3/14(木) 15:14配信 読売新聞オンライン
同性婚を認めない民法などの規定は「婚姻の自由」や「法の下の平等」を保障した憲法に反するとして、
北海道内の同性カップル3組が国に1人あたり100万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、
札幌高裁(斎藤清文裁判長)は14日、「憲法は同性婚も保障しており、現行制度は違憲」
とする判断を示した。
一方、法改正をしていない国会の対応が違法とまでは言えないとし、国家賠償の請求は棄却した。以下略
https://news.yahoo.co.jp/articles/a44fa0dd1f30686d27b5e4239aa61f26853a8c07
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
憲法の何処に同性婚を認める文言があるのだろう?
「両性の合意」と書いてあるのに。
どうしても改憲したくないんだろうな。
> 憲法の何処に同性婚を認める文言があるのだろう?
行間に書いてあるんだよ__
>「両性の合意」
自称「立憲主義の守護神の小西」によりますと
これはものすごく大切な憲法についての法的真理なのでぜひ拡散して下さい。
つまり、憲法24条は性がどうであるか以前に、個人の尊厳尊重と人間そのものの尊さを根本価値として立法されており、24条が同性婚を排除という解釈は誤りなのです。
※当時は異性婚を中心に考え「両性の合意」としただけ https://t.co/UGrDI9tWG2
— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) March 17, 2021
んふふ____
>つまり、憲法24条は性がどうであるか以前に、個人の尊厳尊重と人間そのものの尊さを根本価値として立法されており、
個人・ヒトを「両性」と表記・表現するだぁ・・・だったら性とは表記せず「双方が」と表現するんじゃね?
いくら解釈可能な余地を残すにせよ「性」はねぇ

>24条が同性婚を排除という解釈は誤りなのです。
日本国憲法の草案を作った当時のリベラル最先端を走っていたGHQのキリスト原理主義者サマが、
「同性婚なんてあり得ない」と考えていたんだがw
下手な解釈だな。
「両性」を当事者二人の「性」として、世界一般には無限の「性」があるとすればいい。
即ち、当事者三人以上は禁止。これだとムスリムが焚き上がる。
男同士・女同士で結婚すると「夫婦」とは言えないから
「憲法二十四条は、婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立すると定めており、現行憲法の下では、同性カップルに婚姻の成立を認めることは想定されておりません。」という、安倍政権が初めて出した政府解釈を憲法違反と断じた判決。
おそらく、旧統一教会の影響も受けた政府解釈ではないだろうか。 https://t.co/UzNwQMcFtv
— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) November 30, 2022
はああ・・・
>おそらく、旧統一教会の影響も受けた政府解釈ではないだろうか。
1947年(昭和22年)に同性婚を合法化し憲法に明記したら世界中が驚愕しただろうなー
実際そうならば旧統一協会の影形も無い時に婚姻についての解釈は決着してますぜ。
安倍総理による「人の支配」。憲法24条「婚姻は両性の合意のみに基づいて」の「両性」を限定解釈し「同性婚は違憲」との解釈を、個人の尊厳尊重を定めた13条などとの憲法審査の紙一枚も作らずに、横畠法制局長官らが作り出している。「法の支配」ではなく歪んだイデオロギーで国民を支配している。 pic.twitter.com/2mN0PPkzqN
— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) March 6, 2019
633のツイと合わせて考えてみたんだけど、
コニタンは「マジレスはトンイルの影響を受けているから『両性の合意』の『両性』を男女のことだと誤解している!」と
認識しているのでは
宗教だよなあ
まさに「その時、歴史は動いた」。・・・その割に21世紀にならなきゃ本邦一般市民の間に同性婚なるものは認知されてなかったのは一体??
婚姻など同性婚公認裏付けの民法改正もされていないし変だなー
同じ口で自衛隊がどうとかはまさか言ってないよね?
何処ぞの日本共産党のいう「平和憲法国家なので武器輸出は一切しない」とは規定されてない罠同性婚といい思想扇動って怖いわー
日本国憲法はどこぞの壁画と同じで万能なので_
でも憲法9条の解釈改憲は絶許__

何十年前に制定された憲法だと思ってんの?
当時、同性婚なんて想定しているわけないじゃないか
価値観なんて時代によって変わるんだから、まずは改憲してからだろう
法律や条例だってそうだろう?
なぜ頑なに改憲を拒むんだ
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1710219703/