RSS
 
スポンサーリンク
財務省

【麻生財務相】「増税でなく景気回復による税収増を」 お?

23
1: ジャンピングDDT(長野県) [DK] 2020/05/31(日) 09:26:17.46 ID:etu+K3hG0● BE:323057825-PLT(13000)

これに関して、麻生副総理兼財務大臣は、閣議のあとの記者会見で「税収が落ちることも計算に入れておく必要があり、
国債への依存度はもっと悪くなると考えておかないといけない」と述べました。

そのうえで財政の立て直しに向けては「経済が活性化しないと財政の改善もできない。
増税に頼るのではなく景気回復によって税収を伸ばすことを目指すのが第一だと思う」
と述べ、
まずは景気回復による税収の増加を目指すべきだという考えをしました。

“増税でなく景気回復による税収増を” 麻生副総理兼財務相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200529/k10012450161000.html

【参考】

人気ブログランキング

【おすすめサイト】

 

4: フォーク攻撃(千葉県) [FR] 2020/05/31(日) 09:27:24.77 ID:donaFre40

もう散々増税したからな
5: バズソーキック(兵庫県) [IN] 2020/05/31(日) 09:27:31.39 ID:/VljspUK0

30年以上ずっと失敗してるんじゃねーか
14: ダイビングヘッドバット(東京都) [NL] 2020/05/31(日) 09:29:01.99 ID:WTXsgyfE0

まず消費税を撤廃します
17: フロントネックロック(愛知県) [TW] 2020/05/31(日) 09:29:29.98 ID:NVAmhyfP0

あってるんだけどそれなら消費税は邪魔でしかない
20: 中年’sリフト(神奈川県) [ニダ] 2020/05/31(日) 09:30:16.78 ID:vQzTcBlv0

しっかり聞いたからな
吐いたツバ飲み込むなよ
67: (福岡県) [ニダ] 2020/05/31(日) 09:41:28.74

消費税減税はよはよ
93: ナガタロックII(茸) [US] 2020/05/31(日) 09:46:14.80 ID:eGHyPOTa0

有言実行で頼む
106: ローリングソバット(東京都) [RU] 2020/05/31(日) 09:50:02.60 ID:tsGwsnGv0

消費税減税ありそう
107: キドクラッチ(東京都) [US] 2020/05/31(日) 09:50:06.57 ID:GzAtZhgw0

言うこととすることは一致してないけどね
127: ローリングソバット(福岡県) [ニダ] 2020/05/31(日) 09:55:54.94 ID:xx5biPOP0

最近叩かれ過ぎてさすがに正気に戻ったんかな
財務省はオオカミ少年云々言ってたし

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

 

146: ニールキック(福岡県) [CN] 2020/05/31(日) 10:03:44.28 ID:069NoBg20

減税すれば景気回復の足掛かりになるぞ
210: サソリ固め(奈良県) [US] 2020/05/31(日) 10:28:31.10 ID:jNK7L+kl0

景気回復には何が必要か?
思い切った財政出動が必要
プライマリバランスの健全化等という
家計の収支見たいな幼稚な概念を早く捨てるべき。
231: テキサスクローバーホールド(神奈川県) [AU] 2020/05/31(日) 10:33:28.32 ID:C6IvrIvD0

ホントにわからんのだけど財務省ってトータルで税金増えたら嬉しいはずなのになんでトータルで税収が減る消費税増税したがるん?
増税していいのは景気が良くてインフレ行き過ぎのとき。消費税じゃなく所得税や法人税をバブルみたいにならない程度にちょこっと上げればいいと思うが
消費税みたいに国民の経済活動を大きく左右するものは上げるとブレーキが効きすぎる
255: 閃光妖術(茸) [FI] 2020/05/31(日) 10:46:04.75 ID:3pkxv1aa0

真水を増やして消費税ゼロが最善策
337: サッカーボールキック(埼玉県) [US] 2020/05/31(日) 11:46:55.12 ID:hi26ys7a0

一般人にも財務省のデタラメが浸透してきてるからな
数十年にわたって学生に嘘教えてきた教授様とかはどうすんだろwww
457: 垂直落下式DDT(東京都) [IR] 2020/05/31(日) 14:12:28.54 ID:OKlUluyO0

まず減税やろ
461: ジャーマンスープレックス(東京都) [ヌコ] 2020/05/31(日) 14:32:33.34 ID:trXpfOY70

その通りや。
増税してたら景気なんか良くならんぞ。
466: フロントネックロック(東京都) [US] 2020/05/31(日) 14:35:17.92 ID:rDRpzJCi0

押してもダメなら引いてみろ。
消費税廃止こそ一度試してみるべき
482: フルネルソンスープレックス(茸) [US] 2020/05/31(日) 15:16:36.20 ID:yqd8RVRV0

消費税減税といういいものがありますけど?
486: ショルダーアームブリーカー(中部地方) [ニダ] 2020/05/31(日) 15:25:38.42 ID:o+Ehb+Or0

景気回復って消費税なんざ消費に対する罰金でありブレーキなんだから、根本的にやってる事がズレてんだよ
消費税スタートからのGDPと国民収入の低下をグラフで見れば小学生でも分かる理屈だろ

1000: 管理人の反応 2020/05/
もともとこうだったのに…↓

ここまで理解してて、断言していた人がなぜ?ってね。

日本社会全体、コロナショックを機に呪縛から脱して欲しい。
社会実験をしよう。

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1590884777/


*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク



【おすすめサイト】

コメント一覧

  1. ようやく財務省の洗脳が解けたのなら良いけど、未だに国債発行を「悪化」と捉えてる節があるし、「まずは」景気を良くするって言うと景気が良くなったら「増税」するって言いそうで怖い。
    このまま減税してくれれば良いけど、どこまで信用して良いやら。
    本当は消費税減税(出来れば廃止)ぐらいしないと、景気なんか良くなるわけないと思うけどな。

  2. 良い方向に考え変えたのなら応援するで。
    麻生がんばれ。

  3. 消費税が無くなったら何を買う?
    そんなに欲しい物が有る?
    10万円もらってもほとんどの人が貯金と生活費だろ

  4. 年金とか支払う分下げて、消費税そのままとかは?

  5. ひるむことなく経済を再開し、商店や娯楽施設の営業を正常化していくことこそが景気回復の道だ。財務大臣にはその先頭に立ってほしい。
    一方で、一部の極端な世論に流されることなく、しっかり税収を確保し、財政の健全化も妥協なく進めてほしい。これは国家を担う将来世代への義務である。

  6. もう散々増税して国内の景気底冷えさせてから言われても…

  7. まだ信用し切れないけど、言ってることは概ね正しい。
    東日本大震災の時も「復興税」と称して増税したから立ち直るまで膨大な時間がかかったし、事実としてコロナが無くても消費税増税で日本の景気はガタ落ちしてたから、逆に言えば減税すれば景気も良くなって税収も上がるってことだから。
    国債の割合が増えたことを「悪化」って言ってるけど、「国債発行=通貨発行」だから実際にはもっと国債発行しなきゃいけないと思う。

  8. 財務省弱ってきたならチャンスだな
    増税後のGDP下落は誰が見てもやばかったから国民全員に知られてしまった

  9. うむ、
    不謹慎ではあるが、社会実験をするのには絶好のタイミングと言える
    是非とも財務省の口を閉じさせて、実験成功させて欲しい

  10. この人で消費税減税が実現出来ないなら今後誰が財務大臣になっても無理な気がするわ。
    麻生さん好きだからマジでがんばってほしい。

  11. 財務省もどうかとおもうが只管消費税廃止言うのもどうかと思うんだが

  12. 国民はのワクチンを打ちましょうにどう繋げるかやな

  13. >>3
    いや、それでも消費税が下げられると人間欲が出てくるさ
    豪華なものを奮発してドーン…とまではいかなくても、投げ売りの消費期限間近の格安商品から普通の正規の値段のを買っても気にならなくなるレベルでもさ
    そんな微々たる変化が続いていけば景気は良くなっていくはずだ

  14. 消費税って名前が良くないよな
    消費に対する罰金のような印象があるもの
    消費こそが景気回復、経済にとって大事なのに
    昭和の頃のように物品税となっていればまだ払いたくなるのに
    消費税の見直しついでに物品税に戻してもらえませんかね

  15. 麻生太郎は2009年の時点ではすばらしい総理大臣だった
    高橋是清を褒めたたえ、積極財政を推進していた
    それはつまり財務省を敵にまわすということだった
    政権交代という苦い出来事が麻生太郎を財務省の奴隷に変えたのか?

  16. 【DHC】2020/5/26(火) 百田尚樹×髙橋洋一【虎ノ門ニュース】
    https://www.youtube.com/watch?v=Vulq1cCwP7U
    00:24:21 火曜特集「歴史的コロナ恐慌 日本がとるべき経済対策」
    00:53:39 事業規模200兆円超 補正予算1次と2次で

    これの話がどっちかで出てたので

  17. 嘘をついたら口が歪むぞ

  18. なぜって、そりゃ大臣になったからでしょ
    財務省の力の大きさを知らないわけじゃないでしょうに
    このコロナを突破口に財務省の力をどこまで抑えられるかだよ
    それには手間と時間がかかるけどね

  19. なにを見て、なにを感じて
    あそこまで言ってた麻生副総理が今の様な事を言うようになったのか、、
    減税期待してます。

  20. 麻生自体は昔からこの方向だし変わってないよ
    そもそも消費税増は民主政権時代に国際公約で回避できないようにされていたこと忘れてるやつ多すぎ。
    それでも大臣やって頑張ってたし何回も延長しまくってたんだぞ

  21. 麻生は自分の反対してた郵政民営化でも
    小泉に担当にさせられたら自論ではなく
    立場として改革の仕事をしたのだぜ

    だから、今も財務の立場で仕事をしていたのだろう
    ならば財務の中身の意見に変化があったか、
    本格的に弱体化したか、
    その立場から離れてでもやらないとヤバいくらいまで来ているのかだと思う

  22. >>1
    最近の消費税増税はタックスヘイブンで租税回避する企業から取れないから上げてる。
    なので国税庁の権限拡大して租税回避してる企業を狙い打ちにするのが正しい。
    法人税も払わんクズ企業は潰す必要がある。

  23. 法人税が各国で下がってきていること、企業がグローバル化していることで、法人税を取ること自体が難しくなっている。だから、消費の段階で課税するのがスタンダードになっているんだと思う。
    法人税も販売価格に織り込まれるのだから、法人税でも消費税でも原理的には同じなはず。「法人税を上げろ」「内部留保に課税しろ」「消費税を値下げしろ」という主張には違和感がある。

タイトルとURLをコピーしました