連合の2次集計が出ました。
平均5.25%(←5.28%)です。
かっこ内は3月15日の第1次集計
うちベースアップ(ベア)分が3.64%・従業員300名以上の大企業(669組合)
5.28%(←5.30%)
・従業員300名未満の中小企業(777組合)
4.50%(←4.42%)
2月の消費者物価指数が2.8%なのでこのペースでいけば実質賃金もプラスに転じます。
国民民主党が公約における政策目標としていた「物価上昇率+2%」の名目賃金上昇率(4.8%)も実現が視野に入ってきます。
やはり問題は中小企業、非正規の賃上げです。中小企業の賃金交渉は4月、5月、6月に行われるところも多い。
国民民主党は「中小企業・非正規労働者賃上げ応援10策」を来週にもまとめ中小企業における賃上げを後押ししていきます。
日経平均株価は連日最高値を更新しています。昨日も一時4万1,000円を超えました。力強い動きです。
一方で、消費が弱ぶくんでおり2023年10月のGDP ギャップも2四半期連続のマイナス。家計消費を下支えする政策が必要です。今必要なのは賃上げの実現とともに「給料天引き最小化」です。
そのため、国民民主党は「生活減税4本柱」を掲げており
①所得税減税(基礎控除の引き上げ)
②消費税減税(単一税率にしてインボイス廃止)
③ガソリン減税(トリガー発動)
④賃上げ減税(固定資産税等も減税の対象に拡大)
を進めていきます。
連合の2次集計が出ました。
平均5.25%(←5.28%)です。
かっこ内は3月15日の第1次集計
うちベースアップ(ベア)分が3.64%・従業員300名以上の大企業(669組合)
5.28%(←5.30%)・従業員300名未満の中小企業(777組合)
4.50%(←4.42%)2月の消費者物価指数が2.8%なので…
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) March 22, 2024
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】

提示しているもの見る限り、
経産省がとりまとめている
中小企業向けの賃上げ促進税制おかげかな( ・∀・)
大企業向けにもその手の税制があるようだから、賃金値上げが促進されている効果的な制度になっている( ・∀・)
半導体にしても経産省の動きがかなり良い( ・∀・)
税制含めて荻生田の功績か?( ・∀・)
緊縮増税カルト教団財務省とその馬鹿犬どもと戦える省の一つ( ・∀・)半導体見るにバックには某国がいると思われるので、財務省は手が出しにくそう(笑)
国民と立憲の2本立て
連合自体が、旧総評系と旧同盟系で分かれてて、国民は同盟系が支持母体 立憲は総評
昔みたいに同盟=民社党、総評=社会党、て感じで、連合は分裂するべきだと思うわ
キ***労組は立憲、まともな労組は国民民主
役所と民間の労組を纏めるってのが、そもそも無理があるんだよ
体質が違いすぎる
共産のように反資本主義的であれば正義で、そこで働く人の感情なんて関係ない政党がいて
それとは相容れない電力や娯楽サービス業のような業種もあります故
お前さん働いてないの?
高校生の姪っ子ちゃんですら週に数度のアルバイトで時給上がった~♪ってホクホクなのに
なんでお小遣いは上がらないの~そ、それはねぇ…

むしろ
年金を賃金扱いしたり物価指数で薄めた指標を「実質賃金」とか呼んで
必死で上がってないように見せてるけどなw
んじゃあ物価が2倍で賃金が1.5倍になっても賃金めちゃくちゃ上がりました!って喜ばなあかんの?
そんな無茶な
ゴールずらし御苦労様です
中小で4.5%賃上げとか何十年ぶりよ?
凄くないw?世界インフレが日本には良いカンフル剤になっちゃった図式
俺ですら手取り何万か増えたのに、どうしても認めたくないのがスレ内にちらほらいて草だよ
賃金に反映されるのはいつ?
ちょっとぐらい賃金増えても追いつかないだろ
普通のサラリーマンなら年1ないし2回でそれ以外で対応が必要な時は賞与で調整
いっきにグワッと上がったのかな、まずは大手が潤って、次第に中小企業って感じだったんだろうか?
死んだ親父は大手の下請け土建だったけど
ファミコン機とかタミヤのラジコンを買ってくれたし、兄貴にもオーディオセット買ってたから
今思えばだいぶ潤ってたんだろうなと思ってた。家たてたときの借金もなかった

そもそもあの頃は、要らないだろうと思われるような物までがバンバン売れたからなあ
状況があまりにも違いすぎる
共産系の労働組合はどうしてんの?
労働者とともに活動してます
なお労働闘争と関係ない事でボイコットやったりもしてるのでペナルティ喰らうかもしれません
官製賃上げの方が効果もあるし
デモ・ストライキ()草
@tamakiyuichiro
連合の2次集計が出ました。平均5.25%(←5.28%)です。
…
*朝日新聞
北川慧一2024年3月22日 17時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS3P6CTLS3PULFA027.html
聞き手・北川慧一2024年3月22日 17時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS3P4Q10S3MULFA03Y.html?iref=pc_rellink_01
(-@∀@) うちも当然押さえていますよ 立憲サンはどうなんでしょう?
毎度恒例アカヒの悲壮感煽り
新聞売れないからねえ
案外、新聞が売れなくても困ってないのかも
本業の不動産屋とエンタメ(テレビ以外)とイベントが収益の柱みたいですね
そう言えば最近Jリーグ百年構想パートナーの朝日新聞社ってコールを
聞かねえなあ、外れてたら万々歳だがと思って調べたら
Jリーグサポーティングカンパニーなんてのにまだ名を連ねてる
うぜえ
我が党政権ふたたびしたら不景気に合わせて不動産価格・テナント賃料も下落して真っ逆さまなんだが………
株式を上場してたら、新聞発行なんて不採算事業なんかやめろと株主から言われるレベルですよね。
郵便代が割引されてるんですぅここで村木さんの部下の係長が勝手にハンコを~
という事件を思い出してしまうのだった。まる。
「鉄道なんて不採算事業に金を使うのはやめるべきデース!」と株主が言うのでみどりの窓口閉鎖したり減便したりしている旅客鉄道会社(複数)のことかー

個人的には「バブルがーハイパーインフレがー」に一票
2013年の第二次安倍政権発足時にもやってたしw
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1710942662/
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1711175129/