サッカー日本代表の森保一監督が2月19日、欧州視察から帰国し取材に応じた。そのなかで、ドイツ1部マインツでプレーをするMF佐野海舟のプレーも視察。試合後には本人と直接対話したことも明かしている。
森保監督は2月8日のブンデスリーガ第21節、マインツのホームで行われた試合を視察。佐野がフル出場を果たした試合を見て「彼の存在感は上がってきている」と成長を目の当たりにした。
以下略
FOOTBALL ZONE編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/584317bc662525ba2060bcb7f463888976c32c80
2/19(水) 15:23配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/beec52a5b47f7d1283de39fd9d9936da73f11c74
(抜粋)
> 森保監督は1月31日に日本を出発し、今月17日までの間にイングランド、ドイツ、オランダ、ベルギー、デンマーク、スイスで日本人選手の出場試合を中心に計16試合を視察。「日本人選手の活躍と、ヨーロッパの舞台で繰り広げられている世界の戦いを見ることができ、刺激と学びになり、次の活動に向けて良い情報収集ができた」と振り返った。
(中略)
今回の視察を通じて「Jリーグなど国内であれば自然と情報は入ってくる一方、海外のところは日本でも漏らさずに情報収集しているつもりだが、現地に行って生で見て、現地の選手とコミュニケーションを取って、クラブの方々とコミュニケーションを取ってわかることもある。それをヨーロッパに行って感じた」と森保監督。北中米W杯出場権を獲得した後には、本番仕様の強化を進めていく中、「私自身もヨーロッパに居住することも考えて、そこからJリーグを見られるようにと考えていきたい」と欧州に拠点を構える計画を明かした。
欧州拠点のスカウティング体制が実現した場合、期間は欧州の新シーズン開幕から北中米W杯までの1年間程度となる見込み。森保監督は「日本サッカーあってこその日本代表」という立場を強調しつつ、「J1リーグ10試合をどうやって見られるかということと、もちろんJ2であったり、アマチュアの情報をどうやって入れていくかは今後考えていきたい」と国内の動向を注視していく姿勢は見せながらも、「実際に選んでいる選手はヨーロッパにほとんどいる。情報収集の仕方を考えていきたい」と欧州拠点での強化活動に前向きな姿勢を示した。
▼森保監督の視察試合(カッコ内はクラブ所属の日本人選手)
2/1 ボーフム(三好康児) vs フライブルク(堂安律)=ドイツ
2/1 NECナイメヘン(小川航基ら) vs PSV=オランダ
2/2 ロイヤル・ユニオン・サンジロワーズ(町田浩樹) vs シントトロイデン(藤田譲瑠チマら)=ベルギー
2/4 シュツットガルト(チェイス・アンリ) vs アウクスブルク=ドイツ国内杯
2/5 ニューカッスル vs アーセナル(冨安健洋)=イングランド国内杯
2/6 リバプール(遠藤航) vs トッテナム=イングランド国内杯
2/7 バイエルン(伊藤洋輝) vs ブレーメン=ドイツ
2/8 マインツ(佐野海舟) vs アウクスブルク=ドイツ
2/9 ホルシュタイン・キール(町野修斗) vs ボーフム(三好康児)=ドイツ
2/11 マンチェスター・シティ vs レアル・マドリー=欧州CL
2/12 フェイエノールト(上田綺世) vs ミラン=欧州CL
2/13 AZ(毎熊晟矢) vs ガラタサライ=EL
2/14 ブレンビー(鈴木唯人) vs ビボー=デンマーク
2/15 クリスタル・パレス(鎌田大地) vs エバートン=イングランド
2/16 グラスホッパー(瀬古歩夢) vs セルベット(常本佳吾)=スイス
2/17 リーズ(田中碧) vs サンダーランド=イングランド2部
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
W杯を本気で取りに行く森保監督、今回の欧州視察では17日間で怒涛の16試合を視察🇯🇵💥
✅以下、視察を行った試合
▼2月1日(金)
・ボーフム(三好康児) vs フライブルク(堂安律)【ドイツ】
・NECナイメヘン(小川航基ら) vs PSV【オランダ】▼2月2日(土)… pic.twitter.com/B70NuPYZMW
— Fooootest(サッカーブログ) (@Fooootest) February 19, 2025
日本代表・森保監督、26年W杯へ欧州拠点に活動か「視察という形が本当にいいのかを考えさせられた」(ゲキサカ)https://t.co/7rbDo9QPUn
— Fooootest(サッカーブログ) (@Fooootest) February 19, 2025
その方が代表クラスを直で観られて監督としての業務に都合がいいからと
中盤が高齢化してるからよっぽど必要なんでしょな
遠藤守田はいつまでやれるか分からんし田中とかいう2部で全く成長しないアラサーが居座ってるからねえ😮💨
もう見切り付けて4大で大活躍してる佐野にラブコール送るのは当たり前よ
どちらかが欠けると途端にパフォーマンスを落としてしまう
田中は守田のバックアップにはなるだろうけど遠藤の代わりはできない
来年のW杯で遠藤を酷使して敗退した東京五輪の悪夢を再現してほしくない
その遠藤の完璧なバックアップは佐野しか見当たらないんだけど…
喉から手が出るほどに佐野がほしいけど
協会と森保さんは難しい判断を迫られるね…

藤田ジョエルチマがね・・・
もう一段階上に上がってくれたら遠藤の後釜は藤田で行けるんだが
藤田はそもそも遠藤の後釜になるようなタイプじゃない
どっちかと言えば守田タイプ
佐野は中島洋太朗が出てきたから代表で無理して使う必要がなくなった
森保はもうJリーガーは呼ばないだろうね
欧州移住計画もその一環じゃないの?
中島こそポジション争うなら田中碧じゃね
田中がイングランドで遠藤と同じポジション役割アンカーでずっとプレーし続けていてもう数十試合してて
ずっと高評価で2ヶ月連続MVPやMOMも取りまくりなんだが
そんな毎日毎日視察が必要なの?
今は殆ど欧州組だしな
数人呼ぶ程度で呼んでもほぼ使わない国内組をメインで視察してる意味はないだろうし

欧州移住計画とかまじかw
すげえ気合の入り様
これは主要リーグ以外でプレーしてる欧州組の代表りを見据えてだろうな
Jリーグからの代表入りはさらに超絶狭き門になりそう
すごい時代だ
しかし佐野に関しては能力は抜群なんだけどあの件がなぁー😮💨
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1739954325/