるのでまともに仕事が進まない
223: おもてなしくん(東京都) [BR] 2020/04/26(日) 00:53:37.99 ID:SsOU9jvE0

さすがにGW以降も今レベルの自粛維持は難しいよ
クラスター化しやすい行動は禁止しつつ、
ある程度のリスクは受け入れてリスクの低い行動については許容していくしかない
238: ケロ太(やわらか銀行) [US] 2020/04/26(日) 00:55:48.93 ID:MiKt1Kb50

>>223
緊急事態宣言は5月末まで続くと踏んでる
学校も5月末までの休校とするところが増えてきた
それ以上は経済活動を考えると引き延ばせないだろう

163: 77.ハチ君(東京都) [ヌコ] 2020/04/26(日) 00:44:27.60 ID:ULyOB9nh0
たしかに疲れたけどだからどうしたと 
自粛するしかないだろ
495: ハナコアラ(東京都) [GB] 2020/04/26(日) 01:38:17.85 ID:igZtxptp0

自粛に疲れてるのか、
感染の恐怖に疲れてるのか、
経済含め先行きに不安になってるのか、
テレワークしろと言われてもできないorしない
職場に対する疑念や怒り、諦め。公開。

自粛に疲れたか?と聞かれれば、
はいと答える

114106: 管理人から読者の皆様へ 2020/**/**

・3密回避

・手洗い、消毒、除菌

・「清潔な」マスクの着用
・不要不急の外出をしない
・正確な情報を随時取り入れ、日々知識を更新していく
・批評はあって然るべきだが、陰謀論や表現(中傷や罵倒 等)に注意

これは「協力をお願いします」とかじゃない。

国民に課せられた義務どころか「使命」として絶対に徹底してやるんだ。

そしてコロナ危機からの脱却をなんとしでも成し遂げよう。

勤勉に働き、しっかり休み、休日は家族や友人と楽しく過ごす日常を、国民や世界が一丸となって取り戻すんだ。

1001: 管理人からお知らせ 2020/04/

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1587828040/


*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク



【おすすめサイト】

コメント一覧

  1. 疲れたっていうより単純に飽きた。
    でもほとんどのイベントもスポーツも開催中止になったから、外に遊びに行きたいとも思わないし、何よりせっかく今まで我慢してきたのにここで勝手な行動取ってぶち壊しになる方が嫌だから、まだまだ当然自粛は続けるよ。
    ただ、5月末ぐらいまでになんとかなれば良いけど、それ以上続くなら10万円1回じゃ足りないと思う。

  2. もう誰の目にも明らかだろう
    自粛を続けるか、ある程度解禁するか、どちらが「犠牲者が」多くなるのか
    もうストレスによる事件が発生している、虐待だって起きてるだろう
    日本はイタリアみたいにならない、それぞれが感染に気をつけつつ、経済活動を再開すべきだ

  3. ZOOMは使うな。
    チャイナに情報流れるぞ。

  4. 自由を奪われてる事がストレスなんだよね
    子供はそれが日常なんだけど
    自分が辛い時は周りも辛いって気付けたらいいね

  5.  俺の感覚がおかしいのか?
     疲れた!ってのは何か一つの事に集中して取り組んでる人間が言う言葉で、家に引きこもってる人間が使う言葉じゃないと思うんだけどな。
     必死にコロナと向き合ってる医療関係者とかが口にするならわかるけど自粛で疲れた、とか何言ってるんだお前って感じなんだけど???
     単純に ”飽きた” だけなのに何が ”疲れた” だよ!

  6. この国では1日に約2500人が死んでるが、そのうちのコロナが死因は
    微々たるものですよ。
    オリンピックのバイアスかかりすぎでは?

  7. 気晴らしに遠方&温泉に行けないのがしんどいが、他はそれほどでも…かな
    コロナ禍直前まで多忙だったから、一息つける状況
    問題は運動不足か…

  8. 地元のいなげやというスーパーではガードマンがいてちゃんと入場制限していたぞ。3日に1回とか回数で規制するとかアホだろ?
    そして、入場制限かける場合でも、一人30分以内の買い物を指導するとか実体面を考慮せにゃあ。

  9. 明日は明日の風が吹く、先の事なんて気にしてもしょうがねえだろ、今は家の中で自分達の楽しみを見つけろよ、コロナが収まったら嫌と言うほど金を使えばいい。

  10. 全く疲れない。
    このまま自粛してくれ。

  11. 自粛疲れとか意味わからん
    疎開地で爆撃機が飛んでるのに暗くて生活し難いとか言って電気付けるようなもの
    自粛しなきゃ長引くだけで結局負担が返ってくるだけ

  12. 自主疲れとは笑うぜ。阿呆は外にだたがる。本を読んでろ・・・本もないか

  13. 自粛に疲れるなんてものはない。自分がクラスター?となって大切な人に移すリスクを考えたらそんな事言えないはずだ。

    独り身でさえこう考えられるのに軟弱すぎるわ

  14. 毎週サイクリング出かけてるわ。もちろんソロで。車通り少なくて快適。カロリー食と飲料は全て持参して、店に入らんようにしてる。かなり重量は増えてきついが、負荷が上がっていい運動になると前向きに解釈してる。

  15. 日頃出来ない大掃除とか部屋の模様替えやるといいぞ
    運動にもなるし気分もすっきりする

  16. 難しい問題ですよね…こちらは同居している親がうるさいし、もともと外食がけっこう好きなので外出したいですが、閉まっている店も多いですし。コロナ感染して広めたくもないですからね…

  17. 人によるんだろうけど俺趣味が尽くインドアだからなんの問題もないわ
    精々野球観戦出来なくて寂しいなくらいかな

  18. コメンテーターいる番組は民放全局酷かった
    検査しろってのと海外に比べて日本はーばっかり

  19. この程度で自粛疲れとか、何を甘えているのか。
    天秤に掛けているのは、自分や大切な人のの生命だぞ。
    多少は覚悟を持てよ。
    飲みに行かないとか、遊びに行かないなど、大した覚悟でもないんだからさ。

    >情報番組避けたらストレス減ったぞ

    私もワイドショーは見ない。
    見る価値はない。
    あれは視聴者を不安に陥れようとしているだけ。
    ニュースも見出しを見て、必要そうなら見るだけ。
    あまりにベクトルがかかった情報が多すぎる。

  20. 疲れてたらどうしろと? としか言えんわ。

  21. 半分引きこもりだから家にいるのは余裕

    本スレのコメントでワイドショーの坂上忍とか坂上忍…の件があったけど本当にそう思う
    マスクは諦めたし支給マスク待つ
    アルコール除菌関連は全く店頭にないのにメルカリ等には高額ならある。一体どこで調達してるの?本当に不思議
    買ってきた商品を拭いたり洗ったりするのか面倒くさい。

    違う意味で疲れる。仕方ないけどね

  22. 自粛するつらさとコロナに罹患した場合のつらさ
    どっちが耐え難い?
    俺はコロナの方が耐え難いと思う。だから自粛を耐えるわ

  23. 終わりが見えないって疲れるよな

  24. 文句は共産党に言おうね
    日本は頑張ってる

  25. 全然疲れてない。
    家の中で今まで出来なかった事をやっている。

  26. 多くの国民が「自粛」に嫌気がさして、協力しなくなるのは時間の問題だ。
    これからは自粛のような悪影響の大きい措置は終了して、「うがい、手洗い運動」
    という誰でも簡単にできる措置に移行することが大切だ。
    そうすれば、インフルエンザの予防にもなり、インフルエンザとコロナを合算した
    犠牲者の人数は減少していく。
    コロナを特別視するのをやめて、風邪・インフルエンザ・コロナを総合的に防止
    する運動に切り替えていこう。

  27. 元々篭るの平気で暫く外出は庭先だけで買い物にも出てなかったんだけど
    久々にスーパーに行ったら人の多さに慌てて、バタバタと買い物してチャリンコ乗って帰ってきたらちょっとスッキリしてた
    ランニングとかする気は無いんだけどチャリで気分転換くらいはしようかなって思ったよ
    あんま感じてなかったけどやっぱちょっと疲れてんだなぁ

  28. 正直、うんざりはしているが、自分の場合は時間が出来たから、荒れ放題だった庭を片付けたり、本業に専念できたりとメリットはあるかな(無理矢理だが)。
    現場のお医者さんもテレビで言ってたが、少しだが、状況は良くなっていると思う。日本全体では新規の感染者の方の数も減ってきたし(先週と比較して、ね)、アビガンも効きそうだし。ここでGWやその後に人が大勢出歩いたら、元の木阿弥だろうね。だからこの自粛期間が延長されても仕方ないかと。
    ただ、亡くなられている方がまだ一日に二桁、というのが辛いなあ。

  29. テレビはマジで見ないほうがいい。
    自分は情報番組とニュースサイトみないだけで相当違った
    今は地元から出て疎遠になってた友人とスカイプでだらだら遊んだりしてるなあ

  30. マイナビは毎日新聞だから、、、

  31. ベッドで横になりながら、ipadをアーム式のホルダーで固定して観てる。
    すげー自堕落人間になってしまいそうだw

  32. 自粛疲れなんて言葉を創って、外出に言い訳を提供した結果
    更なる自粛強化と期間延長を招いたってのに。
    もう5/6解禁は絶望的だし、もっと悪化させて強制的に経済活動
    全て止められたいのか?と。

  33. 開腹手術明けだからコロナマジこわい
    みんなも引きこもれるなら家にいようず
    疲れてても家が一番安全

  34. 45%なら、多数決だと少数派だな。
    よって自粛は継続することに問題なし

  35. 五体満足だろ
    大怪我とかしたら背中もかけない
    好きにトイレにすら行けない
    寝返りすらうてない
    風呂にもろくに入れない
    来る日も来る日もじっとしてて痛みに苦しめられるだけだぞ
    この程度で泣き言抜かすな
    そんなに暇なら資格取る勉強でもしてろよ
    建設的だぞ

  36. 特に疲れてるとかいう感覚はないなあ。農家という仕事柄一番忙しい時期だから、フラフラ出歩いてられる暇なんかそもそも無いし。

  37. 不要不急のレジャー客
    「ずっと家にいると息が詰まるんですよ」

    莫迦は肺をやられて本当に「息が詰まる」体験をしていただきたい。

  38. 薬の早期投与で症状改善 新型コロナ回復率87%―タイ保健省局長
    ttps://www.jiji.com/amp/article?k=2020042500132&g=int

    ソムサック局長は「各地の医師から早期に薬を投与するほど回復が早いという報告が届いている」と手応えを口にする。

  39. >>18
    テレビは本当に酷い。
    うっかりバイキングとか見ちゃうとイライラが収まらなくなっちゃう。

  40. 半数以上の人は疲れて無いって事だよ。

  41. >>29自分は寝る前にコロナ情報見るのやめた
    数字とか誰が亡くなったとか見ちゃうとソワソワしだして眠れなくて、これは不味いと思ってやめてみたらちょっとはマシになった

    あとは運動だなぁ、筋トレもストレッチも続か〜ん

  42. >>14同じようにこの時期でも、ツーリング行ってる、どこにも寄らないから誰にも迷惑かけない!って書き込みがあったけど
    当たり前のように、トイレはその辺の野外でしちゃいます。って書いてた
    14はそんなアホな事をしてないと願いたい。

  43. どう考えても外で仕事の方がはるかに疲れるんやが・・・

  44. 自粛疲れっていうよりも精神的な不安のほうが大きいですね。マスごみがあおってる食料不足が来るのかっていうのも心配です。ほんとかウソかわからないけど中国が世界中から食料を買いあさってるという話を聞いてマスクの二の舞にならないように日本政府は日本国民の食料の事考えてるかなって心配です。

  45. 不急不要という事で暇潰しの種を探すのにも抵抗あるのがちょっとな
    本とかゲームとか探しにいこうかというのも気が引ける
    そういうの含めて疲れた飽きたというのはある

    テレビは報道も再放送も総集編もクソ過ぎて見る気がしない
    映画やれよ!

  46. 一人で夜の散歩はしてる、健康診断で血糖値注意されたから。
    出掛けてから帰って来るまでは何処にも寄らない人とすれ違う時は距離取ったりって気を付けてる。

  47. 私は医療従事者、
    看護師ではないけどね。
    カレンダー通りの出勤です。
    自粛疲れをしてみたい。

  48. テレビ見るのをやめたら疲れが8割減ると思う。
    あとは自宅で何かしらの楽しみを見つければいい。

    俺は飯食ったらYouTube見てゲームするだけで十分楽しい。

  49. >>1
    お前ら馬鹿ばっかだな。
    こうやってマスゴミは『自粛疲れ』を煽って、『報道のネタ』作り出していくんだぜ。
    ちょい前に不必要に『買い占め』を煽って、棚が空っぽになるのを写して帰ってたろ。
    ホント社会のゴミ、害悪を撒き散らす団体に電波持たせるのは愚策だろ。

  50. テレビはゲーム用のモニターにしか使わないし
    ツイッターはコロナミュートしてるし
    趣味がインドアだから疲れは無いな

  51. これから最低でも2年は自粛が続くんだから始まって間もないのに疲れたとかどうするんだよw

  52. まあ確かにな、ツーリングには絶好の季節だし、クルマにも乗りたい
    県外ナンバーだからと石をぶつけられては困るので行けない。

  53. 自分や家族が窒息死する苦しさに比べればそのくらいの疲れなんぞ屁みたいなものかも知れないゾ。

  54. 家に居るだけでコロナ退治が出来る私は勇者である。

  55. だからなんだよとしかいいようがない
    どうしようもない事にgdgd言うな

  56. >>33
    お大事にな

  57. >>47
    精神的にお疲れでしょうに…
    私自信感染しないよう努めます

  58. そうやってメディアは国民を外出させようって魂胆か?
    命がかかってるのだから外出はしないでしょ。それを信じちゃうお花畑ちゃんは外に出るかもだけど。
    言うけどメディアは不安を煽ったり嘘を平気で報道するからね。

タイトルとURLをコピーしました