RSS
 

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事

※諸事情につき、コメント欄を閉鎖いたします。スミマセン。

原発東京新聞

【マスコミ悲報】東京新聞・望月衣塑子記者がマジで不勉強な件…

1002: 【参考】 2023//

「正義の見方」に投げ銭!
↓1日1クリックお願いします↓

【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
1004: Twitterの反応 2023//

冗談じゃないですよ。2022年9月のドイツの産業用の電力料金は日本の3.5倍ですよ。講演で稼いでいるも望月さんなら屁でもないでしょうが、一般庶民にはたまったもんじゃない。再生エネルギーに過度に傾斜した故のコスト高です。なぜ田原総一朗氏といい、左翼はドイツっていうと、無批判に褒めるのか。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…

@SaigusaGentaro 情弱にはこういうパフォーマンスがよく効くんだよ。ドイツの電源構成と日本の電源構成比べもせず、再エネ率だって騒ぐだけで何もわかっていないんだら。しかも今のまま再エネ増やすと日本ではCO2増えるっていう事実も言わないしな。

@SaigusaGentaro メディアのドイツ病は戦前からですね。何が始まりだったのでしょうか。

@ishiitakaaki 『ドイツの再エネ割合46%』←この言葉だけ見て、背景や現状を見ずに我が国で行ったらどうなるのかの想像もせず発信してしまう。無責任だ。

@ishiitakaaki お陰でドイツの電気代は45%上がってると聞いた。フランスから電力輸入また始めたみたい。一度原発やめたら再開は不可能。人がいなくなるから。日本もこれが怖い。大学の原子力学部もなくなる。再エネだけでは賄えない。ベース電源は無くせない。結局は火力必要。

@ishiitakaaki @CYXuAxfGlfFzZCT この活動家記者さんは日本の電気代をドイツのようにしたいのでしょうか?

電気代が3倍になって一般家庭はもちろん企業は工場は成り立ちますか?

町工場は確実に廃業に追い込まれます

@ishiitakaaki 脱原発を実行したら、その分の電力をどうやって生産するかを考えてないよね?
再エネでってのはムリだからね。
太陽光や風力ではどれだけやっても原発の発電量には到底及ばないよ。
知ってるけど絶対口にいないよね😁

@ishiitakaaki 私も去年までドイツはフランスの電気を買っていると思っていた。
正確に言えば、買ってもいるがフランスに売ってもいる。
ドイツは、収支で言えば売っている量の方が多い、電気輸出国だった。

知らない、知ろうとしないって怖いね。

@ishiitakaaki 言動はジャーナリストというよりアジテーターですからねぇ。

@ishiitakaaki 勉強をしてないというより、悪意を持って印象操作してるんだろうね。

@ishiitakaaki 自分の都合の良いデータだけ大声で喚き散らして都合の悪いデータには一切触れずに自分の主張だけを通そうとする左翼の常套手段ですね、後でそれを指摘されても完全スルーなところまでがセット

【おすすめサイト】
【おすすめサイト】

571: 日出づる処の名無し 2023/04/19(水) 06:29:13.43 ID:9e1z4h/A
わが党が脱げパン主張してる裏の理由がバレちゃった____

産業用電気代は日本の3.5倍…!「脱原発」の完了を当のドイツ国民が喜べないこれだけの理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/564edc51d59c7043fa41346a16b94f34e53dd086?page=3

脱炭素政策は良心的な気持ちから始まったものなのかもしれないが、その作用は先進国の製造業をぶっ壊す方向に働くことになる。そしてそれは、世界的なインフレをもたらし、世界中を貧しくすることにもつながる。

貧しくなっていくことに耐えられなくなれば、何らかの「敵」を外部に求めていく動きにつながる可能性も高い。つまり、この脱炭素政策が国際紛争を引き起こす種にもなりうるということを、私達は理解すべきだ。

以下略

574: 日出づる処の名無し 2023/04/19(水) 06:49:01.31 ID:ABfDeTNX

https://i.imgur.com/vF5bWtx.jpg

無所属でどこの党の推薦も受けていない新人に負けるとは一体____

610: 日出づる処の名無し 2023/04/19(水) 09:06:05.72 ID:YsKMdSrB
>>574
ええと、台風時でも常時発電できる自然エネルギー発電って何______?
614: 日出づる処の名無し 2023/04/19(水) 09:10:22.45 ID:e/zV4xVj
>>610
晴れている日に電力を貯蓄できる機能があるのかな?とも思うけど限りがありそうだし(梅雨時や小雨続きの冷夏の年等)
617: 日出づる処の名無し 2023/04/19(水) 09:25:10.11 ID:9GJ/USXM
>>614
いちばん効率的なのが揚水発電所ですが、まあキャパはしれてます。
619: 日出づる処の名無し 2023/04/19(水) 09:35:01.56 ID:YsKMdSrB
>>617
そして台風党自然災害に備えてというならそれに太陽光発電は真っ先に除外というブーメラン________

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1681702402/

↓人気ブログランキング参加中↓

「正義の見方」に投げ銭!


【おすすめ記事】

【おすすめ記事】

【おすすめ記事】
拡散お願いします
正義の見方
タイトルとURLをコピーしました