RSS
 
スポンサーリンク
日本

【新型コロナ】尾身副座長「日本と欧米との差、私は3つあると思う」(会見動画)

69
1: Felis silvestris catus ★ 2020/05/15(金) 07:29:14.56 ID:+/QwRm+q9

https://snjpn.net/archives/196444
尾身茂
「今のところBCGが有効とのエビデンスはない。日本の感染者数と死亡者数が米欧と差があるのは【医療制度が充実し多くの重傷者の適切ケアされ・医療崩壊も防げてる】【初期のクラスター対策が有効だった】【国民の健康意識が高い】の3つが大きいと思う」

(略)

【参考】

【フル】

人気ブログランキング

【おすすめサイト】

 

【参考】
*専門家会議

10: あなたの1票は無駄になりました 2020/05/15(金) 07:41:42.93 ID:TEj9MTYF0

>>1
チンさんがどうしようもない雑魚なのは今さらだが
尾身さんの言ってることも「思う」だし説得力はイマイチだな
21: あなたの1票は無駄になりました 2020/05/15(金) 07:49:20.27 ID:CHpz5oQt0

>>10
こんな状態で、断定できる人の方が信用できないけどな、私は。
187: あなたの1票は無駄になりました 2020/05/15(金) 12:59:28.28 ID:/SJRcFrP0

>>10
現段階で断定できる人はいないでしょ
100: あなたの1票は無駄になりました 2020/05/15(金) 09:46:51.59 ID:jm8Fuq/S0

実際、中国の隣にあるのに、米国のさらに1か月遅れくらいでピーク来てるわけだからな
初期の対策が有効だったのは間違いない

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

 

113: あなたの1票は無駄になりました 2020/05/15(金) 09:57:32.97 ID:W6dh0KmL0

尾身さんの言うう通りで、日本の中国コロナ対策はかなりうまくいっている。
重要なのは、人口100万人当たりの死者数だが、日本はこれがかなり少ない。 (下記グラフ参照) 

 
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/death.html
  
日本は欧米のような短期間での死者激増がなく、ゆるやかに推移している。
つまり医療崩壊をうまく防いでいる。  
161: あなたの1票は無駄になりました 2020/05/15(金) 11:54:40.74 ID:TuPhy/1W0

専門家のみなさんありがとう!
165: あなたの1票は無駄になりました 2020/05/15(金) 11:58:19.12 ID:l/AT0n/z0

三月、4月に、ヨーロッパ旅行から帰ってきた日本人や、入国外国人らを
検査、隔離せずに、国内各地に放った第2波の影響は大きかった
183: あなたの1票は無駄になりました 2020/05/15(金) 12:57:40.32 ID:Q+cJFyj30

クラスタ―重点方式

1000: 管理人の反応 2020/05/
専門家と言えども、まだはっきりとは分からないよね。
欧米経由の第二波が厄介だった。

引用元: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1589495354/


*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク



【おすすめサイト】

コメント一覧

  1. 本スレの連中は「〜だった」とか、コロナ終わった気になってないか?

  2. 汚い道路を歩いた靴で部屋に入る文化圏と比べられてもね~。
     日頃から手洗いウガイや身体を清潔に保つって習慣が日本にはあるし
    清潔な飲料水が蛇口から豊富に出るってのも重要じゃあね!?
     欧州等海外旅行で最初に部屋に入ってシャワーの出を確かめるぜ!!

  3. あと国籍別も比較しないと評論しきれないですね。

  4. クラスター潰しに専念して感染の広がりを遅らせピークをなだらかにする作戦が正しかったということ。

  5. ダイプリも含めて、よくやった。
    関係者の皆さん、本当にありがとうございます。

  6. 対策がうまく行ってるとかねーわ
    日本の対策を欧米がまねしたとして絶対に同じ結果にはならないと断言できる
    要因がいくつかはあるんだろうけど条件が揃ってて運がよかっただけ
    医療制度が充実してる、国民の健康意識(というか生活習慣からくる清潔意識の差)についてはその通りだと思うが

  7. >>1
    これから第3波、第4波があるわけだからな。
    今一時的に沈静傾向にあるうちにそういった波で緊急事態宣言が再度告げられてもしっかりと対応できる準備を今から始めておかなくてはならない

  8. 傾向がなんとなくわかってきたってだけで不明な事がまだ多いし
    突然変異する可能性もあるんだからそら断言はできんし

  9. 理系は断定することを嫌う
    そして確実じゃない事を断定するのは無責任だと思う

  10. 隔離せずじゃなくて隔離出来なかっただからな
    憲法で人権が守られているしどうしようもない

  11. 陳さん、理解できましたか?

  12. 人種の差と血栓のできやすさはエピデンスないのかな

  13. アメリカに住んでたからわかる
    超汚い
    汚いというのは土足キスハグ手洗いをしない着替えないなどの事で視覚的なことではない

  14. ??「私は経験の差だと思う」

  15. 「経験の差」とか結局なにも言っていないに等しいことを宣う奴とは、やっぱり違うな。

  16. 尾身先生の存在

  17. ?「私は経験の差だと思う」

    これ今思い起こせば間違ってなかったかもしれんね、もちろん発言者の意図とは真逆の意味になるんだけどw

  18. 発熱等の症状があってpcr検査、陰性の結果が出たらコロナに感染して無いと大手振って外出しまくる。偽陰性かもしれないのに、

  19. 土足、握手、ハグ、初対面の相手と普通に会話

    日本にはないからな~~

  20. 今のところ嘘みたいにうまくいってんだがアベガー達はそれが気に入らない

  21. 日本はクルーズ船という隔離クラスターが最初に把握、それを自衛隊が抑えてくれたおかげで国民の予防意識が一気に高まったのが大きいと思う
    あとは日本がよかった、というより欧米がダメすぎた。あいつらコロナをナメ過ぎてただろ

  22. 欧米とアジア人のコロナによる死亡率が違うから日本人の特性だけで見るのは間違いではないけれども欧米とアジア人の死亡率の差を説明できてないように思う

    実際に医療崩壊してない国との比較でも欧米とアジアで死亡率に差がある

    考えられるとすれば体質の違い

    日本人は酪農民族でなかったゆえに牛乳アレルギーが出るが多い様に、何千年にもわたって食べてきた食文化の違いが腸内環境の体質の違いを生み、コロナに対するアレルギーがアジア人は出にくく打ち勝ちやすい免疫体質になった可能性が考えられる

    小麦も日本人は昔は食べて来てないから分解酵素をあまり持たずアレルギーが出やすい、アレルギーがでなくても小麦の分解弱く胃に悪いため、小麦を食べない人も多い
    対して欧米人はパンなど小麦が主力の食べ物だったゆえにアレルギーは出にくい

    腸内環境の違いならばアジア人の有効な腸内細菌を培養し治療薬にできるかもしれない

  23. あれだけ「初期対応が遅い」だの「後手後手」だの批判されまくってたけど、事実としては初期対応が上手く行ったのとクラスター潰しの戦略が上手くはまったってことだよね。
    あれほどテレビで「検査数が少ない」とか批判されてたけど、CTで網を掛けて必要な人に検査を絞って医療崩壊を防いだのも大正解だし。

  24. より端的に言えば「教育の差」
    災害が起こるたびに略奪・暴動起こす国民と、冷静に対処する国民の差。

    日本の問題は低モラルカス比率が上がりつつあること。

  25. 「謎の免疫力」「衛生観念が高い」「セックスレス」の3つだろ。

  26. 科学的思考ならよけいに断言が出来ない。
    頭が良ければ、推測すら複数たてる。
    そうやって、断言出来ない専門家を、詐欺師はあやふや怪しいことを言う奴と印象づけて、自分の嘘を通そうとする。
    断言する方が、科学的に正しくないのにね。

  27. しっかり感染防止をしている他の日本人に感謝します
    自分も心がけているが、もっと我慢してる人もいるでしょう

  28. ポリオの根絶プログラムで現場叩き上げの苦労が偲ばれる発言。

  29. 年末年始で、インフルの警戒をしていた時期と重なるし、花粉対策とも被るから、拡大は防げたのでは。

  30. 日本の気候(湿度高い、水が豊富)、文化(手洗い・うがい・土足厳禁・マスク着用)と、専門家の対策(PCR検査を絞り、CT検査で重症患者を救って医療崩壊防ぐ)、布マスクの宣伝によるマスク不足対策、国民の意識、政府の補償(給付金・融資など)と、それぞれがうまく噛み合っての効果かなぁと思っている
    やっぱり東南アジアで感染が低い=湿気に弱い可能性高いから、秋まではこのまま収束していきそうだけど、乾燥し始めてからが再感染の恐れがあると思う…

    欧米での死者の割合を見るとやはり低所得者・移民・老人などが多いようだから、日本以上の貧富の差と学校制度の差が死者増加の原因なんじゃないかなぁ

  31. ピークが欧米より遅れたのは今国内で流行しているコロナが欧米経由だからだろうね

    中国から直接入って来たコロナ感染者の数自体は大したことがなかったということだろう

  32. 結局当初から「重症者と死亡者数を押さえてピークの山をなだらかにする」「クラスター潰し」「CT検査で肺に影のある人と濃厚接触者に絞ってPCR検査をすることで、医療崩壊を防ぐ」って戦略が上手くはまったのと、日本人の国民性と文化が良かったってことなんだろうな。

  33. 先生のご見解に賛同。統計的にはBCGの話もあるだろうが、先生のおっしゃる要素が当たっていると思う。また、日本国民の連帯意識が極めて重要ではなかったのかと思う。これは、一朝一夕に国民に浸透するものではなく、連綿と日本人の中にしみ込んだ、災害大国の中で生き抜いてきたものが基本だ。だから、国から罰則のある規制などなくても、個人がこれは日本にとって大切だと思えば動くのだ。これが、古来、聖徳太子が国家の安寧を祈ったことと通じてくる。周辺国がどんなに自国の宣伝をしても死亡者が少ないという事実は翻すことはできない。

  34. 欧米経由は一度に千人も帰国者が連日押し寄せたからだよ
    クラスター対策が追えなくなったのをNHKで放送していたな

  35. けっこう日本って、今回の座長に尾身さんという人物が就いてくれたことが、僥倖だったと思うぜ。

  36. 日本はまず水が豊かで綺麗なのよ。ということは飲料だけでなく風呂やシャワー、手洗いも素早く出来る。
    そして日本人の清潔度。欧米はさておき、お隣の国なんて不潔じゃん。

  37. クラスター潰しは凄い。

  38. 専門家ですら推測の域をなかなか越えられないのに、「私の意見が正しい!」と言い切る様な素人コメンテーターが沢山いるのには、驚きを隠せませんでした。素人コメンテーターは、「視聴者目線」という隠れ蓑を使い好き放題関係ない事を喋り、肝心な専門家の意見を蔑ろにしている。実際に深掘りにもなっていないし、討論にもなっていない。知識の無い人の討論は、ただの騒音でしかない。今の状況をワイドショー風にやる事に無理が有りすぎる。今は、正しい情報を如何に早く伝えるかが問われる。テレビは失格である。

  39. >>35
    でも、それでも追い続けたとなっていたが

  40. パヨク「認めない!認められない!認めたくない!」
    パヨク「でもPCR検査が少ないのでとにかく許せない!」

  41. 尾身先生、日本の為に本当にありがとうございます。
    まだまだ緊張が抜けるわけではないが、ここまできたのは間違いなく尾身先生達によるところが大きいと思う。

  42. 尾身氏実績もあって、世界でも名の通った日本人の中では希少な伝説的な人間ではあるが、世界中の専門分野の天才が集まっても確定できてる事なんて殆どない中で、その辺の地上波では自称専門家が好き勝手断定した物言いしてるもんな・・。

    冷静に考えるとうさん臭さがすごいよね。

  43. ヨーロッパにおいてもBCG接種をしていた国で被害が小さいことを見ると、BCG
    の可能性は相当に高い。今後の研究に期待したい。
    また、中国人の観光客が多く、以前から中国人と接していたことが、弱い感染に
    よる免疫を形成した可能性もある。

  44. マスコミは日本政府を絶対に評価しないけど、良いときはちゃんと評価しないと誰からも信用されないよ。

  45. >>1
    もう日本ではとっくに終わってますが

    むしろまーだダラダラやってる欧米が何やってんだって感じ
    無能すぎるだろ

  46. コロナはまだ誰にもわからない。
    なのに素人が知ったかぶりして国民を混乱させるマスゴミ。
    専門家でありながらわからないと言える先生は偉い人やと思う。

  47. こんな時だというのにマスコミと野党は国民を混乱、分断させようとした上に倒閣運動に必死だったからな。
    そんな言葉に煽られて対応が遅いと非難する声もあったが、安易な政策に飛び付かず冷静に状況を見据える人たちがリーダーシップをとってくれてよかったし、国民のほとんどもあんな人たちにつられるほど馬鹿じゃなかった。

  48. 尾身氏を知る専門家もこんな事を言う人ではないと話していた

    あえて国民向けに危機感を煽ってるのかもしれないとは思う
    国民に具体的なデータで国民に安心感を与えてしまうと自粛ムードが消え被害を拡大してしまうから
    だから仮にBCGや日本人にコロナに対する免疫があろうが言えないのかもしれない

    例えば60歳以下の日本人はほぼ死ぬことはないと話してしまえば
    60歳以下の自粛ムードがかなり下がり60歳以上の被害者を増やしてしまう、無自覚の感染者がこのウイルスの拡散力だから

    最終的に被害を最小限に抑えるのが目的ならば多少被害を拡大解釈したり抽象的な警告を発するのもありだとも思う
    しかし必要以上の自粛は経済的ダメージだけでなくストレスを生みギスギス感も生み、結果的に免疫力が下がってしまう

    自粛が長引くほど、経済悪化による死者+自粛ストレスによる免疫低下、不満増大による弱い立場への虐め被害が増える

    総合的な判断の落としどころは難しい

  49. 医療機関、行政、民間がそれぞれ上手くやった結果ってことだね

  50. BCGはまだ何とも言えないですかねぇ
    日本の対策ではやはり丹念なクラスター対策は大きかったと思いますね
    医療の質の違いもあったでしょう
    アメリカなんかは人口呼吸器を着けさせても9割近くは救えなかったみたいですから

  51. 日本の第2波は今で外国人入国と帰国者の検査隔離なしで放った結果だったけか。

    これから来るだろう波が第3波か

  52. 海外渡航帰国者を隔離した場合あの時期では、人権ガーと騒いでる。
    学校を休校するにしても、一部では大騒ぎしていました。結果的にはこれが一番良い判断だったと思います。

  53. >>4
    (現段階では)作戦通りの結果を出しているのはお見事と言う他無いですね。
    専門家会議、クラスター対策班、保健所、医療従事者の皆様には感謝します。

  54. >>47
    いや、抑えこんだけど終わったというのは早計
    韓国の例でわかるように密閉度が高く飛沫が多い場所ではクラスターが簡単に発生するようなのでワクチンが出来るまでは騙し騙しやっていくしか無いと思う
    阪大のワクチン待ち

  55. 三月くらいにスペイン旅行するアホを止める権限もないくらい首相の権力は弱い。有事の際に法律優先してると多くの国民が犠牲になる事もあるんだから有事法制はしっかり議論すべきだよ

  56. 何か、うまく行き過ぎているいるような気がするけど。

  57. >>6
    自分の国の特色を考えた良い対策って事じゃん

  58. 諸外国との差か・・・・野党が他国に比べても断トツに無能&クソってところかな???

  59. 今回は、やっぱり最初に検査絞ったのがファインプレーだったんじゃない?

  60. コロナが爆発的に広がらなかったのは
    尾身先生達対策会議の方達の提言のおかげですよ
    国民の健康意識と現場の人達のケアが適切だったとおごり高ぶらない所が素晴らしい
    WHOの局長になってお飾りにされるより日本に居てくれて本当よかった

  61. NHK見てたときに三つめの一番大きかったのは〜って所でぶったぎってスタジオに戻してたから気になってた

  62. 触らん文化の勝利やで
    日本は夫婦ですら触りもせんよーになってきてるからな

  63. 悪いときは日本たたき、
    うまくいっているときには「日本は特殊」
    と日本下げを行う海外とマスコミたちよ、これからも見ていろ日本はうまくいくよ。

  64. 感染拡大の初期から集団感染のクラスターに重点を置いてたのは本当にすごい!
    以前からパンデミック対策として感染拡大を防ぐ方法を研究してたから出来たことだろう。
    専門家による対策班を直ぐに招集できるように体制を整えてたんだな。
    医療制度と医療スタッフも素晴らしい。

  65. 東京五輪と習近平国賓来日が原因で初動が1か月遅れたのを考えれば
    十分な成果やとワイは思うよ?
    ロックダウンせずに「国民性」と地方自治に丸投げする形で
    防疫と経済のバランスとった政府も(他国と比べたら)結果的にはOKやったとも思う。

  66. わたしも経験の差、これだと思う
    国民の健康・衛生意識の積み重ね、尾身先生も国民の素養を信じればこその大胆な作戦に踏み切られた
    そう思いたい。

  67. 第二波は仕方ない
    なまじ第一波を抑え込んでただけに
    同じ対応で行けると誰もが思った
    まさか変異して別物になってるなんて誰に分かっただろうか

  68. >>21
    失敗して欲しかったんだろうね

  69. >>6
    潔く認めろよ

    自分でもそう書いてるじゃん

タイトルとURLをコピーしました