RSS
 
スポンサーリンク
日本米国

【新型コロナ】人工呼吸器の患者、日本では8割救命だが米NY市では88%が死亡 米学会調査

66
1: 令和大日本憂国義勇隊(光) [US] 2020/05/18(月) 01:00:19.94 ● BE:828293379-PLT(13345)

【独自】国内では人工呼吸器の患者8割を救命、NY市では88%死亡…学会調査
読者会員限定です
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20200517-OYT1T50061/

31: チェーン攻撃(神奈川県) [JP] 2020/05/18(月) 01:10:19.02 ID:EHfEcwzq0

>>1
続きは?
124: リバースパワースラム(東京都) [MX] 2020/05/18(月) 01:52:17.01 ID:zzFl8eUH0

>>31
読売じゃなくBloomberg だが 

人工呼吸器を使用のコロナ患者、9割近く死亡-入院患者対象の米研究
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-23/Q97Z2PDWX2PU01

人気ブログランキング

【おすすめサイト】

 

47: キングコングニードロップ(ジパング) [ニダ] 2020/05/18(月) 01:15:07.66 ID:HqwgZ10n0

149: 超竜ボム(大阪府) [CN] 2020/05/18(月) 02:14:29.68 ID:814wmNfC0

>>47
>But doctors have also said ventilators can damage the lungs

だったらなぜ日本は8割救命なのか??
日本とアメリカで人工呼吸器に大きな違いがあんのかな?

21: ジャンピングエルボーアタック(大阪府) [US] 2020/05/18(月) 01:07:35.95 ID:a6O6SnVs0

人工呼吸器の扱いって職人芸らしいな
28: ネックハンギングツリー(神奈川県) [ZA] 2020/05/18(月) 01:09:44.73 ID:rlGL+2r/0

>>21
職人芸なのはECMO
22: ダブルニードロップ(群馬県) [US] 2020/05/18(月) 01:07:52.71 ID:GAY1WPPF0

何でそんなに死んでしまうんだ
29: スリーパーホールド(大阪府) [US] 2020/05/18(月) 01:10:11.91 ID:gIkKV2PW0

人工呼吸器つける前にトリアージで死んでるとかじゃなくて
つけてるのに88%死亡?おかしくないか

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

 

34: ジャーマンスープレックス(神奈川県) [TW] 2020/05/18(月) 01:10:54.41 ID:W2nIqOTH0

人工呼吸器か。人工肺とかあったっけ
61: キングコングラリアット(静岡県) [US] 2020/05/18(月) 01:19:07.30 ID:OiRegkI/0

>>34
人口肺がECMO。
日本保有数1412台、アメリカは400前後、イギリスは15台。

100: フライングニールキック(東京都) [ニダ] 2020/05/18(月) 01:36:08.44 ID:gfZjGvaI0

んなことあんの?
123: 腕ひしぎ十字固め(東京都) [US] 2020/05/18(月) 01:49:43.68 ID:XHKYnsvp0

どういうことなの?
150: 毒霧(ジパング) [GB] 2020/05/18(月) 02:14:42.66 ID:k5F00q8t0

日本も医療崩壊してたら似たような数字になってたかもな
152: 不知火(茨城県) [US] 2020/05/18(月) 02:17:36.38 ID:kKxzKKan0

人工呼吸器が必要になるくらいの症状になったら医療費の額が凄いんやろな
155: 超竜ボム(大阪府) [CN] 2020/05/18(月) 02:20:40.94 ID:814wmNfC0

病院に担ぎ込まれてから人工呼吸器装着・死亡or回復までの時間で
治療のプロセスを日本と日本以外で比較とかないのかなー
1000: 管理人の反応 2020/05/
ここまで差があるのは何故なのか。

やっぱりウイルスのタイプが違うのかな?

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589731219/


*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク



【おすすめサイト】

コメント一覧

  1. NYではクオモがコロナで死人が出たら一人当たり400万円を医療機関にあげますとか狂った事やってるからな
    後から金回収できそうに無い貧民はワザとやっちゃってたんでは?
    確か挿管して呼吸器使っただけでも金が貰えたからとにかく呼吸器使ってその後迅速に頃すのが一番儲る方法
    あんだけ医療崩壊させといて呼吸器は余ってるとかオカシイと思ったらコレかよ

  2. やっぱりワクチンとウイルスの差とかもあるんじゃないかね

  3. 日本だと気軽に使えるけどアメリカだと無理だろうから使わないと確実に死ぬくらい悪化してから選択肢にはいるんじゃね?

  4. >日本保有数1412台、アメリカは400前後、イギリスは15台。

    これがガチなんだったら、
    感染者のうち重症化の割合や症状の進行速度などの諸条件がアメリカ日本で同じだとして、
    人工呼吸器を重症度の高い順に適用していくと単純に考えた場合、
    アメリカやイギリスのほうが、日本よりもよりリスキーな患者に呼吸器替わり当たっただけなんでは?
    まあ、日本が医療資源が豊富なだけってことか

  5. 米国は呼吸器疾患の重症者としてしか治療してない。
    日本は血栓で多臓器不全起こしかけてる循環器系の
    重症者として血栓管理してる。

    そこが一番大きな違い。

  6. コロナが全身に血栓を作ると言われてるけど
    肥満の人は元から血栓によるリスクを抱えているので
    即重症化して対処が間に合わない…みたいな話をTVでやってた

  7. あまりにも患者が多過ぎてきちんと消毒出来てないとか

  8. 日本だと人工呼吸器を着けてる重症者でも八割は助かってるんだな。
    NYはどうして八割も亡くなってるんだ?
    保険制度も関わっているのか?

  9. 呼吸器系のことだからしょうがない面もあるのだろうが、
    日本も段々亡くなってしまった方々の数が増えてきて
    しまっていることが心配だな。
    もちろん本当に流行してしまっている国よりは少ないし、
    急速に倍倍でというわけではない。インフルなどを考えると
    むしろ例年との相対では少なくなっているのかもしれないが。

  10. もしくは、インフルをコロナと勘違いしてたように別の何かかもしれん

  11. マスゴミの検査検査の口車に乗らなかった結果、感染者も死亡者も欧米と大差がついたんでしょ。
    今のところ

  12. そもそも「人工呼吸器」そのものが問題なんじゃなくて、医療崩壊で人工呼吸器自体が手遅れになってるか、あるいは院内感染で人工呼吸器自体が汚染されてる可能性もあるんじゃないの?
    明らかに重症者と死亡者数を押さえてコロナ対策に成功してる日本と、日本より2桁死亡者数が多い欧米を比べること自体が間違ってると思う。

  13. 挿管切開設定管理観察その他諸々人工呼吸器も慣れてないと難しいし、新しい機種ほどややこしくなる。
    日本では重症化して退院した患者はどの人も「非常に良くして貰った」って口にしてたけど、それは細かい看護ケアが出来ていればこそで医療崩壊してたら無理だったのでは。

  14. 日本は国民皆保険で3割負担とかだから比較的使いやすいけど、アメリカなんかは目の玉が飛び出るくらい高いから、人工呼吸器を使う頃には既に手遅れになってるか、人工呼吸器自体が汚染されて院内感染が発生してる可能性が高いんじゃないの?
    じゃないと理屈に合わない。

  15. 医療崩壊が有無が原因ってのは一理あるだろうね。
    人工呼吸器を慣れていない医師が扱うと、かえって患者の肺を痛めつけることになるから。
    また、患者側の肥満の有無が人工呼吸管理の難易度に直結するから、肥満率の違いも影響を与えていると思う。

  16. そもそも医療費が莫大な米国の医者は日頃から人工呼吸器が必要になるような患者の治療にも慣れてないんじゃないかな?

  17. 人工呼吸器をつけるとなると医療費が莫大になるから患者側がなかなか付けないんだろうな
    付ける頃にはもう手遅れ

  18. 単純には比較できないな

    欧米は重症患者の数が日本に比べて圧倒的に多く、かつ医療リソースがひっ迫してるから、死にそうな患者が優先的に人工呼吸に回ってる可能性はあるし、ケアの体制が十分でない可能性、疾患の死亡リスクそのものが高い可能性もある。

    調整因子としては医療リソース、人工呼吸装着時の患者背景、などか

  19. 日本の場合すぐに人工呼吸器つかうけど
    アメリカだと高いからギリギリまで使えないってのもあるのでは

  20. NYの日本人医師が感染しても回復したから、アジア人は強いのかも。

  21. ※12
    まるっと同意
    あと、アメリカに比べて日本の所持数が3.5倍なのにビックリ
    装置そのものの性能差も怪しいところ

  22. 恵まれてる日本人の不平不満が目立つな
    感染者数が減った夏に国を挙げて兵力の再編をしなきゃなのに
    どうも国を滅ぼしてでも政権交代を狙う勢力いる

  23. 重篤者に一度は人工呼吸器をつけたものの助かりそうもない患者から外して、次の助かりそうな患者にまわしてるとか・・

  24. イギリスの人工呼吸器は中華製で欠陥品だとニュースでみた

  25. >>9
    感染時期と死亡時期にはタイムラグがある。
    二週間から三週間後に亡くなるから
    今亡くなってる人は今の感染者数とは関係ない。
    退院者数も増えてきてるしこれから先は減少するやろ。

  26. 私は経験の差だと思う

  27. ECMOでなく人工呼吸器でも、経験あるオペレーターがちゃんと調整しながら使用しないと、コロナで損傷した肺に余計にダメージを与えることがある、というレポートが出ている。(常識的に考えてもそうだろう)

    東京とNYの差がすべて、それではないだろう。
    しかし、急造した人工呼吸器とか制御がちゃんとできているのかは検証するべきだとは思う。

  28. 九割近く死亡って、一体どうなってんねん?
    アメリカは我が国唯一最大の同盟国だから気になるわ~。

  29. NYはコロナ以外のも入れてんじゃね?

  30. 集中治療室で人工呼吸器付けてると、入院料が1日30万円なんてレベルでかかる。
    この前死んだ力士もそうだが、その状態で一ヵ月粘るなんてザラ。
    一週間で200万円、一ヵ月だと1000万円近く医療費がかかる。
    国民皆保険の日本なら耐えられるけど、基本的に自費のアメリカだと一週間程度で人工呼吸器を打ち切るケースが多発しているのだと思う。

  31. 人工呼吸器が日本製か中韓の物かが一番の違い

  32. 知ったかアピールしてる所済まないが
    そもそも比較対象にならないくらい欧米の医療はゴミだ
    アップルやグーグルと比較して日本の会社は遅れてるとか言うようなもん
    無論、全ての会社があんな風になれる訳ではないしそれは医療でも同じ
    日本という国に異常に集中しているに過ぎない

  33. ※29
    いやそういうことではなく、現在の日本の患者数が
    16,285名で退院者が11,153名で退院者は68,49%。
    これは悪く無い数字だと思うのだけど、ただ死者も744名なので
    致死率が4.57%。極端に高いわけではないけど意外と高くなって
    来てしまっているような気もしてね。
    もちろん長期入院している方は高齢者や基礎疾患が有る人が
    多いのだろうからどうしようもない面もあるとは思うのだけど。

  34. ※33
    知ったかは自分だろ…
    モノを知らない人間ほど言葉が汚くて上から目線
    ネットの法則だわ

  35. 政経チャンネルで同じネタあるけど
    あっちは「デブだから」のオンパレードだお

  36. >>15
    肥満があるだけで、従量式にするか従圧式にするかの選択にすら悩むし、酸素濃度の調整なども困難。
    高濃度にすればその後の予備能に大きな影響を与えるし、低濃度なら酸素飽和度は上がらないしね。
    実際に欧米の20ー30代の重症化症例の9割が肥満だったとの報告だから、やはり肥満は死に直結する

  37. >>4
    それECMO

  38. 海外在住の日本人も多くいるだろうが、重症化して亡くなったというケースをあまり聞かない

    日本人はこのコロナに対するなんらかの防衛できる力があるとみていいのではないか

  39. 医療崩壊状態で、医療従事者も疲労困憊なんじゃないの?ある程度の技術や経験も必要な作業だろうし。

  40. ※34
    新型コロナの致死率は年齢も見ないとダメだよ
    感染者の2/3が60歳↓で60歳↑は1/3なのに、死者の95.6%はその1/3の60歳↑だからね
    60歳↓の致死率は0.26%しかない
    60歳↑の致死率は12.37%もある
    50倍近く違ってるのに平均して4.64%にしちゃうと実態が見えなくなる

  41. 英国首相が言ってたが、肥満が特に悪影響を与えているのでは?って推論。
    自身も肥満で反省してるそうだが、米国の肥満率と実際の巨大さ見たら
    この差も納得いってしまう。
    日本でも力士が28歳で亡くなったが、インスリン投与している重度患者
    だったそうだし。

  42. 日本では重症化した直後に使用出来るが、アメリカでは重症患者の末期にしか使用しない事がこの様な差に繋がっている。医療は先手必勝です。

  43. 中国がNY市に大量の人工呼吸器を寄贈したという記事を読んだ覚えが有るのだが。

  44. なんでもかんでも機器に繋いで電源入れときゃいい系の治療方針なんだろうな
    一時期のドイツみたいに何でも埋め込めって方針もあるし
    欧米医学界は結構そういうとこ闇深かったりする

  45. 人種を除けば(これが9割だろうが)、考えれらるのは、変異ウイルスの変異が大きく、2、3種類に感染している、これに尽きる。
      
    同時に数種の突然変異体に感染したら、排除不能。日本も中韓と往来を開始した途端にこうなる。
     
    もちろん、風邪にワクチンなど製造不可能。

  46. 台数足りなくて死ぬギリギリまで付けられないってことなのでは。

  47. やっぱデブが影響していると思う

  48. 来年から保険料倍な。

  49.  実数じゃなくて割合でしか言ってないから、ピンとこない部分もある。
    例えば、8割救命(=2割死亡:8/40)と、88%死亡(8/9)だと
    死亡した人数が同じという可能性も数字上ないわけではない。

    人工呼吸器自体は多くても、人工呼吸器を使える人材が少なければ・・・

  50. ※15, ※37の通り肥満率の差が大きいと思われる
    肺保護換気(気道内圧を低く保つことで肺が傷むのを抑える)にあたって肥満が不利すぎる。
    肥満での血栓もあるだろうけど、肺が戻らないとECMO(出血、血栓、感染などのリスクあり)から離脱できないから肥満は十分死の理由になる

  51. 呼吸器足らなくて
    獣医から家畜用とかもかき集めてなかったっけ

  52. やっぱり。
    アメリカはコロナで人が死ぬと医療機関が儲かるから、死者数を水増ししてるって何かで読んだけどマジだったんか…

    皆保険あって良かった。
    つか日本人で良かった。

  53. >>43
    初めて渡米した時、
    日本の肥満なんて大した事ないな
    って思ったもんなw
    タクシーに乗れなくて
    運転手が押し込んでいる場面に遭遇した時は
    ショックを受けたわw

  54. アメリカ「マジやばいから人工呼吸器使う?数百万かかるけど」
    日本「やばくなる前に人工呼吸器つかいますね もちろん保険ききますよ」
    って事?

  55. そもそも
    体型が「トド」とか「ゾウアザラシ」では話にならないと思う。

    重症化した患者、4亡した患者の基礎データを報告すべきでしょう!

    世界は肥満率と単位当たりの重症者数、4亡者数の相関性が非常に強い認識していたにも関わらず報道していない。
    何故?

  56. >>55
    日本食 特に、すしがブームなのに無視したから・・・、トロや味噌汁など有効成分あるのにな。

    健康管理に失敗したと見るべきかもな?

    米国ではラッキョウ とかが手に入らないのか?

  57. Obesity rates:肥満率。
    Japan: 4.3%
    China: 6.2%
    S Korea: 4.7%
    Singapore: 6.1%

    USA: 36%
    Spain: 24%
    Belgium: 22%
    France: 22%
    Sweden: 21%
    Italy: 20%
    Ireland: 25%
    UK: 28%

  58. 専門家会議の尾身先生が先週の会見で言ってたけど、日本の死亡者数が少ないのは重症者を迅速に見つけるシステムがあってそれが機能していたことだと挙げてたっけ。

    確かに掬えなかった命はあったけど、トリアージで軽症者をホテルや自宅で待機させてICUを空けて、CTで肺炎症状が見られた人から優先的に入院治療してたしそこら辺の違いじゃなかろか。

  59. 人工呼吸器の後ろにECMOが控えている日本と、
    実質、人口呼吸器が最後の砦に成っている欧米とは比較できないと思う。

  60. トランプを始め欧米白人保守層のマスク嫌いは異常だろ!

    日本がそれなりに感染抑えられてる根本はこの違いだろうな。
    欧米だと自分の権利を主張しないことは悪、もしくは存在価値のない人間であるというのがスタンダードだから

    マスクをする生物は人間だけだろ。実に人間らしい行為じゃん。

    マスクは自分のためじゃなく他人のためにするものだってまだわからねーのか?

  61. BCGの効果は、
    重症化率の差を見るべきじゃないの?

    それだよな。
    「予防効果は認められなかった」と発表されてもほとんど意味ないな。
    BCGは重症化しにくいのが注目されてたわけだからな。
    イスラエルお疲れ→これで予算が付くって、そもそも可笑しいよな。

    既に数人が触れてるけど、「予防の効果」には誰も期待してねえよ。
    BCGには重症化を防ぐ効果がある、この一点
    これを突き崩してから記事にしてくれや!
    イスラエルの記事は、意味のない記事だ。

    外国が青筋立てて否定している時はだいたい本当。
    これ、もう『法則』レベルだ。

  62. 台数も少ないし医療費も半端じゃないから、ギリギリまで引き伸ばして結局手遅れってパターンなのかもな

  63. 単位を揃えて書けよ!
    生存率80%と12%と書くとかさぁ
    これだから文系記者はダメなんだよ。それとも逸らしたい何かがあったのか?

  64. アメリカは金持ちしか治療したことない医者ばかりなんだろう
    それとアメリカのカルテはチェック項目が多くて書き込みができない
    チェックしかできないレベルの人が医療従事してる

  65. 呼吸器付けても駄目なら最初から最後まで何もしてないのと同じ。
    どこぞの国策でやってたノーガード戦法と同じって事だよね。
    いつもどおり「あいつら未来に生きてんな・・・タメイキ」とか言ってりゃいいんだよ

  66. マジレスするとアメリカは医療費が高額なので、未回収になりそうな医療費は掛けないからだと思われ

タイトルとURLをコピーしました