672: 日出づる処の名無し 2020/06/13(土) 20:38:15.24 ID:c6fTHXFs
https://twitter.com/renho_sha/status/1271666453876334592
蓮 舫 ・ 立 憲 民 主 党 ( り っ け ん ) @renho_sha
公共調達にIT利権があるとすれば正さないといけません。
「過去から構築してきたシステムだから」との理由で同じ業者に発注を続ける構図を変えないと。
総務省は法体系に基づきシステム連携を進める、としているが、
国や自治体の契約更新時期がずれていることから一気に改革できない構造も問題。

蓮 舫 ・ 立 憲 民 主 党 ( り っ け ん ) @renho_sha
公共調達にIT利権があるとすれば正さないといけません。
「過去から構築してきたシステムだから」との理由で同じ業者に発注を続ける構図を変えないと。
総務省は法体系に基づきシステム連携を進める、としているが、
国や自治体の契約更新時期がずれていることから一気に改革できない構造も問題。

>「過去から構築してきたシステムだから」との理由で同じ業者に発注を続ける構図を変えないと。
おいおい、SE〇ぬわ(棒なし
【おすすめサイト】
【参考】
公共調達にIT利権があるとすれば正さないといけません。
「過去から構築してきたシステムだから」との理由で同じ業者に発注を続ける構図を変えないと。
総務省は法体系に基づきシステム連携を進める、としているが、国や自治体の契約更新時期がずれていることから一気に改革できない構造も問題。 https://t.co/S4RqQzRbwu
— 蓮 舫 ・ 立 憲 民 主 党 ( り っ け ん ) (@renho_sha) June 13, 2020
675: 日出づる処の名無し 2020/06/13(土) 20:39:43.82 ID:n48Pb92e
>>672
どうしてこいつはSEを筆頭にIT業界を敵に回したいのか(棒梨
都内のSEたちにこいつの発言を広めてえなぁ
どうしてこいつはSEを筆頭にIT業界を敵に回したいのか(棒梨
都内のSEたちにこいつの発言を広めてえなぁ
685: 日出づる処の名無し 2020/06/13(土) 20:51:28.69 ID:rlX84mEa
>>672
次から次へと新しい業者に変えてるとすごく無駄が生じるんですがねぇ…
次から次へと新しい業者に変えてるとすごく無駄が生じるんですがねぇ…
687: 日出づる処の名無し 2020/06/13(土) 20:54:36.04 ID:a27nZK0q
>>672
「MINORI」のエンジニア逐次投入の惨事を知らないのか
発注先を変えるということは、毎回新たに要件定義とシステム設計からリスタート
知っていたら、言えない言葉だよなぁ
「MINORI」のエンジニア逐次投入の惨事を知らないのか
発注先を変えるということは、毎回新たに要件定義とシステム設計からリスタート
知っていたら、言えない言葉だよなぁ
今、日経のまとめ本読んでるが、背筋が凍るホラー本だわな
689: 日出づる処の名無し 2020/06/13(土) 20:55:33.65 ID:/J9hpCrw
>>672
事業計画立てる前に死ねそうなw
蓮舫先生は年度無視の一発発注で大型化させる論者か!
事業計画立てる前に死ねそうなw
蓮舫先生は年度無視の一発発注で大型化させる論者か!
691: 日出づる処の名無し 2020/06/13(土) 20:57:41.85 ID:Yjg9ZQIs
>>672
NEC、富士通、日立、三菱電機以外でシステムインテグレータができる企業を具体的に教えてくれよ
NEC、富士通、日立、三菱電機以外でシステムインテグレータができる企業を具体的に教えてくれよ
官公庁及び自治体だとこの4社以外熟知してる所ないでしょ
698: 日出づる処の名無し 2020/06/13(土) 21:02:37.47 ID:oShSFYnF
>>672
R4さん、IT業界にケンカを売って何のメリットがあるのですか?(素朴な疑問)
法テラスの件に続いて、なんで敵を増やす事ばかりしているのだろう
R4さん、IT業界にケンカを売って何のメリットがあるのですか?(素朴な疑問)
法テラスの件に続いて、なんで敵を増やす事ばかりしているのだろう
693: 日出づる処の名無し 2020/06/13(土) 20:57:52.70 ID:c6fTHXFs
たぶんREN4の脳内では一度作った道路や建物のメンテをする程度だと思ってるんだろうけど、
IT関係は下手すると土台まで全部掘り起こしてから道路や建物作るレベルという……
IT関係は下手すると土台まで全部掘り起こしてから道路や建物作るレベルという……
スポンサーリンク
【おすすめサイト】
16: レグルス(大阪府) [US] 2020/06/14(日) 03:39:58.27 ID:6hOWsHZ50
あるとすれば
もうええて
しっかりソース煮詰めてからにしろ
国会で追及してるポーズで時間食うな
37: ヘール・ボップ彗星(広島県) [US] 2020/06/14(日) 04:01:28.57 ID:JBx/FWpo0
これシステム入れ替えるってこと?
莫大な費用かかるんじゃないの?
莫大な費用かかるんじゃないの?
39: プレセペ星団(愛知県) [US] 2020/06/14(日) 04:03:06.10 ID:csponlWm0
>>37
それ以前に、担当業者コロコロ変えられるようにしろ!!って流れも仕組みも無視して喚いてるんよ
それ以前に、担当業者コロコロ変えられるようにしろ!!って流れも仕組みも無視して喚いてるんよ
46: デネブ・カイトス(神奈川県) [US] 2020/06/14(日) 04:12:03.94 ID:YlxcUlEd0
別の業者にやらせてバグや納期遅延がでたら、
今度は同じ業者にやらせないのは効率が悪いとか言って叩くんだぜ。
今度は同じ業者にやらせないのは効率が悪いとか言って叩くんだぜ。
47: 白色矮星(茨城県) [ニダ] 2020/06/14(日) 04:12:30.22 ID:Az5eJXcm0
他の産業の成果物・製品と比べて中身がバラバラ過ぎてよその人がどうこうしにくいんだよプログラムは
49: ミラ(東京都) [BR] 2020/06/14(日) 04:15:26.44 ID:b1xRF69g0
業者コロコロ変えるとコスト膨らむだろ
53: 馬頭星雲(福岡県) [CA] 2020/06/14(日) 04:25:33.02 ID:yq/hEHaS0
こんなこと言うくせに「民間のクラウドで」とか言うんだな
民間のサービスに発注したら利権だアベ友だと大騒ぎするだろうに
民間のサービスに発注したら利権だアベ友だと大騒ぎするだろうに
54: フォーマルハウト(光) [RU] 2020/06/14(日) 04:25:41.78 ID:e/CAZQCv0
もう適当に文句いってるだけなのが見え見えなんだよ
55: カノープス(神奈川県) [ID] 2020/06/14(日) 04:31:16.36 ID:+uDkSpgu0
こいつのやり方でシステム更改したら現場カオスだな
59: かみのけ座銀河団(埼玉県) [GB] 2020/06/14(日) 04:44:15.55 ID:bqKOHrL40
あるとすれば?
76: ウンブリエル(家) [US] 2020/06/14(日) 05:22:45.76 ID:vIbxI4gj0
利権ガーって結局本当に利権だった証明ができた試しあるの?
77: ポルックス(徳島県) [CA] 2020/06/14(日) 05:24:42.76 ID:fcofA8ml0
プログラミングって出てくる結果が同じでも中身って十人十色なんじゃないの?
ポンポン業者入れ替えて問題なくプロジェクト進むもんなの?
ポンポン業者入れ替えて問題なくプロジェクト進むもんなの?
82: ベテルギウス(宮城県) [US] 2020/06/14(日) 05:28:41.83 ID:95ZHYRBS0
>>77
普通は後発業者でも受注できるように技術的障壁は取り除く(情報提供できる)ように契約してる
普通は後発業者でも受注できるように技術的障壁は取り除く(情報提供できる)ように契約してる
まあ、既に受注経験ある所はそのノウハウ持ってるから有利にはなるんだが
83: カリスト(家) [DE] 2020/06/14(日) 05:29:53.45 ID:G62Zqdvv0
>>77
プログラムに限らず、他人が作った物なんて訳判んないのが普通だよ。
ドイツ車とトヨタ車じゃ構造や思想が全然違うでしょ? それと同じ。
仕様書は作る物だけど規模がでかくなればなるほど役立たずになるのも一緒。
だから、みずほのシステム統合はいつまで経っても終わらないんだよ。
プログラムに限らず、他人が作った物なんて訳判んないのが普通だよ。
ドイツ車とトヨタ車じゃ構造や思想が全然違うでしょ? それと同じ。
仕様書は作る物だけど規模がでかくなればなるほど役立たずになるのも一緒。
だから、みずほのシステム統合はいつまで経っても終わらないんだよ。
115: 海王星(東京都) [ニダ] 2020/06/14(日) 06:30:59.76 ID:UfwbIe2K0
>>77
全然違うよ。他人のソースで読みやすいと思ったことなんて数えるしかない。
全然違うよ。他人のソースで読みやすいと思ったことなんて数えるしかない。
一応地域情報プラットフォームってのが10年くらい前から存在してて、インターフェース合わせとけば、入れ替え簡単になるでしょってのはある。結果はお察し。
国のシステムともなると、瑕疵責任や損害賠償も大きいため、入札条件も実質一部企業しか乗れない。
なので、レンホーの話は非現実的。
85: アンドロメダ銀河(茸) [ニダ] 2020/06/14(日) 05:42:31.86 ID:tW3mokhB0
一気に全部ダメになったら、どーすんのこれ!
93: ニクス(愛媛県) [IE] 2020/06/14(日) 05:58:20.71 ID:btFgXcYG0
>>85
業者を変更してダメになったら、それを決定した政府が悪い
業者を変更しなければ、IT利権と追求して政府が悪い
業者を変更して成功したら、それを追求した自分たちが正しい
業者を変更してダメになったら、それを決定した政府が悪い
業者を変更しなければ、IT利権と追求して政府が悪い
業者を変更して成功したら、それを追求した自分たちが正しい
どう転んでも蓮舫の勝ち
136: 赤色矮星(茨城県) [ニダ] 2020/06/14(日) 06:58:10.97 ID:6bVfmGF20
>>93
政権とる気が無いから言えるんだよな
政権とる気が無いから言えるんだよな
97: セドナ(コロン諸島) [US] 2020/06/14(日) 06:08:50.13 ID:10mUW3SeO
違う業者に発注したり一気に更新できたりすれば問題ないとでも思ってんのか?w
102: 太陽(東京都) [ニダ] 2020/06/14(日) 06:16:34.69 ID:fU34AREH0
いいたいことがわからなくもねぇけど
外国の会社に頼んだ時との見積もりの差を出してよ、たぶん国内ではどこ頼んでもあんまかわらん気がする下請け構造がけっこうできあがってるから
外国の会社に頼んだ時との見積もりの差を出してよ、たぶん国内ではどこ頼んでもあんまかわらん気がする下請け構造がけっこうできあがってるから
125: ボイド(香川県) [US] 2020/06/14(日) 06:42:21.93 ID:Nd9nkb+Y0
都度都度業者変えて何がしたいの
それこそ税金の無駄使いじゃないの?
それこそ税金の無駄使いじゃないの?
127: レア(家) [ZA] 2020/06/14(日) 06:45:28.94 ID:aFrESNAO0
そろそろIT省を作って人材集めて省庁や自治体のシステムはそこが一括して戦略や管理をしていかなきゃいつまで経ってもダメだろ
139: ミランダ(茸) [US] 2020/06/14(日) 07:14:52.81 ID:D4PDbL3W0
システム開発を道路工事と同じように考えてるだろ……
1000: 管理人の反応 2020/
利権ガーって言えば何でもいいと思っているの?
外注に頼らざるを得ない分野は当然あるし、その度に利権ガーって言うの?
何にもできないわ。
外注に頼らざるを得ない分野は当然あるし、その度に利権ガーって言うの?
何にもできないわ。
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1592072956/
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1592012989/
*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
スポンサーリンク
【おすすめサイト】
コメント一覧
あんたはクラウド国会でもやっててくれ
国と自治体が同時に更新するとして
それを請け負える程のリソース持ってる会社が何社有ると思うんだ?
そうやって、無駄なリソース消費をして、業者に負担をかかるだけというのがわからない、本当に「旧式」の常識しかない老害以外の何者でもないな。
民間企業(中国企業)を使えとか言わないよね?
分かってない人が分かってない人に向けた言い方だよな
そんな事簡単にできるでしょう、の理論
客や上司だった場合は最悪の部類の人間だ
52歳のおばあちゃんには、もうITも政治も解らぬのだ。
なんで天才技術者がそのへんにいると思ってるんだろうこの人は
中国の事業者に全国民の個人情報ごと丸投げしろって言っているようにしか聞こえない
Nのソースコードを、Fの汎用機にもっていって、そのまま動くとでも思ってるんでしょうか?それとも、もう、官公庁のシステムはlinuxとかwindowsになってるの?クライアント端末じゃなくて、ホスト側の話ね
>「MINORI」のエンジニア逐次投入の惨事
って何?
ぜひ読んでみたいな。
で?新しい業者に委託した時のコストは?
従来の業者から変更した場合いくらコストカットできる?
税金でやってるんだからそれぐらい計算してるよね?
こういうコトは、仮に特定野党が政権を取ったたしても、同じようなコトが起きると思うけどねぇ(苦笑
仕事柄SEの方には数名の縁が有るから、本スレのIT関係者の意見はよく判る。
それに人材不足に陥らせたのは政治的責任も大きいかもしれないと思う。
特に派遣法と仕分け。
スレ687の
>「MINORI」のエンジニア逐次投入の惨事を知らないのか
1000社にのぼるベンダーにばら撒けと言ってるも同じだよな、
金も時間もどんだけ掛かるのかと。
野党は感情と思い付きでその場限りの無責任な発言止めて、
マスコミも取り上げて煽るのしなけりゃ国会もだいぶ円滑だろうに。
本音は中国企業に委託しろって言いたいんだろ
恥をかいたからってその業界にイチャモンつけるのか…
別に構わんよ。
ゼネコンを変えるってことと同じ。
判断は役人のやることだから同じだけど。
その下は4次5次受けまで烏合の衆なので
良いものができない点も変わらないが。
ソースと仕様書あるからソレ渡せば終わりと思ってんでしょ
ロクにメンテされてない常識的(だと思ってる)な事は書いてない
ファイルに何冊も有って読み直すだけで数ヶ月掛る仕様書とかw
最新かどうかも判らんコメントも何処まで当てになるか判らんソースとかw
保証も経験も何にもない企業に依頼したら
いつもみたいにキレるんだろ?
だまってろよ
頭悪いんだから
はいはい どうせ書き込まれませんね このサイト反日だもんな
ここまで無知な人からクラウドという単語が出た時点で察するけど
日本中枢のデータを中国産のクラウド(アリババとか)で管理させるよう指示が来てるんだろうな
>>1
な?パカだろう?蓮舫は。そもそも業者変えたらプログラム全部取っ替え、データベースも、互換性無くなるぞ?システム構築が特許掛けられるからな。
いっつも利権ガーって言えばアピール出来ると思ってる大○鹿。自分みたいな素人でもR4の言うとおりにしたら全て崩壊しそうで恐ろしいわ。SEでホントに能力ある人なんてそんなにいないだろうし。
自分達は「アベガー」って言ってれば給料をもらえる簡単なお仕事してるから、世の中なよ事なんて何にも分かってな。
このおば様のヤバさ、段々普通の人達にも広まってきてるような
IT系の人材不足は企業側の責任が9割でしょう
というか内情知ってたら政治的責任とか世迷い言は出てこない
※12
MINORIってのはいつまで経っても完成しないことからIT業界のサグラダファミリアと称され、クフ王ピラミッド建設以上の人月を費やすことになったみずほ銀行の新システムのことだよ
>>687が言ってる本は「みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史」のことだと思う
レンホウさん!何でも性急に批判せずにもっと慎重に調査してから発言してはいかがか?さらに、申し上げれば、過去に遡って優先調査、公開すべきはあなた自身の二重国籍問題ではないのか?
安倍政権が慣例でやってることがダメなら、どうして民主党政権下で是正しなかったんですかね?
違うよ
蓮舫は外国の利権で動いてるから
日本人?な人だもの
という夢を見た w
業者を変えて失敗したら何故変えたって文句言うんでしょ?(笑)
東芝「せやな」
特許庁の案件でやらかした。
文脈依存度の高い言語→暗黙知多過ぎ→用件定義ができない→死
こんなのが予算に口出ししてたんだぜ
まさに黒歴史
理解してないのに無関係なところでわめきたてた事実を棚に上げて知り会いに推敲してもらって書いた感が酷い。
ITに限らず、物事は設計図や計画で作られている。
同じ社内でも、担当者が変わったら全容把握にどれだけ手間がかかるか
ってレベルなのに、会社ごと変更したら全てリセットだぞ?
当然、調査計画設計全てやり直しだから費用は膨大なものになる。
何も分かってないクラウドは黙ってろ。
昨年、ある地方のいくつかの医者に安価だからと導入された某社の新電子カルテがあったけど(従来の会社排除して採用)
アルバイトに書かせたみたいなcodeのよせ集めっぽく、動作がおかしくて現場が大混乱
さらにやって来た担当がWindowsも出来ない青年だったと言う…
蓮舫はこう言うのがお望みか
ここまで自爆発言をする理由はなに?
「愚痴は禍の元」を国民に周知させる為?
無知無能の典型。
こんなバカがでしゃばってギャーギャー喚いてる限り、立憲民主党に上がり目は無い。
むしろ毎回イチから作り直す方が手間も時間もかかるっていう発想はないのか?この人。
そんなもんメリットよりデメリットの方がはるかに大きいだろ。
思い付きで適当なこと言って、IT業界敵に回して何がしたいんだろ?
後手後手と急き立てから文句をつけて仕事を遅らし国民を困らせて政府を誹謗中傷する。
いつものヒマジンの手口。
頭悪すぎるだろw
素人目に見ても、毎回毎回イチからシステム構築し直すのに手間も時間も費用もかかるし、特許とかも絡むんじゃないの?
しかも当然ながら時間がかかれば「遅い」と責められ、費用がかさめば「高い」と責められるなんて、罰ゲームみたいなもんじゃん。
安倍総理のやることなすこと全部気に入らないんだろうけど、民間業者敵に回し過ぎw
蓮舫、二次補正に賛成して、今更、
反対の弁かよ。見苦しいよ。
流石IT強者の蓮舫さんは脳内までクラウド化して頭の中身が空っぽのようで
こんな奴がいるから日本では優秀なSEが育たず、結果的に政府のIT化も遅れるんじゃないですかね
IT業界に今より圧倒的に金が回るし、アリな気がする。
古いシステムを使い続けるより、作り直した方が効率的な場合も有るだろうし。
5GにおけるHUAWEI導入のように、システム丸ごと乗っ取りのための布石じゃね?本人がどこまで意図的かわからんが。
事業仕分けの件も、日本弱体化に貢献、って後から分析されてたけど、同じ匂い。
どこの世界にソースを公開するアホな企業があるんだよ。
格安提示の中華業者引っ張ってきて利益山分けをもくろんでると見た
クラウド発言も政権側のものだったらワイドショーニュース新聞総動員して叩きまくってたことが容易に想像できる
「蓮舫」がツイッタートレンドになったのも間抜けな発言に関するツッコミが大半だったのに、TVだと与党追及がカッコよかったからだということになっている
総合評価一般競争入札、替わり得る入札制度あるの?それこそ「提案しろよ」だ。
決算には全て会計検査院の検査が入ることも忘れるな。
こういう毎回違う業者が構築したシステムの保守ってどうなるんだろ?
普通に考えたら地獄そうだけど
保守業者も毎回変えるのかね?
責任の所在も良くわからなくなりそう
レンホ「日本は遅れている(喜)」「日本は急げ(喜)」「正せ。構図を変えろ(怒)」
俺としては、緊急事態だから急がば回れ。落ち着いたら構図を変えて正せだと思うのだが。
急げ、だが面倒なことをしろっていうのは矛盾していると思う。
それに話の内容が罵倒罵倒恫喝脅迫強要と続くあたり何の解決にもならないし時間の無駄だと思う。
電波も利権にならない様にちょいちょい変えた方が良いよね
この話 分かりやすく例えれば インドネシアの高速鉄道と同じ話だ
途中で中国から日本に発注先を変えれば 結果は良くなるだろうが
経費は格段に上昇する 完成されたシステムを他社が運用するなら
使用料も発生するし 改修の経費もかさむ だから 全く新しいシステムならともかく 不用意に業者を変えることは出来ないのが業界の常識 それを無視して毎回業者を変えるのは金の無駄遣いに他ならない
「もうみずぽ」からそんなに時が過ぎていたのか
この人は実際に現場で働く人間を奴隷くらいにしか思ってないんだろうね。こんなパワハラ気質の上司のもとで働くなんて、そんなの仕事じゃなくて拷問か刑務作業としか思えないよ。
で、桜は一体、どうなったんだ。不発に終わったのなら、
ちゃんとけじめつける為にも、国民と与党に謝れ。
立憲は先日弁護士業界にケンカ売ってたが
今度はIT業界か
もう口を開くなとしか言えない
利権は反対だな、反日利権も正して欲しい
仮にシステムに問題があるとしても
R4の雑な正義感はそれを糺す上で全く不要ですw
自衛隊に助けられた辛坊さん。MCとしては、最低のウェーク
アップ。政府批判するも、ことごとく田崎さんに攻撃されて
た。補正に賛成した立憲擁護は、もう止めよう。
素直に無理難題だよなぁ。他人の書いたソースを直せとか地獄。
いっそ今現在の仕様を一から聞き取り開始でやり直すほうが早いから、もしやるならそうする。
そうすると国が国民に示したスケジュールは崩壊する。
コロナの比じゃない経済的混乱をきたすだろうよ。
中共のスパイが日本の中枢に入り込もうとあの手この手だ
次の選挙でさらに議席を減らさせないとな
電機連合経由で民主推してるNEC、富士通、日立、その他もろもろ
潰れて後悔しろ
1からシステム構築するのに多大なコストがかかるにもかかわらず受注できるって事は完全に採算度外視なわけで
チャイナマネーが投入されたとこでもないとまず無理なわけで
だからこそレンポーさんが推してるってわけなんですね
キャンギャル上がり
こんなんだから芸能人が政治に口出すな歌でも歌ってろって言われるんだよ
一事が万事この調子で他人の責任ばかり指摘するから、周囲から避けられて、クラウドのレクチャーすらしてもらえない。
立民が補正に賛成したことについて、枝野の判断後
は、消化試合だったと幹部が言った。誰しも、そう
思うよ。蓮舫は相変わらず文句ばかり。
マイナンバーなんてセキュリティとか考えても
一から別会社にやらせるとか手を上げる業者の方がいなさそうだ
こんな時のマイナンバーなのに、レンホー
は未だに批判してる。流石、二重国籍。
お前はマジコンだけやってろ
おっさん派遣SEで上の方は噂程度しかしらんし国や自治体向けのプロジェクトに参加したのは10年以上前だけど利権はまああるというかそもそも安く受注してメンテで稼ぐというビジネスモデルのはず
大手が受注するけど連中一体何の仕事しているのやらマネジメントは一応しているみたいだけど設計〜テストまで下請けにほぼ丸投げだったような要件定義はしているのかな?
また丸投げ先の会社ってのもあるのよ
自治体向けはパッケージ開発している会社もあるな国だと流石にないと思うが
んで見直しはむずいと思うそもそも日本の会社は設計がいい加減だしドキュメントもいい加減別会社が引き継ぐのはかなり厳しい
これの主な原因は発注者がそもそもテキトーで自分の仕事を把握していないしどうしたいかよく理解していないそれを飲みにケーションなんとかかんとかシステムにする
またドキュメントやソースのチェックがいい加減なのでそれを納品しても通る
まっコストダウンしたきゃ内製化が一番だな
そもそも今のホワイトカラーはシステム化を前提に仕事すべきなのになんか一生懸命頑張る(笑)とかなのが問題
あと派遣は関係ないぞ日本社会の問題だアメリカだと内製が基本だしエンジニアはコンピュータサインエスの学士だ日本は文系どころか俺みたいな高卒もいるしな全然ちがう
そんでロクにシステムを理解しない奴がマネージャーして強権を持ってるアメリカのマネージャーはほんとに調整役ってだけらしい
いい加減なシステム発注をして現場の意見のあやふやな意見システム作成の後半にでてくる仕様変更に対応するため日本はそういういい加減な人間を相手にするヤツが上に上がるのだ
そんで安請け合いをしては製造に苦しみいい加減なソースを納品となっているのさ
おう、お前ら、俺たちの蓮舫さんが
そんなにアホな訳ないだろうが!
全部分かった上で言ってるんだよ。
無駄な金、無駄な時間、
行政の現場の大混乱を発生させろて
本国の指示に決まっとるだろうが!
ホントこいつ
選挙で落として下さいよ……。
選挙区の有権者さん達……。