RSS
 
スポンサーリンク
マスコミ法務省

【賭け麻雀】法務省、新聞記者の聴取「報道機関の関係者なので差し控えた」

97
1: オクタヴィアス5世 ★ 2020/05/27(水) 07:15:43.42 ID:FJBEzqEI9

賭けマージャン 新聞記者の聴取「報道関係 差し控えた」法務省
2020年5月26日 19時32分黒川前検事長

抜粋
東京高等検察庁の黒川前検事長を訓告処分とした際に行った調査で、賭けマージャンを一緒に行っていた新聞記者に事情を聴かなかったことについて法務省は「報道機関の関係者なので差し控えた」と説明しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200526/k10012446161000.html

【参考】

人気ブログランキング

【おすすめサイト】

 

153: 不要不急の名無しさん 2020/05/27(水) 07:30:25.18 ID:zuOmRPP30

>>1
処罰する必要はないが事情聴取はしろよ
199: 不要不急の名無しさん 2020/05/27(水) 07:32:41.75 ID:+ZY0jgUx0

>>1
はぁ?
797: 不要不急の名無しさん 2020/05/27(水) 08:12:04.63 ID:qscasK4G0

>>1

なんで?

3: 不要不急の名無しさん 2020/05/27(水) 07:16:33.39 ID:DASxDPfj0

??
4: 不要不急の名無しさん 2020/05/27(水) 07:16:54.67 ID:Pmfcq90T0

なんで?
16: 不要不急の名無しさん 2020/05/27(水) 07:19:01.55 ID:qSP4Ym500

報道機関ならしょーがねーな

19: 不要不急の名無しさん 2020/05/27(水) 07:19:20.03 ID:O909oQ+90

関係なくね?
725: 不要不急の名無しさん 2020/05/27(水) 08:06:31.63 ID:Xf7920G30

あ~、これますますマスコミ嫌いを増やすなぁ。

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

 

733: 不要不急の名無しさん 2020/05/27(水) 08:07:20.45 ID:18jxBT+j0

普段なら国がマスコミ関係者を聴取したら圧力がー!って叫びそうなものだがな
781: 不要不急の名無しさん 2020/05/27(水) 08:11:05.21 ID:MzWY+R0T0

はあ?なんだそれ

851: 不要不急の名無しさん 2020/05/27(水) 08:17:32.96 ID:8uwubHvn0

黒川らの麻雀賭博について調査したと言っても、事情を聞いたのは黒川にだけ。
一緒に麻雀やっていた記者には何も聞かず。
それって調査したと言えるの?
何があったのかそれで分かるの?
995: 不要不急の名無しさん 2020/05/27(水) 08:31:11.87 ID:dyUJ9hCx0

検察の監視は絶対必要

71: 不要不急の名無しさん 2020/05/27(水) 07:24:33.17 ID:LHtnEAMD0

何で?意味不明
104: 不要不急の名無しさん 2020/05/27(水) 07:27:36.86 ID:T933Lteh0

意味わからん
そんなのが理由になるのか?
117: 不要不急の名無しさん 2020/05/27(水) 07:28:19.80 ID:71PHYOM60

権力の監視(笑)
159: 不要不急の名無しさん 2020/05/27(水) 07:30:44.62 ID:ETPmtfK80

どゆこと???
180: 不要不急の名無しさん 2020/05/27(水) 07:31:32.67 ID:Wz0QcbQ70

まあ、聴取したらしたで権力の横暴とか言い出すからね。
法律グレーで黒川を裁く権利は無いから、道徳基準のお話でしか無い。

824: 不要不急の名無しさん 2020/05/27(水) 08:14:05.88 ID:HxQKXA650

これはマスコミに叩かれる
1000: 管理人の反応 2020/05/
報道圧力に繋がりかねないことを気にしてだと思うが、新聞社側も賭け麻雀は認めているわけで、聴取しても問題ないと思うんだけど。

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590531343/


*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク



【おすすめサイト】

コメント一覧

  1. これが忖度と言う奴ですか

  2. 検察でなく警察が聴取したらいい
    どっちにしても不起訴相当なんだけど
    あ、ひょっとしてレートが違うかも

  3. そもそも賭け麻雀は違法行為じゃないのか?
    立件はするんだよな?

  4. 忖度ですね

  5. 現在のところ、公務員倫理上問題のある「賭けマージャン」にとどまってるからよいが、
    仮に聴取して、常習賭博や課長収賄がバレると大変だから、調べないことにしてるんだろうね。

  6. 法務省にガサ入れすべきです。

  7. 法務省もマス友だったのか?
    疑惑はますます深まったな

  8. どうして?マスコミと野党はここ追及しなよ。

  9. なんで⁉️

  10. は?何それ?(笑)

  11. これは野党、攻めどころだろ。民主党の頃から偏向報道でさんざんお世話になってるけどな。

  12. というか、まずは記者が出てきて記者会見に応じろよ。
    それこそが開かれた報道だろ。

    まあみんな、同じ穴のムジナだろうから、突っ込んだ話なんて聞かないだろうけどね。

  13. 癒着しすぎだろ。

  14. 「法の下の平等」を当該人の職種に依って勘案する
    そんな裁量権を持つ公人は、日本国内のどこにも居るはずがないんだがね。
    検察官の裁量権などは、謂うならば「法令規則規程に雁字搦めにされる」「覊束裁量」が全てである、と謂っても過言ではない筈。

    あんたがた、とんでもないことをやってるんだよ!

  15. てか、他にもやってる奴らいっぱいというかほぼ全員やっているだろ
    問題だというのなら検察解体したら?

  16. 法務、外務、あとどこだ

  17. 一番不思議なのが、モリカケ問題にひっかけて「カケ麻雀だ!」って造語こしらえてマスコミがガンガン煽っていく気配が一切ないってところだよな

    自ロ他不の典型

  18. おーおー。
    報道機関様はアンタッチャブルですか?w
    我が国の国権の最高機関はマスコミ様ですか?w

  19. 実名報道が使命だと豪語したマスコミさんは早くしなさいな

  20. なるほどね〜
    日本最高権力をお持ちの報道機関様が相手なら仕方無いですねw

  21. なにが「アベガー」だよ

    おまえらマス塵の方が
    役人とズブズブじゃん

  22. マスコミ不信を増大させる高度な作戦だなぁ(適当)

  23. 報道関係者は一般市民で、警察の仕事だからだろ?
    どこかおかしいところある?

  24. 法の下の平等に反する。一つの事案についてその場で同じ行為を行った全員から事情聴取するべきだ。
    ところで麻雀の最後のもう一人のメンツは誰なんだ?

  25. ダブルスタンダードするから、ブンヤはクズとしか思わないんだよ。どこまで新聞社を自ら落としたら気がすむんだ?夏目漱石が草葉の陰で泣いてるわ

  26. 首謀者が新聞記者だと被害者が裁かれて記者は無罪放免の酷い社会だ今の日本。

  27. ほう

  28. 何言ってるのかわからねぇ…。

  29. ズブズブズブズブズブズブズブズブズブズブズブズブw

  30. マスゴミがやりたい放題するわけやなぁ。
    国民が一人一人圧力かけて、追い込んでいくしかない。

  31. 公に特権階級と認めるわけかよw 腐ってんな、法務省w

  32. まさしく腐敗した権力そのものだなマスコミ。
    社会の木鐸とか笑わせんじゃねえよ。

  33. 腐敗の極致

  34. いや聴取しろよ
    余計に疑念を抱くわ

  35. まあ特定野党の粘着と政局パフォーマンスの道具にされてる時点でそっち系じゃないというかむしろ恨み買ってたんだろうけど、朝日の罠に掛かって”朝日従業員”とかけ麻雀とか反日敵性勢力がしかけた見える地雷を踏むような意識が低い検察なんかいらんからな。
    ちなみにうちの家は某県最大のとある法人だけど昔暴力団と揉めたことがあって麻雀は賭博につながるので覚えるなやるなというのが家訓だわ¥。

  36. こういうのを忖度と言うのでは?
    まぁグレー部分での内部調査なのに、聴取するとマスコミがうるせーからだろうなとは思うが

  37. 「黒川検事長は違法な賭け麻雀をしてた」って言うなら、報道関係者だろうが何だろうが「違法な賭け麻雀をした犯罪者」には変わりないだろ。
    マスコミってそんなに特別扱いされるほど偉いの?
    法務省がそんな逆差別するんだ?

  38. メンバーはこの4人だけだったはずはないだろ。マージャン好きなら判るはず。
    黒川関係マージャングループを全て聴取するのが困難といういう意味か?
    芋づる式に、他のグループまで暴かれてしまって収拾がつかなくなるってことか?

  39. 全く同じ行為をやって検事長は実名報道されて袋叩きにあってるのに、報道関係者は実名報道もされず事情聴取もされないんだ?
    法務省が法の下の平等を否定するとはね。
    そりゃマスゴミがやりたい放題なのは当然だわ。

  40. 何でだろうか、他のやばい件をちらつかされたか。泥沼の関係らしいからな。政権を攻撃するのは、どうぞどうぞ、でうちら同士は早めにもみ消す。かな~⁇

  41. これを「忖度」って言うんじゃないのかwww

  42. 今やマスゴミこそ巨悪やなw

  43. まるでどこかの国の自称被害者団体みたいな特別扱いだな.

  44. この法務大臣の森まさこは反安倍派だぞ。中国武漢からの観光客でコロナが国内に入ってきたときに安倍首相は入国禁止をしようとしたが、法務大臣の抵抗があり出来なかった。そんな時、法務省・検察庁から黒川の定年延長の依頼があり、安倍首相は、中国からの入国禁止をしたら、定年延長を認めてもいいだろう、ということで、中国からの入国禁止と黒川の定年延長が決まった。安倍首相にとっては黒川とは何の関係もないからな。しかも、6カ月の延期だけだ。馬鹿な野党は黒川の延長は安倍首相の独断だと言い出し、検察庁法案改正も芸能人を導入してまで反対しようとしたが、安倍首相は元々黒川とは関係なかったので、あっさりと今国会での可決は取りやめた。
    森まさこ法務大臣は本来なら更迭が当然だか、更迭したら野党が任命責任を言ってくるのが予想できたから更迭しなかっただけ。

  45. これは取引でしょ。
    黒川をこれ以上捜査しろ、起訴しろと騒ぐなという。
    騒いだら産経と朝日も捜査、起訴せざるを得ないと。

  46. なんでエコ贔屓みたいな真似してんだよ。
    法は誰にも平等なんじゃないのか?
    法務省の誰が言ったのかハッキリさせろよ。

  47. なんで検察とマスゴミを監視する組織がないんだよ。
    被疑者を世論を使って、犯罪者にする、不起訴にする、自由自在じゃないか!

  48. この癒着の方こそ大問題だろ
    黒川の賭け麻雀に矮小化するなよ

    何が独立性、何が権力の監視かと

  49. マスコミの皆さん!声を上げて批判すべき時が来ましたよ!

  50. 【僕もあなたも法令違反!】
    「速度違反って現実的には10km/hオーバー以下なら捕まりませんよね?」と警察に聞いたところで絶対に答えないでしょう。一般道路で0km/h~15km/hで減点1とありますので、厳密に言えば1km/hでも違反、即ち法令違反ですよね。世の中のドライバーの中で、一度も速度違反で捕まったことのない人は沢山いるでしょうが、一度も法令違反をしたことのないドライバーは一人もいないと思います。さて、「テンピンまでなら賭博罪で捕まることはないですよね?」と警察に聞いたところで絶対に答えないでしょう。麻雀で1円でも現金を賭ければ法令違反ですが、雀荘で麻雀をする人の中で、一度も賭博罪で捕まったことのない人は沢山いるでしょうが、一度も法令違反をしたことのない人はほとんどいないと思います。

  51. 癒着してると自白したようなものだな。

  52. 『法の下の平等』であれば、マスコミも対象範囲でしょうが
    マスコミは特権階級なの??

  53. 朝日の元記者って今は朝日辞めてるのかと思ったら幹部なのなww
    元記者はズルいわー 産経記者2名と朝日の幹部1名だわー

  54. マスコミも退職金に文句言うならレートはもっと高かったと言えば終わるのに

  55. やはり無冠の帝王ことマスコミの権力は、害悪と言っても差し支えない。

  56. なぜマスコミはどこも新聞社に取材に行かないのか

  57. 早速、林検事長の忖度がでたな!

  58. >>5
    倫理って言うか、賭麻雀そのものは違法だよ…

  59. 検察はじめ官僚とマスゴミが如何にズブズブかって証明だな
    それを誰も審判しないんだからそりゃ腐敗するはずだ

  60. > 報道圧力に繋がりかねない
    から配慮することを見越し、言論弾圧だと騒ぐぞという無言の圧力で権力を握っているのが報道機関なのです。報道機関という権力者が司法に圧力をかけている構図でしょこれ。
    自分たちがやっている事をあたかも政権が行っているように見せ擦り付けたというのが黒川騒動の本質。

  61. 政府 マスコミ 検察
    実はみんな仲良し

  62. みんなマスゴミが怖くて追求出来ない情けない国になったものだ

    政府が相手なら偏向捏造してまで追求するのに

    政府は腰抜けだから誰も強く反論してこないだろうとマスゴミはたかをくくっているのだろう。

  63. 朝日産経入社試験
    忖度、癒着、ジャーナリズムの正しい使い方を述べよ

  64. ある役人は記者とは家族ぐるみの付き合い、なんてね。

  65. 両方から聴衆出来ないので、正確な処罰が成されないから黒川の処分は妥当と言う法務省の見解なんだろ。
    記者から話聞いちゃったら、黒川の退職金をもっと減らさなきゃならなくなるし、全員処罰しなきゃならなくなる。
    そうしたら今度は法務省がマスコミに痛くもない腹を探られて叩かれる事となるので、それを回避した。
    これこそがマスコミと上級酷民に対する忖度なのに。

  66. 本スレ最後に同意。
    不当なものではないでしょうし。

  67. これで報道業界の談合と忖度があることがはっきりしたな
    ここから崩す

  68. マスコミは女使って情報を取ったり、賭けマージャンで情報をとったりしてもいい上級国民と言いたい訳か。それでいいのか?マスコミさんよ。俺はよくても蛭子さんは許さんぜよ。あと元巨人の柴田もだな。

  69. これじゃ、ますます検察と新聞の癒着してる疑惑が深まる。
    賭け麻雀やって処分したんだから、同席した人らからも聴取しろよ。
    不公平の極みだろうが。
    検察内部の権力闘争に協力したからお咎めなしにしか見えないぞ。

  70. これこそ癒着だな
    他社マスコミは産経・朝日と法務省のずぶずぶな関係を明らかにしてくれるよね!

  71. >>1
    そもそも捜査権限がないから、記者に断られたら、聞き取りできない。
    前例出来るよりは、放置を選んだんだろ。
    他社の社員に聞き取り出来る役人はいないだろ。記者なんて、弱いところ見せたら、攻撃し返してくるぞ。

  72. 報道関係者は特権階級だったか

  73. 検察がマスコミに忖度してどうする。
    マスコミの犯罪は起訴しないのか。
    これでは、3権分立ではなく、マスコミも入れた4権力分立
    だ。

  74. 事情聴取と言っても、権力ある当局としてではなく、「自分の会社」の中の不祥事の調査なんだから、協力をお願いする立場。
    犯罪捜査なら警察や検察が出て行く立場だが、それもなく会社内の出来事にすぎない。

  75. 法務省もおかしいんじゃね。公共の電波使ったテレビの嘘報道にも何もしないし、仕事放棄じゃん

  76. 検察より法務省より強いやん

  77. じゃけんマスゴミの癒着問題が深刻なんで
    法整備にマスゴミを交えないようにしましょうねー

  78. ど~~~せ聴取したらしたであっち界隈が大騒ぎするんだし、しゃーないとしか言えん。マスコミと関わり合いたくないのは実は政府の方なんだよな
    マスコミが特権階級なんて、ずっと前から周知の事実だし、こういうアナウンスして国民目線からマスコミ離れ起こしていくしかないよ

  79. あれ?蛭子さんなんてつかまってたよね?
    テレビで放送までされて可哀想じゃね?
    蛭子さんの時は騒いだメディアは、自分達は罰しないの?メディア特権なの?

  80. 報道機関は特権階級か?

  81. 賭け麻雀を堂々とやりたかったら新聞記者になればいいってことだな。

  82. 身内、特に中央にいる奴はいくらでも庇えるし口を塞げるけど、外部の人間の口をふさげないから取り引きして黙らせた感じだな。

  83. >>72
    検察庁が聴取にきたって事実だけで「検察による言論弾圧は内閣による指示か?」とかでっち上げ記事にされるに決まってるからな。
    マスコミってそういう連中だよ。

  84. >>59
    違法だけど、話に上がってるレート程度では逮捕されることはまずない。それは町の雀荘で打ってる、なもない連中も同じ。
    ま、だからといって法の番人の頭がすることじゃないね。

  85. >>12
    この理由で検事長同等の退社を前提とした社内処分したら、朝日も讀賣も社員ほぼ半分退社じゃねえの?

    もしかして社主すら自分の罪状で退社かもね。

  86. >>85
    えびすさん逮捕されたやん?

  87. こりゃマスコミも増長するわけだ

  88. マスコミ・テレビ特権階級は国民の敵

  89. 癒着しすぎてあしゅら男爵みたいになっとるやんけ

  90. >>39
    そのメンバーの中に文春や共同が居たんじゃないですか?だから記事になった。

  91. マスコミ様だぞ、機嫌悪くしたら犯罪者にされるぞ、
    過去にもサリン撒いた犯人にされた人いるだろう

  92. マスコミは治外法権
    はっきりわかんだね

  93. マスコミに忖度ってこれこそ「検察の暴走」だろ
    「マスコミの守護神」の検察改革はマジで必要だな

  94. 日本ってまともな省庁が一つもないのな

  95. これは芸能人やパヨの方々が騒ぐことじゃないのか?
    アベが法務省に忖度させてマスコミに聴取させなかった!
    マスコミはアベの味方!

  96. >>86
    退社して翌日出勤してるかもよ?

    ゾンビ人事やらかすマスコミ業界だし

  97. そりゃそうだ、事情聴収したら記者から「いつか、あなたとは銀座に飲みに行ったことがありましたね」なんて言われたり、色々なネタが新たに出たら不味いもんな。

    官僚は自分は感知してないと責任逃れの知らなんふりしての形だけの茶番劇に必死なんだよ。つまり、自分も見たり聞いたりやったりしたことの身の覚えがあるからだな。(本気で調べる気は初めからサラサラない)

タイトルとURLをコピーしました