RSS
 
スポンサーリンク
マスコミ

江川紹子氏「検察が『巨悪を眠らせない』正義を実現することもあるが、暴走を生むことも」「検察の政治的『独立』守らなければならないが、一方で『独善』は防がなければならない」

62
1: 緑の人 ★ 2020/05/19(火) 21:18:16.94 ID:sAn/iwMu9

そして、この日、改めて
「検察が『巨悪を眠らせない』正義を実現することもあるが、正義実現の熱意が暴走を生むこともある」と、

その上で
「『巨悪』もまた、ショッカー集団のように悪一色というわけでもなかったりする。
検察の政治的『独立』守らなければならないが、一方で検察の『独善』は防がなければならない。この2つはどちらも大事」
とし、

以下略

【参考】

人気ブログランキング

【おすすめサイト】

 

【参考】

46: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:26:48.34 ID:Bne0i6td0

>>1
至極共感できる提起。
組織に迎合せずに、戦っている。
100%同じ意見はあり得ないが、共感できるジャーナリストかな。
94: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:32:40.95 ID:/MnFyYxJ0

>>1
これなんだよなあ
検察ファッショを問題視してきた左派のマスコミや政治家、文化人が
安倍憎しだけで検察を祭り上げてる危険性…

江川さんはさすがやけど、日本の大多数の左翼には理解できんやろうな

118: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:37:09.94 ID:4ftSfpkc0

>>94
権力全般に対して監視するべき
で今回不当に権力を得ようとしたのは内閣だからな
141: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:41:17.85 ID:/MnFyYxJ0

>>118
棚ぼた焼け太りで、OB含め検察界隈は万々歳やで
144: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:41:55.42 ID:tGOSTSb20

>>118
正しく権力を使うために改正案を出したんだろ
権力たったら何でも監視だの否定だのするのか
相変わらずサヨクの言ってることは分からんな
175: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:46:10.71 ID:4ftSfpkc0

>>144
正しく権力を使うためという根拠は
212: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:50:47.96 ID:rX0SzCeI0

>>1
ようは時の政権に取り込まれるのもダメだし
かと言って検察単独が力を持ちすぎるのもいけない

どちらかがマシの話ではなくどちらの事態にも陥らないように警戒しないといけない
という話でしょ?

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

 

15: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:22:37.90 ID:T3kwQany0

正論やんけ
25: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:24:04.89 ID:fPdus0fS0

検察だって権力ですもんね

そこだけは野放しの聖域ってのも
本当に問題。

34: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:25:11.41 ID:T3kwQany0

>>25
改革しようとしたらOBまで乗り出して圧力かけてくるからな。
73: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:30:43.72 ID:Yja/Q2cF0

>>25
財務省みたいに面倒なのが増えるだけだな
30: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:24:49.46 ID:iRBBOazk0

これもうマスコミの報道も今回この検察庁法改正に関しては信用出来ません
何故なら検察の権力拡大イコールテレビ局の視聴率アップに繋がるからです
此処は完全にズブズブです
今回の件で唯一良かった事は検察庁法と言う法律を皆さんが知った事位だと思っています
但完全にミスリードされて
マスコミと検察の言いようにあつかわれています皆さん
31: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:24:51.63 ID:H5bN++bu0

まともなこと言っとるやん
32: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:24:53.77 ID:WaF4rhds0

江川はたまに鋭いツッコミあるよな
こういう、俯瞰出来るジャーナリストは有能
33: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:24:57.61 ID:7J8+K2fP0

検察が絶大な権力を持っている組織ってことはもっと知られたほうがいい
41: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:26:00.55 ID:VlCNEF/s0

なかなかいいこと言っとる
こういう議論を国会でやれよ
42: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:26:08.10 ID:12Ouwa/60

どうした江川、俺と意見が合うなんて
67: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:29:55.85 ID:ya6FbrES0

官僚の暴走を阻止するには国民の代表である政治家に力を与えるしかない
100%完璧な制度なんてものは存在しないのだ
精錬潔白な選挙制度さえしっかり保たれてるなら政治に権力を与えるのが最も妥当な形である
93: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:32:40.00 ID:67VBy+O+0

案外バランス取れてる人なんだね
99: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:33:14.79 ID:XQ6WW+ps0

良く分析されていて正論だと思いますね
100: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:33:15.69 ID:a0sS3Qg+0

だが
考えてほしい
171: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:45:32.39 ID:7GW5ADu70

これまで官僚政治や検察を散々批判してきた野党とサヨクだが、
安倍叩きになると何故か彼らを正義だと持ち上げる不思議。

今後別の案件では官僚や検察叩きを展開してブーメランだと笑われるんだろうな。

174: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:46:06.77 ID:bjcgeusi0

本当これよなあ
権力闘争の側面はなかったのか、多数の著名人はなぜ安易に乗っかっちゃったのかと思う
182: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:46:43.38 ID:lIDhg7t40

検察という組織のあり方の問題だろ
検察庁って組織じゃ無くて、個々の検察官の判断で起訴が出来るなら
こんな問題にはならない

安倍だろうがゴーンだろうが小沢一郎だろうが、検察官個人の判断で立件して
まっとうな手続きで捜査して起訴すれば良いだけ。不当な起訴なら裁判所が判断下すし

検察官の判断が正しいとは限らない。検察官が間違った起訴する可能性あるって
前提で司法制度が設計されてなきゃおかしいんだよ

204: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:49:12.97 ID:lsp2Kii10

>>182
検察は、民主的コントロールを一切排除した訴追組織だもんな
警戒すべきは検察の暴走だろうに、安倍憎しで話が真逆になるという
251: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:58:44.81 ID:OnH0PPBJ0

マスコミが第4の権力
122: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:37:31.79 ID:s89Jllia0

「安倍政権が」
「自身に都合よく」
「法律を恣意的に変更し」
「巨悪を隠匿しようとしている」

って雰囲気を蔓延させるのが目的なんだから
後のことは、瑣末な「駒」「道具」に過ぎないんだよ
利用できるものは何でも利用する
それが流儀

113: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火) 21:36:04.64 ID:yVBBIDal0

検察が間違い無く正義って言うのも妄想だよな
検察法改正反対ー!なんてイキってる奴はそのへんどう考えてんだろ?
安倍が嫌いだからじゃ済まないよ
検察が今後悪の組織にならないとは限らない
1000: 管理人の反応 2020/05/
批判したい対象によって、都合よく正義と悪の二元論みたいな構図にしたがるよね。

辻もんの「佐川さん頑張れ」とか。
三権分立って互いが監視し合うバランスが何よりも大事であって、検察の独立性だけを強調すると、閉ざされた組織になりかねないよね。
善悪論に当て嵌められるほど、単純ではないんだよね。

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589890696/


*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク



【おすすめサイト】

コメント一覧

  1. 江川さんが偏らない意見を述べると味方側らしき方々が叩いてくる不思議。

  2. マスコミ的には、視聴率を取れれば良いだけだからな。安倍をを叩いて溜飲下げれて一石二鳥。

  3. 江川がまともなことを言っているだと。

  4. これはバランスとれてるけどどっかの有名動画主なんてマスコミや検察OBの手先みたいな事やってるからな
    しょうもない陰謀論みたいな事言い出した時にはどうしようかと思ったけど
    お前もある所の関係者だからマスコミの仲間だろって言われたら反論できないだろうに
    ただそれとは別に今になって騒いでるのは疑問だけどね
    そう思うならもっと早く言えばいいし今更そんな事言い出してもいい様に利用されるだろうに

  5. かなりバランスの取れた公平な意見だと思う。
    実際「検察の暴走」にしか見えない事件も多いしね。
    そもそも根本的に「検察OB」が検察庁法改正に反対の申し入れとかしてること自体が、完全に三権分立に抵触すると思うんだけど。

  6. 江川紹子、パヨクに裏切り者認定されそう

  7. それは日頃の行いがよろしくないからではないか?
    小林よしのりも、だいたいがアレな発言だけど、たまに覚醒するし、国民民主の玉木氏も稀に正論を喋る。

    今回の場合は、ボヤからちょっと家に軽く火をつけるつもりが、町内焼くほどの延焼したのを見て、これはやり過ぎた、自分は中道ですよ、と見せているようにも見える。

  8. この検察の問題は何騒いでるのかさっぱり理解できない

  9. 江川はたまにまともになる時がある
    日本人が思い浮かべる左翼に近い感じ
    他の左ってパヨクばかりだからな

  10. この人時々正論言うんだよね。
    基本的には自分の考えとは全く合わない人なんだけど、オウムの時とか今回の件に関しては概ね同意。
    実際これぐらい冷静な意見ってほとんど見ないもんな。

  11. 5/19 の虎ノ門ニュース見て欲しい
    北村弁護士の話で泣きそうになったわ・・・・・検察頑張れって思ったw

  12. 検察とマスコミが組んで気に入らない人間を捏造証拠でつぶせる社会を作ろうとしていたのを
    止めるための黒川なんだけどね
    結局そういうマスコミが嫌いな人間をつぶせる社会にバカが金貰ってしてしまったという

  13. 左翼って、あくまで現政権に対する姿勢であって、基本的には右翼も左翼もアプローチが違うだけで愛国は愛国なはずですよね。
    外国の日本侵略を助けたり、日本を貶めたりするのは左翼じゃないのでは。
    今の日本には左翼いなくないですか?
    強いていうと維新…?

  14. 検察OBがまるで正義の味方みたいな立場でコメントしてて
    マスコミもそういう扱いするのに「はあ?」と思ってた
    よく言ってくれたわ

  15. この人元々いろんな冤罪事件調べてた人だからね
    検察がどんな組織かしってるんだよね

  16. これはすごくまともな御意見だと思うけど、
    坂本弁護士御一家の件を踏まえた上で、
    長年パヨってらした方なので、
    正直不気味です。

  17. 彼女は日本のサヨクに少ないリベラル。

  18. 法曹の中で検察は人材の確保に苦労しているのも事実で、定年延長すること自体は今後必要になってくる。
    また、検察とはそもそも「行政機関」であり、司法機関ではない。
    だから、三権分立とは無関係であり、行政府たる内閣が指揮するのは当然のことだ。検察の暴走を抑えるのは内閣の役目でもある。

  19. ほぼ同意見だな
    今回の法案は「騒ぐほどの問題ではなかった」と思ってる
    疑問視されてる所は確かに問題ではあるなと感じたが、下らないSNSで祭りにする必要は全く無い
    野党が(一応野党なりに)冷静に指摘して修正、改善、補足を求めたらこの国会で法案通せたやろうなと思ってる
    何にも理解しない人らは、改めて考える事をするなら意味のある騒ぎになるんだけどなぁ
    個人的には検察のOBが口を挟んできた事のが問題だわ
    明らかに中立の立場から離れた言動はよろしくない
    ホントに公正にしてたのか?という疑念になる

  20. 「政治の影響を受けない」?では政治権力の淵源は?選挙じゃないの?
    【官吏に関する事務(=人事)を掌理する・国務を総理し行政各部を指揮監督する】
    内閣の統制に服さない行政機関って存在していいの?

  21. マスメディアという権力に対してはどうお考えなのでしょうか?

  22. 検察の腐敗については大阪地検特捜部の証拠捏造事件を忘れるな
    内閣の検察に対する越権行為に関してなら尖閣沖で捕まった体当たり中国人船長の解放を忘れるな

    この2点は検察と内閣のパワーバランスの危機だって話するためには絶対に挙げるべき事案なのにほとんど地上波では出ないから頭にくる

  23. 江川さんは基本スタンスは左翼だけど、筋は押さえてるので意見が違っててもきちんと対話できる人だと思ってる

  24. 結局、内閣が権力を持つ根拠は、国民が選挙で選んだ国会議員から構成されているからで、裁判所についても最高裁判事は一応国民が選ぶ
    しかし、検察については「総理大臣を逮捕できるほどの権力」を持っていながら、国民からの信任を受けるという手順を踏んでいない
    だからこそ内閣によって管理下に置かれるのは、むしろ民主国家においては適正と言える
    とは言いつつ、内閣は検察の独立を尊重しているから、検察の人事についてはこれを拒否することをしないように努めている
    むしろ、一部のメディアが検察の人事を私し、その権力を壟断しようとしてることについて、こんな恐ろしいことはないわけで

  25. あくまで個人的な感想だけど、江川さんは以前からぶれてないと思う。
    数少ない是々非々を言える人。 故に、その意見には対立もあれば同調もあると思う。
    「あ、今回の件はそういう考えか」みたいな。その程度で見てる分には普通に聞けると思う。

    そうでない、偏った人から言わせれば、反旗を翻したように見えるのかもしれない。
    なんせ、偏ってる人達は10年前の言説とまるっきり違うし。
    10年前、「官から民へ」と大々的に謳った皆さんよ、主張クルックルで恥ずかしくないの?

  26. なお、メディアの暴走。

  27. 何の意味も無い漫談聞いて喜んでる人間がいるとは・・・

  28. これまともなこと言ってるか?当たり障りのない事言ってると見せかけて今回の騒動に無理矢理肯定的な余地を埋め込もうとしてるようにしか読めんのだが
    俺が曲がってるのかなぁ?スレの流れが全然予想と違うんで戸惑うわ

  29. 検察の暴走をコントロールするために、民主的に選ばれた内閣が人事を決めてるんです。

  30. コレ自分に言ってんだろw
    国民に言ってるとしたらナメ過ぎだわな
    勝手にネトウヨ( リアルだと同胞を批判しちゃうから )だの色付け
    始めたのが長野のア・ホウからパヨと呼ばれるようになり それを
    キャベツって騒いでる程度の連中と同じ土俵で国民にビョードーとか
    チューリツなんて腹抱えるよw 国民は中立だからこそバランスが取れる
    よう片方に寄っているだけで 騒いでいる連中が消えれば真ん中に戻る
    わなw 騒いでいる連中は絶対に無理 そんな事も理解出来ないアナタってw

  31. >様々な問題について、仕組みを変えることが必要。
    いままで多少なりとも変わった仕組みに対して
    黒川が携わった事をオールドメディアは殆ど黙ってたな。

    それにしても東スポが朝日より信頼できる時代になったか。

  32. マスコミは正義という日本人の妄信 ⇐ 中国が利用してきた
    検察が正義と言う日本人の妄信 ⇐ 中国が利用しそう

  33. 政府がーとかいうけど警察の暴走のほうが怖いですよね。政治家は選挙で変えられるけど検察は国民の力では変えられないからね。だから今回のことに反対した連中はとんでもない間違いをしてるってことですよね。知ったかぶりして自分の首絞める共産主義者や社会主義者らしいけどね、

  34. まさに指原さんが番組でコメントした通り、「偏向な考えだけを取り入れてしまいそうで」なのである。今回反対した芸能人で、どれだけの人が「検察による、村木厚子さん冤罪事件」を知っていたのだろうか…

  35. >>14
    維新は野党なだけで左翼とは違う気もするが

  36. 江川紹子さんの意見は事の本質から外れている意見だと思うよ

  37. 江川さんの意見はとても真っ当な意見だね。
    俺も同じ意見だから、今回はどちら側にも与することは出来ない。
    検察の中立性を保ちながら、検察を監視しなければならないという、ある意味アクロバティックな方法を模索しないといけないのに、何故か二元論的な対立構造しか生み出せないマスコミしか持ち得てない日本は不幸だね。

  38. 江川紹子って日本のジャーナリストにしては珍しくバランス感覚があるんだよねぇ

  39. そもそもこの法案自体何年前から始まった事なのか報道しろやw

  40. 書いている部分見るとまともでもない。
    検察の増長は良くないと言いつつ、今回の法案見送りは良かった、と。
    どっちやねん。
    矛盾してることの言い訳で長々書いてるだけ。

  41. つうかさ、公務員の定年延長の一環だろ
    この件は検察がーとか正義がーとか関係なさすぎるだろ
    まあバカな連中は結局特定野党やマスゴミの印象操作に踊らせて例のツイッターみたいな感じになるんだろうけど

  42. 江川の久々の登場。これって、安倍政権の擁護か。
    とっても、素晴らしい法案もあるけど、人間だか
    ら、少し前のめりになってしまうことも。

  43. 江川紹子は漢字で書ける左翼だからな。パヨクと違って筋が通ってる。右からしてみれば敵ながら天晴れとされる人だよ。
    そもそも、公務員の定年延長って、現政権は立場上報道されているようなこと言ってるけど、本音はどうでもいいようだしね。寧ろ新人採用に金回せとすら思ってるようだよね、世耕さんの話なんか読むと。

  44. これまで検索内部できて決めた人事を政府がただ追認するというのが
    慣習になってきたと検察OBが認めてる
    だとしたら黒川氏の件だけ政府が人事に積極的に介入してきたと考えるほうが
    むしろ無理が多い
    たった半年任期を延長させるためだけに従前の法解釈を180度展開して
    その上国家権力の介入ガーという批判を浴びるリスクまで背負うことになるんだから
    なので検察は火種をばら撒いておきながら知らんふりしてるのではというのが俺の見立て

  45. 今回の件でにわかパヨクは底が浅いってことが分かったわ

  46. 北朝鮮に金を流していた上場企業を守るため検察が上場企業と組んで
    北朝鮮への送金をリークされない様に情報源を別件逮捕したして口封じした事件がほんの数年前にあるから癒着司法する検察は信用できない

  47. 的を得た言葉。人間は縁により振り回される存在。

  48. 今回の事で、テレビも新聞も最悪な報道をやった。著名人もバカばかり。

  49. 反対意見が有る以上練り直しは当然でしょ。
    是非を判断する知識も権力も俺には無いけど。

  50. 右も左も関係なく、理想的な意見

  51. >>7
    江川を単純なパヨクと思っているあたり思考が浅いでしょ…

  52. 江川紹子は何今頃になって言ってんの?
    アホ野党とアホ芸能人共が検察法改正反対のアホツイートやって盛り上がってる最中にこれ言ってれば、評価できたんだがなw

  53. 今回のツイート事件で明らかになったのは、暇な
    芸能人が多いことと、ツイートを依頼してまでも、
    政権を企てる野党のあざとさだった。

  54. マスメディアに対しても同じこと言ってくれよw

  55. 「モリカケ」よりもちゃんと理解できてる人間が遥かに少なそう
    皆が文句言ってるから私も文句言おうみたいなのが多すぎる

  56. 検察は実質的に腐敗できない構造になっている
    先ず検察が不当に事件をもみ消そうとしても検察審査会がある
    仮にその検察審査会が腐敗していたとしても、個人で民事裁判に出れば世間の目に事件がさらされることになる

    そのため検察が腐敗する可能性は低い
    対してマスコミは第三者チェック機能がなく非常に腐敗しやすかった
    ネットが広く普及するまでは

    それゆえにマスコミが関西生コンのような北系反社組織と吊るんで私利私欲目的でやりたい放題してきたという経緯がある

    一線を越えた組織はオウムのように裁かねばならない
    そうすることで人の平和が守られる

  57. これについてはホリエモンが言ってたことが正しいかった

  58. 定年延長ごときで三権分立とか検察の暴走とかドイツもこいつも頭おかしい

  59.  黒川検事長が賭けマージャン、って新聞記者も一緒にやってたって?
     検察とズブズブなのは安倍首相じゃないだろうにw。
     朝日はもう1人の検察官ともズブズブだよね。だからゴーン被告逃亡のスクープが出来たんだよね。

  60. 江川さんは時々まともなことを言う。
    やみくもに批判してる人より、よっぽど信頼できる。

  61. そもそも、検察は行政庁なので、独立してちゃあいけないんだよ。もともと内閣の下部機関。検察が被告人を責める証拠を出し、被告人側は反論する。その双方を見て事実を判断するのが中立の司法府である裁判所。

    正直「検察の中立性」とか言ってる人は、三権分立すら理解できてないんじゃないかと思う。

  62. 検察は行政の一部なので、基本的には内閣の言うとおりに動くべき
    もちろん、内閣が検察を恣意的に動かそうとすることもあるだろうが、
    その場合の歯止めは、選挙と言う民意の反映と、国会議員による調査と弾劾によるべきだろう
    日本の今の法制度では無理だろうけど

タイトルとURLをコピーしました