1: テイラー ★ 2023/08/20(日) 08:06:47.94 ID:??? TID:taylor
2023年8月10日、台湾メディア・聯合新聞網は、台湾のネット掲示板内で「日本人は炭水化物が大好きなのにどうして痩せているのか」についての議論が起きたと報じた。
[続きは以下URLから]
https://www.recordchina.co.jp/b918886-s25-c30-d0193.html
1002: 【参考】 2023//
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】

102: 933 2023/08/20(日) 11:00:40.25 ID:B1Yz9
>>1
気のせい
気のせい
2: 名無しさん 2023/08/20(日) 08:08:34.62 ID:S175N
炭水化物は太らないからです。
156: 名無しさん 2023/08/20(日) 12:32:32.47 ID:OkzUo
>>2
一時期糖質制限ダイエット流行ったけど糖質制限は食欲乱す上に代謝下がって痩せにくい身体を作ってしまい結局リバウンドしてしまうって今は言われてるんだよね
脂質制限の方が痩せるけど美味しいものには脂質が大量に含まれてるからなかなか難しい
一時期糖質制限ダイエット流行ったけど糖質制限は食欲乱す上に代謝下がって痩せにくい身体を作ってしまい結局リバウンドしてしまうって今は言われてるんだよね
脂質制限の方が痩せるけど美味しいものには脂質が大量に含まれてるからなかなか難しい
3: 名無しさん 2023/08/20(日) 08:10:25.44 ID:S175N
塩分もさることながら、最近ではそれより
糖分のほうが生活習慣病を誘発するってさ。
糖分のほうが生活習慣病を誘発するってさ。
43: 名無しさん 2023/08/20(日) 08:59:19.32 ID:BeoQC
>>3
お菓子や、ジュースな 特にぶどう糖果糖液糖はヤバいって本当?
お菓子や、ジュースな 特にぶどう糖果糖液糖はヤバいって本当?
79: 名無しさん 2023/08/20(日) 10:14:05.92 ID:UMyxi
>>3
今どき糖分ってことば使うあたりがやばい
今どき糖分ってことば使うあたりがやばい
4: 名無しさん 2023/08/20(日) 08:10:40.02 ID:tzfMh
焼きそばパンとかお好み焼きご飯とかあまり太りそうじゃないな
5: 名無しさん 2023/08/20(日) 08:11:38.71 ID:S175N
アメリカ見てみ、米食わずに肉ばっかり。
141: 名無しさん 2023/08/20(日) 12:12:17.53 ID:UOngI
>>5
いや、炭水化物もどっさりだよ
ビザやバーガー食いまくり
いや、炭水化物もどっさりだよ
ビザやバーガー食いまくり
167: 名無しさん 2023/08/20(日) 12:52:40.11 ID:vmK58
>>5
アメリカンデブすごいぞ。マンガに出てくるキャラそのまんま。
アメリカンデブすごいぞ。マンガに出てくるキャラそのまんま。
6: 名無しさん 2023/08/20(日) 08:12:28.84 ID:msUGa
米は野菜だからね
7: 名無しさん 2023/08/20(日) 08:13:55.43 ID:eKAIW
玄米食べたらそんなに太らないと思うよ
8: 名無しさん 2023/08/20(日) 08:14:19.06 ID:NpA7z
インスリンが出ずらい体質
だから食べ過ぎると糖尿病になりやすい
だから食べ過ぎると糖尿病になりやすい
12: 名無しさん 2023/08/20(日) 08:19:42.60 ID:H8ISc
> この疑問に対して他のユーザーから「1食の量が少ないのでは」
欧米人だけでなく中国人にもによく言われるね、日本の1人前の料理では足りないと。
欧米人だけでなく中国人にもによく言われるね、日本の1人前の料理では足りないと。
14: 名無しさん 2023/08/20(日) 08:21:59.60 ID:SfA2v
デブは自分ではそんなに食べてないのに太ってしまうと言うが絶対嘘
大量に食べてるってーの
ただし本気で太るくらい大量に食べてるという自覚は無いらしい
大量に食べてるってーの
ただし本気で太るくらい大量に食べてるという自覚は無いらしい
31: 名無しさん 2023/08/20(日) 08:41:58.33 ID:l30UC
>>14
それ。太ってる人間は食べてないアピールがすごいよね。まわりも騙されてる人間がいたけど、科学的にありえないから
それ。太ってる人間は食べてないアピールがすごいよね。まわりも騙されてる人間がいたけど、科学的にありえないから
34: 名無しさん 2023/08/20(日) 08:47:00.44 ID:RXK1C
>>31
そういう奴いるよね
デブほど少食アピール、食べてないアピール
食べることと太ることはイコールだから呆れるわ
そういう奴いるよね
デブほど少食アピール、食べてないアピール
食べることと太ることはイコールだから呆れるわ
199: 名無しさん 2023/08/20(日) 13:58:39.80 ID:TIYKg
>>14
しっかりとした研究によると、
同じカロリー摂取して、
同じ運動量でも、
太りやすい人というのが確かにいるらしいぞ
しっかりとした研究によると、
同じカロリー摂取して、
同じ運動量でも、
太りやすい人というのが確かにいるらしいぞ
【おすすめサイト】

210: 名無しさん 2023/08/20(日) 15:05:26.91 ID:t0BE3
>>199
基礎代謝が違うんだから当たり前じゃん
基礎代謝が違うんだから当たり前じゃん
33: 名無しさん 2023/08/20(日) 08:44:16.91 ID:S5uWH
太っていると病気になるからね
35: 名無しさん 2023/08/20(日) 08:47:11.50 ID:TKrIW
外国人の観光客は若者以外は太ってる人多いな
アジア人でもそう
アジア人でもそう
40: 名無しさん 2023/08/20(日) 08:58:13.72 ID:xTXUb
炒飯と餃子なんかそんなしょっちゅう食べないからだ
92: 名無しさん 2023/08/20(日) 10:48:14.74 ID:YSxNM
台湾も普通やん
アメリカな異常なだけ
アメリカな異常なだけ
97: 名無しさん 2023/08/20(日) 10:55:17.55 ID:HKpzE
アルコールも太る
101: 名無しさん 2023/08/20(日) 10:59:03.13 ID:crBjD
程度を知ってるから
日本人でも限度超えて食ってりゃ肥え太るわ
日本人でも限度超えて食ってりゃ肥え太るわ
107: 名無しさん 2023/08/20(日) 11:03:47.25 ID:Uyq2t
言うほど痩せてるか?腹ぽっこりオジサンばっかだが
111: 名無しさん 2023/08/20(日) 11:13:11.49 ID:eVYdh
BMI22でも中年になれば腹は出る
といっても内臓脂肪でなく、腹の筋肉が緩むのが原因
といっても内臓脂肪でなく、腹の筋肉が緩むのが原因
153: 名無しさん 2023/08/20(日) 12:26:56.93 ID:DRUdr
>>111
これな
腹の筋肉だけじゃなく、背中の筋肉や、それらの緩みによる骨盤の角度も関係してる
要するに姿勢が悪いと腹がでてくる
これな
腹の筋肉だけじゃなく、背中の筋肉や、それらの緩みによる骨盤の角度も関係してる
要するに姿勢が悪いと腹がでてくる
155: 名無しさん 2023/08/20(日) 12:32:22.04 ID:UOngI
>>153
最近、歩き方を正したら体重が増えにくくなったよ
最近、歩き方を正したら体重が増えにくくなったよ
113: 名無しさん 2023/08/20(日) 11:15:38.43 ID:EyPDe
ごめん、太ってるけどw、
炭水化物の中では、米が一番食ったとき血糖値の上がり方が鈍いというね。
炭水化物の中では、米が一番食ったとき血糖値の上がり方が鈍いというね。
130: 名無しさん 2023/08/20(日) 11:47:19.72 ID:C9igQ
白米より玄米(入り白米)の方が絶対うまい
137: 名無しさん 2023/08/20(日) 12:01:53.64 ID:pMJUh
炭水化物も普通の飯なら良いけどラーメン等を主体としたのは太る
143: 名無しさん 2023/08/20(日) 12:16:06.93 ID:nvCTg
炭水化物主食にしてると腸内細菌が変わってくるそうだからな
146: 名無しさん 2023/08/20(日) 12:18:46.30 ID:f52bP
結局は食べる量
159: 名無しさん 2023/08/20(日) 12:41:18.53 ID:PPguQ
長生きするなら米食え
163: 名無しさん 2023/08/20(日) 12:48:51.56 ID:OEHZf
知り合いのシンガポール人(中華系)は3時間毎に何か食ってた
当たり前だが、肥ってる
当たり前だが、肥ってる
169: 名無しさん 2023/08/20(日) 12:55:30.50 ID:UOngI
まあカロリー量と代謝ですな
184: sage 2023/08/20(日) 13:12:41.42 ID:040Mv
ラーメンとかファーストフードは
たまにしか食べないだろ
たまにしか食べないだろ
194: 名無しさん 2023/08/20(日) 13:46:23.12 ID:gqwlW
>>184
ラーメン→バーガーセット→焼きそば→とんかつ定食→天ぷらうどん→カツサンド→唐揚げ定食
みたいな昼飯ローテの社会人は多い
ラーメン→バーガーセット→焼きそば→とんかつ定食→天ぷらうどん→カツサンド→唐揚げ定食
みたいな昼飯ローテの社会人は多い
202: 名無しさん 2023/08/20(日) 14:14:44.87 ID:soJt7
台湾はどうだか知らんが、
朝から外食で揚げパン食うアジアエリアがあったような。
朝から外食で揚げパン食うアジアエリアがあったような。
205: 名無しさん 2023/08/20(日) 14:28:00.63 ID:7vMsF
甘いものはマジで太る
213: 名無しさん 2023/08/20(日) 16:19:01.66 ID:UOngI
アメリカの食い物屋は日本人が見たらビッグサイズばかりなんだよな
つまり大食いなんだよ
つまり大食いなんだよ
【おすすめ記事】

214: 名無しさん 2023/08/20(日) 16:19:46.74 ID:IGR46
たくさん食べたいならたくさん運動しないとな
食べてばっかりだから肥満になるだけだわ
食べてばっかりだから肥満になるだけだわ
215: 名無しさん 2023/08/20(日) 16:20:30.61 ID:tK5le
日本人は食べ過ぎても太らない人多いよね
217: 名無しさん 2023/08/20(日) 16:22:14.03 ID:uev2P
ハンバーガーのデカさとポテトの量の多さ
219: 名無しさん 2023/08/20(日) 16:25:54.33 ID:uev2P
30過ぎたらカルビやトンカツ食べるのが厳しくなった
220: 名無しさん 2023/08/20(日) 16:37:47.78 ID:roIsg
炭水化物でも蛋白質でも脂質でも分解速度に差があるだけ
民族性はあるかもしれないが吸収量も含め基本個々の性能
民族性はあるかもしれないが吸収量も含め基本個々の性能
222: 名無しさん 2023/08/20(日) 16:56:28.80 ID:y49oF
炭水化物と脂質のコンボが太る原因
インスリンが脂肪を作るのを助けるからね
炭水化物だけでは太りにくい
働き物がいても材料がなければ作れない
逆に脂質だけでも太るのを抑えられる
脂肪を作る人がいないとなかなか作れない
和菓子は太りにくい洋菓子は太りやすい
インスリンが脂肪を作るのを助けるからね
炭水化物だけでは太りにくい
働き物がいても材料がなければ作れない
逆に脂質だけでも太るのを抑えられる
脂肪を作る人がいないとなかなか作れない
和菓子は太りにくい洋菓子は太りやすい
224: 名無しさん 2023/08/20(日) 17:19:27.68 ID:On6F1
日本料理には、寿司とかサラダでも「生」で食べる部分も多いからな。
何でも油で炒め、油で揚げたりしない。
その使う油も、最近はオリーブ油 や不飽和脂肪酸が少ない油を使うし。
中華圏はスウィーツも砂糖タップリ。
日本は、ペットボトルの茶は 原則 無糖だし。
美味しくても、日本は何でもカンでも低カロリー仕様になってる。
魚だけでなく、海苔 寒天とか海藻類も多く摂るし。
何でも油で炒め、油で揚げたりしない。
その使う油も、最近はオリーブ油 や不飽和脂肪酸が少ない油を使うし。
中華圏はスウィーツも砂糖タップリ。
日本は、ペットボトルの茶は 原則 無糖だし。
美味しくても、日本は何でもカンでも低カロリー仕様になってる。
魚だけでなく、海苔 寒天とか海藻類も多く摂るし。
>飲食店ではチャーハンと麺という『炭水化物爆盛り』のセットがある。
毎日毎日こんなのを食べる奴は稀だし
身体が活動してる昼に食べるのが普通。
ラーメンと炒飯のセットなら どっちかが小サイズだろ。
231: 名無しさん 2023/08/20(日) 19:01:29.73 ID:wfKU8
統計が間違っているのでわ?
236: 名無しさん 2023/08/20(日) 20:00:01.57 ID:kwyA4
何故でしょう?w
239: 名無しさん 2023/08/20(日) 20:38:53.57 ID:iwks1
米は少量で満足するからだろ
242: 名無しさん 2023/08/20(日) 22:04:39.00 ID:x5LFU
今の食べ物がおいしすぎるんだよ
美味しんぼは悪だよ
美味しんぼは悪だよ
246: 名無しさん 2023/08/21(月) 00:03:31.33 ID:PtoPZ
タンパク質不足だから筋肉ガリガリ脂肪がそこそこになってるだけじゃない?
引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1692486407