RSS
 

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

※諸事情につき、コメント欄を閉鎖いたします。スミマセン。

日本共産党

【ラサール悲報】共産議員「ホテル旅館などに2次避難する場合、費用は国と石川県が出すことになっています」

1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ES] 2024/01/14(日) 02:16:17.65 ID:0am9ylGO0● BE:135853815-PLT(13000)
もとむら伸子(本村伸子)@motomura_nobuko
もしかして知られていないかもしれないのですが、
#能登半島地震 被災された方々が、ホテル・旅館などに2次避難する場合、宿泊代、食事代などの費用は国と石川県が出すことになっています。
賃貸住宅を借り上げるみなし仮設住宅の場合も、家賃はもちろんのこと、敷金、礼金なども行政負担です。

もとむら伸子(本村伸子)
@motomura_nobuko
こんにちは。日本共産党の衆議院議員もとむら伸子と申します。一人ひとりが本当に大事にされる社会をめざしてがんばります!
比例東海ブロック(愛知・岐阜・静岡・三重)選出。被爆2世。どうぞよろしくお願いいたします。#平和憲法で希望をつくる 

関連

ラサール石井の投稿に反論? 能登半島地震で岸田文雄首相が「事実に基づかない投稿が散見」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f7dc13494f18f7f8d22c804c36d5c71a8f82b21
岸田文雄首相は13日、X(旧ツイッター)を更新。能登半島地震での二次避難において「事実に基づかない投稿が散見されます」と異例の注意呼びかけを行った。
岸田首相は「二次避難について誤解を招きかねない、事実に基づかない投稿が散見されています」と指摘するのは、タレント・ラサール石井の投稿を意識したと思われる。
岸田首相は11日、被災者らに向け「ホテルや旅館などへのより安全な環境へ、積極的な二次避難をお願いします」とXで呼びかけた。するとラサールは12日、これを引用した上で「被災者にそんな金あるか。だったらあんたが金を出して、旅館やホテルを借り上げ避難民を移動させろ」と批判。さらに「五輪誘致のアルバム作りみたいに、馳浩石川知事に官房機密費から金出してやらせろ」と同県知事の〝不祥事〟を持ち出した。
二次避難先の手配は行政が担当していることから、ラサールの投稿は多くのネットユーザーから〝デマ〟と指摘されたが、炎上したまま拡散している。


「正義の見方」に投げ銭!
↓1日1クリックお願いします↓

【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
2: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ES] 2024/01/14(日) 02:16:35.95 ID:0am9ylGO0
20: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/01/14(日) 02:41:18.17 ID:8IdOOmn10
ラサール石井はどーすんの?
30: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2024/01/14(日) 03:08:42.27 ID:DjsctGdg0
ラサールは共産党以下になりさがったか
34: 名無しさん@涙目です。(庭) [PA] 2024/01/14(日) 03:28:24.48 ID:g3opJ9vs0
どんなシステム?ホテル側が被災者だとどうやって判断するの?
44: 名無し(ジパング) [US] 2024/01/14(日) 04:15:51.74 ID:zZVQe2Ip0
>>34
罹災証明書というものがある。
190: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BR] 2024/01/14(日) 09:49:00.88 ID:7MgDwB770
>>34
事後で罹災証明書を出す
これも「罹災証明書が無いと避難できない!」とデマを飛ばしてた奴居るけど、事後でok
【おすすめサイト】
【おすすめサイト】

193: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EG] 2024/01/14(日) 09:52:03.46 ID:nyKvsTPA0
>>190
二次避難は一般人が避難所から好きにホテル、旅館へ行くことじゃないんだよ

https://www.city.adachi.tokyo.jp/saigai/bosai/bosai/hinanjo-tejun-2hinan.html
第二次避難所(福祉避難所)とは、要配慮者のうち、災害時での避難所生活において、
特別な配慮を要する方の避難を受け入れるために開設する避難所です。
特別な配慮が必要な方が、安心して避難し、避難生活環境を保持するため、
一般の方は福祉避難所に直接避難することはできません。
201: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2024/01/14(日) 10:16:18.14 ID:rMJiMXzT0
>>193
そのページの避難所のリストを見たら分かるけど障害者や高齢者の避難先として福祉施設等を福祉避難所として指定してありますよ、
非常時にはそこに避難出来ますけど一般の方は通常の一次避難所を利用して下さいねってだけの話だぞ
第二次避難所(福祉避難所)という表記になってるのは行政の側でも用語が定まってないせいなんやろうけどな
203: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2024/01/14(日) 10:19:53.95 ID:rMJiMXzT0
>>193
ほれ

石川県によりますと、2次避難とは、現在、被災地の“1次避難”先から、インフラの整ったホテルや旅館などの安全な場所に移ること。さらに、その先にあるのが、自治体が提供する仮設住宅などです。県は、1次避難所と2次避難所の間に“1.5次避難所”を設けていて、ここで避難者により適した2次避難所を案内しています。石川県では、11日午後2時時点で、255施設、1日約7000人分の2次避難所を準備。主な受け入れ先は、金沢市・加賀市などのホテルや旅館です。

石川県は、高齢者や医療・介護を必要とする人を最優先にするとしていますが、基本的にはどなたでも利用できます。現時点でり災証明書は不要です。後日、自治体の申請受付け準備ができてから用意すれば大丈夫だということです。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000332162.html

まあ一般人が好き勝手にホテルや旅館に行けるわけじゃないというのは当たり前の話やと思うけどなw

234: 名無しさん@涙目です。(光) [DE] 2024/01/14(日) 13:31:06.51 ID:NExZjK1X0
>>34
自治体が窓口になって希望者を受け入れ先に送る
集落単位とかを想定してて貸切バスなんかで移動する見込みというかこんな話はネットの掲示板やsnsじゃなく自治体の広報や新聞、nhkの災害情報をちゃんと見たほうがちゃんとした情報載ってるから
変な話に惑わされずにソースの確かなものを調べたほうが良いんだよな
ネットの黎明期にはニュースソースが不確かなモノは信用するなって言われてたけど
いつの間にか報道機関や役所をバカにする風潮が広まってかえってニセ情報に右往左往する時代になってるよな

95: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/01/14(日) 07:09:11.76 ID:fRUlNM680
共産党はネトウヨ!!!
142: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/01/14(日) 08:09:01.09 ID:4OS5FsQU0
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20240111/amp/k10014317621000.html
「1.5次避難所」「2次避難所」の説明なく移動できない避難所も
2024年1月11日 17時19分

こういう報道もある
もちろん緊急事態ではあるから何もかも至れり尽くせりな説明を期待するのもあれだけど

188: 名無しさん@涙目です。(茸) [NL] 2024/01/14(日) 09:42:54.03 ID:502CvcpN0
最早バカがミスリード誘うのも限界にきてるな
202: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/01/14(日) 10:17:07.91 ID:CWOblxpc0
さすがに人命に関わるデマを流して謝罪も訂正もしないやつは逮捕してほしい

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1705166177/

↓人気ブログランキング参加中↓

「正義の見方」に投げ銭!


【おすすめ記事】

【おすすめ記事】

【おすすめ記事】
拡散お願いします
正義の見方
タイトルとURLをコピーしました