1: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:11:30.80 ID:M8n3UJ7U0
岸田政権を支える麻生太郎氏、長男へのバトンタッチは既定路線 「すでに引退する腹を固めた」の証言
![]()
ここに来て、“政権の大黒柱”である麻生氏が引退を決意したという情報が飛び込んできた。
麻生家に近い地元・福岡のメディア関係者の証言だ。
「麻生家も後援会も、次の総選挙で長男の将豊氏(38、麻生商事社長)にバトンタッチするというのは既定路線で、それを前提に準備を進めている。もちろん、麻生先生もすでに引退する腹を固めています。麻生派会長の座は義弟(千賀子夫人の実弟)である鈴木俊一・財務大臣に譲って、政界入りする将豊さんの将来を託すつもりです。
今、麻生さんが韓国との関係修復に力を入れているのも、台湾で踏み込んだ発言をしたのも、現役のうちに自分がやっておかなければならない最後の仕事だという覚悟を強く感じる。引退表明は近いのではないか」

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

4: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:12:47.48 ID:vG1by+tD0
このレベルになると息子が政治家になるのは確定なんか
7: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:13:13.90 ID:53njiTC/0
ほんま政治家って当たり前のように世襲するよな
14: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:15:04.38 ID:Uxq1p/ZL0
>>7
民衆が支持するからね
民衆が支持するからね
53: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:33:44.97 ID:JzEFpl/40
>>7
どこの誰か分からん奴より政治分かってそう感あるやん
ぽっぽや進次郎みたいな例外は除く
どこの誰か分からん奴より政治分かってそう感あるやん
ぽっぽや進次郎みたいな例外は除く
8: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:13:32.13 ID:ZJgBIqZz0
何歳やねん麻生
9: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:13:42.19 ID:YJzY72Th0
そういえば首相やったなこいつ
12: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:14:38.54 ID:gIe/YVJV0
なんで息子がしゃしゃり出てくるの?
15: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:15:42.63 ID:7VMgLUgL0
小選挙区制とかいう世襲の温床
【おすすめサイト】
17: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:16:31.07 ID:4KsPJOu30
総理を選挙で決められないし閣僚は当たり前のように世襲する国
38: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:24:23.26 ID:YJzY72Th0
>>17
フランスの大統領選挙みたいに首相公選制を導入しても、首相が議会の多数党やなかったら政権維持できんくて意味ないからなぁ
フランスの大統領選挙みたいに首相公選制を導入しても、首相が議会の多数党やなかったら政権維持できんくて意味ないからなぁ
19: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:17:20.31 ID:DLpFR+FYd
せっかくの地盤なんで大事にしていきたい🤪
24: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:19:16.02 ID:Hw4PK1aSd
田中角栄→田中眞紀子
これよりガッカリ世襲あるか?
これよりガッカリ世襲あるか?
26: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:20:14.88 ID:Uxq1p/ZL0
>>24
小泉純一郎→進次郎
小泉純一郎→進次郎
32: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:23:04.50 ID:Hw4PK1aSd
>>26
忘れとったわ
当確
忘れとったわ
当確
29: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:21:44.04 ID:7t573E/L0
>>24
今となってはそうやけど売り出し中の頃は初の女性総理あるんちゃうかって勢いやったで
今となってはそうやけど売り出し中の頃は初の女性総理あるんちゃうかって勢いやったで
28: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:21:10.85 ID:FUm9vhBHa
世襲は地元民がしてほしいって言ってるからね❤
仕方なくやってあげてるんだぞ❤
仕方なくやってあげてるんだぞ❤
30: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:22:10.25 ID:QN5saNauM
選挙なのになぜか世襲になる不思議
48: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:28:21.18 ID:nDsLTU2Q0
>>30
選挙だから世襲になるんや
選挙だから世襲になるんや
50: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:30:41.64 ID:1FprRTUu0
>>48
選挙が原因ちゅうよりも、投票率の低さが原因やろ。選挙にいかんやつが多いから組織票が勝つ
選挙が原因ちゅうよりも、投票率の低さが原因やろ。選挙にいかんやつが多いから組織票が勝つ

55: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:34:17.08 ID:nDsLTU2Q0
>>50
浮動票に左右されないほどの地盤があるから世襲に鳴るんや
言ってること一緒か
浮動票に左右されないほどの地盤があるから世襲に鳴るんや
言ってること一緒か
33: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:23:19.47 ID:r4fHKDQT0
なるのが難しい職業って大体親の職業目指す子供多くないか?
41: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:26:22.90 ID:gLZrP7D40
昔みたいに優秀な子供を養子にとかならわからんでもないがどうなんこいつ
46: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:28:16.52 ID:WGh4t8Y7M
親父より息子娘が良かった例ある?
49: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:30:04.68 ID:ruRx/ZPY0
ゆうてもアメリカだって結構世襲いるで
あと金持ちってだけで議員になれたり
あと金持ちってだけで議員になれたり
72: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:47:46.00 ID:d9Qd0p6Ld
世襲やめろや
75: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:49:38.87 ID:XwOgTXtXd
世襲じゃない奴もゴミばっかだしもう好きなようにしてくれや
78: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:51:58.63 ID:1FprRTUu0
世襲のメリットゆうたら、落選の心配がないさいかい選挙がらみの汚職がなかったり、政治に専念できることやろうな
87: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 12:03:25.05 ID:M8n3UJ7U0
麻生の妹は皇族だしな
なんつーか凄いわ
なんつーか凄いわ
57: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:36:15.91 ID:BSelxjh5p
息子若いな
68: 風吹けば名無し 2023/08/21(月) 11:44:55.95 ID:+K73dv4k0
物申す
麻生閣下
ワイは好きやな
功労功績は後から付いてくるけど
ワイこの人好きな政治家やな
麻生閣下
ワイは好きやな
功労功績は後から付いてくるけど
ワイこの人好きな政治家やな
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1692583890/
【おすすめサイト】【最新記事】
【おすすめサイト】
コメント一覧
タレント方法よりはマシだな
もうそろそろだとは思ってました。
世襲は否定しないけど、鳩とかセクシーとかの所業を見せつけられると、最低限の素養チェックはお願いしたい気にもなるのが本音。
戦前からの政治家一族がいまだに日本を仕切っている
目が黒いウチは日韓スワップやらねー、ってことだからもう引退しろ
鈴木財務大臣は麻生派のダメな所を凝縮した様な人だけど大丈夫か?
>親父より息子娘が良かった例ある?
安倍
世襲を目の敵にするやつ何なん?
共産党支持者?
日本ファーストで考えて、喋って、行動できない奴は与野党含めて政治家にならんでくれ
世襲が嫌なら選挙で落とせ定期
落とせないと言うならばそれはお前に力が無いからだ
世襲が悪いんじゃなくて世襲政治家が悪目立ちしやすいだけでしょ
世襲の利点は政界のイロハを知りやすい事で、思想の良し悪しは別だもの
子供が政治家になるのは職業選択の自由から問題ないとしても、同じ選挙区からでるのは法律で禁止にしたらどうだ。
※7
つうても日本共産党の議員ですら世襲してるのだけどねw
もしもの話だけど共産党員が世襲反対の工作コメントをしてるとしたら自己矛盾を疑問に思わないのだろうか?w
親が政治家だからって地元から選挙に出ちゃイカンなんて発想は人権意識に欠けるんじゃないかと思う今日この頃
「世代交代」って課題は岸田政権当初から聞いた話だけど麻生さんもこういう記事が出るようになりましたか
あと一期はやると思うけどな
それと、麻生家を他の家の世襲と比べるのは流石にナンセンス
旧家かつ今もまともな人の家の政治教育のノウハウなんて小泉やらの比じゃないぞ
売国総理たちの改悪のせいで現状の改善は麻生さんの政治生命どころか寿命までつかっても無理なんだから、どっちにしろ次世代に託すしか無いんだよ
それなら少しでも薫陶を受けた人で、し手に入れてないものが無い、名誉、金に惑わされない人が政治家になるのが良いさ
世襲が悪いんじゃなくて、世襲議員の大半が成金なことで家の維持に金が必要だったり、実績を残すという名誉に眩みやすいことが問題なんだ
世襲が絶対ダメっては言わんが、大体が後援会がうまい汁吸い続けたいってのがな
しかし現実的な政治を学ぶ機会のある人間は、政治家関係者が多いってのも事実だしな
財務省の代弁者の麻生、やっと引退するのか
こいつ消費税増税への道を開いた、最悪の総理だったわ
ソースが便所ポスト。はい解散。