1: 樽悶 ★ 2020/05/22(金) 20:15:28.07 ID:Ai/5f7PE9
略
青山氏は、「経済対策が手ぬるい」として、こう続ける。
「資本主義国家の多くは、GDPの6割を個人消費が占めています。それを考えれば、今とれる経済対策としては、消費減税しかありません。
日本経済の落ち込みは、2019年10月の消費増税から始まりました。これだけ消費が落ち込んでいるなかで、特別給付金や、企業や個人事業主に対して手当があったとしても、まったく足りない。消費税が、今よりも下がっていなくてはいけないんです。
財務省の仕掛けで、消費減税ができないカラクリになっている。文科省の教育予算、厚労省の社会保障には、年間20兆円の消費税の税収から充てられる。減税ができない構造を、霞が関の省庁が作り上げている。この財源喪失を、安倍さんは心配しています」
以下略
5/22(金) 6:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200522-00010000-flash-peo
【参考】
【おすすめサイト】
3: 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金) 20:16:18.24 ID:2KcFg/8E0
財務省は一度解体したほうがいい
8: 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金) 20:17:13.79 ID:mdouQIVQ0
消費減税したら新車買ってやるわ
14: 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金) 20:19:42.55 ID:/pCahvbq0
一番効果的な
コロナ対策だろうね。
コロナ対策だろうね。
市場再生するにはこれしかない。
これしか大恐慌をふせぐ方法はない。
15: 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金) 20:19:55.14 ID:yXIyEbVQ0
消費税減税やるまで追加で毎月給付金を配る、というのがベストかな。
40: 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金) 20:28:12.46 ID:T8LrSmsv0
消費税減税はよ
55: 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金) 20:33:32.54 ID:i9KeBd3h0
2月とか3月の時点で消費税減税はでてたけどなぁ。
90: 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金) 20:49:43.84 ID:MHKzwgOZ0
マスク配布はそんな悪くないと思うけど、後はまあ青山議員の政策提言は評価する
100: 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金) 20:51:32.13 ID:kEd8Ef9f0
需給曲線上、消費減税すれば消費は嫌でも増えるよ。
これが分からん奴は義務教育からやり直した方がいい。
これが分からん奴は義務教育からやり直した方がいい。
122: 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金) 20:56:06.91 ID:29W2YASS0
消費増税にこだわった挙げ句
消費意欲を下げまくり
気がつきゃ消費税収も全体税収も下げまくりのアホ政策w
消費意欲を下げまくり
気がつきゃ消費税収も全体税収も下げまくりのアホ政策w
143: 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金) 21:02:52.27 ID:yXIyEbVQ0
>>122
全くその通り。金融政策の大失敗+消費税導入で、全体の税収が全く伸びていないんだから、緊縮脳の理屈は破綻している。
重要なのは経済成長させて税収を増やすことであって、税率をあげることじゃないんだな。
全くその通り。金融政策の大失敗+消費税導入で、全体の税収が全く伸びていないんだから、緊縮脳の理屈は破綻している。
重要なのは経済成長させて税収を増やすことであって、税率をあげることじゃないんだな。
スポンサーリンク
【おすすめサイト】
153: 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金) 21:07:23.43 ID:dj1W5Cdx0
マジでやってくれや消費減税
156: 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金) 21:09:06.23 ID:f/SlPoKX0
下げるなら今じゃないわ
コロナが落ち着いたら、緩和と一緒に減税で一気にロケットダッシュが正解
コロナが落ち着いたら、緩和と一緒に減税で一気にロケットダッシュが正解
161: 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金) 21:17:55.11 ID:yXIyEbVQ0
>>156
減税は早ければ早いほどいいよ。
緩和との関係なら、使える金増やしておけば、いつ緩和してもすぐにその金使える。
減税は早ければ早いほどいいよ。
緩和との関係なら、使える金増やしておけば、いつ緩和してもすぐにその金使える。
163: 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金) 21:19:10.39 ID:5gV4rczM0
首相に直訴しても意味なくね
議員立法作って野党巻き込んで、仲間100人くらい集めて離党する意気込み見せないと
168: 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金) 21:20:47.85 ID:yXIyEbVQ0
>>163
>議員立法作って野党巻き込んで、仲間100人くらい集めて離党する意気込み見せないと
>議員立法作って野党巻き込んで、仲間100人くらい集めて離党する意気込み見せないと
それが一番いいだろうな。
維新や玉木あたりと組めばいい。
171: 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金) 21:23:37.82 ID:LjfZr7Eo0
秋の国会は消費税減税が間違いなく争点になる
やらないで日本経済の復活はない。断言しちゃる
やらないで日本経済の復活はない。断言しちゃる
177: 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金) 21:30:39.80 ID:jnfQ5ceu0
結局、麻生を財務省に当てたのがこの政権にとっての大誤算。
理由もなく引き摺り下ろせないから、打つべき政策を麻生と財務省のせいで打てずに日本は沈没する。
180: 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金) 21:36:21.68 ID:6b4Cvi+G0
消費減税するなら買い控えを考慮して、実施の10日前ぐらいに発表するしかないな
税率をチマチマ5%や8%に弄くるよりも一律0%にすれば、そこまで手間は掛からない
税率をチマチマ5%や8%に弄くるよりも一律0%にすれば、そこまで手間は掛からない
まあ粗利補償とセットでやらないと数年後にはフィリピンより格下の二流国だよ
193: 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金) 22:09:03.67 ID:nwo2j5N20
消費税減税すれば景気は上向き、支持率は上がるのに。支持率抜きでも経済対策として一番効果的。10万給付よりも
195: 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金) 22:12:19.61 ID:nwo2j5N20
経済の基本は国民の消費。それに税金かけて景気が良くなるはずは無い
212: 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金) 23:39:25.64 ID:AMEH6YEW0
消費税は日本弱体化の政策
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590146128/
*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
スポンサーリンク
【おすすめサイト】
コメント一覧
何年にも渡るデフレに苦しんでいるというのに消費増税ってインフレ時の政策であって真逆だもんな
一応民主党政権下の国際公約で上げた実績があるんだからそれを言い訳にして消費税減税、積極財政をして欲しいよ
財政健全化?インフレを起こせば問題無いだろ
内閣に麻生がいる限り、減税はできないと思います
逆に考えて、毎年一人10万円配布にすれば、消費税の影響を抑えられるかもしれない
消費税ってほんま高いで今
インフレ目標達成するまで消費税撤廃しろ
しかし国賊罪務官僚は国民は飢えても利権だけは守りとおすつもりだろう
日本の恥部、罪務省は解体するべき
外国人の生活保護が無ければ消費税要らないんだろ?
アホ山が言ってもなぁ
また、やってますアピールか
三党合意で、一度は10%にする必要はあった。
でも、その後、消費減税しちゃいけないなんて決まってないのよ。
「消費税」は、
「消費に対する罰金」ですよ?
景気を悪くする為に、財務省がやっている。
財務省は、景気が悪くなると嬉しいんですよ。
自分達の力関係が強くなるから。
マスクの話は全く同意出来ないけど、消費税については青山さんの言う通り。
せっかくアベノミクスで上向いていた景気が大きく落ち込んだのは明らかに消費税増税のせいだし、実は消費税増税すると必ず景気が悪化して税収が減るのは過去の実績から明らかなんだよね。
逆に言えば消費税減税すれば景気も上向いて税収も増える。
コロナも大分落ち着いてきて経済活動も少しずつ回復してきてるから、「コロナショック」から立ち直る為には、絶対やるべきだと思う。
実際には消費税減税した方が景気も上向くし、結果的に税収も増えるんだけどね。
「消費税を何%上げたら何兆円税収が増える」なんて、過去の実績を見たら明らかに間違った論理なんだから。
消費税導入時→3%→5%→8%→10%、毎回税収が大きく落ち込んでるのが事実なのに、財務省が消費税にこだわる意味がわからないもん。
「コロナショック」から立ち直る為には絶対にやるべきだと思う。
現実的に言ったら、減税するなら最低でも1ヶ月無いと、商店などの値札の書き換え準備、
自販機の価格設定などの準備が出来ない
あと、減税なら8%などと言わず最低でも5%、どうせやるなら廃止の方向で
そもそもで言えば、「軽減税率」が0でなく8%って点もおかしい
個人的な見解だけど、民主党政権時の約束は果たしたと思う
だからこれより減税論議の中で、三党合意の話を持ち出しても何の意味も無いと思ってる
何にしても、「減税か廃止を早くやろうぜ」←これだけ
財務官僚は頭いいんだから、消費税以外で歳入増やす知恵を出せ
それともオツムにオムツかぶせなきゃいけない愚か者の集まりなんですかぁ?(ゲス顔
俺はどうでもいいし、好きにしたらいいかなって思う
使うお金は給料に合わして使うだけで、残った分は貯金に回す
税込110万が100万になれば10万浮くけど、その10万でまた物を買うというのは机上の空論
少なくとも俺は貯金するし
学生時代ちゃらんぽらんやって、オジサンになったら石頭。
だが、こういう人が本当のことに拘るんだよ。
青山さん、自民でしょ。れいわに追随するなんて、あなたらしく
ない。昨夜の日テレニュース、ある自民幹部の政権退陣論を報道。
石破かと思いきや、もしかして、青山。野党の批判なら、解散す
るぞ。NHK調査で支持率4.7%で、立憲の消滅。
法案提出しないでマスコミアピールばっかりだと
また百田に怒られるぞ
消費税出来てからの落ち込み 経済と消費がupすれば日本は復活する 消費税撤廃に賛成します
青山さんの最初で最後の大仕事かもしれないな。
これで自民党の闇を見て、日本の政治に絶望しそう。
次の衆院選の争点になるだろうなぁ。
消費税0は現実的に不可能だけど減税は可能だと思うんだよな
ただ財務省はクソ強いし下手したら有る事無い事ふっかけられるからなんとか懐柔して欲しいわ
消費税0にすれば絶対景気良くなるけど
フラッシュって朝日系列ですよね。
そんな雑誌のインタビューに答えてたら嘘っぽく聞こえるね。
黒川さんみたいに反日朝日でも産経でも
ずぶずぶな人たちもいるもんね・・・あきれる。
財務省は日本の景気が悪いほうがいいんだよな。
税金を配る時にいばれるから。
税の最重要機能は所得の再分配。
70年代の税制に戻せ!
やるべきだけど現実は財務省に逆らえる人はいない
安倍さんが急に正気を取り戻して減税公約に解散総選挙するのか
青山さんはいいけど力がない
時限つきでも消費税減税を検討して頂きたい。
商売をしてるからわかるけど景気は昨年の増税後の十月以降下がりっぱなし。コロナなんか単なる引き金。これから始まる大恐慌は間違いなく「自民党大恐慌」って歴史に刻んで欲しい。事実だ。
>>11
罪務省の言い分は、景気後退はコロナのせい、消費税増税じゃないで乗り切るんだろうな。唾棄
麻生「青山、お前の意見は聞いてない。黙ってろ、これ以上余計なこと言うなら自民党から摘み出すからな」
統計を見る限り、消費税の税収は導入以来伸びてきている。長期的に見れば増税の効果は高く、安定財源になっているのは確かである。
一方、法人税や所得税の落ち込みが予想され、消費税の重要度は一層上がっている。安易に減税など提唱すべきではない。
経済を元に戻し、飲食店や居酒屋、娯楽施設の営業を自由にさせることこそ最大の景気対策である。
消費税減税なんて子供が考えたような景気対策やめろよ。
景気対策なら、社会保険料減免とか住民税、所得税を下げてくれ。
金に余裕があれば購買意欲が上がるんだよ。値段が下がるから購買意欲が上がるんじゃないんだよ。デパートで10%オフって書いてあってもいちいち反応して急に買いもしたりしないだろ。
消費税は物買っておしまいじゃないんだぞ、10年契約の一括先払いの請負契約とかのお金にも消費税がかかり、途中で金額が税率が変わることを計算してるだよ。消費税の税率変動があると、前払金や前受け金の消費税がどうなるか知ってるだろ大人なら。つい先日8%から10%に変わるときに多大な会計処理があったので懲りただろ。
こないだは増税だから不足分の追加請求だが、減税だと返金か?
消費税がさがったら、前受け金の消費税返金するのか?しかもその事務はただ働きで。
日本が景気回復しない理由は金融政策の過ちが原因
金融緩和や財政出動等の正しい景気対策もやっていたが消費増税があまりにも致命的過ぎた
消費増税さえしなければインフレターゲット達成してアベノミクスは成功していただろう
財務省の様な官僚が間違った事をしていても改められない構造が日本の癌になっている
財務省がマスコミを使って日本の借金がヤバいから消費増税やむなしという世論を作った
多くの日本人はメディアリテラシーがないから簡単に騙される
消費増税は政治家、官僚、国民それぞれに責任がある
青山議員は虎ノ門ニュース降板しちゃったな・・・
一体どこからどのような圧力があったんでしょうかね?
税率を上げれば上げる程、税収が激減するのが消費税。
実際、消費税無くすのはかなり効果的だし
妥当な落とし所でもあるのだけど難しいね
一時的なんて制限設けたらすぐ戻すに決まってるし
本スレの
>議員立法作って野党巻き込んで、仲間100人くらい集めて離党する意気込み見せないと
何か軽々しく離党離党って言うけどこれまでコレをやって新党立ち上げて成功した試しなど1度も無いんだけどな
平沼さんの「たちあがれ日本」「太陽の党」「次世代の党」その後「日本のこころ」
大昔には「新自由クラブ」なんてのもあったがどれも長続きせず終了
離党して喜ぶのは自民党内の親中親韓派左派連中でまさしく思うツボってところなのがまだ分かんないのかね・・・
正直な所、消費税を減税するのは今のタイミングではないと思う。
最低限、世界規模でCOVの沈静化が確認出来てからの方が有効です。
それに営業できない環境下で消費税を減税するからシステムを書き換えてくださいって言われても、
それだけの対応の為にあちこち走り回る事になり
それが原因で感染再拡大になったら目も当てられないです。
こういう時、中川さんがいれば、財務大臣に任命して財務省の官僚とやりあうことができるのにね。
第二次安部内閣の最初の頃は麻生さんに期待していたけど、こっちの方面では期待できないからなあ。
消費税減らしてどうやって二十年後の年金とか確保するの?ただでさえヤバイのにさらにやばくなるんやが
自民の議員さんも、いろいろご苦労があるんだね。
枝野や蓮舫が文句言うのとは違う方角から、飛び
込んでくるから、安倍さも大変だ。丁重にご意見
を伺って下さい。
10%になった時もシステム変更に対応できず廃業した小売りが結構あったかなぁ
下げたらまた現場が混乱するんじゃね
保険と年金を暫くゼロにしてくれんか
もともと10月の増税が狂っていたからな。
無駄に大学に補助金とか出してるのやめた方がいいよ
補助金のために学校やったりしてるとことかいらないだろ。
むしろ財務省は麻生さんですら抑えれないほどってこどだろう
でも減税できるとしても予告はないでしょ。買い控え起きちゃう
減税にかかるコストは?
経理なんかとんでもなく大変になるんだけどそのへんは考えてある?
ポピュリストに騙されちゃいかんよ
上げるなら消費税より法人税だろ
大企業や宗教法人に課税しろ
>>36
離党すると次の選挙で当選出来ない人が出てくるので、弱体化するよね
単に減税すればいいって話だと通らない
消費税と社会保障が結び付けられてる構造を破壊しないと始まらない
消費税は経済成長と結び付けて、経済状況に合わせて柔軟に変更できるような仕組みにしておかないといけない
>>38
財務省「だから始末したんですよ」
♪ちょいと3%の積もりで始め、いつの間にやら10%。
気が付きゃー駅のホームでコロナ、これじゃ体に良いわけ無いね。
分かっちゃいーるけーど止められねー。
ぁ、ほーれ、吸いー吸いースーダラダッタ、生き血を吸い吸い吸ーい!
まずは財務省分割が必要かもな。
そりゃ減税は短絡的に見れば嬉しいけど財源どうすんだよ。
仕分け?民主時代にどうなりましたか?
消費税率下げて、国力上げて、No China money !
>>31
ハートゼロだね
消費税0になったら冷蔵庫とエアコン買ってやるわ
金をばら撒くより、消費税を下げた方が、無駄な税金投入が抑えられ、個人消費や設備投資に繋がって、結果安上がりだと思うけどなあ~。
企業や個人商店に対しては、減税前の消費税を国に納めなくてもOKにすれば、援助申請の手続きが省けて楽だと思うけどなあ~。
財源厨にはパイを大きくするという発想は無いの?
信頼してたのに、いつから、坂上の
お友達になったのでしょうね。
国民の生活を良くするための税金なら俺は喜んで払うけどオリンピックとコロナで結構ガッカリした。
消費税の役割は本当にただの消費に対する罰金でしかない
二言目には財源は?とか言っちゃう真面目な人が騙されてる事に気付いてくれるのを願うよ
>>12
事実に目を向けずウソを書かないで欲しい。
税収は伸びています。
減税?
コロナ復興税やぞw
※45
10%と8%に分かれてる現状に比べればコストなんて比較するのもバカバカしい
財務省に騙されちゃいかんよ