RSS
 
スポンサーリンク
日本

【安倍首相】罰則付き外出制限「どうしても必要な事態になれば当然検討」「私権制約を伴うため慎重に」参院決算委

17
1: 孤高の旅人 ★ 2020/06/15(月) 11:41:18.85 ID:dithvaXw9

罰則付き外出制限 安倍首相「必要なら慎重に検討」
6/15(月) 11:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f550400fa11f2803b1297921a3b1ebba998e48bd

 安倍晋三首相は15日午前の参院決算委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための罰則付きの外出制限に関して「どうしても必要な事態になれば当然検討されるべきものだ」とする一方、「私権の大きな制約を伴うため慎重に考える必要がある」と述べた。自民党の長峯誠氏への答弁。

以下略

【参考】

人気ブログランキング

【おすすめサイト】

 

8: 不要不急の名無しさん 2020/06/15(月) 11:43:55.03 ID:UfCWgD9T0

憲法を改正しろよ
15: 不要不急の名無しさん 2020/06/15(月) 11:45:03.09 ID:AD84/h7C0

ワクチンは今年の冬に間に合わないし
法律変えてロックダウンできるようにしとけよ
31: 不要不急の名無しさん 2020/06/15(月) 11:49:10.22 ID:EA4mo54W0

まずは夜の街でしょ
あそこが一番の発生源なんだから
37: 不要不急の名無しさん 2020/06/15(月) 11:50:22.75 ID:5GyQrxCk0

あくまでも自粛だから、他人に言われる筋合いは無いって言い分もあったから
公共の福祉のためなら仕方なかろ
64: 不要不急の名無しさん 2020/06/15(月) 11:58:02.88 ID:T5powxXN0

県境に住んでて買い物は隣の県でしてるから
単純に県で分けられると生活できなくなるんだけど
73: 不要不急の名無しさん 2020/06/15(月) 12:01:33.81 ID:wGiD4xSs0

>>64
「外出禁止令」ではなく、公共交通機関や高速道路を止めて幹線道路は規制、でいいんだけどな
109: 不要不急の名無しさん 2020/06/15(月) 12:09:38.13 ID:T5powxXN0

>>73
それなら自転車や徒歩で行ける範囲でしか行動しないから移動は抑制できるし
今まで通り隣県で普通に買い物できるから助かるんだけど
今の状況見てると単純に県境で罰則つけそうで怖い
生活圏が県を跨ぐ例なんていくらでもあるのに
町田も無視され続けて県境越えガーって連日やられてもう疲れた
84: 不要不急の名無しさん 2020/06/15(月) 12:04:37.42 ID:5GyQrxCk0

>>64
地域別の運用でどうにでもなるだろ
田舎ならそこまで県境規制する必要もないし、大都市圏なら遠くなるくらいで生活できなくなることは無い
80: 不要不急の名無しさん 2020/06/15(月) 12:03:33.28 ID:DEYQ1Alc0

今後、第二波や第三波で、ここまで以上に感染者が増えるケースを想定してるのかな?
85: 不要不急の名無しさん 2020/06/15(月) 12:04:56.32 ID:5DZk+yLg0

>>80
そんな気がする

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

 

108: 不要不急の名無しさん 2020/06/15(月) 12:09:10.54 ID:Tmg5+ci40

今でさえ経済が疲弊しきってるのにだめ押しになるぞ
120: 日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM 2020/06/15(月) 12:11:36.17 ID:q1VAz9rS0

経済優先して結局高くつくルートに突入するか否かの瀬戸際やな
抑えられるモンは極力抑えたほうがいいで
124: 不要不急の名無しさん 2020/06/15(月) 12:12:33.25 ID:2cX1GXsi0

緊急事態宣言時にヤフコメであれだけ「罰則をともなう規制を」とギャンギャンうるさかった連中が、「検討する」と言ったとたん大きくトーンダウンしていて笑ってしまった。
127: 不要不急の名無しさん 2020/06/15(月) 12:12:44.12 ID:9t4iqOBx0

これは悪くないね
マスク着用、飲食店等のソーシャルディスタンス確保とセットで推し進めるべき
135: くろもん ◆IrmWJHGPjM 2020/06/15(月) 12:13:57.21 ID:4kExZSoJ0

私権の制約と矮小化して言ってるけど、やろうとしてるのは「移動の自由」という基本的人権の制限。
基本的人権の制限は、その要件を憲法で規定すべきものだよ。

立憲主義なら当然なんだけどね。
立憲主義を標榜してる党が何故か、個別の法律でできると言い放ってるという。

144: 不要不急の名無しさん 2020/06/15(月) 12:16:54.46 ID:jU3xTBIM0

コロナ禍では、左翼ほど「ロックダウンしろ! 欧米見習え!」と
あの安倍政権に管理と統制を待望していたのが興味深かった
184: 不要不急の名無しさん 2020/06/15(月) 12:33:59.58 ID:WcUJkCw+0

いいんじゃね
感染拡大中にへらへら遊び歩いてた連中の言い訳が
「罰金とられるなら出ないよねー」
だったし
214: 不要不急の名無しさん 2020/06/15(月) 12:46:20.33 ID:iCwcYf9A0

それをやるんなら、それなりの生活保障とか休業補償が必要。

278: 不要不急の名無しさん 2020/06/15(月) 13:43:09.78 ID:QNXSvl9x0

罰則付きなら責任は半端ないぞ
漏れなく補償できるんだろうな
254: 不要不急の名無しさん 2020/06/15(月) 13:21:15.40 ID:L5fXvxGe0

まぁ絶対やりません!言いきれんしな
こう言わざるを得ない

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592188878/


*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク



【おすすめサイト】

コメント一覧

  1. 自粛でどうにもならなかったら法的に規制って流れはどこにでもあるな
    長い間個人の倫理に任されていたのが法律になるのはしばしば見る
    飲酒運転に関する法律とかも意外と歴史浅くて驚く

  2. もれなく補償できるんだろうな?って凄んでる本スレの奴がいるけど、今現時点で支払ってる or 支払う予定の補償で十分じゃないの?
    問題はこの金額をいかに素早く給付できるか、そこだけだと思うけどな。

  3. これに関しては仕方ない側面もあるな、今回のコロナ禍に限らず、今後発生する可能性のある大規模な感染症や中米間の問題を発端とする暴動や戦争の可能性を考えれば緊急時の強制力のある制度の必要性は理解できる
    使われる事が無いのが一番良いことではあるが

  4. 何の対策もせずに再開する所に罰則つけた方が早そう?

  5. >今の状況見てると単純に県境で罰則つけそうで怖い
    いうても根本にあるのは地方自治だよ。県境で住みづらい人を救済するのは県の役目。なんにしてもどこかで線引は必要なのだから。だから受け入れて県に要請すること。どうしてもそれに納得ならないのなら自治権返上するしかないよ。
    三権分立(サヨクの戯言ではなく本当の意味での)に地方自治。今の日本の世で兎角忘れられがちな事。

  6. 何でもかんでも補償・補填してくれって言う人…
    自分が恵まれた国に住んでるって自覚なさそう。
    国のために命差し出せって言われるなら優しいもんで、文字通りゴミのように処理される国だってあるのにさ。

  7. 憲法との整合性も考えなくちゃならんからすぐには立法できないだろうけど、次の流行に備えて急いでほしいわ。

  8. なにかすれば「補償」とうるせーよ、払うのは自分たちだぞ?
    政治については自分たちはお客さま感覚で、経営側に参加しているという意識がないんだろうな

  9. 人口密集してる地域の主要な交通機関や幹線道路の移動に規制をかけるとかはやれるんじゃないのかな
    やるなとは思わないけど、完全なロックダウンは市民生活にかなりのストレス与えそうだなって海外の例みて思った
    歓楽街とかクラスター発生しそうな場所だけでも罰則付きの規制ができれば効果ありそうだけどそういう限定的な罰則も憲法を考えると難しいんだよな
    ただ「罰則をともなう規制を」は保守側も言ってたぞ?
    そういう人たちは検討するとなったら反対する理由がないから何も言わないだけだと思うが、安倍政権憎しで叩いてるように見えてた人がいるのかな

    ※2
    補償は外国と比べても手厚い方だと思うわ
    補償に関する広報をもっとやるべきとか、迅速に給付できるようにマイナンバー活用しろと凄むなら理解できるけど、一体これ以上のどんな補償・補填を望んでるんやろ

  10. 第二波,第三波を想定してるのと、テ 口でウィルスをバラ撒かれた時の想定だろ

  11. もう、憲法改正してあちこちおかしなところを根本から直すべき。

  12. まずマスクなし外出を罰金制にして欲しい
    原チャのノーヘル運転レベルの扱いで

  13. でも本気でそれやろうとしたら憲法改正しなきゃいけないんじゃないの?
    だから憲法審査会開こうとしてるのに、特定野党が「審議拒否」して、全然進んでないじゃん。

  14. 憲法に緊急事態条項が無い為に「罰則付き外出禁止」が出来なかったんだから、憲法改正しない限り大したことは出来ないだろ。
    その為に憲法審査会を開いて、正にそれを話し合うはずだったのに、特定野党が議論から逃げたんじゃん。

  15. ※7
    そこら辺は政治家つか国民の問題だしなあ
    憲法改正にしろこの手の法整備にしろ
    日本人が最低限の危機意識持たなきゃどうにもならん

    安全はタダじゃない
    という常識を民主主義国なのに国民の大半が知らない

  16. 9条とは違った視点で憲法改正が必要

  17. 外出制限は絶対にしてはならない。大多数の中小企業や自営業は営業を制限する余力はもうない。財政的に豊かな東京都でさえ余剰金をほぼ使ってしまった。休業補償をする余裕はもうない。
    家でじっとしていては生活できないという当たり前の事実を直視すべきだ。

タイトルとURLをコピーしました