言ってないし。https://t.co/iI2iyJ21O8
— 小泉進次郎 (@shinjirokoiz) June 5, 2025
小泉進次郎
@shinjirokoiz
言ってないし。
備蓄米は「ビンテージ表示で」 小泉農相、生産年の表記「望ましい」 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250605/k00/00m/010/171000c
午前8:59 · 2025年6月6日
https://twitter.com/shinjirokoiz/status/1930776512124579997
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
備蓄米は「ビンテージ表示で」 小泉農相、生産年の表記「望ましい」https://t.co/Ym20kJF86E
一方で「(表示を)義務とするかは、意見として受け止めたい」と述べるにとどめました。
— 毎日新聞 (@mainichi) June 5, 2025
(本文抜粋)
> 小泉進次郎農相は【中略】何年産かわかるように「ビンテージ表示」されることが望ましいとの考え方を示した。
>立憲民主党の緑川貴士氏は、【中略】「年産表示を(事業者に)義務付けることが不可欠だ。硬いのが苦手だという消費者もいる。消費者には最低限の情報提供が必要で、『政府備蓄米、何年産ブレンド』というふうにポップで必ず掲げる、あるいはシールで貼るという対応をお願いしたい」
>小泉氏は「私も思いは同じだ。政府備蓄米を使っているのであれば、そう表記をしてもらいたい」と応じた。一方で「(表示を)義務とするかは、意見として受け止めたい」
↓
*産経のファクトチェック
小泉進次郎農水相「言ってないし」 毎日新聞の「備蓄米にビンテージ表示」報道を批判 https://t.co/asg9XFdF54 @Sankei_newsより
— こちら「週刊フジ」です (@yukanfuji_hodo) June 6, 2025
>SNS上では小泉氏が備蓄米を「ビンテージ」と表示するよう発言したとの誤解が相次いでいるが、質疑は、備蓄米の呼び方ではなく、備蓄米入りのブレンド米の表示について行われ、「ビンテージ」の言葉は2人とも使わなかった。
YouTubeのサムネ詐欺みたいなことすんなよ毎日クソすぎだろ
全然違うじゃねーか
言ってないのに言ったように書かれてるって

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749174808/