1: ミドルキック(栃木県) [DE] 2020/05/07(木) 21:59:22.05 ID:QmW+Uswm0● BE:886559449-PLT(22000)
「イージス・アショア」秋田市の候補地を事実上断念 防衛省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200506/amp/k10012419151000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200506/amp/k10012419151000.html
河野太郎 (@konotarogomame)
フェイクニュース。
朝からフェイクニュースだと伝えているのに、夜のニュースでも平気で流す。先方にも失礼だ。
https://twitter.com/konotarogomame/status/1258379509272731652?s=19

フェイクニュース。
朝からフェイクニュースだと伝えているのに、夜のニュースでも平気で流す。先方にも失礼だ。
https://twitter.com/konotarogomame/status/1258379509272731652?s=19

【おすすめサイト】
【参考】
フェイクニュース。
朝からフェイクニュースだと伝えているのに、夜のニュースでも平気で流す。先方にも失礼だ。 https://t.co/qM1U0JWlmt— 河野太郎 (@konotarogomame) May 7, 2020
35: マシンガンチョップ(徳島県) [ニダ] 2020/05/07(木) 22:09:02.76 ID:a4+YIGix0
今回のフェイクニュースの先陣を切ったのは読売新聞。 https://t.co/iagg4Xp2hx
— 河野太郎 (@konotarogomame) May 7, 2020
17: マシンガンチョップ(徳島県) [ニダ] 2020/05/07(木) 22:05:46.20 ID:a4+YIGix0
メディアが好き勝手なことを言うのは、止められないが、記者が自分で思っていることをあたかも大臣がそう決めたなどと、勝手に報道することは許されない。
— 河野太郎 (@konotarogomame) May 7, 2020
102: キングコングラリアット(東京都) [CN] 2020/05/07(木) 22:31:13.93 ID:ypId0bYu0
速報出たよね。フェイクニュースだったの?
スポンサーリンク
【おすすめサイト】
44: ファルコンアロー(東京都) [DE] 2020/05/07(木) 22:11:39.46 ID:pPtt4ffD0
ごめんなさい
よくわからないので教えてほしい
フェイクなのは、秋田市内の自衛隊演習場に配備するのを断念したという所?
それとも、新たな候補地を秋田県内に検討している、という所?
結局イージスアショアはどうなるの?
よくわからないので教えてほしい
フェイクなのは、秋田市内の自衛隊演習場に配備するのを断念したという所?
それとも、新たな候補地を秋田県内に検討している、という所?
結局イージスアショアはどうなるの?
233: キチンシンク(庭) [US] 2020/05/07(木) 23:50:22.08 ID:fMa/XU+k0
民放連の方でもあるけど
ニュースの中に特定の意見をはさむときは、事実と意見とが明らかに区別されるように表現する。
これは大前提。
ただ新聞メディアなどは分かりにくくしてるのが常。
ジャーナリストは言い訳作りありきで記事を書き解説するよね…
203: バズソーキック(茸) [ニダ] 2020/05/07(木) 23:32:31.88 ID:qXtvM/dc0
つーかフェイクニュース認定じゃなくてどうフェイクなのか書けよ
本当はこうですって書いてくれなきゃ何がフェイクかわからねーよ
本当はこうですって書いてくれなきゃ何がフェイクかわからねーよ
1000: 管理人の反応 2020/04/
かなり怒っているみたいなので、どの点がフェイクなのか詳細な説明を頼みます。
なので一旦保留。
なので一旦保留。
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1588856362/
*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
スポンサーリンク
【おすすめサイト】
コメント一覧
全部だろ
国防関係は国民の生命にもつながる事なので、安易に
フェイクニュースを流せる物ではないし、また、機密な事柄が
多くあるので、慎重に扱わないといけない内容
にもかかわらず…ってところなんだろう
河野大臣、本当におつかれさまです
NHKがフェイクニュース流すなんていつものことだけど、これだけじゃどこがフェイクニュースで本当はどうなのかさっぱりわからないから、もう少し詳しく説明が欲しいな。
NHKはいつものことだけど
読売は比較的まともだと思ってたんだがなぁ
「新屋演習場への配備を断念した」っていうのがフェイクニュースだとすれば、この報道を見た演習場の周辺住民がカタくなってもおかしくないから、そりゃ河野さんも怒るわな。
内部に中共が入り込んだ国営放送局なんて解体すべき、
その前にいっその事、中共に都合の良いフェイクニュースを否定せず、
水面下で交渉をして密かにイージスを配置するとか、
敵の情報操作を利用したれば良いんじゃないの
言論弾圧反対
本スレは相当朝日IPがたむろっているからな
太郎の言もまともに取らずに、揚げ足取りしようとしてる
ホント敵はマスコミだよ
どの点がじゃなくて、違うつってる事を報道するなよ。
こんなこともわからん連中がマスコミにはウヨウヨいるんだろうな。
マスコミは日本国家の崩壊を報道するのが嬉しい変人の集団。
秋田県、秋田市に何の連絡もないって報道されてるのと、この時期にそんな決定するか?って思ってたから
まあ、、って感じ
SNSの強み生かして欲しい。
だからはやく報道機関に対してフェイクニュースをした場合の罰則や放送免許停止を盛り込んだ法案を出せよ。
国防に関することだし詳細発表は無理でしょ
そもそも秋田市民も、利益になるのに誰が反対してんだよって感じらしいし。
北朝鮮の脅威が強い地域だからな。
ここんとこの報道は酷いからな…
偏った私見を通した持論の展開ばかりでもううんざり。
会見か声明で対抗しちゃえ、太郎
一昔前はこういった大臣の発言はマスコミに脚色されて表に出る事はなかったんだぜ?
いい時代になったな。
似非記事マスコミは滅ぶべし。
ジャーナリストじゃなくて
ライターなんだわ
NHKをはじめ、マスコミに抗議しましょう。
このフェイクユースを伝えただけでなく、それに踊らされて怒っている秋田県知事も報道した。
それなのに、訂正も謝罪もしない。
謝罪も訂正もしないマスコミに抗議し、そのマスコミに広告を出す企業に抗議しましょう。
これがフェイクニュースなの相当まずくないか。
県も県住民も内容次第でNHK訴えられるでしょ。
予算や周辺の動向に係る話。
>>7
せやな、大臣は自由に発言すべきや
言論弾圧じゃないね。誰であれウソをつけば罪になる。ましてやそれがマスコミとは。良心の呵責とか無いのかねぇ。マスコミは日本人じゃないって事か?
県知事がアレだからだろ。
どの点がフェイクか、についてはこれでしょう
>記者が自分で思っていることをあたかも大臣がそう決めたなどと、勝手に報道することは許されない。
大臣が言っていないことをさも言ったかのように報道している
そういう動きが事実かどうかは別として言っていないことを言ったと報道するのはフェイク
マスコミが訂正して正しい報道をしろよ
大臣がTwitterで全て説明するなら、マスコミは要らないってことになるよな?
フェイクニュースって言うとちょっと軽い感じがするから嘘報道がいいぞ
しかし、マスコミ報道に罰則がないって改めてヤバいな。
ウソ情報で株価操作なんてノーリスクでてきるやろ。
もう国の報道官が常時ツイッターやニコ動あるいはyoutubeするしかないんじゃない?
マスコミ関係者はすべて入室禁止で防衛庁あたりに新規で作るとか。
既存のマスコミなんて迷惑でしかないわ。
先に国民が優先でファクトニュースを知ったほうがいいよ。
>>14
いや、秋田の人間からすると、男鹿や鳥海山の方にいくらでも土地あるのに何で秋田市なんだよという感じ。
別に秋田県に建設するなではなく、秋田市しか適した土地が無いんですと言いながら、情報改竄してたので反対意見が大きくなっている。
国民の【財産】である【電波】を格安で使い
国民の【義務】である【税金】を軽減された
【切り取り】【歪曲】【捏造】マスゴミは
政府や国会議員の発言や国内海外情勢を
【正しく】報道する【義務】を怠り
あからさまな【社】や【個人】の見解を
【意図的】に付け加え
国民を【迷わせ】、【煽動】し【洗脳】する
極悪マスゴミ!!!!
NHKまでフェイクニュース流したのかよ
ほんとクソやな
放送法ともう一つ報道法を作って欲しい。放送も報道も次の原則を罰則ありの義務として欲しい。
①報道は報道と明示して他の娯楽とは明確に区別すること。また報道においては事実と社の意見、第三者(インタビュー者など)の意見を明確に分離して視聴者、読者が誤解せぬように明示すること。(娯楽番組とする場所はこれにかぎらず現状に通りで良いが、報道と誤認する表現や扱いをしてはいけない)
②報道においては、誤報や視聴者読者による誤解が生じる可能性が生じた場合訂正をおこなうこと。掲載であれば同様の紙面位置および量、(一面の1/4に渡る記事であれば1面の1/4以上を割いた訂正のみを目的とした記事)、放送であれば同じ放送時間帯に同じ時間を割いて訂正のみを目的とした放送をすること。
③誤報や誤解があるケースが多い放送局や新聞社などにおいては、国民の知る権利を守るため一定期間の停波、発行停止を命じる場合がある。