RSS
 

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

※諸事情につき、コメント欄を閉鎖いたします。スミマセン。

日本海外ニュース

【画像あり】海外『あれっ…?日本って… デカくね?』 外国人が感じる日本の国土に関する衝撃的な真実が話題

1: イータ・カリーナ(大阪府) [BR] 2023/06/23(金) 22:47:53.61 ID:PwY3wQtb0● BE:784885787-PLT(16000)
海外のサイトのみならず、日本のメディアなどでも、
「小さい国」と言われる事が少なくない日本ですが、
弓なりの形をした日本の国土は、
南北に3000キロ(国土技術研究センター)と、
決して「小さい国」ではない事が分かります。

以下略
no title

http://pandora11.com/blog-entry-4614.html

8: 熱的死(やわらか銀行) [NO] 2023/06/23(金) 22:50:21.50 ID:D+na5oCX0
>>1
こういう日本ホルホルブログばかり見てると
マジで情報が偏るから止めとけ
72: 亜鈴状星雲(光) [ニダ] 2023/06/23(金) 23:11:11.13 ID:D+j4KO8K0
>>8
どこら辺がホルホルなんだこれ

「正義の見方」に投げ銭!
↓1日1クリックお願いします↓

【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
22: 馬頭星雲(茸) [CL] 2023/06/23(金) 22:53:11.01 ID:RrZMkwen0
>>1
大丈夫
まだ領海の大きさはバレてない
45: イータ・カリーナ(滋賀県) [GB] 2023/06/23(金) 23:02:16.55 ID:KES4QQIj0
>>1の画像では日本かなり大きく見えるけどこっち画像ではそこまでじゃない気がする不思議
no title
62: プロキオン(東京都) [KR] 2023/06/23(金) 23:08:17.98 ID:/b8rFwfh0
>>1
小さかないが
デカいと言うほどでもないわな…
104: アルタイル(神奈川県) [AF] 2023/06/23(金) 23:24:17.12 ID:f5wCMemF0
>>1
ベルリンからバルセロナ超えると思うと
相当になげーなおい
(´・_・`)
166: ミザール(光) [CN] 2023/06/23(金) 23:49:22.00 ID:qJNwb3jY0
>>1
日本意外と大きいなという感想よりヨーロッパちっさって感想が勝つわ
173: 地球(大阪府) [US] 2023/06/23(金) 23:51:23.38 ID:FsbzhAUC0
>>1
ヨーロッパの中に置けば日本はかなり大きな国
でもアメリカの中にあれば日本はやはり小さな国だ
no title

http://pandora11.com/blog-entry-3943.html

いくらほめられても、背伸びはあんまりしないほうがよいとおもう。

192: 宇宙の晴れ上がり(神奈川県) [EU] 2023/06/23(金) 23:58:22.07 ID:xU1gyFG40
>>173
大きさが分かりやすい(´ω`) グッジョブ
191: 地球(愛知県) [AU] 2023/06/23(金) 23:57:06.19 ID:xFv69FlT0
>>1
ところが国土の大半が山岳で
居住可能面積で比較すると欧州諸国より遥かに狭いのよ
194: ポラリス(茸) [US] 2023/06/23(金) 23:59:08.75 ID:tIXQlv8B0
>>191
出た出た
シベリアの永久凍土の上で住んでみろや
197: 火星(愛知県) [AU] 2023/06/24(土) 00:00:01.08 ID:2LfAFXxX0
>>194
日本と欧州諸国の比較
ロシアは関係ない
206: 大マゼラン雲(東京都) [GB] 2023/06/24(土) 00:08:59.59 ID:DLMhJv+Q0
>>197
単純に「国土」が大きさについて話しているのであって、
平地やら山地やら湖やらそういう話じゃないから。
「国土面積」の話だから。
居住面積とか可住地面積とかそういうことを話題にしているのではない。
5: 火星(千葉県) [ヌコ] 2023/06/23(金) 22:49:29.72 ID:wPwsXOma0
あれ?ヨーロッパって小さくね?
42: オリオン大星雲(茨城県) [ニダ] 2023/06/23(金) 23:01:00.64 ID:zFt8dwF30
>>5
ヨーロッパ全土でインドと同じぐらい
no title
153: 天王星(東京都) [DE] 2023/06/23(金) 23:42:08.25 ID:tYjV3HaO0
>>5
いやフランスだけ見ても四角形型でめっちゃ広いやん
山だらけの日本と違って平野だし
【おすすめサイト】
【おすすめサイト】

6: 亜鈴状星雲(大阪府) [JP] 2023/06/23(金) 22:49:45.75 ID:8oB4BKTK0
日本って、山ばかりだよ?
ほとんどが人が住めない場所だよ
平地の欧州とは、比較にならない

日本は、韓国より小さい国だ
それが真実

13: はくちょう座X-1(東京都) [US] 2023/06/23(金) 22:51:35.12 ID:vh9nSHUj0
>>6
>日本って、山ばかりだよ?
>ほとんどが人が住めない場所だよ
>平地の欧州とは、比較にならない

分かる

>日本は、韓国より小さい国だ
>それが真実

??

57: ベラトリックス(東京都) [US] 2023/06/23(金) 23:06:39.33 ID:Qqp5qtpE0
>>6
その山々のおかげで、どれほど水資源と農水産物に恵まれていることか。
73: エンケラドゥス(千葉県) [CN] 2023/06/23(金) 23:11:15.96 ID:JhGR7hP20
>>57
山と海、南北に長い土地
なんだかんだで色々恵まれた豊かな土地
災害は多いけどねw
91: 木星(東京都) [US] 2023/06/23(金) 23:18:31.72 ID:QlctxTeU0
>>6
平地の欧州とは比較にならないと欧州を出しながら
欧州よりでなく、なぜか韓国より小さいと言う
関東平野って世界でも驚くぐらい広いんだぞ?
そして韓国って北海道とどっこいどっこいなんだぞ
9: ガニメデ(東京都) [ニダ] 2023/06/23(金) 22:50:27.31 ID:0QcI64wK0
イタリアくらいだと思ってた
21: ミマス(東京都) [US] 2023/06/23(金) 22:53:08.84 ID:+j8dG2MO0
これなら勝つる
30: 赤色矮星(東京都) [ニダ] 2023/06/23(金) 22:56:05.04 ID:EDJmLsuq0
イギリス小さいね
39: ガーネットスター(愛知県) [ニダ] 2023/06/23(金) 23:00:02.59 ID:JLTsVyUc0
領海も入れるとかなりでかい
41: ベテルギウス(東京都) [US] 2023/06/23(金) 23:00:48.96 ID:Oq2+LNc20
おかげで水資源は豊富なんだがな
53: デネブ(北海道) [US] 2023/06/23(金) 23:05:20.77 ID:Csm4zFyI0
メルカトル図法だと南に行くほど圧縮されてデフォルメされるからな
67: かみのけ座銀河団(和歌山県) [US] 2023/06/23(金) 23:09:19.62 ID:EqCSduw+0
図法を合わせたら日本は意外とでかい。海を入れたら相当でかい。海洋資源と防衛で海さまさまだと思う。
76: プレアデス星団(東京都) [US] 2023/06/23(金) 23:12:36.07 ID:sEkB9KQd0
だけど日本は平地が少ないよね。ヨーロッパはほとんど平地。
83: 土星(東京都) [GB] 2023/06/23(金) 23:14:40.20 ID:osHSOz2a0
>>76
スペインなんかには人が住んでないような不毛の大地があったりするが、
いちいちスペインの面積から不毛部分をマイナスするんか?
93: グレートウォール(福岡県) [CN] 2023/06/23(金) 23:20:13.85 ID:a0gts34P0
イギリスも小さいな

no title

102: ベテルギウス(東京都) [US] 2023/06/23(金) 23:23:21.80 ID:Oq2+LNc20
>>93
フランスが思ったよりデカい
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】

95: オリオン大星雲(愛知県) [CN] 2023/06/23(金) 23:20:43.23 ID:ZRRI/kss0
日本は、排他的経済水域面積が世界第6位

これもすげーんだが

97: イータ・カリーナ(神奈川県) [US] 2023/06/23(金) 23:21:16.19 ID:esmdQA830
「小さな島国なのに」はプロパガンダだな

別に戦後に発展して東京タワー、新幹線…かそういう話じゃなく当然江戸時代から面積でも人口でも全然小国でもなんでもない(むしろ今より「大国」であったかもしれない)

99: オリオン大星雲(千葉県) [US] 2023/06/23(金) 23:22:13.74 ID:cbob5tln0
山ばっかで住む所無いとか言う馬鹿がいるが
その山があるおかげで水がタダ同然で飲める
しかも今現在人が住む平野は腐るほど余ってる
101: カノープス(東京都) [US] 2023/06/23(金) 23:23:13.67 ID:C3/jgKh30
言うてもメルカトール図法だからな
北海道も面積的には四国2つ分くらいだからな
106: イータ・カリーナ(神奈川県) [US] 2023/06/23(金) 23:25:42.32 ID:esmdQA830
今や1000万人を軽く超える東京だが、江戸時代の江戸は「わずか」100万人の小さな極東の島国である

そう聞くと「はぁ、なるほど!」と思いがちだが、同じ時代のロンドンの人口は80万人である

108: はくちょう座X-1(熊本県) [US] 2023/06/23(金) 23:26:02.66 ID:4XnrCSaM0
領海がデカい
115: ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [SG] 2023/06/23(金) 23:28:24.28 ID:Xe/n971g0
>>108
領海はそこまででも・・
排他的経済水域はめっちゃ広いけどね
よくこれごっちゃにする人がいる
151: かみのけ座銀河団(茸) [US] 2023/06/23(金) 23:41:51.45 ID:i7ragkju0
>>115
200カ国中60位くらいなら充分じゃね
157: ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [SG] 2023/06/23(金) 23:44:42.80 ID:Xe/n971g0
>>151
60位くらいなら
単純な面積のランキングとそう変わらんって話だよ
109: アルタイル(埼玉県) [ニダ] 2023/06/23(金) 23:27:18.20 ID:KUv5tqvS0
実際の緯度はここ
no title
118: ウォルフ・ライエ星(滋賀県) [US] 2023/06/23(金) 23:29:49.27 ID:leOEZvAN0
インドネシアが大きい
赤道の真上にある国だから地図では小さく見えるけど
125: ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [SG] 2023/06/23(金) 23:31:55.18 ID:Xe/n971g0
日本けっこうでかいって話題になると
いつも必死こいて山ばっかりって言う奴が現れる
いやそんな話じゃねえよっていう
131: パルサー(茨城県) [US] 2023/06/23(金) 23:34:38.99 ID:NxkIGy700
普通に日本そこそこでかいと思ってるけど
テレビとかで小さな島国とか言って謎の印象操作してるよね
163: テチス(神奈川県) [US] 2023/06/23(金) 23:48:06.88 ID:98lBR1IS0
まぁ日本は海洋国家よな
210: 大マゼラン雲(東京都) [GB] 2023/06/24(土) 00:11:22.22 ID:DLMhJv+Q0 BE:228348493-PLT(16000)
Youtubeでも「意外と大きい日本の国土」っていうのが
英語で解説されている。

Why Do 80% Of Japanese Live South Of This Line
https://www.youtube.com/watch?v=DKOc_XOd8hQ

@gotsukenj5358
よし、簡単に説明しよう。
ここでは単純に土地の広さの話をしているのであって、平地か山地かという問題ではない。
それを持ち出せば、ロシアの国土の半分以上は寒すぎて住めないし、山岳地帯を持ち出せば中国も同じだ。
日本とドイツの領土面積は199カ国中61位と62位で、ドイツやイギリスを小国と呼ぶ人はいない。
つまり、日本は決して小国ではないのだ。

220: レア(千葉県) [GB] 2023/06/24(土) 00:16:32.45 ID:UOT2+PBq0
山だらけで住めるところが少ないんよ
221: かみのけ座銀河団(香川県) [IN] 2023/06/24(土) 00:16:57.56 ID:G7YKbUng0
山ばかりって言うけど金山や銀山のおかげで高い国力が維持出来た歴史がある
223: プレアデス星団(福岡県) [US] 2023/06/24(土) 00:19:32.02 ID:Q8B0kdsH0
そう
日本は細いけど長いんだよ
特に沖縄とか小笠原入れたら領海は相当でかい
これで樺太まであればいうことないんだけどな

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1687528073/

↓人気ブログランキング参加中↓

「正義の見方」に投げ銭!


【おすすめ記事】

【おすすめ記事】

【おすすめ記事】
拡散お願いします
正義の見方
タイトルとURLをコピーしました