RSS
 
スポンサーリンク
国内ニュース

【アベガー陰謀論】「検察庁法改正」って何がまずいの?具体的に答えられる奴いる?

84
1: Felis silvestris catus ★ 2020/05/11(月) 07:51:15.63 ID:zCTYVoRg9

参考ニュース
検察庁法改正に抗議、ツイッターで200万超 著名人も
https://www.asahi.com/articles/ASN5B34BYN5BUTIL005.html

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020050801059

【関連】

2: あなたの1票は無駄になりました 2020/05/11(月) 07:53:37.24 ID:wafwE4CW0

*この弁護士さんの解説記事がわかりやすい
いったい検察庁法改正案の何に抗議しているのか
https://note.com/tonfi/n/n95a2265c6273

人気ブログランキング

【おすすめサイト】

 

9: ニーリフト(東京都) [EU] 2020/05/10(日) 17:34:30.33 ID:50SettH80

1.『既存法案で』黒川検事長の定年が通例通り延長される(つまりこの改正案に関係なく黒川の定年は延長決定済
2.しかしこれは拡大解釈の懸念もあり、野党はそれを問題視して批判した
3.まったく別問題で、2022年から2023年にかけて国家公務員『全体』の定年を民間に合わせる法案『群』がでる
4.その法案『群』の一つである検察庁法改正案で黒川が定年延長するようにデマを拡散し、安倍の陰謀論に結びつけ、頭の弱い正義厨がそれに飛びつき、ミスリードで社会に負担をかけ始める(この法案は2022年施行なので、黒川は施行前に定年を迎える
つまり1割の真実(黒川検事長の既存法案を通した定年延長)を問題視したいがために、(新改正案で黒川が定年延長する)を混同しミスリードを拡散し安倍陰謀論に結びつけた。
14: エルボードロップ(ジパング) [US] 2020/05/10(日) 17:38:59.38 ID:33s+Mktt0

>>1
安倍首相の検察私物化
三権分立の崩壊危機

これ以上の説明いる?てゆーか聞かなきゃわかんないの?

22: ミッドナイトエクスプレス(ジパング) [US] 2020/05/10(日) 17:46:55.19 ID:2uPSEXXC0

>>14
それ以上の説明をしてみ
23: ツームストンパイルドライバー(茸) [ニダ] 2020/05/10(日) 17:47:02.38 ID:m4yTIGWA0

>>14
なにこれワロタ
こんな主張で反対してんの?w
25: マシンガンチョップ(地図に無い場所) [US] 2020/05/10(日) 17:49:07.52 ID:Z8aDHW3E0

>>14
多分これ施行される頃には安倍さん総理辞めてるよ
今回って一段とアホ過ぎね?
27: ニーリフト(東京都) [EU] 2020/05/10(日) 17:51:03.87 ID:50SettH80

>>14
検察庁は行政組織ですよ
これで理解できないかな
29: 河津掛け(東京都) [GB] 2020/05/10(日) 17:53:10.95 ID:6gFNoTZ30

>>14
検察は行政機関ということを理解していない時点で話にならん
162: 垂直落下式DDT(東京都) [US] 2020/05/11(月) 09:20:30.50 ID:J8NmqmXN0

>>14
事実を見ないで
こう思い込んでる奴

というお話だね

35: ときめきメモリアル(埼玉県) [JP] 2020/05/10(日) 17:59:10.01 ID:Q7XBEQ3/0

三権分立の危機!って煽ってるんだけど、検察って行政機構だよね?司法機関じゃないよね。

俺間違ってた?

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

 

58: 栓抜き攻撃(長野県) [EU] 2020/05/10(日) 18:15:01.82 ID:08TQvHN+0

検察の業務の特殊性を知らない連中が多くて話しにならない
68: スターダストプレス(山口県) [CR] 2020/05/10(日) 18:28:14.71 ID:g6vCRZL90

正直クソどうでもいい
106: ウエスタンラリアット(愛知県) [KR] 2020/05/10(日) 19:26:31.90 ID:RButZohj0

シラヘレバー調べれば調べるほど何が問題なのかわからん
誰かちゃんとしたの教えてくれ
115: 張り手(SB-iPhone) [CN] 2020/05/10(日) 19:37:33.00 ID:ji1Q6rHg0

これさ安倍が、モリ・カケ・サクラと全てはやってますと白状しているのと同じだよな。
116: 急所攻撃(秋田県) [ヌコ] 2020/05/10(日) 19:39:39.74 ID:c9kPHB9T0

>>115
証拠を出そう、確たる証拠があるなら自民であろうと総理大臣であろうと逮捕されるよ
現に自民の秋元は逮捕されたよね?
118: グロリア(四国地方) [DE] 2020/05/10(日) 19:43:30.27 ID:fXVqmTC90

コロナの非常事態にこんな法案をこっそり遠そうとするなんて!

いやいや・・・お前らコロナ前から普通に出てた改正案ニュースでやってましたがな
むしろコロナにかこつけて利用してんのはこれで声を荒らげてる人らでしょ

120: アルゼンチンバックブリーカー(東京都) [ニダ] 2020/05/10(日) 19:45:50.91 ID:ZS6ynboc0

拡散されてる画像をガチで信じてる奴とかいるんだろうなw
自治労が賛成に回ってる理由は安倍友だからか?w
132: ドラゴンスクリュー(茸) [US] 2020/05/10(日) 20:17:27.35 ID:q6dHjbb40

特定秘密保護法のときみたいに大して何も変わらない
133: シャイニングウィザード(新潟県) [FR] 2020/05/10(日) 20:18:18.49 ID:Fdlw3K5V0

で定年が長くなると俺たちに何かマイナス要素あるの?
134: 急所攻撃(秋田県) [ヌコ] 2020/05/10(日) 20:19:55.94 ID:c9kPHB9T0

>>133
ないんだよなぁいくら考えても、メリットもなければデメリットもない、ほんと心底どうでもいい
なんでこんな騒がれてるんだろうと不思議なくらい
147: ラダームーンサルト(埼玉県) [FR] 2020/05/10(日) 23:14:17.90 ID:Djq/n8VS0

なんで定年延長の話が三権分立の崩壊って話になってるの?詳しくないからわからん
152: ドラゴンスリーパー(新日本) [US] 2020/05/11(月) 02:34:01.17 ID:APdPGhCA0

検察って行政機関だろ
行政機関は会計検査院以外は内閣に属してるんだから三権分立関係なくね?
154: クロスヒールホールド(大阪府) [RO] 2020/05/11(月) 02:43:34.19 ID:UoQkVh/30

>>152
関係ないよ
ついで言うとこの法案と黒川も全く関係がない
158: 不知火(東京都) [JP] 2020/05/11(月) 03:29:43.36 ID:PU+iePdj0

「内閣の判断で」警察幹部の定年を延長できる法案

論点は

1 定年延長自体はやるべき

2 「内閣の判断」が問題
定年間近になった警察が政府に忖度したり、
政府の都合のいい人だけを延長して都合の悪い人をヒラに戻したりできてしまう

3 そもそも今やるべき内容か?

で 1 はいいけど 2 3 が問題ってことじゃない?

161: デンジャラスバックドロップ(東京都) [US] 2020/05/11(月) 08:22:54.24 ID:36hvMZwX0

>>158
2は、そもそも国家公務員全体が65歳定年になるのに、検察だけ63歳でいいという方が矛盾する。それなら国家公務員の定年延長に反対すべき。
しかも定年延長の時期は2022年から。黒田さんは63歳だからこの話は何も関係ない。
3は、コロナ以外の話を進めなくていいってのもおかしな話じゃね?手続きを来年やれば納得ならそれこそおかしい。
そもそも内閣の判断というか、立法だから国会で審議されて法律が制定されるものだよ。
163: 不知火(東京都) [JP] 2020/05/11(月) 10:31:42.76 ID:PU+iePdj0

>>161
> 2は、そもそも国家公務員全体が65歳定年になるのに、検察だけ63歳でいいという方が矛盾する
これは1でしょ
2 はそこに内閣が承認した場合だけって条件をつける必要はないんじゃないって意味かと

3 はツイッターで反対してる人の中にこれで反対してる人がいるってだけ

160: ハイキック(東京都) [DE] 2020/05/11(月) 03:48:57.99 ID:cIOFPs+V0

何もなくてもやってただろうから今やることかどうかを言い出すと野党の分が悪い
桜に森友蒸し返し、コロナ対応の初期段階である2月に無駄に拘束

警察じゃなくて検察の間違いだろうけど、検察審査会とかの制度も有るから忖度で不起訴とかしても
選挙権のある国民から選ばれた人からなる審査員がNGを突きつければ最終的には起訴、それも行政機関である検察じゃなくて指定された弁護士からだから
権力側への庇い立ては完璧には出来ない

逆に言えば審査員として選ばれた国民を愚弄してる
政治家がそれを言ったらもうおしまいレベルの無知をさらけ出す

4: あなたの1票は無駄になりました 2020/05/11(月) 07:56:27.17 ID:J69oXAbb0

安倍がやりたい放題できるようになるとか言ってる奴いるけど
やりたい放題してたから今まで怒ってたんじゃないのか?
それともやりたい放題にも何段階かあるのか?
8: あなたの1票は無駄になりました 2020/05/11(月) 08:01:40.25 ID:H8njxvfk0

>>4
彼らがそう感じたらやりたい放題となります
7: あなたの1票は無駄になりました 2020/05/11(月) 07:58:39.64 ID:DNpzzDWv0

野党が本気で公務員の定年延長に反対するなら説得力があるけどな。
何十年税金で食っていく気だ。
12: あなたの1票は無駄になりました 2020/05/11(月) 08:08:22.82 ID:Mm9xrKzO0

「黒川の任期が延長されるぞー」っていうウソ情報に騙された方々が大騒ぎ
ステアカ爆弾
この方式。。いつかどこかでよくみるよなー
16: あなたの1票は無駄になりました 2020/05/11(月) 08:14:49.18 ID:WHotrxR50

とりあえず、このハッシュタグ遣ってた芸能人や個人は相手にしないわ
28: あなたの1票は無駄になりました 2020/05/11(月) 08:29:24.15 ID:LyfsRrWS0

黒川の問題なら1月の閣議決定時に抗議するべきだったと思うし
定年延長自体が問題なら民主党政権時から遡って批判しないと整合性がない
あたかも急に問題が発生したかのような騒ぎっぷりにはドン引きしてる
37: あなたの1票は無駄になりました 2020/05/11(月) 08:41:43.22 ID:EI8XmRlO0

知識層が解ってるくせに事実を歪曲して扇動して、無知が尻馬にのる。反体制って
昔からコレの繰り返し。
46: あなたの1票は無駄になりました 2020/05/11(月) 09:08:20.28 ID:7P63W9300

流行りもの

マイナスイオンは体にいい⇒マイナスイオンって何ですか?

誰かが言ってるから、テレビで言ってるから

49: あなたの1票は無駄になりました 2020/05/11(月) 09:13:58.82 ID:/giMsxf90

現行法でも「検事総長、次長検事及び各検事長は一級とし、その任免は、内閣が行う」ことになってる。
なんで現行法も込みで問題提起しないの?
50: あなたの1票は無駄になりました 2020/05/11(月) 09:22:50.08 ID:ffKKUp6k0

>>49
誰も現行法を読んだことないから。
ちなみに検察が司法だと言い張ってるのは憲法も誰一人読む気がないから。
1000: 管理人の反応 2020/05/
結局これも、特定秘密保護法、安保法制、モリカケ桜…等から連なる、ミスリードや陰謀説が原因なんだよね。

中身関係なく、「政府はなんか悪いことやっているに違いない」という浅薄なイメージだけ。

ゴーンやIRの件を考えれば、法解釈の範囲内だと思うが。
森法相の一連の答弁の杜撰さは否めなかったけどね。

こういう稚拙な陰謀論こそが、安倍政権を延命させているということにいつ気づくの?
コロナ経済対策、特に消費税減税を訴えるムーブメントを盛り上げる方がよっぽど効果があると思うんだけどね。

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589099436/

引用元: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1589151075/


*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク



【おすすめサイト】

コメント一覧

  1. もれなくコピペしてて草

  2. こんなコロナの時に、こんな法案の審議なんかしてる場合かって意見だが、そもそもコロナだからって他の法案審議しないなんて、それこそ国家の活動を止めたいのかね
    むしろ、こんな時に「こんな言いがかり」をつける奴らは、日本を潰したいんだろうな

  3. 今回は随分と広く芸能界や漫画家に手を回してる
    工作wwwって馬鹿にしてる人多いけど深く調べない人は普通に騙されてるからなこれ。民主党が政権取った時と同じ

  4. 共産党が国会でバカな質問してたね、総理にw
    有名人のツイートを引用して質問しまくってたが

  5. 都合悪くなるとすぐそもそも今やるべき内容かって言い出すよな
    解散総選挙にまで言い出したときは笑ったわ
    国民がほとんど唯一と言っていい信託の機会を何故今なのかとか頭沸いてるとしか思えない
    サヨクは知能が低すぎる

  6. なんでこのサイト、厚労省がPCR検査の基準変更した件について一切記事にしないの?

  7. 時期的に「今やること?」ってのと「政府の説明不足」ってのはあると思うけど、定年延長そのものは全然悪いことじゃないし、そもそも黒川さんには全く関係無い法律じゃん。
    これ批判してる人も恐らく良くわかってなくて、「安倍がやることだから悪いことに決まってる」って決め付けだけで非難してるんじゃないの?

  8. こんなのマジレス・マジデモしたって意味ない
    左翼野党が気に入らない検察だから、とっととやめて欲しいだけ
    逆なら騒ぎにもならない(政権にとってどうでもいいから定年延長もされないだろうが)

    要は日本国民の為とか三権分立の話ではなく
    毎日続けられてる政治権力闘争なのであり
    野党に煽られて著名人とやらがネットデモに参加して
    後ろから煽ってるだけの共産党をはじめとする
    暗躍野党に政治的協力しているのには笑える

    キミら著名人とやらは籠池夫妻のように利用されるだけ
    籠池さんが暴露してますから籠池チャンネルでも見て
    早く気づいてください

  9. 黒川氏の件は須田慎一郎氏によると、次の検事総長は黒川さんにと検察の内々で決めて、じゃあ63歳になる2月までに今の検事総長には辞めてもらおうというところで、カルロスゴーンの国外逃亡が起こる。今検事総長が辞めると引責ととられかねないので続投を決定。なので黒川さんにはもう少し待っててくれと言うことで任期延長を内閣に打診し、内閣が閣議決定。ということらしい。

    この人事の是非はともかく、これくらいは普段から行われている。で、法解釈やら拡大解釈やら言われているが、検察庁法に任期延長の記述はないが、公務員法にはある。そして検察官は公務員である。解釈がどう変わろうとこれは変わらんだろ。

  10. ある識者の意見読んでると、別に改正案だすのはいいけどしっかり議論を行って国民に誤解を与えたまま立法はしないほうが良いと思うって言ってるわな。

    あと、2019年秋の改正案と2020年春の改正案に大きな開きがあって、2020改正案の6項の「内閣が定めた事情がある場合」って曖昧な表現に問題あるとか施行日が即時施行が可能なのではないかと読み取れるような書き方してるからわかりづらいとも言ってる。

  11. 少なくとも桜やモリカケより有意義であることは間違いない

  12. 押さえておくべき基本的な情報

    立法(法律制定) 政府の提案を元に、国会で違反となる要件を定義する
    行政(法律施行) 検察が法律に基づいて違反者を起訴する
    司法(法律解釈) 検察の起訴が法律に沿っており、証拠に問題がないかを検証

    国民→立法 国会議員選挙
    立法→行政 総理大臣(内閣)の選任
    行政→司法 裁判官の任命
    司法→立法 違憲立法審査
    国民→司法 最高裁判所裁判官国民審査

  13. これまるで安倍が罪を犯すこと前提で語ってる人が結構いてウケる
    その為に延長してるんだってw
    そういうこと言ってる人達からすれば安倍のやってることは99%が犯罪だからそういう結論になっちゃうんだろうけど

  14. 逆に何て言われて説得されたのか知りたいな。
    今まで全然発現してなかった人も出てきてるから騙された可能性を知りたい。

  15. 反対してる著名人って本当に何に反対してるの?意味不明だよね。あとテレビ局がスパムもカウントして300万とか500万とか報道してて必ず問題になると思う。

  16. 三権分立や司法と行政のパワーバランスの危機とかいう話なら尖閣沖で体当たりかまして捕まった中国人を内閣が検察に圧力かけて嫌疑不十分のまま釈放させるくらいのわかりやすいやつにしてくれ

  17. 好きな漫画家がツイしてて非常に残念でしたわ

  18. 今やる事か?
    これ程卑怯な発言はないだろう。2008年から何年経ってるんだ。

  19. オパヨさんはこれ言う前に中国に日本侵略をやめれと言ってみろ。

  20. Twitterで気持ち悪いほど抗議します抗議します言っててまるで意味が分からなかったから取り上げてくれて助かる
    結局安倍叩きたいだけじゃんってことが分かったわ

  21. 検察庁法改正
    ➡︎総理が逮捕されない
    テロ等準備罪
    ➡︎監視社会になる
    通信傍受法改正
    ➡︎ 国民総監視網
    特定秘密保護法
    ➡︎知る権利がなくなる
    安保法制
    ➡︎徴兵制導入、戦争になる

  22. 何も悪いことなんてない。
    むしろ、民主主義のルールに従って国会で多数を取った政権が、法案を審議可決できなくなることの方が、民主主義の崩壊であり、大問題。もしこの法案が日本にとって悪いものと思うのであれば、次の選挙でそれを争点にして国民の審判をあおげば良いだけ。
    単なる反対の為の反対に付き合う必要はない。
    こうやってマスゴミも野党も芸能界も国民の信頼を落として行く。^_^

  23. 今年の1月に閣議決定した黒川の任期延長がそもそも過去の国会答弁に反することにだった
    そして今回の国会公務員法改正案にその閣議決定を事後承認するかのように、検察人事への内閣影響力を増大させる内容が含まれる
    これが問題なんだよ
    擁護派の殆どは問題をちゃんと理解できてない

  24. ※6
    ココを何のサイトだと思ってるの?
    世間の話題をなんでもまとめるハム速とは違うで?

  25. パヨの主張。
    黒川を続投させるために法を改正した!→全く別のことです。改正案は令和4年の4月からです。黒川氏は定年を迎えています。

    なんで今!?→2008年からです。

    三権分立がー!→検察は行政です。法務省の組織です。

    検察は司法と行政二つの性質を持つってHPに!→性質を持っていようと行政の一機関です。むしろ検察と司法の癒着が問題視されてますよね。

    そうじゃなくて安倍のお気にだけが延長できるのが問題→延長しようがしまいが、そもそも人事権は内情はともかく内閣が持っています。

    検察が安倍の好き勝手にされる!→そうならないための三権分立です。三権分立とはどこからも影響されずに自由にしているということでなく、互いに抑制しあっています。

    モリトモカケサクラ、これまでも安倍の犯罪がもみ消されてきた!→安倍が犯罪者だっていう前提に立つからそうなるんだよ。

    間違いがあったら教えてください。

  26. 新聞やテレビの情報を盲信してアベガーしちゃうジジババとかまだ一定数は多いからな
    何が問題かとか論理で考えないただのパブロフの犬だからな

    特定野党もこいつら老害がいなくなるまで安泰だよ

  27. 敗戦国の末路っすなぁ

  28. これってそんなにややこしい話かな?ちょっと見たら言ってることおかしいってなりそうだけど。
    Twitterで一緒に騒いでいる著名人の方は、今後の評判にかかわりそうだけど良いのかな?

  29. >>6
    記事にするほどか?現状みれば単純な話やん

  30. 法案の事はややこしいからよくわからないが今反対を表明してる人が
    世間の動向を見てキャリーのように引っ込めて何もなかったかのように
    振舞うのは予想できます、一般的に芸能人はおバカと言う認識があるが
    それを追認することになるでしょう、おバカでない芸能人はこういう事に
    噛んできません、もしくは盛りを過ぎたとか落ち目の芸能人が売名のために
    こういう事をします、人気絶頂の人でこういう事をした人があれば
    教えてほしいものです

  31. 公務員の退職年齢を伸ばすのは天下り防止にもなっていいんじゃないですかね。

  32. 何も問題ない、「定年延長」は民間先行の世の流れ。
    次に人事院規則
    要約すると「余人を以って換え難い職員は一年を超えない限度において、定年を延長することができる、延長した一年を迎えた場合、再度の延長はこれを妨げない。」(昔から)

  33. 法改正が問題なのではなく、法改正を伴わず内閣が閣議決定という形で定年延長して、延長された人物が検察のトップになる(定年延長がなければトップになれなかった)のが問題。
    検察(司法)の人事に内閣(行政)が介入した事になる。

  34. 騒いでる連中の何が一番ヤバいって、検察と裁判所を完全にゴッチャにして語ってるとこ(分かってて意図的にゴッチャにしてるか、或いは本当に知らないままゴッチャにしてるか、どっちにしてもお話にならないが)。

    あくまで検察が出来るのは起訴する・しないの判断であって、罪の有無を最終的に判断するのは裁判所だから。

  35. パヨが、ツイッターが300万超えた!
    とか言っていながらスパムを排除されたら1/10以下になったの笑った。

  36. 政府とか自民党・保守派を腐すと賢そうに見えると思ってんだろ。

  37. 判りやすい、やっぱ朝日の記事とか鵜呑みにしちゃ駄目だね

  38. >>25
    追加で、野田内閣がスルーした問題を安倍首相が尻拭い。

  39. >>35
    著名人と野党に、政経の教科書を送らないといけない事案だと思ってる。

  40. >>5
    例年行われてる憲法記念日のイベントで何年も前から言ってる改憲の話を少ししたら
    「コロナに乗じて改憲しようとしてる!」とか言い出したの好き

  41. ※6
    検査似余裕が出たから緩和でしょ
    こんなこともわからんのか

  42. テレビのニュース番組がやたらと芸能人が反対しているコトを報道しているね。世間を反対の流れにしようという魂胆なのだろうけど

  43. この件で1番酷かったのは、NHKが夕方のニュースで「ツイッターが何百万件に上った」って報道してたことだよ。その後スパムが発覚して急速に減って愚かにも程がある。
    普段ネットやSNSのフェイクニュースがとか批判してるメディアがこれだよ。SNSの反応ををそのまま報道してるんではまとめサイトと変わらないだろ。
    NHKは芯から腐ってるね。

  44. >消費税減税を訴えるムーブメントを盛り上げる
    それがダメなんだよなあ、財務省のスペシャリストに論戦挑んでも勝てないし
    民間で運動しようとしたら税務署からお問い合わせが来るんだそうな
    消費税について説明させてくださいってな

  45. 検察はたった二年、トップが定年延長しただけで骨抜きにされてしまうクソザコ組織ってか?

  46. >>15
    あれだけボロクソなテドロスの辞任要求さえ全国で100万の集まりなのにね
    もちろんsnsとの比較は出来んけど,日本国内でこんなにも集まる気がしない

  47. 国民民主党に、この件に関して意見を聞いてくれば良いと思うぞ!

    お掃除が捗るのだ♪

  48. 足引っ張ったら日本が足踏みするけど、後押ししたら、日本が進んじゃうじゃん。スポンサーからしたら、ダメなんでしょ、それじゃ。あ、見てる方向が・・・

  49. なるほど~。掲載されている弁護士さんの説明がわかりやすい!某保守系チャンネルやら某週刊誌も安倍ファーストの検事総長誕生か?なんて息巻いてたけど、やはり所詮は陰謀論に過ぎない事がよくわかりました。

  50. 共産主義革命が起こる理由がなんとなく分かった(笑)おパヨさん自分で考える能力が皆無で草生える。列作って行進するペンギン以下の思考能力。・・・・おっと、ペンギンに失礼だな比べるのは。

  51. note見たけど、説明は解りやすかったと思う
    反対してる側からすれば何を言っても納得しないと思うけど
    最後の「多くの国民」って見て、ふーん…ってなった

    きゃぱよさんもファンのせいにするような言い訳して削除したし

    政治の話だけじゃなく、こういうの多いよね
    最近だと記憶にあるのが水素水のようなもの
    自分で調べない、調べられない人大杉

  52. タイミング的に、芸能界への補助金の為の圧力に見えてしょうがない

  53. 検察は準司法機関ではあるが、行政機関の一つ
    司法府というのは裁判所およびこれに付随する事務局をいう
    三権、つまり司法権、立法権、行政権はそれぞれ司法府、立法府(国会)、行政府(内閣および各省庁)に与えられた権能をいう
    検察庁は行政に属する機関であるので内閣の統制を受けるが、準司法機関として独立性の必要性はある
    ただ、法務省の事務次官は検察出身というのが慣例であり、行政との近接性があるためと裁判所のような独立性とは少し違う感が否めない組織だなと思う
    検察官の職務上の独立性は担保されなければならないが、一律に行われようとする定年延長が職務上の独立性を損なうことはないと思う

  54. この「反対派」に聞いてもろくな答えが帰って来ないそうな

  55. スバムで世論を捏造しようとした時点でこの主張からあらゆる正当性は失われてる
    このやり方を認める事はテロリズムの肯定
    主張を同じくするものはまずこのやり口を批判するべきでそれをしない限り他人に言葉は届かない
    隗より始めよ

  56. >>21
    テロ等準備罪
    ⇒まばたき、出来ない社会になる
    も追加で(笑)

  57. アーティストやミュージシャンや表現者が政治を語るのは大いに結構だと思うが、そんならコピペじゃなくて自分の言葉で語れよと思うよ。ハッシュタグと画像コピペの奴は、歌は口パクで文章はゴーストライター、漫画はアシ任せなんだろうなーと疑ってしまう。

  58. 騒ぐ理由コレでしょ

    検察官の定年を65歳に引き上げ、内閣の判断で検察幹部の「役職定年」を延長できるようにする検察庁法改正案

  59. 沼の底に沈んだパヨ野党の支持率アップ工作

  60. >>62
    定年65歳は全ての公務員の話だし、定年延長はたった1年の話でしょ。
    それも他の公務員には制度として既にあるものを検事用にも作るって話でしょ?
    それで内閣が検事に圧力かけられるとかどういう理屈なの?
    今やる必要あんのかよってんなら同意だけど。

  61. 芸能人まで利用して批判したい野党は何を怖がっているのか?

    コロナ中でも特定野党みたいに遊んでられないんだぞ‼

    政府の仕事は待ってくれないんだぞ‼

  62. 共産党は芸能人を動員すりゃみんな付いてくると思ってんのかね。
    だとしたら日本国民舐められすぎですw

  63. この騒動に乗っかった著名人は反省してほしい
    あなた方が騙そうとした相手はあなた方の生産物に金出してるファンだということ
    あなた方はファンを欺いた

  64. あんまり真面目に考察するとこのハッシュタグ付けて喜んでる芸能人や声優がバカみたいじゃないですか

  65. >>23
    現職が元々2月までに退任予定で黒川が定年(R2年2月8日に満63才で定年)までに就任するはずだったけど、12月ゴーン逃亡の件で引責辞任と判断されて検察組織に傷がつくのを嫌がったために定年を延長せざるを得なくなったのがそもそもの組織内の事情
    ちな検事総長のみ唯一65才定年なのがこの問題の肝でもある、現稲川検事総長はR3年7月で65才でまだ1年以上定年までやりたいという事情もある模様

  66. 消費税に関して何も言わんのは特定野党としても下げたくないんやろ
    野田の件も蒸し返されたくないだろうし純粋に金絞りとりたいだろう
    特定野党がそこでは動かんと分かってるからアベガーもそれを攻撃材料にはしない

  67. 事実関係に関しては論理的にわかりやすいのに、
    最後の最後に、「国民に誤解や疑心を与えたまま進めてしまってよいのか」で
    台無し。
    調べてもいないのに、国民は・・・、とか言い出す人間は一切信用しない。

  68. こいつらって中国と同じ9月入学には大賛成なんだろうな、9月入学反対運動してほしかった

  69. >>6
    基準変更するとお前になんか不利益あるのか?w
    何時までも同じ基準でやってたらそれはそれでいちゃもんつけるんだろw

  70. >>68
    いやバカでしょw

  71. 国会(立法府)
    内閣(行政府)
    裁判所(司法)

    検察は行政府 与党は内閣
    どこで崩壊したのか

  72. 馬鹿ばっかりだよなあ、調べりゃいいだけの話。
    調べる事も出来ない猿みたいな原始的な知能ですって自己紹介したかったんだろうな。

  73. 黒川検事長なる現職の人が産経派

    朝日新聞とかが応援してるのは
    時期候補の林真琴(名古屋高検検事長)派

    息のかかった手駒に交代させたいシナの意向でしょう。

  74. 正直難しいことはわからん人が大多数だと思う
    わかったところで、一般多数にできることなんてそんなにないしね

    むしろ大事なのは
    一部の連中がルール違反してまで世論誘導を図って反対していることなんだよね
    さらにマスコミや特定野党も噛んでる可能性大
    となれば、あとは分かるよね

  75. 黒川のために法改正を急いだ! ということにしたいんじゃね?
    できれば朝日お得意の林検事長に検事総長をやらせたい、という話もあり
    日本侵略をやりづらくなると思ったのかな?

    与党の好きにさせとけばちゃんとサセコ日本からランクアップして、金をばら蒔いてまで犯されたがる公衆便所日本になるんだから、放っておけばいいのに(笑)

  76. こんなのに踊らされて正義マン演じているのだから本当にみっともない
    コロナ優先しろと言っている奴も同様だな
    法案はいつからの話なのか
    国会はコロナ対策だけしてろってのも愚の骨頂でしかない

  77. >>3
    怖いな、こういう扇動行為は、今はネットで中立な意見も反対意見も取れるからいいけど、昔はこれでやられたんだろうな
    注意しよう

  78. スレの4の指摘面白いなw
    独裁だ、やりたい放題だと大騒ぎしてるけど
    本当にやりたい放題で独裁だったらとっくに停波してるわw

    youtubeに残ってる昔のやり取りと今も変わらない
    野党「メディアは委縮してる!」
    安倍総理「帰りに日刊ゲンダイでも読んでみてください。これが委縮してる姿ですか?」

  79. たった今NEWS23の星が検察の中立公平ガー!ってほざいてたけど裁判官と勘違いしてるのかボケてるのか

  80. >>41
    イカれた奴らに送ってもムダかもよ
    理解する脳ミソはない
    自分たちが正義だからな

  81. >>45
    やたらフェイクニュース特集してるテレビ局が「諸悪の根元」
    そのくせ高額な受信料払えとか舐めてるよな

  82. ひろゆき「今、やるコト?」←それなら逆に聞くけど「なら、いつやるコトがベストなの?」

  83. これで影響受ける定年間近の公務員にして見れば人生設計変わるんだから早く決めて欲しいだろ
    今やることか?と言ってる奴は単に自分に関係無いから言ってるだけだ

  84. >>2ただ国がChina忖度の後手後手過ぎて、公務員や政治家に怒りがあって言ってる愛国者も多いと思いますよ。まあただの感情のみでギャーギャー言うパヨ連中は論外ですけどね。

タイトルとURLをコピーしました