RSS
 
スポンサーリンク
マスコミ芸スポ

【ほんこん】“ゼロイチ”の風潮に苦言「中間を報道しない」「質問の仕方で答えも誘導される」

55
1: 臼羅昆布 ★ 2020/05/18(月) 15:16:00.41 ID:yi9WSLQ69

2020年05月18日 13時45分
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1856796/

これについて、ほんこんは「確かにゼロイチで判断する人が多いようにも思う。でもそれは報道が偏っている
 からじゃないのか?ゼロイチの中間を報道しない。与党には悪いようにイメージ報道する風潮も多い」

メディアの報道姿勢に疑問を呈した。
また、メディアや野党の質疑についても「質問の仕方で答えも誘導されるよ…」などとしている。

【参考】

人気ブログランキング

【おすすめサイト】

 

【参考】

6: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 15:21:17.58 ID:Zx+SJIy10

ほんこんはイチ側じゃん
安倍のやること全部賛成の
11: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 15:24:07.89 ID:248Nz2/l0

>>6
嘘つくなよ、おまえ。
18: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 15:28:24.83 ID:Qw6+AjOF0

>>11
記事見ても必死に安倍は悪くない
マスコミ悪い言ってるやん
23: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 15:32:16.89 ID:248Nz2/l0

>>18
具体的に。
57: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 16:07:42.06 ID:Mo+aikTp0

東野の番組でよく観るよ
41: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 15:42:57.98 ID:JUBaKO1f0

0-100じゃなくてゼロイチなのか。
二進法のことけ?
76: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 16:51:32.61 ID:rI9p7/aG0

>>41
確かに
何か違和感があった
「0か1」それをいうなら「0か100」だよな

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

 

19: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 15:28:45.04 ID:iAIkIC1g0

安保の立ち位置で決めちゃうんだよ
特にウヨ
29: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 15:33:08.93 ID:Qsq+XPgo0

>>19
反政権与党の立ち位置ですべてを決めちゃうのもいるけどなw
48: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 15:52:52.01 ID:RrCHf62I0

この人そこまで賢くないけど、一般人の疑問をわかりやすく伝えてくれるから、自分的に好感度上ってるわ
正直な意見じゃん、ほんこん最近好きだわ
64: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 16:12:30.23 ID:rj7NJlV90

わかりやすく洗脳しやすいからだろ?
15: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 15:26:31.98 ID:/jsf4r8G0

コロナの事で反日マスゴミの捏造と印象操作は本当に酷い事が良く分かったわ
本当に異常だよ
12: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 15:24:26.07 ID:coyoCoK10

報道のせいってより嫌いだと何もかも嫌いになるタイプが一定数いる
嫌いだけどこれは正しいよねとか、そーいうのがない
極に走った人の特徴かな
1000: 管理人の反応 2020/05/
安保法制、テロ等準備罪、特定秘密、希望の党、豊洲、モリカケ、桜、今回の定年延長…上げだしたらキリがない。
初っ端から「疑惑」と陰謀論をぶち上げ、あとから「国民から疑念の声も〜」ってマッチポンプもいいとこ。

政治に限らず、何事も判断基準は「中身」よりも「イメージ」が先行する。
何よりも、仲介をしているメディアのあり様を見ないといけないね。

このブログも例外ではない。
「安倍ガー」「在日ガー」「帰化人ガー」「特アガー」、全部やってることは一緒。
いい加減、陰謀論はやめてほしい。

1001: 【関連記事】 2020/05/

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589782560/


*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク



【おすすめサイト】

コメント一覧

  1. 嫌いなあまり
    「内容がどうか」ではなく「誰がやるか」で批判するんだよな
    これがどんなに危険か

  2. 法案の話なんだから立法府に言えと。
    総理は行政府の人間で、立法府では与党総裁ではあるが一介の議員で役職も無い。
    誰に責任があるかって言えば第一に各院の議長&副議長、各党の国対委員長だろうに。総理が窓口では無い。
    総理を批判してる人間が最も三権分立を無視している。

  3. この法案を雰囲気で反対している人は何故この法案が出されたのか、黒川氏は本当に関係あるのかとか知ろうともしてないんですよね

  4. 確かにマスゴミはゼロイチばっかりだよね。
    まあゼロイチっていうか、安倍政権の良いところは絶対に報道しない反面、悪いところは捏造してでも報道するって感じ。
    ほんこんさんも言ってる通り誘導質問も多いしね。

  5. マスコミがそうではあるのは明らかで、いわゆる風潮とかもただマスコミが大声で叫んでいるだけだったりする

    ではなぜマスコミはそうするのかというのが肝で、バランスの取れている意見では印象操作にならないから必然的にそうなる

  6. ほんこんさん関東圏だと見なくなったよね

  7. ガーシリーズの最初は自民ガーだったのかねぇ。

  8. 2010年の左派論壇の貴重なご意見togetter.com/li/1516346

  9. たとえば、福島瑞穂議員の5/14の質疑 (議員公式HPの文字おこしから)

    冒頭で「全戸配布、介護向け、妊婦向けの布マスクについて」って宣言してるので、おそらく質問主意書には全部含めたマスクの話について聞く、と書いたと推測される。(あくまで推測だが)

    故に回答予定者は全マスクについての数値を調べて臨んだと思われるが、最後に「全部で466億」と発言した以外はほぼ妊婦向けの分の話の流れ。
    そのなかに「検品に8億」という数字を出しておく

    で、マスコミが喜んで「妊婦向け8万枚の検品に8億だってさ」(全戸向け1億3000万枚含めたらどれだけよ?)と報じる

    ほんと油断ならんというか

  10. >>4
    世論調査で『検察の定年延長について、批判的な意見が多数ツイッターで呟かれていますが、あなたはどう思いますか?』『憲法の改正には慎重な議論が必要という声が高いですが、あなたはどう思いますか?』なんて質問するんだぜ!
    世論調査ではなく世論工作、世論扇動だろ

  11. ネトウヨの思考がゼロイチじゃん
    安倍を信じてるか信じてないかだけ

  12. コイツの発言に何の価値があるの?
    取り上げるだけ無駄。

  13. >>12
    頭悪そう…かわいそうに…

  14. 安倍や日本のやることは全部0点・絶対悪、
    反安倍や外国のやることは100点・素晴らしい
    って判断基準なだけじゃ

  15. マスコミと左翼の思考って。
    政府=悪 その悪を非難し打ち倒そうと目論んでいる、我々マスコミ・左翼は絶対的正義 !
    だから、正義のやることは絶対に正しいから、悪に対しては何をやっても許される!
    政府を擁護する人も、同じく悪なので非難すべき!
    我々正義を非難することは、絶対に許されぬ行為!
    大まかこんな感じだよね。

  16. 中身関係無しに「アベがやるから反対」とか「特定野党の議員だから報道しない」とか、「何をやったか?」じゃなくて「誰がやったか?」によって報道が左右されてると思う。

  17. >>9
    しかもあれ実際には「マスクに91億円」と「検品に800万円」だから、いくら何でも盛りすぎだろw

  18. >>12
    無条件に「安倍を信じない」人に言われましても。

  19. ゼロイチは妥当な表現では無い。野党の言い分は100流れるが、与党の言い分は1しか流れないのが日本のメディアである。

  20. >>12
    おまえのいうネトウヨなんぞおらんよwパヨはまずそこから間違ってるw
    もっと間違ってるのは安倍は右じゃない。左寄りだw

  21. >>12
    お前らが必ず口にする「安倍信者」なる言葉で、脳ミソ二進法というのが良くわかるわ

    政権支持側も、政権が説明不足なんだ、とか取り繕うような事言う事があるがちっともそう思わない
    政治に期待することが異常異様なことすんな程度の俺としては、格別説明せんでもまあこんなものという内容ばかりであって、それぞれ説明なぞいちいち求めんわ
    政権が口にする言葉で気味悪いのが「国民に寄り添って~」ってあれ、どんな奴が政権だろうとそんな事言う奴気持ち悪くて寒気がするんだよ、そんなことせんでいいといつも思っている
    こんなでも信者扱いかねw

  22. 減税の有無で政権批判しとっただろうが。
    デマしかなくなってきたのかパヨクは。

  23. 黒川さんの名前を出すときに必ず「安倍政権に近いとされる」って枕詞つけるしな
    どういう理由でどう近いかなんて検証すらしない
    実際は「我々が安倍政権に近いことにしている」だからな

    あと、なぜか安倍批判をする人間は過去がどうあれ聖人君子扱いってのもあるな
    前川喜平もそうだし、今回は検察庁OBがそうだな
    検察庁OBなんて取り調べの可視化に反対してた奴らなのに
    なぜか「検察庁のOB様も反対されてるんだぞ」みたいな論調だし

  24. 100%自分と意見が合う人なんていない
    (部分部分で妥協し合うのが政治だしね)
    よく見る「〜は嫌いだがこの意見には賛成」みたいな感じかな
    まぁ最初に〜は嫌いだがって書かないとわけわからん叩かれ方するんだよね,認定されたり

  25. しかも何がタチ悪いってじゃあ放送法を改正して自由に報道しようって言ったらテレビ局がスクラムを組んで反対しよる。その理由が自由化したら右傾化するやで、自由化したら右傾化するてなんやねん?矛盾しとるやないか

  26. 今回のTwitterデモ(笑)に成功体験を与えたのは失敗だと思うけどな。
    まあでも、これで支持母体に突かれまくる野党は自業自得って事で

  27. テレビは、毎日、政権批判。勘ぐられてはいけない
    から、時折、野党批判。偏ったテレビはいらない。

  28. どこか、勇気のあるテレビ局さん。ほんこんとせいじ(千原)で、バラエティじゃない報道番組を作ってくれないかな?
    ゲストも、トミーズ健とか一茂とか前川清とか、忖度もしない空気も読まないタレントを入れて、1週間の他局や自局のワイドショーが取り上げたニュースを叩っ斬り、報道しない自由を行使された、自国外国のニュースを流して欲しい。
    もちろん自称リベラルから総攻撃うけるだろうけど、めちゃめちゃ視聴率は稼げること間違いないと思うけど…

  29. そりゃ、報道の自由と政府からの圧力が〜でやりたい放題の地上波(全国ネット)ですもん。視聴者の会が指摘する様に賛成意見と反対意見の放送時間に大きな隔たりがあるんだから、視聴者に正常な判断を求めるのは難しいでしょう。

  30. 政治・歴史問題を見始めてから真っ先に嫌いになったのがマスメディアだ
    特にTV
    今ではネットもだいぶん偏ったミスリードのまとめやコメント、動画が増えた気がする
    TVコメンテーターなんか論外だけど、ネットメインのコメンテーターも鼻息荒く感情的に喋る人は、今回のコロナで化けの皮が剥がれた人が多い

    陰謀論は好きではないけど、記事の一部を切り取るんじゃなくて一次ソースの確認と、そのソースの背景を丁寧に提示してくれる人やサイトを見て、自分で判断出来るようにしたい

  31. 0か1というより
    政権の足を引っ張るためなら何でも(切取・歪曲・マッチポンプ・印象操作)やる。野党の問題はほぼスルー。
    特亜のマイナスになることは報道しない。最近だとラオスダム崩壊、インドLG工場おもらしとか。尖閣の領海侵入も全然聞かないね。
    日本の株が上がる報道はしない。海外で歓迎されたパレード等。
    特亜の敵対する所からの支援は報道しない。台湾の八田与一慰霊祭マスク支援もあったんだよ。

    基本的に特亜に都合悪いこと、日本に都合いいことは報道しない自由って感じで0からマイナスしか報道しないように見える。
    一部のメディアはプラス側の報道見かけるけどね。主に産経くらいしか見ないけど

  32. ベースブーストを掛けたデジアンみたいなもんか?
    トランジスタアナログで管球アンプの音を凌駕したステップを踏んでいない、後進国の技術の如く、「心に響くもの」を創れないんだろうね。

    とはいえ、検察法改正、政権政党が二の足踏んでいるところをみると、自民党が委託している世論調査でも無視し得ない反対意見があるんだろうね。
    見事にマス塵に扇動される国民のあまりの多さ・・・
    自社さ・細川・民主党政権の再来の危惧から解放される日はいつくるのやら
    さらには、「義憤は感じるが勝てるわけがない」と参謀本部でさえ考えていた、戦前の日本を開戦へと煽ったのはアサヒだった、忘れないでね。
    「強き資本主義国を戦わせ疲弊させ、つけ入る」、教科書通りにやられたでしょ。

  33. コロナ関係で、中国が外国にサイバー攻撃は報道されてたけど
    韓国が日本にサイバー攻撃の事は全然報道しないね。

  34. 与えられた情報でなく、統計情報を参考に自分の頭で判断しないから、
    感情のまま誘導される。

  35. >「0か1」それをいうなら「0か100」だよな

    今回の話の本筋に全然関係ないけど
    「0か100」とか「0対10」の方が不思議な表現だよ
    今回みたいに「全か無か」の話の表現なら尚更

  36. >>21
    その通り。中道左派の自民党は嫌いだが、極左というか工作員しか居ない野党は論外…
    本当に絶望しかない…

  37. そのほうが洗脳しやすいからな。一神教が世界を席巻したのと同じ理由だよ。

  38. >>26
    自分たちに都合が悪いことは全部右傾化なんだよ。
    察してやれよ。

  39. >>27
    そうか?
    野党が調子に乗って「Twitterで云々」言い出したら「なら解散総選挙。民意を問う」でトドメさすだけ。
    日韓合意も当初は無茶苦茶叩かれたが今は違うだろ。アベ総理は2手3手先を読んでるよ。
    長州出身のくせに釣り野伏を使うなんてとんでもない野郎だ。
    アビガンは偶然だと思うけど。

  40. >>1
    まあ正直これは自分も気をつけないとなって思ってるわね

  41. >>24
    ホントこれ
    小沢一郎VS検察のときは選挙で選ばれた訳でもない官僚が国民の代表たる代議士を恣意的に吊るせるのは欠陥だとか言ってたような連中が今回は検察の独立性バンザイだからな

  42. 日頃ゼロイチ批判していてもすぐにその罠に嵌るから気をつけないといけない。

  43. 整数として間の無いゼロイチ報道投稿が多すぎるっていう意味やないの?
    この法案には全くのメリットなんてありませんって報道しかしないし
    本来なら0と100の間の部分について説明した報道で国民に賛否とればいいのに
    ただ根底は安倍憎しっていうなんともまあ

  44. >>29
    ニュース女子がMXテレビから消えただけでもワイにはダメージあったわ

  45. ※36
    ば.か.は黙ってたほうが良いぞ
    ゼロイチは、0%か100%で、100%=1だからゼロイチで正しいんだよ
    10とか100とかって、10割か100%か?
    なら単位を言わないと無理だわなwww
    まじで.ば.か.

  46. *36 デジタル的にいいor悪い、もしくは結論ありきのでゼロイチはダメで、アナログ報道で行けばその過程も明らかになるってことをほんこんさんは言っておられるんやでw

  47. 今回の検察庁法案に関してのメディアの報道スタンスは明らかに反対運動と思えるくらいの偏向報道だったからな。その証拠に、ニュース番組やワイドショー番組に出演していたコメンテーターは、ほとんど反対ばかりのコメントだったし

  48. とはいえ、たとえば「どっちでもない」とか「是々非々」とか言いつつ、
    突き詰めるとほんとは「どっちか」だったりすること多いと思うし、
    要は結論出すのが早いってだけで。。。
    そういう意味で各々確信するまでは決め付けず探り続ける姿勢でいるのが最も世論が真に近付ける早道で。。
    なのでろくに思考させず感情で煽動してモノを動かそうとする手法を好むサヨクさん達や偏った報道で大きな流れを作り出そうとするメディアこそ諸悪の根源。

  49. ほんこんさんに期待します。テレビの悪いような政権批判ではなく、
    まさに、悪いイメージを植え付ける報道。芸能人の疑惑ツイートも
    明らかになったし。日本の法案が似非芸能人によって、捻じ曲げら
    れるかと思うと。立憲支持率がNHK調査て4.7%だったのが救いだ。

  50. >>49
    反対意見のコメンテーターを呼び、反対意見の一般市民を演じるエキストラを使って番組を作って流しているだけですから。

  51. 定年延長の法案はゼロイチではなく、野党は修正案を出していたが、政府与党は受け容れず、ゼロイチを選択した。ゼロイチでいいのでは?

  52. TBSのひるおびは、視聴者参加型で、真面目に聞いて
    るけど、あれもエキストラか。だって、誰かが抗議
    でもすれば、たちまち番組がストップするぞ。

  53. 良いことを言いますね。

  54. >>12
    安倍を信じてるか信じてないかで他人を判断するというゼロワン思考だね。

    なんでこーゆー人ってブーメランに気付かないんだろ。認知に何かあるの?

  55. >>43
    ほとんどの国民の目的は、自分の生活と国民の生活をよくすることにあるが、ああいう人の目的は、嫌いな政治家を叩くこと、もっと言えば反対する事のみが目的で、その結果国民の生活がどうなろうと、生命や財産が脅かされようと、感染症が広がろうと、そのようなちっぽけなことには興味がないからな。あ、自分の懐だけには興味あったな。

タイトルとURLをコピーしました