カジュアル衣料の「しまむら」(さいたま市)が展開する子ども用品専門店「バースデイ」で発売された幼児向け衣服に、「パパは全然面倒みてくれない」といった言葉がデザインされ、「父親に対する侮辱」などと批判の声が上がった。同社は「性差別の意図はまったくない」としたが、30日に販売の中止を急きょ決めた。
「ママがいい」の一方で
話題になったのは29日に販売が始まった新商品で、「ママがいい」と書かれたTシャツや「ママいつもかわいいよ」という言葉が入った帽子があった一方、「パパは全然面倒みてくれない」と記された靴下や、「パパはいつも帰り遅い」という文言のヘアアクセサリーがあった。
以下略
朝日新聞 2024/7/30 22:13
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS7Z3556S7ZUTIL01QM.html?iref=sptop_7_04
*画像
7/29(月)より全国のバースデイ店舗で販売します。
7/29(月)9:00よりオンラインストアでも販売します。加賀美健さんの新作アイテムのご紹介です。
今回はいつものフレーズシリーズに加え小さな子供の言い間違えシリーズなどなど新しいデザインが盛り沢山。▽詳細はこちらhttps://t.co/ezC8oW4gWX pic.twitter.com/8IFatJtW1d
— バースデイ@しまむらグループ (@birthday_gr) July 28, 2024
↓
— バースデイ@しまむらグループ (@birthday_gr) July 30, 2024
*経緯
#しまむら 系列の洋服店“バースデイ”さん、現代芸術作家 加賀美健氏とのコラボ商品発売
↓
テーマは“こどもの言い間違いや口癖”
↓
一部商品に載せられた「ママがいい」「パパはいつも寝てる」「パパは全然面倒みてくれない」などの文言にブチギレる人が続出
↓
販売中止決定(今ここ)▼主な意見… pic.twitter.com/Loh8ixTiNb
— 滝沢ガレソ (@tkzwgrs) July 30, 2024
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
昼間のパパはちょっと違う~
売ればいいし。嫌なら買わないやろ。
なんか細かいよ。
今の世の中嫌なら買わないでは済まんのよ
わざわざ買って燃料投下すんねやで
販売中止は英断やろ後々日本語通じん国に売れば元取れるやろうしな
これはひどいな
評価するw
商品化する前に誰も意見しなかったのか…

あーはいはい
って感じ
どーでもええわ
やべえなw
発売してから中止にするくらいなら初めから中止にしとけよ
一方的じゃそら
いいところだけでいいんじゃね?
両方褒めときゃよかったろ意味が分からん
ママが子供に言わせたい言葉入れてるんでしょ
ポジティブな言葉に絞っとけば問題無かったのに
爆売れだろうね
ばあば大好きとじいじ大好きも爆売れ
誰が店に買い物に行ってる前提で言ってるか聞いてもいいかい?
マジレスすると母親が父親の悪口をプリントした服を子供に着せるって一種の虐待だと思うよ
それは異論ないね
部屋着でもちょっとやだ
うちが昔そんな家庭だったけどあれ一種の洗脳だわ
自分が父親になるとわかる

大人が自ら着るならまだしも、子供に“着させる”ってのが悪趣味で不快だね
夫が仕事から帰ってきて、可愛い子供がこれを着させられていたら、夫婦仲悪化の原因にもなりかねないレベル
当然その皺寄せは子供にも降りかかるわけで、家族トラブル助長とか本末転倒
そもそもネガティブなメッセージの服を我が子に着させたくないわ
「パパママいつもありがとう」ってメッセージの靴下もあるみたいなのに、何でそこで留めて置けなかったのかね
なんか自分が子供の時も、何かと父親を除け者にしようとする策略が母と姉にはあったなw
そして自分は度々「あんたはどう思うの?」って詰められて、父派か母派かを迫ってくるっていうw
自分はどちらも大好きだったし、何だったら一方的に除け者にされてる父が可哀想と思ってたからそこはかとなく庇ってたわ
今はみんな仲良しだけどね
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1722347051/