RSS
 
スポンサーリンク
与党

検察官を含む国家公務員法改正案、政府が“廃案”方針固める by産経

60
1: ヒップアタック(愛媛県) [US] 2020/05/21(木) 23:47:14.54 ID:+5SWZoeX0● BE:135853815-PLT(13000)

《独自》国家公務員法改正案、政府が廃案方針固める

 政府は21日、検察官を含む公務員の定年延長を盛り込んだ国家公務員法改正案を廃案にする方針を固めた。
検察庁法改正案の今国会での成立見送りを受け、秋の臨時国会での継続審議を目指していたが、
新型コロナウイルスの感染拡大で雇用環境が急速に悪化する中、公務員の定年延長の必要性は薄れたと判断した。

以下略

https://www.sankei.com/politics/news/200521/plt2005210061-n1.html

定年延長法は廃案も視野と自民関係者

 自民党関係者は21日、検察官定年延長を含む国家公務員法改正案について、
廃案を視野に入れていると明らかにした。

https://this.kiji.is/636180216526210145

【関連】

人気ブログランキング

【おすすめサイト】

 

2: 足4の字固め(家) [US] 2020/05/21(木) 23:48:15.41 ID:/I9ip5aS0

なんかワロタ
3: 16文キック(神奈川県) [JP] 2020/05/21(木) 23:48:49.79 ID:XVYG+8Nf0

本当にこだわりなかったみたいだな

17: ミドルキック(佐賀県) [JP] 2020/05/21(木) 23:52:19.97 ID:5CrzQz+v0

反対してた連中は今どんな気持ち?
ちゃんとトレンドまた一位取れますか?
115: 膝靭帯固め(東京都) [US] 2020/05/22(金) 00:13:41.09 ID:+pWQlz920

>>17
#検察庁法案改正を廃案に出来ました
ってタグ作って欲しいよなw
110: キングコングラリアット(愛知県) [DE] 2020/05/22(金) 00:13:04.09 ID:l1EUThj80

>>1
自治労激オコ
23: 膝十字固め(広島県) [CN] 2020/05/21(木) 23:53:05.02 ID:hdbR4/910

うーん、ますます消費せずに貯金に回るんじゃねーの
62: パロスペシャル(大阪府) [SG] 2020/05/22(金) 00:03:17.48 ID:b6d44y/k0

今はコロナで民間が大変だからってことで廃案か

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

 

76: ジャンピングカラテキック(東日本) [US] 2020/05/22(金) 00:05:28.98 ID:invEbGhF0

まあ”世論”に沿ったということで公務員の皆さん諦めてつかいや
89: アンクルホールド(東京都) [CA] 2020/05/22(金) 00:08:17.85 ID:7sv9sHjZ0

現在の定年と年金支給開始年齢のギャップを改善するための法案だったのにな
公務員の制度を参考に民間企業も動くのに、これで問題の解消は遅れ、苦しむのはサラリーマン全体。
足の引っ張り合いをしても何も良いことなんかないのに、なんて馬鹿な国民だろう。
117: 急所攻撃(茨城県) [IT] 2020/05/22(金) 00:13:59.80 ID:cy5h8GR90

>>89
もう100%その通りだなだよ
でも賢い国民ならそもそも芸能人とかスパムツイッターに乗せられたりしないよw
バカな愚民のレベルに合わせた結果になっただけw
105: 男色ドライバー(茸) [US] 2020/05/22(金) 00:11:47.54 ID:uhwe0gy90

笑うわこんなん
230: 断崖式ニードロップ(群馬県) [DE] 2020/05/22(金) 00:39:01.38 ID:gQsUV8Je0

これ自治労の幹部は組合員になんて説明すんの?
263: 頭突き(東京都) [US] 2020/05/22(金) 00:43:13.72 ID:S6rsyXkd0

黒川のお友達人事とか、願望を書き綴ってた奴笑える。
廃案の上にマージャンで勝手にコケたやん。
315: 断崖式ニードロップ(和歌山県) [JP] 2020/05/22(金) 00:52:32.86 ID:xF1J7jP50

よく分からんのだが
結局誰が一番困るの?
324: リバースネックブリーカー(岡山県) [GB] 2020/05/22(金) 00:54:48.60 ID:+DFXwIG30

>>315
山ほどいる60近くの公務員じゃね
381: ダイビングフットスタンプ(福島県) [US] 2020/05/22(金) 01:08:29.10 ID:ZI3gnLqU0

結局、誰も得しなくて草w
誰か得したやつ居るんだろうか?
1000: 管理人の反応 2020/05/
作られた世論にビビりすぎたな。

「政権に近い」とか適当な枕詞を使えば、適当な陰謀論でネガキャンされるしね。

モリかけの時とは違って、世界的な危機の最中なら尚更か。

ただコロナを口実に持ってくるのも如何なものかと。

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1590072434/


*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク



【おすすめサイト】

コメント一覧

  1. くそわろ

  2. 何の為にあんなに戦ってたの…?

  3. 一連の流れを無理やり安倍総理のせいにするメディアの論調も、相当無理があるが支離滅裂にもほどがあるな。こりゃ、日本人は確かに働いていないな。馬鹿らしくてとっくに辞めてるだろ。

  4. 89
    問題視されたのは役職の定年延長を政府が判断する点であって
    公務員全体の定年引き上げではない
    野党もはっきり言ってる
    なのに与党が丸ごと廃案にしたんだろ
    つーかわかってて言ってるよな

  5. 廃案が多数なんだし万々歳だろ
    検察だけを切り離しのツィート増やせなかったパヨクが悪いとしか言えないな
    野党の議員は、ちゃんと法案の中身も見ましょう

  6. 50代後半で住宅ローン残ってる人とかはアテが外れて慌ててるかもな。
    残りの人生や万一の入院・手術なんかとトレードオフをチラつかせて
    リバースモーゲージとかのCM増えそう?

  7. 上記>>89と>>117に全くなあ、と思わずにはいられない。
    「大半の国民はあの民主党政権の悲惨さを経験し、幾分賢くなった」
    といった論調をこれまで幾度も見てきたけど、そこまでの事では無かったんだなと思う。
    有名人・著名人に笛を吹かせれば簡単に踊り付和雷同する、言うなれば「影響力ポリティクス」に
    まるで無抵抗な人々が未だこんなにいるとは……。

    やはり本質的にはあの頃の「民主党政権を生み出した国民性」から大して変化していないのではないか。
    何とも虚しいが。

  8. この一連の流れは由々しき問題
    野党が芸能人使ってツイッターで騒げばどんな法案もポシャらせることがわかってしまった
    こんなもん選挙の意味ないし民主主義じゃねえよ

  9. とんだやぶ蛇(笑)
    これ、政権側が野党を縅す材料にしていない?

  10. あとはゴーンのリークをしたらしい人間が
    稲田の後を継ぐってことになるかどうかが心配

  11. 関連動画の柚木の「39年守られてきた検察庁法を~」とか言ってるが、こいつら立憲は2600年以上守られてきた男系天皇を断とうとしてるんだぜ!?

  12. 政府としたら役所が持ってきた政策だし、こだわる理由なかったきらなあ。
    ほんと誰も得しねえ

  13. ツイート戦術が確立
    使いようによっては、政局的に
    逆手にとるカウンターにもなる
    かもしれん。巻き添え買った
    種苗法が、廃案とかないことを
    祈る

  14. コネあって実績と地位があるなら天下り
    ちゃんと優秀なら再雇用(現職の40%くらいの給料の非常勤)
    無能はアルバイト

    へんな税金増やさないですむから
    これで良かったのでは?

  15. >>8
    これ。
    大問題だよ。ツイッターの工作員が増えるだけ。
    国民の代表は国会議員のはず。芸能人とか作家ではない。

  16. アサヒザマァw

  17. あんなに大騒ぎして責め立てられてたのに、あっさり廃案にするぐらい何のこだわりも無かったというw
    公務員の定年と年金支給時期のギャップを無くして天下り防止するっていう意味合いもあったと思うんだけどね。
    まあこれで朝日激推しの林さんも7/30に定年で検事総長になれなかったし、自治労激おこだけどせいぜい特定野党とマスゴミが恨みを買ってくれw

  18. 選挙で選ばれた国会議員ではなく「芸能人」がツイッターで大騒ぎすれば法案を廃案に出来るなんて、議会制民主主義に真っ向から反する展開なんだけどね。
    しかも反対してた芸能人のコメント見れば全く法案の中身も、検察が行政だってことも理解してないバカばっかりなのに。

  19. 2008年からずーっとやってる法案なのに、バカな芸能人のせいでまた先送りか。
    まあ結局その程度の法案っていう扱いなんだろうな。
    選挙を経たわけでもない芸能人が大反対して、スパムメールで数だけ多く稼げば法案潰せるなんて、どう見ても議会制民主主義の敗北で禍根を残したと思うけどね。

  20. 芸能人がギャーギャー騒いでたけど結局水商売のクセに自分たちに対する保証もないのに、何やってんのって八つ当たりしてるだけ。今回ので騒いでたヤツは全員全然関係ない点と点を繋いで暴れてる最低な人間。西田敏行までそんな事言ってて最早まともなのは存在しないと考えられる
    立憲らはそのままの意味で考え無しに反対の為の反対してただけ。与党叩きたい一心でラリって与党どころか自分たちの最大の後ろ楯である自治労をぶん殴ってたと言うだけの話
    マスゴミもやはり関係ない点と点繋いで、自民は悪、何故か検察の定年の話にだけ焦点絞ってそれが悪と罵り偏向報道ばかり
    今回の話に乗っかったヤツ終わってるわ。

  21. 一律60歳定年制でいい、年金支給までは全員公権力を行使でず
    下手すりゃ生保受給者よりも貰いの少ない嘱託職員な。

    いわれのない難癖にはそうやって対抗すべし。
    少し、トランプ氏にみんなして弟子入りしてきたほうがいい。

  22. 暴れてたのは定年って概念のない著名人で現状維持で損したのは一般の労働者なんだよなぁ

  23. >>8 その通り。なんで、マスコミや暇な芸人のツイッター
    で、政治がゆがめられるのだ。選挙は、意味ないじゃん。
    なら、野党の存在も意味ない。野党の特大ブーメランだ。

  24. 今どきマスコミやらに忖度する必要ないだろとは思うな
    これで廃案記事もフェイクだったら笑うけど

  25. ※4
    内閣が検察人事に関わるなっていうことなら検察に不祥事があっても内閣には一切責任がないってことだな。

  26. 権力の監視役であるコンプライアンス機関の朝日新聞記者が権力側の国家公務員と賭けマージャンだとよ。

    定年延長もほぼ廃案らしいので芸能人は喜んでいいじゃないの。自分たちが一斉に声を上げて公務員の定年延長法を阻止し、公務員とその家族の人生設計を見直しさせたんだからね。まあ、馬鹿でもたまには役に立つことが証明出来たんじゃない・・・・小泉今日子さん!?

  27. 与党には何のダメージも無い案件で、反日連中が無駄に手札を消費したと考えられる。効果があるように見えても、2度3度と使うとどんどん悪印象を与えるやり方だよ

  28. オラァ髪の毛入ってんぞ(ちゃんと見りゃ単なる野菜のスジ)この店は客にこんなもん食わせんのか!
    俺が髪の毛アレルギーだったら死ぬぞ!(トンデモ危険論)
    こんなやばい店のメシが食えるか!仲間全員に教えてレビューサイトに毒料理を出す店だと書いてもらったったわ!

    クレーマー(よーし、これで連れ全員タダで食えるぜ、まあ悪くても一品増えるか半額くらいにはなるやろ)
    店主「大変申し訳ございません、お代はけっこうです」
    クレーマー(やったぜ)
    店主「健康を損ねるような料理を召し上がっていただくわけにはいきません、すべて廃棄して本日は清掃と消毒に専念して店を閉めさせていただきます」
    クレーマー「えっ……いやここ取り除けば食えるし作り直してくれれば大丈夫(汗)」
    店主「いえ、同じ厨房でまとめて調理しているので他にも混入しているかもしれませんし、毒料理を出すとおっしゃられるほどお客様の信頼を失った以上そのような失礼なことはできません、では」

  29. >>8
    どんな法案も?
    他の法案でこんなことあった?

  30. 定年が伸びるつもりでローンてか組んだやつとかどうするんだろね?

  31. 当事者の公務員が声を上げなかったんだから
    別にいいんじゃね(ハナホジ

  32. ※4
    そんなのは延期するまで言ってなかった上に野党側も賛成してただろwww
    延期してから言ってる次点で言い訳でしかねーよ

  33. ※7さん
    マスコミが絶賛し、パフォーマンスの
    怖さを思い知った身としては
    躍動に乗せられたら取り戻すまでに
    時間が懸かること
    又は取り返しのつかない事態になること

  34. Twitterのスパム通告出来るようになって、
    トレンドから見なくなったな。

    NHKが言ってた680万人はどこに消えたんだ?()

  35. 有名人の皆様「公務員の人生設計をぶっ壊す!」

  36. テロ等準備罪の成立に尽力した林検事長が短い間とはいえ検事総長になるのか胸熱

  37. 高給取りの高齢役人がさっさと定年を迎えてくれれば
    日本政府も財務省も大喜びなんで粘るわけがないわな。

    今頃は、よくぞ廃案にさせてくれた立民様々有難うって
    万歳三唱しとるだろうよw

  38. すでに再任用制度ていうのがあるので慌てる公務員はいない。
    60の定年後65歳まで、ベースが御破算になって、各種手当がなくなるけど500万くらい?は貰えてる。
    ただ65歳まで毎年一千数百万円もらえることは無くなったから、一人数千万円くらいの損はする。

  39. ぶっちゃけ政権側としては廃案でも良かったんだよ。
    優先順位としては下の下さ。そもそも法案通したかったのは官僚始め公務員だったし。
    なのにまとめ法案という事をスッ飛ばして、黒川案件だけを変にガソリーヌ山尾が騒ぎ始め、そこに特野やらメディアやら著名人が法案内容理解せず騒いだもんだから、じゃあ面倒だし止めますってなっただけ。
    そもそも法案は令和4年から適用だから黒川も関係無いんだけどね。

  40. いやぁ、公務員だって国民だぞ(大多数は)。

    公務員じゃない人も、回り回って民間の定年も据え置きになっていずれ自分に跳ね返ってくるんだから。

    「若造笑うな来た道だ、ジジイ笑うな行く道だ」でしたっけ?

  41. 定年後破産確定のライフプランを野党が後押ししたっていう事の重大さを分かってんのかね?
    公務員は日本の1国民として生きる資格は無いってことやね
    こりゃ人権侵害だ

  42. >>20
    このコロナ禍で補償!補償!と喧しい芸能関係者を見る度に本当にげんなりするね。

    もしもの時の為に普段から備えておくか、或いはもしもの時に自分を助けてくれる人らを囲い込む努力をしておくべきだった。それなのにどちらもせずに助けろ助けろ、の要求ばかり。そんな甘ったれは見捨てられて当然。

    悔しかったら誰にも言われずとも国内外から続々と支援金の寄付が集まった京アニのようになりやがれってんだ。

  43. この法案が通らなくても、公務員は定年後希望すれば原則全員が再任用される。給料は下がるけど。60でみんなが無職になるわけではない。
    現状でもしっかり65歳まで雇用されて、新規採用を絞る要因になっている。

  44. > ただコロナを口実に持ってくるのも如何なものかと。
    いや「コロナ騒動の中こんな法案をやってる場合か」というのも批判の根拠の一つだったよね。マスゴミもパヨクも野党も。
    だから前の記事のコメ(ここじゃなかったかも)でも指摘したが野党がこれを言ったのは下の下だと。

  45. ワロタ

  46. >>13
    きゃりーぱみゅぱみゅのおかげで炎上リスクが周知されたからねえ
    法案の顛末や黒川の件で政局闘争に利用された事理解した人も少なくないだろうから今回そこそこいただろう考えの浅い善意の協力者は一気にいなくなると思うよ
    そうなると工作臭が消せなくなるから結局機能しなくなると思う
    甘い見方かもしれんが

  47. >>45
    実際これで遅滞戦術やられるとコロナ関連でマジ通さないといけない事案まで通せなくなって困るから
    そういう事されないように優先度低いのは見送る廃案するって姿勢見せて先手打つって意味でも悪くはないと思う

  48. まぁそうやなぁ。
    ある意味ロウソク革命と同じようなことの前例を作ってしまったともいえるのでは?

  49. 一瞬のデマで、我が国の大切な法案を
    潰した芸能人の皆様に、抗議します。

  50. >>4
    法務省は内部で議論を詰めて内閣の判断で定年を延長できるようにする条文を追加した
    これは形式的人事権は内閣にあるが、実質的人事権が法務省にあるため
    ただし、形式的に人事を決定するのは内閣であるため検察庁の人事は内閣の判断で決定されているということ
    定年を延長する場合も実質的人事権を有する法務省が提出する人事案に基づいて行われることになるが、それでも形式的人事権を有する内閣の判断で行われるということになる
    公務員の定年時期は公務員の待遇の平等を担保するために一律に変更すべきものであるため検察官だけを分離し、他の国家公務員の定年を延長し、検察官だけそのままにするというのは適当ではない
    野党が検察官の定年延長も妥当であると考えるのであれば、それこそ分離して他の国家公務員を延長すべきという論理は成り立たない

  51. いぃやったぁああああああああああ!
    反日労組も日教組もこれで上が残れなくなりゃいいのに

  52. >>29
    今後、同じ手口が使えるってことでしょ。法案に対する言いがかりなら、野党がいくらでも考えてくれるんだから。

  53. どうせコレを通し直しても
    民間のリーマンは60なったら嘱託で給与半減だから
    コロナで民間に延長する体力なんてほぼないし

    これも平等に廃案でいいよな
    活動家かぶれが無駄に金貰うだけだしな

  54. チキンレースで一人勝ち
    パヨクオールスターズ全部崖の下に落ちて行ったw

  55. 久々にワイドショー見てたら開いた口が塞がらんほどバカ理論で安倍叩き
    こんなの見てて納得する国民だったら日本は当分良くならんと思った

  56. 普段民主主義の危機ガーとか言ってるやつ、今回の件こそ本当の危機だと思うのだがな
    本当に大事な案件では引くなよ与党。素人に踊らされてんじゃあない

  57. >>7
    政治の話は難しいからと勉強する事を忌避していて、だからそもそも政治に関して反省できない人が多いんだろうね

    あと、SNS利用者が多い世代は11年前だと未成年だったり参政権あっても若くて政治に興味なかった人も多いのでは?
    こういう「悪夢の民主党政権」と言っても伝わらない世代はこれからどんどん増えてくと思うよ

  58. 野党議員曰く1000万人が抗議したみたいだし、廃案も致し方ないね。

  59. 芸能村の独裁者誕生だな。
    選挙で選ばれたわけでもない、SNSで影響力の多い芸能人が発言すれば、こうやって政治をどうとでもできるなんて、異常すぎる。これこそ民主主義の否定と、日頃から左翼連中が批判してる扇動でどうとでもなるナチじゃないか。
    種苗法も廃案させられたら、これからは芸能人様のご意向伺いをしながら、政治進めなきゃいけないのか?異常だろ。

  60. 柚木道義がイキって余計な事言わなきゃいいがなw

タイトルとURLをコピーしました