RSS
 
スポンサーリンク
議論

【議論】“冷や汁”ってどういう食べ物なんだ?

20
1: ジャンピングカラテキック(埼玉県) [ES] 2020/05/18(月) 22:33:17.01 ID:zOBkS0NJ0● BE:971946189-2BP(2000)

苦境の飲食店を救え! 未来で使える応援チケット
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200518-00010002-tokyomxv-soci

【参考】

人気ブログランキング

【おすすめサイト】

 

2: ミラノ作 どどんスズスロウン(山口県) [ニダ] 2020/05/18(月) 22:33:43.32 ID:B63BSEmN0

冷たい味噌汁にご飯が入ってる
90: ファイヤーボールスプラッシュ(ジパング) [US] 2020/05/18(月) 23:03:46.86 ID:ZwQH8NBo0

>>2
逆だよバカタレ
225: トペ スイシーダ(茨城県) [CN] 2020/05/19(火) 00:37:36.08 ID:+Ae5SNNc0

>>90
え?冷たいご飯に味噌汁が入ってるの?
5: ブラディサンデー(三重県) [CO] 2020/05/18(月) 22:33:58.07 ID:kIcYRrGe0

つめたい
しる
6: クロスヒールホールド(ジパング) [KR] 2020/05/18(月) 22:34:02.45 ID:8hm6PJPy0

アジの冷汁はうまい
15: ドラゴンスクリュー(兵庫県) [CN] 2020/05/18(月) 22:36:12.35 ID:75ShlpPi0

>>6
それって鯵のタタキに味噌汁かけるの?
38: レインメーカー(茸) [US] 2020/05/18(月) 22:44:26.48 ID:Dj9ACU5t0

>>15
キュウリと氷の入った味噌汁をご飯に掛け焼いた鯵の身をほぐして入れる
7: グロリア(香川県) [ニダ] 2020/05/18(月) 22:34:08.67 ID:U+wIwZHy0

年1でやよい軒に食べに行く
105: マスク剥ぎ(SB-Android) [CN] 2020/05/18(月) 23:12:30.95 ID:bhN2+cc70

>>7
一度食べたが
何度も食べるモンじゃないなアレ。
宮崎県民は毎日あれ食べてるのか?
110: バズソーキック(宮崎県) [IN] 2020/05/18(月) 23:14:24.17 ID:6ChPV1N50

>>105
食うわけねーだろ
ガキの頃よく食べたがガキの頃しか食ったことがない
8: アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県) [US] 2020/05/18(月) 22:34:18.98 ID:jGXB64bH0

仮面ライダー555の1話で出てきたな
64: レッドインク(中部地方) [ニダ] 2020/05/18(月) 22:53:13.92 ID:dWalJK6R0

>>8懐かしいな1話目の変身シーンかっこよかった
9: ドラゴンスープレックス(埼玉県) [ニダ] 2020/05/18(月) 22:34:19.26 ID:xDJ4SS3a0

冷えた味噌汁ご飯にぶっかけるだけ
俺もたまにやる
11: 膝十字固め(愛知県) [BY] 2020/05/18(月) 22:35:03.08 ID:eNV7osCA0

キュウリが入っている
12: 毒霧(神奈川県) [US] 2020/05/18(月) 22:35:20.14 ID:+e5g55vL0

刻み生姜いれるとうまい
13: アイアンクロー(コロン諸島) [ヌコ] 2020/05/18(月) 22:35:25.20 ID:CK/xGKTjO

冷やし茶漬け
14: 河津落とし(東京都) [US] 2020/05/18(月) 22:35:32.20 ID:cM3NwlJ80

薄いきゅうりがパリっとしたやつ(´・ω・`)
17: トラースキック(埼玉県) [US] 2020/05/18(月) 22:36:52.88 ID:B6axnAvi0

家で食うものであって外で食うもんではない
ネコまんまみたいなもん
18: ハイキック(ジパング) [US] 2020/05/18(月) 22:36:58.29 ID:+epCO87J0

ミョウガ入ってる

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

 

19: ときめきメモリアル(光) [US] 2020/05/18(月) 22:37:09.46 ID:5eZ+qYYE0

宮崎に旅行行った時食べたが見た目より断然美味かった
結構香ばしかったが、あれただの味噌汁なのか?
焼き味噌かなんかな気がする。美味しいよ、特に夏場
34: ナガタロックII(東京都) [US] 2020/05/18(月) 22:42:56.81 ID:ByEeaLdw0

>>19
すり鉢に味噌つけて焼くんじゃなかったっけ
20: フェイスクラッシャー(神奈川県) [ニダ] 2020/05/18(月) 22:38:02.57 ID:ZCVaU9fB0

夏であろうが俺は食い物も飲み物もアツアツが好きだ
22: クロスヒールホールド(千葉県) [US] 2020/05/18(月) 22:38:42.56 ID:euJ+rmME0

夏はいいよ
胡麻とショウガ効かせて
23: 不知火(やわらか銀行) [US] 2020/05/18(月) 22:38:53.66 ID:eDoy+u+K0

たまに食いたくなるけど選択肢が夏のやよい軒しか無い
26: ニールキック(大阪府) [US] 2020/05/18(月) 22:39:27.89 ID:gln5RfKy0

でもあったかい方が美味しいでしょ
30: ローリングソバット(香川県) [IN] 2020/05/18(月) 22:40:38.45 ID:gfu/r/HG0

>>26
いやあれは冷たい方がいい
飯は温かい方がいいかも
93: バズソーキック(宮崎県) [IN] 2020/05/18(月) 23:05:41.30 ID:6ChPV1N50

>>26
あれは夏に食うもんだ
27: トペ コンヒーロ(やわらか銀行) [US] 2020/05/18(月) 22:39:37.06 ID:Tp6cg0FY0

東日本は冷や飯とかあまり食べないんじゃね?
28: フォーク攻撃(東京都) [DK] 2020/05/18(月) 22:40:19.23 ID:y1Jf8C/H0

名前が不味そう
32: ときめきメモリアル(光) [US] 2020/05/18(月) 22:41:47.93 ID:5eZ+qYYE0

>>28
見た目は悪いしこんなん客に出すのかよって
腹立たしく思ったんだけど、食べると全然印象違う
29: ダイビングフットスタンプ(西日本) [IT] 2020/05/18(月) 22:40:27.47 ID:O/s/nHZj0

冷たい味噌汁ってのに抵抗感があるな
水茶漬けとかもあんまり好きじゃないし
95: 16文キック(家) [US] 2020/05/18(月) 23:06:20.04 ID:KhU5gJfu0

>>29
ふつうの味噌汁じゃない
39: 稲妻レッグラリアット(神奈川県) [GB] 2020/05/18(月) 22:45:02.11 ID:5KbQWLGj0

うまそう
41: 毒霧(東京都) [ニダ] 2020/05/18(月) 22:45:10.52 ID:6wDCL6Df0

永谷園の冷やし烏龍茶漬け好きだったけど、もう売ってないんだな。
46: フォーク攻撃(茸) [ニダ] 2020/05/18(月) 22:46:36.27 ID:0cO8YrqC0

やよい軒に行く理由
52: フロントネックロック(埼玉県) [ニダ] 2020/05/18(月) 22:48:33.49 ID:Lr38r9Hw0

夏場に食べるのいいよね
53: ショルダーアームブリーカー(東京都) [JP] 2020/05/18(月) 22:48:54.33 ID:JcpGVThz0

やよい軒で1回試してそれっきり不味くはなかったけど積極的に選ぼうとはならない
59: ローリングソバット(香川県) [IN] 2020/05/18(月) 22:51:10.72 ID:gfu/r/HG0

>>53
それは丸亀製麺で讃岐うどんを語るようなもの
56: ムーンサルトプレス(東京都) [FR] 2020/05/18(月) 22:50:31.12 ID:rhAcXfgi0

アジ
ごま
味噌
きゅうり
しそ

そんな感じ

62: スリーパーホールド(東京都) [TW] 2020/05/18(月) 22:52:47.95 ID:Q+++NGQp0

連休前に日本料理の店で締めに出してもらった
すげー美味かった
66: 稲妻レッグラリアット(中部地方) [IE] 2020/05/18(月) 22:53:52.27 ID:K9vL1tcG0

お茶漬けでいいわ
67: ナガタロックII(兵庫県) [CN] 2020/05/18(月) 22:54:15.08 ID:DRgOkEN/0

味噌汁というにはちょっと違うような
70: キドクラッチ(ジパング) [CN] 2020/05/18(月) 22:54:49.07 ID:JkEKhPWz0

そうめんにこの汁つけて食べるってうちだけ?
77: 雪崩式ブレーンバスター(東京都) [US] 2020/05/18(月) 22:58:22.82 ID:CXauwZ5C0

>>70
冷汁買うとそうめんのつけ汁としての例も書かれてる
が、なんかもったいなくてできない
そうめん代より汁代の方が高くなってまう
71: 男色ドライバー(中部地方) [IT] 2020/05/18(月) 22:54:51.63 ID:7hf8wXjB0

関係ないですけど冷たい緑茶のお茶漬けうまい
74: フランケンシュタイナー(中国地方) [JP] 2020/05/18(月) 22:55:44.26 ID:YuurxXK10

冷や汁は飲み物です
75: エルボーバット(宮崎県) [US] 2020/05/18(月) 22:56:06.35 ID:zHMX1Isp0

二日酔いの友
78: ミドルキック(大阪府) [US] 2020/05/18(月) 22:58:31.85 ID:knlUTcmU0

夏においしいね
茗荷とすりゴマたっぷり入れるの好き
80: ニーリフト(熊本県) [EU] 2020/05/18(月) 22:59:34.10 ID:00cYU/ae0

冷や汁は各家や地方で全然違う。
ゴマの代わりにピーナッツを入れたり味噌を焼いたり海苔、豆腐を入れる入れないとか。
具も川魚、アジ、サバとか。
濃度もドロリ濃厚からシャバシャバ系とか。

ウチの伝統の冷や汁は、ゴマとニラとキュウリ。魚は鮎だ。そしてシャバシャバ系。

86: パロスペシャル(岡山県) [IN] 2020/05/18(月) 23:02:46.59 ID:ejlEbNbU0

出汁が美味いんだよな

出汁だけでいいから缶ジュースにして出してほしい
毎日買うわ

101: 魔神風車固め(神奈川県) [US] 2020/05/18(月) 23:09:09.45 ID:8BYM36sE0

たべたい
106: キチンシンク(愛知県) [US] 2020/05/18(月) 23:13:05.99 ID:ovFTtwAs0

蒸し暑い夕方に無性に食べたくなる(´・ω・`)j
108: トペ スイシーダ(滋賀県) [DE] 2020/05/18(月) 23:13:33.34 ID:18Og/KQB0

見た目に反して美味しいよね
121: キチンシンク(愛知県) [US] 2020/05/18(月) 23:19:43.86 ID:ovFTtwAs0

冷めた味噌汁かけたって不味いだけ
ちゃんと冷汁用に作るんだぜ?(´・ω・`)
122: リキラリアット(宮崎県) [AZ] 2020/05/18(月) 23:19:52.64 ID:20Q8PhjI0

宮崎県人だけどあれまじ嫌い
温かいみそ汁の方が絶対美味しい
123: シャイニングウィザード(埼玉県) [US] 2020/05/18(月) 23:20:18.40 ID:rhHtXZJy0

埼玉のはゴマと野菜すり潰して味噌入れて氷水で延ばす
冷や汁はひやじるじゃなくてひやしる
143: レッドインク(埼玉県) [US] 2020/05/18(月) 23:28:13.99 ID:5P23kJ0u0

>>123
うちの実家のは麺つゆや砂糖も入ってた、現代風なんかな
すり鉢ないからってきゅうりを薄切りにして塩もみしたやつがいっぱい入ってた
つけうどんにして食べたくなってきたから今度作るかな
149: シャイニングウィザード(埼玉県) [US] 2020/05/18(月) 23:31:51.02 ID:rhHtXZJy0

>>143
うちは玉ねぎ潰すから甘味が出る
161: レッドインク(埼玉県) [US] 2020/05/18(月) 23:35:23.00 ID:5P23kJ0u0

>>149
へえ、玉ねぎは初めて聞いた
埼玉でも地域によって家によって色々あるんだろうね
177: スターダストプレス(家) [US] 2020/05/18(月) 23:47:56.11 ID:N2JIePBE0

>>123
炒り胡麻、しそ、ねぎ、ミョウガ、味噌、砂糖、氷をミキサーでガリガリやって作ってる。最後にキュウリの輪切り乗っけて完成。
@武蔵浦和
128: マシンガンチョップ(宮崎県) [EU] 2020/05/18(月) 23:21:22.74 ID:NXJtJVuz0

見た目と反してあまりコスパ良くないからね
そんなにめったに食べるってもんじゃない
129: デンジャラスバックドロップ(東京都) [US] 2020/05/18(月) 23:21:37.34 ID:jahi6NL60

うどんとそうめんに合う
137: ストマッククロー(ジパング) [CN] 2020/05/18(月) 23:23:50.35 ID:UnAiBeXC0

明日の晩飯を頼んで来た
・ミョウガと豆腐の冷えた味噌汁
・今日の残りの煮物
・焼鮭

楽しみ

151: 腕ひしぎ十字固め(東京都) [CN] 2020/05/18(月) 23:32:24.08 ID:/b8oP+T40

全然旨い見た目してないのになぜか旨いよなあれ
188: キドクラッチ(神奈川県) [BE] 2020/05/18(月) 23:57:20.02 ID:VXko0Fzx0

自粛自粛の今、こんなスレにいるとあちこちの名物が楽しめてよい。
次の旅行はここにするかーなんて感じで。
215: フライングニールキック(大阪府) [RU] 2020/05/19(火) 00:28:25.81 ID:IK3koggB0

宮崎は地鶏も刺身も冷や汁も全部うまかった
264: 腕ひしぎ十字固め(茸) [BR] 2020/05/19(火) 01:14:57.43 ID:n+7ZLKAe0

食欲減退した酷暑に掻っ込むイメージトレーニングはできた
まあ食欲は年中全く減退しないわけだが
263: キチンシンク(東京都) [TN] 2020/05/19(火) 01:12:47.52 ID:NEfGTCoA0

食いたくなってきた
214: 不知火(茸) [FR] 2020/05/19(火) 00:27:17.20 ID:CqJxSUe70

へえ
一回食ってみるか

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589808797/


*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク



【おすすめサイト】

コメント一覧

  1. 日向市民やけどひやしるは今まで2-3回しか食べたことがない
    チキン南蛮は毎週自分で作って食べる
    あと、そうめんつゆは高千穂峡のつゆがおすすめ

  2. 良く解らんけど自分が育った地域だと冷や飯は有りだけど冷や汁ってのは無いんだわ
    当り前だけど、それぞれの地域の文化を否定はしないけど馴染みが無いから少しだけの違和感はどうしてもある
    だけど、そのうち試してみたいとは思うよ

  3. 夏の暑い日に昼飯で食うと最高なんだよな 五臓六腑に染み渡る出汁汁ち具材の魚とキュウリは必須

  4. 焼いた味噌の風味とゴマがポイント

    それさえあれば、冷や汁の再現は簡単

  5. ※1
    高千穂峡のつゆ本当にうまいわ
    多分日本一うまい

  6. 作り置きの味噌汁に氷いれて飲むじゃなかった??

  7. 新宿にある宮崎県のアンテナショップ内レストランで1度だけ食べた。
    現地で食べた事がないから、なんとも言えないな。

  8. 亡くなった曽祖父の話、我が屋にも数人の「若い衆」が(当時は寒村であった埼〇の”山がち”な奥地から謂わば口減らしで働きに出されて来ていたんだと
    (少し薄弱な若い衆は、本人の知らぬ間にお給金を前借りされていたんだとよ、ひどいハナシだよ)。

    詳しくは知らないが、原形は、そういった地方で喰われていた猫まんまでしょ、ご飯に冷えてしまった味噌汁ぶっ掛けてかっこんでいたような・・・
    こっちで喰うよなもんじゃないよ、その”薄弱な人”は、とうの昔に里に帰ってからも、盆暮れには挨拶に来て嬉しそうにしていたのを、子供ながらに見ていたから
    昔は、よほど暮らしに差があったんだろうね。

  9. 冷や汁うどんは埼玉の名産品でもあるんで
    素が埼玉のスーパーやドラッグストアで売ってる所がある
    成分見たら味噌ねりごま食塩かつおぶし青しそって書いてあるわ
    おそらくご飯でもいけるはず

  10. 宮崎旅行した時朝のバイキングで
    お、名物の冷汁じゃないか
    と軽く茶碗に半分食べるくらいだよね
    旅行気分で美味しく感じるけど東京に帰ったら
    やっぱりホカホカご飯が最高に戻るだけ

  11. 冷や汁といえば宮崎のイメージしかなかったけど、他県にもあるっぽくて意外でした。
    コメント欄にそうめんのつゆのネタがあるけど、唐船峡のつゆもおすすめです。
    鹿児島のだから甘いので好みが分かれそうだけど。

  12. 良いなあご当地グルメネタ。

  13. ふつうの味噌汁を冷やしてご飯に掛けても不味いけど、
    冷や汁は冷やしてもおいしい冷や汁用の味噌汁だからうまい。

    というかふつうの味噌汁は出汁だけど、
    冷や汁は焼き鯵とかいりこをごまと麦味噌と一緒にすり鉢ですり潰した後に炙ったものがスープの素になるから作り方からして違う。

  14. 冷汗なら毎日職場でくらってる

  15. ※8
    冷や汁とねこまんまを一緒にするなよ
    作り方がまず違う

  16. ※1
    >高千穂峡のつゆ

    これ本気で美味しい
    うちの素麺つゆはずっとこれ

  17. 断じて味噌汁では無い

    味噌味の汁は全部味噌汁と言うのなら味噌ラーメンも味噌汁
    作り方が違うから味噌汁作って冷ましてもあの味にはならない

  18. 俺にとっては暑いときに食う冷や汁は正に 至福 この一文字に尽きる(たくあんボリボリしながら)

  19. >>1
    冷や汁は小学校の調理実習で食べたくらいだけど天領うどんは宮崎帰る度に行ってる……しばらく帰省してないから天領うどん
    が恋しい

  20. やよい軒の好きだわあれとネバトロ定食が最高
    惜しむらくはやや高めの値段かな相応ではあるんだけど連日だと食費かさむ

タイトルとURLをコピーしました