共産党の政治資金収支報告書(令和5年分)に記載されたウナギ料理店への党費支出を巡り、党員と支持者らがX(旧ツイッター)上で激論を交わしている。党費でウナギを食べるのは常識の範囲内として擁護する意見がある一方、党員や支持者らの生活感と乖離(かいり)しているなどとの批判もある。ウナギはブルジョアの食事なのか-。
きっかけは共産の斉藤優子目黒区議が昨年末、自らのXに投稿した自民党の高額会食批判だった。これに対し、かつて共産を支持していたとする投稿者が14日に「共産党も外でウナギを食べたりと会食費を使っている」などとの反論。斉藤氏が「共産党はウナギを食べたりしてはいけないと言いたいのか」と反発し、論争が始まった。
(中略)
うなぎ論争に関し、田村智子委員長は16日の記者会見で、詳細は把握していないと断りつつ、「うなぎがブルジョアの食事なのかどうか。毎日、食べるものではないが、庶民にも手が届く食事であろうと思う。私も食べるときがある」と述べた。ちなみに、収支報告書に記載されたうなぎ屋への支出は2回分で計11万5800円だった。
以下続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d470580613cce4e036a5f180f979b4cc5fa11e19
共産党も外でうなぎを食べたりと会食費を使っている
党本部に食堂があるのだからそこを使った方が安いのに不思議なことをしている— anishi2468 (@anishi2468) January 14, 2025
*タムトモ会見
※17:00〜
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
太郎も鰻大好きだろ・・・
食べたいと思うことも無いんだが
そんな話を見たことあるんで
「みやもとけんじ うなぎ」
で検索したら出てきたわ
食事なんて自腹切れよ
飯食いながらじゃないと会議できないとかアホかと

3500円以上するのでは
日本共産党の最高幹部の皆さんは、自民党幹部ほどではないですが、高級会食を時折していますね。ニューオータニでの17万円ですが、15人での会食なら一人一万円くらいですから大した額ではないと斎藤優子議員はお考えですか。3人の会食だったらどうですか。残業手当ゼロの一般職員と格差がありますね。
— 黒坂真 (@rokuKUROSAKA) January 15, 2025
日本共産党最高幹部の方々による高級会食は、一回だけではないのです。これは随分前から、ツィッターで沢山の方々がおかしいと主張。私は当初、これは最高幹部の方々が他の政党との密談会食の費用と考えましたが、マスコミ関係者との会食という方もいます。一般党員とは別世界と思いませんか。
— 黒坂真 (@rokuKUROSAKA) January 15, 2025
昼食は日本料理店で、自民党の麻生太郎副総裁、茂木敏充幹事長、松野博一官房長官との会食です。
一番安い牛フィレステーキ御膳でも1万円以上します。
同日夜、記者会見後に向かったのはすき焼き店です。木原誠二官房副長官、自民党の亀岡偉民、
大西英男両衆院議員らとの会合に出席し、岸田首相は「皆さんのおかげで年を越せそうだ」と述べたといいます。
松阪牛のすき焼きが看板メニューで、1人約5万円のコースもある高級店です。
13日夜は、都内の日本料理店で関根正裕商工中金社長らと会食。最低料金は1人3万8500円から。
19日夜は、都内で日本料理店、鳥料理店の2店をはしご。茂木氏らと今後の政権運営について意見交換したとみられます。
政治家にとって意見交換は大切な仕事ですが、こうした料亭政治は10円、100円の節約に腐心する庶民の暮らしとはかけ離れたものです。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-12-22/2022122201_03_0.html
ブルジョワ的食い物にはうるさい日本共産党
>>27も党から出たカネ>>9は安倍ちゃんが自分の財布から払ったし>>31も自分らで出してる枝ノンなんかは、選挙中だからとまっ昼間に牛丼屋さんに入って保安上の理由からお客さん追い出させて写真撮影
一時間かけてダラダラ食べて牛丼代だけ党費から支出
営業の邪魔しといて千円未満だぜ
でも山本太郎にはいいうなぎ食べてほしい
煮干しでも贅沢と思うのが真の共産主義者
俺は共産党員には成れそうもないな
カツカレー3500円は庶民感覚のない政治家の食べ物

カツカレー等で散々自民をぶっ叩いてきた過去があるからなw
本来で王でもいいが、ツッコまれるのは当然よ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1737025758/
引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1737023649