RSS
 

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

※諸事情につき、コメント欄を閉鎖いたします。スミマセン。

司法国内ニュース憲法

【速報】同性婚できないのは『違憲』 初の高裁判決 札幌高裁判決

1: 名無しの正義 2024/03/14(木) 15:37:13.33 ID:sPl8fW4M0 BE:271912485-2BP(1500)
同性婚を認めない規定は「違憲」 札幌高裁判決 初めての高裁判断
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/2c82f83eb6f4a7bab9bfc8df33ed84ffe9e98209&preview=auto

> 同性婚を認めない民法や戸籍法の規定は憲法に違反するとして、北海道の同性カップル3組が国を訴えた訴訟の控訴審判決で、札幌高裁(斎藤清文裁判長)は14日、規定は「違憲」と判断した。その上で、1人あたり100万円の賠償を求めた原告側の控訴を棄却した。

以下略

1002: 【参考】 2024//

「正義の見方」に投げ銭!
↓1日1クリックお願いします↓

【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
3: 名無しの正義 2024/03/14(木) 15:38:14.02 ID:n4eRGFGH0
それはいけん
5: 名無しの正義 2024/03/14(木) 15:39:06.03 ID:NJTWoef40
憲法の「両性の合意」をどう解釈したんだろ
118: 名無しの正義 2024/03/14(木) 16:43:15.00 ID:NrqTQJ7x0
>>5
該当条文の趣旨は「両性の平等」が主であり
「婚姻は両性」は主となり得ない常識

122: 名無しの正義 2024/03/14(木) 16:47:28.46 ID:xWTM/DQq0
>>118
改憲すれば済む話だろ
127: 名無しの正義 2024/03/14(木) 16:54:07.99 ID:cow3Do5z0
>>122
したけりゃすればいいんじゃね
ただそれとは別に同性婚制度の整備はさっさとするだけで
124: 名無しの正義 2024/03/14(木) 16:50:16.40 ID:NJTWoef40
>>118
でも憲法における婚姻という単語の定義に「両性」であることが明文的に求められてるわけでしょ
「婚姻に相当するパートナー制度等を整備する必要がある」とか「憲法内で矛盾があるから改憲が求められる」とか「戸籍制度としてLGBTを第三、第四の性として定義すれば両性の記述と矛盾しない」みたいな結論ならまあまだ分からないでもないんだけど
259: 名無しの正義 2024/03/14(木) 18:40:17.07 ID:NrqTQJ7x0
>>124
「一般的に両性」を「両性のみ」とは読み替えない
264: 名無しの正義 2024/03/14(木) 18:46:27.54 ID:NJTWoef40
>>259
「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立」だぞ
素直に読めばこれは婚姻は同性または非合意で成立しないことを意味するだろ
論理で言えば対偶ってやつだぞ
まあどう捻くれた読み方してるかとりあえず説明してみてよ
11: 名無しの正義 2024/03/14(木) 15:41:58.07 ID:43G2fSK+0
改憲すりゃいいだろw
13: 名無しの正義 2024/03/14(木) 15:43:35.06 ID:W3aJRnxo0
違憲というより、改憲勧告みたいな判決ってないのかな
14: 名無しの正義 2024/03/14(木) 15:44:08.63 ID:xWTM/DQq0
両性って部分改憲すれば良い
16: 名無しの正義 2024/03/14(木) 15:45:54.95 ID:x+GB5yky0
子供作るわけでもなし婚姻関係になったからなんだっていうんだろう
231: 名無しの正義 2024/03/14(木) 18:08:27.84 ID:660sgXXH0
>>16
活動家はクソ食らえだが、まじめな話をすると相続とか入院の身元保証人とか家族じゃないとダメなものが結構ある
それが事実婚の同性パートナーでも可能になるというメリットはあるな
施設に入れたりだとか、遺産のこととか、色々
19: 名無しの正義 2024/03/14(木) 15:47:27.10 ID:rqMLO56Q0
事実婚じゃダメなんか?
22: 名無しの正義 2024/03/14(木) 15:48:21.96 ID:AVTfvmLE0
憲法違反にならないように改憲すればいいじゃん
28: 名無しの正義 2024/03/14(木) 15:50:31.02 ID:HhdwegHn0
両性の同意これを、

両性の同意または同性の同意

に、憲法改正すれば認めてもいいと思う
憲法改正しないなら反対
今回の件で憲法改正議論進めろ

45: 名無しの正義 2024/03/14(木) 15:57:18.93 ID:FPyyGLbx0
>>28
判決読めよ少しくらいは

https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/200/090200_hanrei.pdf

・憲法24条の規定は異性婚に言及したもので、同性婚に言及したものではない(憲法は同性婚に反対していない)
・性別は生まれ持ったものであり変えることができないものであるため、性別により結婚可否を取り決めることは憲法の趣旨に反するもの
・同性婚を認めないことに行政の非はないが、同性婚について法整備されていない状態が違憲

【おすすめサイト】
【おすすめサイト】

68: 名無しの正義 2024/03/14(木) 16:07:42.47 ID:aDosue7f0
>>45
分かりやすい
憲法24条は婚姻の条件じゃなくて、異性婚をするなら両生の同意がいるよってことを定めただけなんだよな
160: 名無しの正義 2024/03/14(木) 17:24:42.29 ID:p7fjfvXx0
>>45
流石に無茶だろう
異性婚にだけしか言ってないなら同性婚は結婚じゃないってことになるし
164: 名無しの正義 2024/03/14(木) 17:28:24.44 ID:cow3Do5z0
>>160
憲法はすべての婚姻を規定しているわけじゃないんで
171: 名無しの正義 2024/03/14(木) 17:34:20.20 ID:NJTWoef40
>>164
「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。」これどう読んでも婚姻という単語を包括的に定義してるようにしか見えないんだけど

175: 名無しの正義 2024/03/14(木) 17:35:32.40 ID:cow3Do5z0
>>171
もともと婚姻するときは夫婦が同権になるようにしろ
イエ制度はつぶすって条文でしかないからな
185: 名無しの正義 2024/03/14(木) 17:40:05.55 ID:NJTWoef40
>>175
少なくともその意図が読めるような文面では全くないだろ
この文面あっても両性と言えない二人で婚姻ができるようになるなら憲法なんてもうあってもなくても同じじゃね?
192: 名無しの正義 2024/03/14(木) 17:43:01.45 ID:cow3Do5z0
>>185
両性の合意のみってイエ制度の否定以外に何があるんだ?
200: 名無しの正義 2024/03/14(木) 17:46:20.93 ID:NJTWoef40
>>192
少なくとも論理で言えば同性または非合意の何れかまたは両方の場合は成立しないってこと以外には読み取れないんだが
常識が歪みすぎだろ
205: 名無しの正義 2024/03/14(木) 17:50:53.89 ID:cow3Do5z0
>>200
少なくとも法学者はそういう読み方してないから常識っていうか知識がないだけじゃね
214: 名無しの正義 2024/03/14(木) 17:55:04.06 ID:NJTWoef40
>>205
マジかよ法学者最低だな
203: 名無しの正義 2024/03/14(木) 17:47:30.79 ID:yKr8sXCk0
>>171
そこで「婚姻」として規定されてるのは異性婚だけ
でも同性婚を禁止している訳ではないので異性婚と同等の同等の権利義務を認めるべき、ということではないかと
もちろん異論はあるところ
206: 名無しの正義 2024/03/14(木) 17:51:26.15 ID:6/YtDgTQ0
>>203
のみっていうのは普通限定する意味だと思うんだけど、法律では別の意味があるというなら数式とか図で記述してもらわないと混乱するだけだね
212: 名無しの正義 2024/03/14(木) 17:53:15.12 ID:cow3Do5z0
>>206
単純に最低限その婚姻制度をつくれっていうだけだから
数式とか図にしてもわかりやすいんじゃね
憲法に規定する婚姻制度を作っておけば問題はない
ってことは憲法に規定しない婚姻制度をつくっても問題はない
215: 名無しの正義 2024/03/14(木) 17:55:25.55 ID:6/YtDgTQ0
>>212
じゃあ例えば男女20人の相互婚姻関係を認めないと憲法違反になるのね
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】

216: 名無しの正義 2024/03/14(木) 17:57:17.20 ID:cow3Do5z0
>>215
それ以外の婚姻をつくっても憲法違反にはならない

男女20人の相互婚姻関係を認めないと憲法違反になる

必要条件十分条件が無茶苦茶じゃない?数式とか図とか苦手?
221: 名無しの正義 2024/03/14(木) 18:00:12.87 ID:NJTWoef40
>>216
個人の性自認の都合で20人以上の同時性交渉じゃないと性的興奮しないとかならワンチャンあり得るんじゃね
性自認だからね
223: 名無しの正義 2024/03/14(木) 18:02:43.67 ID:6/YtDgTQ0
>>216
いや今回裁判所は問題ないじゃなくて同性婚を認めないのは違憲だと言っているんだけど
226: 名無しの正義 2024/03/14(木) 18:06:05.35 ID:6/YtDgTQ0
>>216
ああ同性婚の制度をつくるのは問題ないが、違憲という今回の判決は間違いという立場なのね
すまんかった
236: 名無しの正義 2024/03/14(木) 18:11:52.87 ID:cow3Do5z0
>>226
いや単純に24条の問題とそれ以外の問題は別だよ
121: 名無しの正義 2024/03/14(木) 16:47:04.17 ID:2iUCxGmS0
いつもの『高裁』で安心した
173: 名無しの正義 2024/03/14(木) 17:34:39.42 ID:6/YtDgTQ0
憲法変えればいいだけだろ
182: 名無しの正義 2024/03/14(木) 17:39:21.17 ID:Kbo6Kh3q0
憲法違反でもないだろw
憲法に明記されてないだけでw
184: 名無しの正義 2024/03/14(木) 17:40:01.53 ID:Ww2N8JMd0
憲法は同性婚を想定していない
想定してないものを認めないのは違憲ではない
198: 名無しの正義 2024/03/14(木) 17:45:25.76 ID:yWDfazYr0
「両性の合意」で終わる話
憲法を変えればいいだけなのに護憲にこだわりすぎて自縄自縛やね
220: 名無しの正義 2024/03/14(木) 17:59:52.35 ID:9t1SJ8W20
憲法改正したらいいのに
あの手この手で意訳して乗り切ろうとするのは間違っているわ
234: 名無しの正義 2024/03/14(木) 18:10:43.29 ID:w0T71hEk0
憲法改正しろよ
238: 名無しの正義 2024/03/14(木) 18:13:12.50 ID:RyVncK3F0
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6494719
「憲法は同性婚も保障しており、現行制度は違憲」とする判断を示した。他の記事見たら札幌高裁は今までよりもかなり踏み込んだんだな

1000: 管理人の反応 2024//

分かりにくいなー
その時点で憲法との矛盾があるんだよ
この判断を下すなら、まず改憲しないとダメだろ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1710398233/

↓人気ブログランキング参加中↓

「正義の見方」に投げ銭!


【おすすめ記事】

【おすすめ記事】

【おすすめ記事】
拡散お願いします
正義の見方
タイトルとURLをコピーしました