RSS
 

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

※諸事情につき、コメント欄を閉鎖いたします。スミマセン。

国内ニュース

【悲報】国「備蓄米放出で価格を下げよう」→卸売で上乗せ金額増(経費・利益など)が判明 通常の流通時に比べて最大3倍超→農水省、『改善策』発表

1: 名無しの正義 2025/05/17(土) 10:35:35.79 ID:HJHP2XSO0 BE:754019341-PLT(12346)
備蓄米、卸で上乗せ金額増 最大3倍超、高止まりの一因か
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025051601098&g=eco

政府備蓄米の流通で、卸売業者がスーパーなど小売業者に販売する際の経費・利益などの上乗せ金額が、通常のコメの流通時に比べて1.6~3.4倍の金額になっていることが16日、分かった。
備蓄米専用袋の発注やトラック手配などで経費がかさんだ側面もあるが、高止まりが続く店頭価格が十分に下がらない一因になっている可能性がある。

1002: 【ニュース動画】 2025//
“卸を通さない優先枠も”備蓄米「新ルール」で流通改善する?【スーパーJチャンネル】(2025年5月16日)

「正義の見方」に投げ銭!
↓1日1クリックお願いします↓

【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
1003: 【指摘】 2025//
https://news.yahoo.co.jp/articles/2566f7f11fc541d13e0d7adaf609dd2476d30447/comments

不破雷蔵
グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP
報告

補足備蓄米流通に関する話は農水省「米の流通安定化に向けた対策パッケージ」にて。それによると、具体的な対策・運用改善として新たに備蓄米の流通の円滑化のため、小売店主導の早期販売計画に基づく入札の優先枠の設定、具体的には10万tの放出備蓄米のうち集荷業者から(卸売業者を介さず)直接小売業者に2万t、集荷業者から(スーパー向けなど)卸・小売業者に4万tの枠を設定します。また5月以降毎月備蓄米の放出数量を10万tと設定し、買い戻し条件を現行の原則1年以内から原則5年以内に延長。7年産米の備蓄米は現時点では買い入れの中止を決定。また備蓄水準の低下に関して非常時には国が保有するミニマム・アクセス米(WTO協定で定められている海外からの輸入米)を活用するなどとあります。

さらに備蓄米の売渡しの販売数量などの報告に併せ、集荷業者や卸売業者の各段階の経費・利益などを公表するなど情報発信を充実とのことです。

1003: 【公明 参院議員X】 2025//

コメの流通安定化に向けた対策パッケージ。今日、農水大臣が公表。

主な変更点は、

・集荷業者から町のお米屋さんなど小売業者への直接販売枠の設定
・5月、6月、7月の入札数量を10万トンと決定
・買戻しの条件を原則1年から原則5年以内に延長(これまでの分も含む)
・7年産米の備蓄米の買い入れは当面中止
・毎週のスーパーでの販売価格公表に、備蓄米使用のブレンド米の販売シェア、店頭価格を公表

今回の見直し措置は、流通の円滑化、供給の強化、丁寧な情報発信に関するもの。

備蓄米が31万トン応札されているもののほとんど小売りに届いていない状況から、公明党が自公2幹2国の会合や、農林水産部会で要請してきた内容が踏まえられています。西田幹事長や高橋光男議員らが特に「原則1年」の撤廃などを求めてきました。今回、流通円滑に向けた改善を行いますが、これまでの入札分が速やかに卸、小売に行き届くよう物流の強化も必要です。

お米の販売価格の全国平均については、4月28日の週は5キロあたり4214円となり、18週ぶりに下がりました。

また販売数量に占める(備蓄米の)ブレンド米は33%と毎週着実に上がっています。ブレンド米の販売価格は、おおむね3200円~3600円。こうした消費者目線の情報発信も竹谷代表代行が強調していました。こうした価格帯の商品がスーパーの棚に十分並ぶよう政府に求めています。

また今回のパッケージのテーマではありませんが、来年同じ状況を生まないために供給力を強化しないといけません。1月の作付意向調査から令和7年産の主食用米は10万トン超の増産見込みですが、4月の最新の意向が反映されれば、さらに増産見込みとなります。主食用米の増産は、公明党参院選重点政策第一弾や、高橋光男議員も国会質問で総理に訴えていたことです。

#公明党
#備蓄米
#米価
#農業
最終更新
午後0:52 · 2025年5月16日

3: 名無しの正義 2025/05/17(土) 10:36:26.17 ID:Ln2oK1kY0
そりゃ足元見るよな
97: 名無しの正義 2025/05/17(土) 11:09:54.13 ID:L6+xw3ti0
みんなパン食に移行して誰も買わなくなる
その時に泣いても知らんぞ
122: 名無しの正義 2025/05/17(土) 11:16:34.13 ID:ylAs1N4m0
>>97
ことしパン屋の倒産が半減したそうな パンが売れてるということだろう
135: 名無しの正義 2025/05/17(土) 11:21:44.89 ID:MYZcJbaH0
>>122
違う
小麦が値上がりしてるから。
米と違って小麦はほとんど輸入で、小麦粉を作ってる製粉業者は大メーカーしかなく寡占です(スーパーにある小麦粉の銘柄を調べるとわかる)。小麦の値上がりがあると普通に価格転嫁してきているから。
製粉業者の客はちいさなパン屋ではないし、小麦は輸入の敷居がとても高いから粉を使う他社も手を出せない。
これが政府から暗黙として認められているのは暴利ではなく適切な利潤だから。
【おすすめサイト】
【おすすめサイト】

149: 名無しの正義 2025/05/17(土) 11:26:35.01 ID:jVBl31Gt0
>>135
小麦の価格は政府が統制してるだろアホ
152: 名無しの正義 2025/05/17(土) 11:27:12.31 ID:MYZcJbaH0
>>149
それは違う。販売価格を統制しているわけではない。
176: 名無しの正義 2025/05/17(土) 11:38:28.55 ID:bAvBD39+0
>>122
それ去年の今の時期に13件だったのが今年7件なだけで全く当てにならない小さな数字だよ
しかもその記事書いた奴の僕の考えではこう思うってお気持ち表明みたいな記事やし

体力あるところが生き残ってんだからそら倒産も減るやろ
126: 名無しの正義 2025/05/17(土) 11:17:54.47 ID:5ST3iNnv0
コロナ禍終わって外食産業盛り返してきたからな
来年植える米まで既に売れてしまってるとか来年も高値更新間違い無しだわ
162: 名無しの正義 2025/05/17(土) 11:31:15.12 ID:HF3GKbyW0
一時期マスクが高騰してワケわからん街の個人経営の化粧品店で30枚5000円で売ってたのが、そのまま売れなくて数年たって投げ売りしてるけど誰も買ってない
170: 名無しの正義 2025/05/17(土) 11:34:47.28 ID:Mbpsedw30
>>162
それは当時の政府がちゃんと価格を下げるよう対策を取ったから例の布マスク以外にも海外から調達したり
生産を指示したり
医療機関などマスクをどうしても使わないといけない組織には直接送った

178: 名無しの正義 2025/05/17(土) 11:39:13.28 ID:blMSkwvF0
パスタを主食にすればよい
344: 名無しの正義 2025/05/17(土) 13:21:59.33 ID:Pd5jKVY00
え?7倍超えてない?
備蓄米に関する業者のコストや利益の水準
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250516/k10014807311000.html
60kgあたり
集荷業者:961円

卸売業者:7593円
191: 名無しの正義 2025/05/17(土) 11:45:42.64 ID:m9SKxM6C0
足元見たくなるのは理解できるけど備蓄米でやっちゃいかんでしょ
政府も統制を

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1747445735/

↓人気ブログランキング参加中↓

「正義の見方」に投げ銭!


【おすすめ記事】

【おすすめ記事】

【おすすめ記事】
拡散お願いします
正義の見方
タイトルとURLをコピーしました