RSS
 

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

※諸事情につき、コメント欄を閉鎖いたします。スミマセン。

イギリスイタリア外務省日本

【朗報】日英伊、戦闘機共同開発条約を締結へ

1: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2023/12/14(木) 19:50:03.31 ID:VUIhZyAL0 BE:158879285-PLT(16151)
「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)政府間機関の設立に関する条約」の署名
令和5年12月14日
 12月14日、東京において、木原稔防衛大臣とグラント・シャップス英国防相(The Rt Hon Grant Shapps MP, Secretary of State for Defence of the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)及び
グイード・クロセット伊国防相(The Rt. Hon. Guido Crosetto, Minister of Defence of the Italian Republic)との間で、「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)政府間機関の設立に関する条約(略称:GIGO設立条約)」
への署名が行われました(上川陽子外務大臣は別途署名を済ませており、日本については、外務、防衛両大臣の連署)。

この条約は、2022年12月に日英伊三か国首脳が発表した次期戦闘機共同開発協力(グローバル戦闘航空プログラム:GCAP)を実施するに当たり必須となる効率的な協業体制を確立するための国際機関として、
GCAP政府間機関(GIGO)を設立するものです。
GIGOの設立により、GCAPを一元的に管理・運営する体制が構築され、円滑な共同開発に資することが期待されます。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_00090.html

1002: 【参考】 2023//

「正義の見方」に投げ銭!
↓1日1クリックお願いします↓

【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
4: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2023/12/14(木) 19:51:11.17 ID:OQSzQpsi0
ドイツはフランスは
6: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2023/12/14(木) 19:51:45.67 ID:VUIhZyAL0
>>4
フランスドイツは別の共同開発プロジェクト
32: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2023/12/14(木) 20:04:38.27 ID:I5q2yu8J0
>>4
ドイツがフランスの足引っ張ってる
戦闘機開発でドイツが出来ることは金出すことだけなのにドイツ議会が邪魔しまくり
7: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2023/12/14(木) 19:51:57.64 ID:yhk55xN90
なぜイタリアがいる?
18: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE] 2023/12/14(木) 19:57:10.51 ID:eocyi46+0
>>7
電子部品やアビオニクス担当
22: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2023/12/14(木) 19:59:05.93 ID:Bf/Z9PPc0
>>18
イタリア車の電装系とかめっちゃ信用ならねえじゃん…
26: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/14(木) 20:01:55.65 ID:dkXv1nGR0
>>22
実はイタリアには鉄工職人がまだいっぱいいる
戦闘機とかの少量の特注パーツ作らせるには向いてる
42: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2023/12/14(木) 20:12:52.66 ID:I5q2yu8J0
>>22
各国それぞれ自国企業がライセンス製造するんやで
あと細かい仕様も柔軟に変えたり魔改造するから別々のもの出来るかな
多分イタリアのはイギリスのコピーに近いものになるとは思うが
130: 名無しさん@涙目です。(佐賀県) [US] 2023/12/14(木) 21:07:06.87 ID:jpYCJQZr0
>>7
ガワの見た目のデザイン担当
175: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/12/14(木) 22:14:55.58 ID:mNTELjeR0
>>7
デザインだろ
9: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/12/14(木) 19:52:47.05 ID:antvvnoF0
デザインは安定のかっこいい物を作りだす伊にまかせるか
たまに異形なかっこよさを出す英か
12: 名無しさん@涙目です。(庭) [QA] 2023/12/14(木) 19:54:37.30 ID:BGhfgJv00
三国協商
【おすすめサイト】
【おすすめサイト】

15: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2023/12/14(木) 19:55:41.86 ID:wmb2drml0
英国面の変態デザインになる
24: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/12/14(木) 19:59:54.89 ID:xOke9RZA0
今度はドイツ抜きでやるのか?
29: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2023/12/14(木) 20:03:27.72 ID:Zle6gFOI0
イタリアはデザイン担当?
それとも食事担当?
34: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2023/12/14(木) 20:07:38.96 ID:RAnlKON20
設計製造はイギリス
お金は日本
イタリアはなんだ?
40: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2023/12/14(木) 20:12:02.99 ID:0ImTGbMl0
>>34
日本は機体アビオニクス担当
イギリスはエンジン担当でイタリアはデザイン担当だと理解出来るんだが?日本はF3の実績
イギリスはロールスのエンジン
イタリアはデザインは常に秀逸

44: 名無しさん@涙目です。(香川県) [AU] 2023/12/14(木) 20:15:06.85 ID:jX1pc2Ov0
>>40
ネットワークも日本か
エンジンもにほんじゃねの
IHIが参加してるから
37: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [PL] 2023/12/14(木) 20:09:46.72 ID:ucOAkPZ60
日…細部の技術開発や軽量化、燃費改良担当
英…エンジン担当、ただし美的センスはない
伊…デザイン&工廠の食堂担当、オペラ座も担当
51: 焼き肉(茸) [ニダ] 2023/12/14(木) 20:17:40.61 ID:nxu984Fp0
まだやってなかったんか
もう試作機飛んでる違うんか?
54: 名無しさん@涙目です。(香川県) [AU] 2023/12/14(木) 20:18:40.38 ID:jX1pc2Ov0
>>51
第6世代戦闘機だよ
75: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2023/12/14(木) 20:26:18.78 ID:KRBbtkYs0
イギリスと組むと勝つ
良いことだろ
77: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2023/12/14(木) 20:29:19.52 ID:qEgKvEOT0
日本とイタリアはF35のFACOがある国
英国はユーロファイター作ってる
100: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2023/12/14(木) 20:43:18.93 ID:PrlTOCE90
三国同盟きたー
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】

105: 名無しさん@涙目です。(みょ) [EU] 2023/12/14(木) 20:46:20.58 ID:b080v7Z10
イギリスエンジンと日本産カーボン繊維シャシと赤いイタリアのデザイナー
119: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2023/12/14(木) 20:57:14.46 ID:zdMs2Ig20
この話は結構前に聞いた気がするが
まだ決まってなかったんか
121: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2023/12/14(木) 20:58:12.55 ID:yjAhAwjP0
イタ抜けよ
125: 名無しさん@涙目です。(香川県) [AU] 2023/12/14(木) 21:01:03.68 ID:jX1pc2Ov0
>>121
イタリアのレオナルド社現在、イタリアでは第2位、先進技術に関しては第1位の産業グループである。航空分野、民間・軍用航空機分野ではヨーロッパのリーダーで、電子工学では世界でもトップクラスに位置する。宇宙分野はBAEシステムズと協業しヨーロッパ第1位、防衛電子分野ではヨーロッパおよび西洋で第2位。防衛システムおよび安全保障システムの分野ではヨーロッパのトップ企業になりつつある。

122: 名無しさん@涙目です。(みかか) [KR] 2023/12/14(木) 20:58:42.75 ID:1hsSjnkg0
中国包囲網が粛々と構築されていくな
148: 名無しさん@涙目です。(香川県) [AU] 2023/12/14(木) 21:37:44.61 ID:jX1pc2Ov0
いま海自の艦載砲作ったのがイタリアのレオナルド社(旧オートメーラ)
150: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2023/12/14(木) 21:43:02.96 ID:HW+xdnDu0
>>148
最近の護衛艦はMk 45やろ
151: 焼き肉(茸) [ニダ] 2023/12/14(木) 21:45:19.21 ID:nxu984Fp0
>>148
アメリカも有るが、射程距離や重量 発射速度比べたらどっちも一長一短だよな
152: 焼き肉(茸) [ニダ] 2023/12/14(木) 21:47:34.74 ID:nxu984Fp0
艦載砲で155や203ミリて無いよな
需要あるだろ、
遠距離で対艦ミサイル撃ち落とすとか
201: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [ニダ] 2023/12/14(木) 22:44:09.10 ID:muLVQjQN0
対ロシアといえばイギリスだしな
209: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2023/12/14(木) 23:03:11.78 ID:x+Xm9QoU0
イギリス・イタリア相手には、ここ数年日本の官僚はめちゃくちゃ良い仕事してるな

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1702551003/

↓人気ブログランキング参加中↓

「正義の見方」に投げ銭!


【おすすめ記事】

【おすすめ記事】

【おすすめ記事】
拡散お願いします
正義の見方
タイトルとURLをコピーしました