RSS
 
スポンサーリンク
与党国内ニュース

【ネット中傷問題】菅官房長官「他人を傷つけるような書き込みをしないリテラシー向上の啓発が重要」

40
1: ばーど ★ 2020/05/25(月) 12:32:50.48 ID:qMgLR29w9

また菅官房長官は「インターネットで誹謗中傷の書き込みについては、ユーザーの一人ひとりが他人を傷つけるような書き込みをしないよう、そうしたリテラシー向上のための啓発を行っていくことは重要だと認識しています。またネット上の権利侵害情報の削除や匿名の発信者の情報開示手続きについては、プロバイダー責任制限法において規定されており、総務省において先月より研究会を設置し、発信者情報開示の在り方についての議論を開始し、その検討を踏まえて適切な対応を図っていくと承知している」と続けた。(ANNニュース)

2020/5/25 12:27 (JST)
https://this.kiji.is/637492419022160993

【参考】

人気ブログランキング

【おすすめサイト】

 

16: 名無しさん@恐縮です 2020/05/25(月) 12:38:16.34 ID:Pd6BY+g10

制作サイドの責任問題はないのか
出演者へのフォローはなかったのか

これは問われるべきなんだが、この一件によって
ネット規制が加速していくのだろう

17: 名無しさん@恐縮です 2020/05/25(月) 12:38:48.63 ID:Z/kSbA4N0

テレビであんなことやっててもネットにリテラシー押し付けるだけかよ
ヤラセ含めてテレビのリテラシーも考えとけ

41: 名無しさん@恐縮です 2020/05/25(月) 12:42:52.80 ID:oAAPNgBZ0

テラハだけじゃなく炎上誘導の番組演出を見直さないといけないはずなのに
SNSの誹謗中傷だけが問題のようにミスリードする
芸能村の住人の多さ
53: 名無しさん@恐縮です 2020/05/25(月) 12:44:53.19 ID:gHIgkDbd0

>>41
テレビの印象操作は許されるのかね
43: 名無しさん@恐縮です 2020/05/25(月) 12:43:04.88 ID:qmULrgWx0

今回の事って、本人が誹謗中傷されるような事してないのに
一方的にやられちゃったわけ?
47: 名無しさん@恐縮です 2020/05/25(月) 12:43:58.30 ID:HdHBqboQ0

>>43
悪役を演じたって感じなんだけどねえ
それをリアルと混同するアホがいる

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

 

62: 名無しさん@恐縮です 2020/05/25(月) 12:46:25.64 ID:9G0Jvjc50

誹謗中傷ももちろん悪いけど番組も悪いと思うんだよね

80: 名無しさん@恐縮です 2020/05/25(月) 12:53:28.89 ID:F4WlzTt40

罰則の強化ぐらいしか打つ手ないかね
82: 名無しさん@恐縮です 2020/05/25(月) 12:54:15.57 ID:pGHR1BBB0

理由がネットの誹謗中傷だけなのは確定なのか?
ワイドショーじゃないんだから事実関係がハッキリしないうちから
こんなコメントを出すのはやめるべき
98: 名無しさん@恐縮です 2020/05/25(月) 12:57:27.35 ID:Ov5IhzZ8O

ハラスメント関連がある意味この問題に近い極端化だからな
下手したら自分に都合の悪いもしくは自分が気に入らない考えや意見は全て誹謗中傷って時代が来るかもしれないな

でもそのくせいじめや嫌がらせ、それによる自殺やひきこもりに追い詰められるような陰湿な行為は多分無くならないんだろうな…

100: 名無しさん@恐縮です 2020/05/25(月) 12:57:41.83 ID:puCTE1aa0

木村花さんの件については
SNSの誹謗中傷だけで…とは終わらせたくない
これをきっかけに番組の過剰演出・炎上商法を見直さないと
また同じ事件が起きる

34: 名無しさん@恐縮です 2020/05/25(月) 12:41:43.05 ID:okAVkHkJ0

最近、語彙が不足している輩が多いよな
気に入らなければすぐに「死ね」とか・・・情けないよ

1000: 管理人の反応 2020/05/
再三当ブログのコメント欄でも注意を呼びかけてきたが、言動に対する批判と、人格攻撃・誹謗中傷・罵詈雑言は全く別。

それにも関わらず、平気で「死ね(隠語や造語含む)」「逝け」「消えろ」等、一線を超えた書き込みをする人が後を絶たない。

どんなに意見の違う相手でも、一線を超えた表現は厳に慎むべき。

実生活以上にネット上の言葉遣いには注意が必要だと啓蒙すべき。
自戒を込めてね。

ただ、この件に関してはネットの誹謗中傷だけが原因なのかはまだ分からないし、本人が亡くなってしまった以上、原因の特定は難しいのかもしれない。

今回はバラエティ番組だが、報道やワイドショー、週刊誌等を始めとしてたメディアによる誘導や扇動も見つめ直すべき。
それこそ週刊誌にストーキングされたり盗撮されたり。LINEのやり取りまで晒されたりね。
一般人がやれば即逮捕だろう。

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590377570/


*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク



【おすすめサイト】

コメント一覧

  1. まあネットにしか言わないのはしょうがないじゃない
    下手にテレビなんかに口出すと言論の自由がとかメディアに介入するとかになりかねないし

  2. 件の政府や芸能人、著名人が誹謗中傷に批判の声を上げてますが、、
    数年前から、沖縄基地の違法なデモ 道交法無視や暴力や田畑を荒らす行為に是正を求める女性にネット上で罵詈雑言誹謗中傷する行為に批判の声を上げる芸能人はいないよね?
    なんかおかしいんだよね。

  3. ネットもマスコミも、まず、安倍首相夫人への謝罪と賠償では。

  4. 因果関係がはっきりしないうちは、特定の分野だげ問題提起するのでは無く、そこに至ってしまった経緯を解明していく事の方が大事。
    今回はネット上の誹謗中傷が主な原因だといわれているが、原因を作った番組制作サイドから、彼女に対してフォローがあったのか?フォローが無かったら何故フォローしなかっったのか?その事が番組制作サイドに説明を求められる。
    もしかしたら番組制作サイドも、リアリティーを追求する番組だから、彼女に対する誹謗中傷を、黙認していたのかもしれない。

  5. テレビ局は?両方やらないとまたテレビだけが正しい事になるよ。

  6. もし番組が意図してないとの発表があったとしても、第三者が受ける印象が
    管理人の言う誘導・煽動に近い、類するものと見受けられたら、やはりそれは
    番組や局の手落ちであり、今回の事態にまで発展する可能性を認識できなかった、
    確認しなかったのは言い逃れようのない大罪だと思う
    自分は見てないので何とも言えんが、実際視聴した人の声に、誹謗中傷を煽動・誘導
    する可能性がすこぶる大きかった内容とあるならば、番組責任者からそれなりの説明は
    あるべきと思う

    ただ今回の件とは別にしても、管理人のいうように、安易に暴言を吐く事は慎むべきで、
    誹謗中傷に対し、ある一定の処罰等の対象とする流れになるのであれば、個人的には
    ヘイト法案の拡大解釈、【日本人へのヘイトも処罰の対象】だとハッキリ明言すべき

  7. 結局自公政権って左翼政党の言うとおりに法案を作っていくんだよね。異常な誹謗中傷する人は警察に突き出すべきだと思うけどヘイト法案のように日本人全体への言論弾圧になるようなものって恐ろしいと思う。香港と同じように日本人も政権や野党の政治家の国民への抑圧や弾圧に警戒するべきだと思いますね。

  8. 自由と責任、権利と義務は対であることを国民に啓発しないといけないんだが、
    それに反対してるのが左翼なんだよな。

  9. 「責任ある言論」を行うという前提で国民の言論の自由は認められていると考えるべきだ。
    誹謗中傷は責任ある言論とは呼べない。

  10. でもさーシナリオありきのお芝居というのはなら本人だって分かって居る所でしょうにそれでそのお芝居をした結果の反応というわけなんだから本人としてはうまくできたということで喜ぶところじゃないのかな?真に受けてやんやと言っている奴らもドラマを見て騒いでいる人という風にとらえれば何とも思わないはずだけども…?お芝居じゃなかったんですかね?

  11. 国賓として呼びたいあの人への中傷は許さないとか言いそうだな

  12. 中傷はもちろんいけないけど、今回の取り上げられ方には違和感を感じる
    そこまで有名だったか?
    炎上してたなら、それまでもネット記事になってておかしくないのに

  13. スターダムの有望選手だったのに残念。
    昔からテレビ視聴者は、プロレスが理解できない人がいるから、ガチでやってると思って悪役レスラーなんて凄く嫌われてからな。
    ドラマでも悪役は、町で罵声を浴びせられたり大変だったそうだ。

  14. 何も間違った事を言ってない
    このブログの管理人だって中傷や差別は遠慮してくれとデカカデカと書いている
    お前らが菅直人が嫌いなだけだろう

  15. >>8
    そもそもヘイト法自体が要らないかと。誹謗中傷の類は現行法でも裁かれます。相談窓口の増強と司法判断の迅速化で対応可能なはずです。速やかに対応される事例ができればそれ自体が抑止力となる。この対象はネットに限らずあらゆる情報メディアに対するものにすべきでしょう。そして判断は司法で行われなければならない。それ以外の組織が判断を下すべきではないんですよ。
    今回のケースが誹謗中傷が原因であるならばケアができなかった点に重点を置き体制の方を見直したほうが良いかと。

  16. 野党議員さん、某TV局、某NHK、某新聞もミスリードを行い、謝らない社会体制を助長しています。

  17. テレビにも言えよ
    あと法務省に余計な金を使わせるな

  18. 確かに言葉に気をつけなければならないですね
    私も今回の中国の動向で苛立ちが過ぎて他の保守サイトからコメント禁止にされたりしましたし、これを機に言動を改めなければと自責しています

  19. ツイッターを潰せ

  20. >>2
    政府の国民への答えだよね

  21. だったらマスコミ規制しろよ、って言ってるのは今回に関しては論点ずらしにしか思わんわ
    匿名のネット上でも発言には最低限のマナーと責任は持てってことだろうに

  22. リテラシー…リテラっていう名前のメディアがまずリテラシーないから…

  23. 「日本4ね」くらいからひどくなった気がする…

  24. 行き過ぎた発言に対しては粛々と対応すればいいだけなんだよ
    司法のルール管理が甘いからなんでもやったもん勝ちになってしまってる

  25. テレビはこうなる事も想定出来たのに視聴率の為に対策もせずSNS の責任にしたが悲劇の原因はテレビだと思う。

    他国でもこう言う番組での悲劇がよくあるようだ。

    誹謗中傷の書き込みだけでなくテレビ局も猛省の必要がある。

    テレビに影響されての悲劇が多い時代なのだから。

  26. この件、罰則を作れば悪用して言論弾圧、
    作らなければそのまま都合の悪い相手を誹謗中傷で印象操作。

    この腹積もりの奴が居るであろう事は想像がつく。

  27. 言論の自由はあるが、他者を不当に傷つける自由はない
    発言には常に責任を伴なわせないといけない

    今のままだと自分にとって気に入らないという理由で
    SNSを悪用すれば簡単にその人を亡き者にしてしまえる

    こんな世の中になったら誰もが嫌な思いをすることになるだろう

    気に入らない者に悪いレッテルを貼って拡散した場合
    さつ人と同等の罪で捜査するべき

    重い刑事罰、被害に応じた民事賠償、社会的制裁が未然に防ぐ抑止力になる

  28. 虐めが無くならないのは虐めた者が罪に問われて来なかったからだろう
    罪に問われず、気に入らない者を潰せるなら、いくらでも虐めは起きる

    犯罪が罪に問われないなら、いくらでも犯罪が起きるのと同じ

    物理的に傷を負わせたら罪で心に傷を負わせるなら罪にならないことはおかしなことだった、どちらも罪

    自分に罪に問われない形で相手に傷を負わせようとしてるから心的傷の方が悪質で、かつ対処が難しく負わされた方の傷も深い

    物理的な傷はどんな傷も一ヶ月あれば完治はする
    心的傷の場合は一生引きずることもある

    長期の虐めで命を絶つ人も多いからいかに罪が重いか

  29. 遺書の全文は公開されず分かる情報は
    ・お母さんごめんなさい生んでくれてありがとう だけであり
    誹謗中傷で悩んで亡くなったと見られますは、あくまで番組側がつけたコメントである。
    それを政府の定例会見で態々マスコミが聞く(自分は映像見つけられず未視聴)
    ネット上では政府に対して厳罰化や情報開示手続きの簡略化を求める声などがあがっている。として更に記事を載せる。
    これはネット規制しようとする旧マスコミの工作ではなかろうか?

  30. SNSを登録する際、原則本人確認がきちんとできるものと紐付けする、複アカの禁止とかが対策かなあ…
    悪口とかに関しても全ての人に好かれるとかとうてい無理だろうから無くすことはできないし、下手に基準を付けてもそれを利用するやつは出てくるだろうし。

  31. こういうのはポリコレやセクハラと同じで被害者様による独裁になるだけだけどな
    どこぞの放射線状のものを見ると発狂する人たちみたいになる

  32. まあ番組側が演出で悪役を依頼していたなら、花さんが誹謗中傷されてるってわかった時点でフォローするべきだよな。
    勿論ネットで誹謗中傷してた人達は、軽い気持ちでやってたとしても、当然猛省するべきだけど。

  33. 多分今ネット上で1番誹謗中傷されてるの安倍さんなんじゃないか…
    ってくらいひどいこと書かれてない?

  34. 安倍政権の支持率は50~60代の女性が一番低いって、ワイドショーの影響じゃん!

  35. 政権がどれだけ売国政策推進しても批判はするなってか?

  36. 朝日新聞のように日本を傷つけるのはいいのですか?

  37. 安倍やめろとか日本しねとか書いたやつを処罰だなw

  38. 実名で逮捕できるようにしてほしい

    番組のことはBPOに文句いった

  39. テレビや野党が偏向捏造までして政府を誹謗中傷するのも取り締まっていただきたい。

  40. 日本で強大な発信力を持つテレビや新聞や国会議員は人を傷つけ続けるのはやめてくれ‼
    政府も官僚も人間である。

タイトルとURLをコピーしました