RSS
 
スポンサーリンク
マスコミ

【斜陽産業】若者のテレビ離れ加速・・・テレビを見ない人の割合は20代で3割強、10代で4割近くに

62

news_wideshow_serious

1: 記憶たどり。 ★ 2020/06/28(日) 00:41:20.26 ID:2MXTu88p9

NHKのネット視聴、テレビがない人の受信料など議論へ
6/26(金) 14:41配信

テレビを見ない人の割合は20代で3割強、10代で4割近くにのぼる。

1割前後の50代以上と比べ、若い世代ほどテレビを見ない傾向が強まっている。

以下略
https://news.yahoo.co.jp/articles/03c9ce528a40460a7ec8333acc55fec4d00a39bb

人気ブログランキング

【おすすめサイト】

 

10: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 00:45:05.02 ID:y2LtO+/h0

見たい時に見れるコンテンツがある時代に時刻表に縛られてるテレビは時代遅れ
11: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 00:45:15.56 ID:lVK9HOuJ0

もうNHKのあり方を見直したほうが早いだろ…
スカパーみたいに見たい人が契約し、見たい人がいなかったら自然淘汰されるべき
45: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 00:48:27.99 ID:xWXRAaVQ0

TV見なくなってだいぶたつからもうついて行けん
手越って誰やねんって感じになる
69: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 00:51:35.89 ID:spBn7ICp0

>>45
ジャニタレやお笑い芸人は如何でも良いけど
若手女優やグラビアアイドルが判らなくなったのは少々寂しい
48: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 00:48:42.53 ID:ATxxiLXw0

良いことですな
「TVばっかり見てたらバカになる」ってさんざん言われてきたわけで
59: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 00:49:55.19 ID:sC9p6VWr0

テレビのニュースは恐怖心煽られるわ
コロナ関連とか酷いもん
61: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 00:50:11.67 ID:8ywhTJgy0

18年間テレビが部屋に無いけど
別になんとかなるな
64: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 00:50:33.90 ID:TdsInZqn0

ネットの普及によって
誰でも情報を発信できるようになったから
TVの必要性が以前に比べて低くなったっていうのはあるんだろうかね?

TVでもSNSで発信された映像を使ってニュースを報じたりすることがあるしね

65: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 00:50:53.01 ID:oiMpmeqO0

テレビ局のあきらめ感がすごい
金がなさそう

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

 

68: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 00:51:09.31 ID:IYvxrqEf0

NHKに無駄金を払いたくないから15年くらいTVを所持していない
TVを見ないと芸能関係のことが殆どわからなくなる
110: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 00:55:44.85 ID:XdObX3kr0

まあテレビを見ると馬鹿になるかどうかは分からないけど
テレビを見て賢くなることは、まず無いだろう

ネットは情報の海だから本人の能力次第
外国含めて情報を集めてこれる奴
さらに自分で情報発信できる奴は強い

118: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 00:56:12.38 ID:0xoTJ5iK0

考えてみれば・・・私もほとんどテレビをみませんね(笑)
あと、ニュースは見ますって人がチラホラいるようだけど、
あれも、ご都合で選択されて情報が流れているって事を意識して見た方が良いと思う。
所詮は、権力、金持ちなんかのための洗脳、煽動ツールにすぎません。
127: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 00:56:48.54 ID:QfCbClGy0

見る気がしないものに受信料は払わない
スクランブル化で契約者だけ解除して見るようにする
146: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 00:58:41.83 ID:q/oV86R+0

要するにテレビだけ見てたって
真実を知ることは出来ないってことだよ
報道しない自由をめちゃくちゃ行使するからね その報道されない ニュースの中に
重要な真実が含まれてんだから
172: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 01:00:51.41 ID:OZHej1Rl0

テレビというか地上波はまったく見なくなったな
179: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 01:01:21.09 ID:gVzB9/nT0

ステイホームでテレビ見まくりになるかと思ったら、逆に見なくなったわ
185: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 01:01:30.02 ID:CydHHQJN0

録画した番組しか見てねえや
208: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 01:03:39.29 ID:KedKEHbh0

まぁ斜陽産業だわな。未来がない。
260: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 01:08:14.69 ID:Ecac4ITd0

ネットのほうが圧倒的に情報が速いし
見たい時に見たい物が見れるし
テレビの広告スタイルはもう時代遅れだわ
あれは今の情報化社会に合ってない
287: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 01:11:13.70 ID:nocammUL0

テレビは斜陽産業
294: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 01:11:30.81 ID:d9bLmAdi0

ニュース見るとか言うてもネットのニュースでも事足りるっていうw
303: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 01:12:00.93 ID:8Srb1TVM0

今はネットがメインの時代
新聞や週刊誌はネットに記事を流している
テレビもネットに移行しないとダメなのは当たり前だろう

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593272480/


*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク



【おすすめサイト】

コメント一覧

  1. ドラマやバラエティー、情報番組見ないから最近売れてる芸能人さっぱりわからん。

    唯一見てるのが吉田類の酒場放浪記だし。

  2. 面白いクリエーター、面白い才能の持ち主たちがとっくにテレビという媒体を見限ってるから仕方ないだろうね
    面白くなければ視る価値なんかない

    …報道?
    今のテレビにまともな報道があるとでも?

  3. 逆にまだ6割も若者がTV見てんのかw
    TV捨てて20年のオレからすればそっちのほうが驚くべきポイントw

  4.  
    さまぁ~ず大竹の家も、嫁ちゃんの教育方針で学校が休みの日以外は
    (子供に悪影響だからと) テレビをつけないんだってな。
     
    テレビでメシ食ってる人たちも子供にテレビをなるべく見せないように
    している。今どきテレビを日常的に見てるのは、40、50過ぎた年寄りの
    世代くらいなんだよなぁ(笑)
     

  5. 俺もたまにテレビみたら安倍がお金配って選挙してるとか、どっかの工作活動が入ったかのようなニュースが流れててびっくりしたわ。テレビ信用してええわけないわなぁ。

  6. フェイク垂れ流しの地上波は、MXのマーケットワイドとテレ朝のタモリ倶楽部以外見るものがない。

  7. テレビ見てるなんて、人には恥ずかしくて言えないよ

  8. 左翼的思想をTVニュースで見る
    それ以外をネットで見る
    ネットで交じっている左翼的思想を見ると吐き気がしてくる
    何でだろ不思議だな

  9. ネットでもソースが朝日毎日共同は見ていない

  10. 誰だかわからん芸人は一般人と変わらない。ブサイクだし面白くもないので不快なだけ。

  11. >テレビもネットに移行しないとダメなのは当たり前だろう

    一部のテレビがネットの事をさんざ「フェイク!フェイク!」言ってるから
    ネット移行なんぞ無理やろ
    身から出た錆

  12. 実家で親とTV見てたら政治関連でもないのにグラフが明らかにおかしいものだったり誤認しやすいものだったな・・・
    折角なので親にTVは、こういう事をすると印象づけといたけどw

  13. まあNHKに限らずテレビは偏向が酷過ぎるし、「報道しない自由」で切り取り報道ばっかりだから、テレビしか見てない人は単純に情報が得られないから益々見なくなる。
    ネットは玉石混淆だけど、加工されていない元ソースにも当たれるし、多様な意見を見比べて自分で判断できるから信用度が全然違う。
    はっきり言って、テレビは時代の変化についていけなかったメディアだと思う。

  14. 受信料が無くなればTVを見る人が増える
    車の税金も無くせば車に乗る人が増える

    国民からお金を取る利権を減らせよアホ

  15. 「受信料を徴収して番組制作する」っていうモデルそのものが、時代遅れ感が半端無いんだよな。
    強制的に受信料強奪された挙げ句、極端に偏向した番組ばっかり見せられるぐらいなら、初めからテレビを持たないでネット見てる方が、はるかに得られる情報量は多いし、マスゴミの煽動に乗せられないで済むし。
    もうスクランブル化して、見たい人だけ個別に契約する形にした方が良いんじゃないの?

  16. 学校でしっかりテレビを見ないように指導するべき

  17. 数年ぶりにワイドショー見たけど、1つのニュースをネチネチ40分くらい流してて時間のムダだと思ったわ。ネットなら30秒で済む。

  18. 監視するために見てるわニュースだけ
    やべぇ偏向報道だよね
    もっと必要なこと報道しろよとかよく思うし
    大事なところ抜き取るから信用ならん

  19. 嘘の垂れ流しに加えて「報道しない自由」とやらで、偏向報道丸出し!
    とにかく「放送法違反」で見る価値ナシ!

  20. フジテレビの手法で、気持ち悪いKPOP、そしてKPOPをパクってるブサイクジャニーズなどを、あたかも皆んな知ってる大人気アイドル的な表現するじゃん?

    ま、直ぐ洗脳されるテレビでしか情報仕入れられない世代のBBAとかは勝手にやらせておきゃいいけど、「公共の電波を使った単なる偏重情報」じゃん。

    フジテレビみたいな上層部が昭和のままの会社は、気づかないだろうけど、今は情報社会。
    嘘八百を流すメディアなんて、良識ある人なら嫌気さしてるよ。

  21. 「NHKだけ映らないテレビ」なんてものも実際に出来てるわけだし、スクランブル化して希望者だけが受信料を払って見る形にした方が良いと思う。
    NHKに限った話じゃないけど、テレビの論調はどのチャンネルを見ても「アベガー」で代わり映えしないし、必ず切り取りとか捏造とか加工した情報しか見れないから、見放されるのも当然だと思うけどね。

  22. 安倍内閣の支持率はテレビを見ない若年層ほど高いと言う事実
    マスゴミは長年、日本はダメだ、衰退国家だ、経済も悪い、失われた30年とデマ流してたんだから、
    自分たちが斜陽になっても本望でしょ、何か問題でも?

  23. フジやNNNやNHKをたまに見ると、ネット画面かよ、
    と思ってしまう。ネットの警戒心が凄い。テレビは、
    天気予報とドラマだけでいい。

  24. 堀江がフジテレビを買収しようとした時に主張していた「放送と通信の融合」という言葉を真剣に各テレビ局は噛み締めて聞いていたら…。
    歴史にifはないけど、堀江がフジテレビを買収していたら今のテレビ業界ってどうなっていたかね?

  25. テレビは見る価値が無くて不快感があるから見ない。

    国民がコロナで苦しい今でも政権への誹謗中傷をここぞとばかり報道して不安を煽り続ける嫌らしさがある。

    新聞の若者離れはもっと激しいが。

  26. テレビなんざもうアニメ・特撮の受像機か据置ゲーム機に円盤プレイヤーのディスプレイとしての価値しか無いわ。
    どっか受信機能の無い30インチ以上の大型ディスプレイ出してくれんかね、そしたらそっちに買い換えるのに。

  27. 今は自分の考えをコメントを言った、道楽をネットに載せる

  28. 地上波は鉄腕ダッシュと探偵ナイトスクープの週2本だけ。
    あとはBSでアニメと、CSの専門チャンネル。
    芸能人に疎いが別に困ってないし、ワイドショーなんぞもってのほか。

  29. 今の時代自分のコメントを言ったり、自分の道楽をネットに載せるという与える時代。与えられるだけの時代は終わったんだよ

  30. 真贋を見極める眼を養う秘訣は、TV、新聞を観ないこと。

  31. ガチで見ない勢3割だったら
    見るけどほとんど見ない勢合わせたら
    6割は優に越えてるな
    10代なんて見てほぼないんじゃない

  32. NHK関連で腹が立つのは、テレビを持ってないのに契約を強要してくる事。
    そんなに強要してくるなら、半島が言う「強制や強要が有った」というのに対し「その通りだ」と言ってもおかしくないよね?
    つまりNHKは売国奴で、スパイ行為もやらかす犯罪組織なんだよ。
    犯罪組織にお金を支払ったら、犯罪行為に加担した事になる。

  33. コロナで騒ぎ始めてから本格的に見なくなったわ
    一日一回電源入れるかどうか

  34. テレビなんて「野球中継」だけやってればいいんだよ。

  35. そりゃ企業もテレビ、新聞、雑誌への広告をどんどん削減しますわな

  36. そもそも室井佑月あたりが偉そうにコメンテーターやってる時点で見る気失せますよ

  37. >TVばっかり見てたらバカになる

    それを子供達に言い続けていた年代の人間が、ワイドショー漬けにされて悉く馬鹿になってくパターンが続出してるってのが何とも皮肉な話だわなぁ。

  38. TV局の人間の、多くが国民を見下している。
    未だ、この期に及んで未だ上級国民を気取っている。
    日本人は、俺たちが居なきゃ何もできないと思い込んでいる。
    この国の繁栄も全て自分たちの手柄だと本気で信じてる。

    このザマで、復活できるわけないよなあ?

  39. じゃにたれとでぶとおかまとぶすしかおらんてれびて

  40. 正直未だにTV見てるやつってなんなの?
    何見てんの?フェイクと角度つけまくりのバラエティニュース?
    NHKに金はらうんなら980円でネット配信契約しとけよ。

  41. >>20
    フジもアレだが今は日テレがキモい
    いや、本当は昔からなんだけどねー
    他の局でぶっ込みが強いのと読売新聞のキー局のせいでイメージを弱く感じるのかも

  42. >>24
    女子アナより男子アナに力を入れると思う

  43. NHKはスマホでも受信料取るんでしょ?
    若者がテレビから離れたって対策立ててるから痛くも痒くもないのでは?
    スマホなんて1人1台、複数持ってる人もいるからね
    テレビだと世帯に1件しか契約出来ないけど
    どうやって、より多く契約させるのかな
    悪どい商売だよなー

  44. 台風でアンテナ折れてからTVは観てないな、外でワイドショーを観る機会が有ると、あまりに知性の無いコメントをしているので、TVから遠ざかって静かな場所に行ってしまう。

  45. 受信機なんて言われているけど、いまやDVDやBDの再生機でしかないのに、共同アンテナがあると言うだけで受信料とやらを取られるって絶対に許せない。これこそが燎原の火になることは間違いない。

  46. >>10
    まったくね。
    やたら外人とかハーフとか見たことない奴らは何者なの? もう、おバカを自慢する番組は飽き飽きだし、常に画面にワイプで芸人の顔出すのは何かのおまじないなのかな。

  47. テレビがあるとムカつく。映っていると吐き気がする。
    テレビは肺炎騒動でドンドン潰れりゃ良い。

  48. うちの職場で昼休みにずっとバイキングをつけてるんだけど、坂上とヒロミと小木と東がメチャクチャなこと言ってて、音が聞こえてくるだけでイライラが収まらなくなるから、食事が終わったら速攻逃げてる。
    飯を食いながら坂上が吠えまくってるのを聞かされるのは、はっきり言って拷問。

  49. バイキングだけは、停波にしてほしい。あの時間帯で、
    皆吐き気するぞ。フジ、そろそろ坂上を降ろせよ。

  50. テレビつまらんしね。
    今やネットで色々配信してるし面白い。
    ニュースも偏見、扇動ばっかり。ネットの方が色んな情報が見れる。
    もう時代じゃないよ。テレビなんて。

  51. 今回のコロナの件で、テレ朝はじめテレビ局は一番悪手を打ったからねえ。
    目先のわずかな視聴率ほしさに、威張りくさったなんの知識もないコメンテーターとやらが、先の見通しもなにもなく、やれ「検査しろー」「死者の数をごまかしているー」「マスクは効果ナシー」「検察ガー」「アベガー」と上から目線で連日、不安を煽りっぱなし。…そしてそのほとんど全てが大間違いで、その責任を取ろうともしない。そりゃ信頼なくしますわ。

  52. 今、テレビ見ていたとしても、皆、スマホも手元に置いてるだろ。不明なことがあると皆、そのスマホで、自分で検索して確かめているからねえ。もう、それくらいテレビは信用されていない。

  53. >>49
    誰の権限でバイキングなのよ
    しれっと別の番組にするか「坂上忍って苦手」とか「この番組って飯が不味くなりません?」とか言って消しちゃうのはダメ?
    まだNHKのほうがマシだぞ

  54. テレビ持ってはいるけどここしばらく電源刺してないな。あってもなくても大差ない。捨てるのが面倒だから置いてるってだけだし

  55. 49 どこかのサイトでも見かけたけど、職場の幹部が、
    熱烈な立憲支持者なんだろうな。その立憲の4割が、
    小池支持らしい。共産宇都宮じゃなかったのかい。

  56. 報道では他人の言動に、あれもヘイトこれもヘイトだと言いがかりばかり付けてたテレビ局が、放送の規制が厳しいからだと被害者面してる間は、この状態が悪化こそすれ、改善はしないだろうな。
    ありとあらゆる面においてテレビ局がやるなら良いけど、業界以外の人間は許さない精神を何とかしないと、問題点は何一つ改善されないと思う。日本史ねとか言って、流行語大賞で幼稚に盛り上がっていた癖に、日本人にはテレビを見て欲しいは通用しない。
    あと非常事態くらい、事実を報道して欲しい。このままだと若者どころか年寄りにも見てもらえなくなるぞ

  57. アラフォー以下はネットが当たり前にある状態で育ってるから
    テレビに固執してる世代なんてそれ以上でしょうね

  58. この若者(50代以下)が言うテレビを見るというのだって、ぜんぜん違う意味だしね
    daznやネトフリとかのインターネット番組、テレビゲームをやることがテレビを見るという意味だし

  59. テレビ観てたら変な価値観植え付けられるから観ない

  60. コロナ自宅待機で昼間のテレビ見ら、
    もう二度と見る気がしなくなった。

  61. ゴリ推しの実力無いハリボテ野郎しか出ないもんな

  62. そりゃ四六時中建設的な議論も無く、誰かの悪口ばかり言ってりゃそっぽ向かれるだろ。
    聞くに耐えんし、毒だわ。

タイトルとURLをコピーしました