1: マルちゃん(愛媛県) [ヌコ] 2023/04/21(金) 14:18:36.55 ID:mYXKVMBA0● BE:135853815-PLT(13000)
学術会議の民間的組織化も選択肢と世耕氏
自民党の世耕弘成参院幹事長は21日の記者会見で、日本学術会議の運営を巡り「どうしても自分たちだけで人事を決めたいなら、例えば民間的な組織として自由にしていただく選択肢もある」と述べた。
1002: 【参考】 2023//
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】

1002: 【参考】 2023//
岸田首相も言及してたね。ていうかちょっとキレてる?w
19: 一平くん(茸) [JP] 2023/04/21(金) 14:28:12.14 ID:/1RwjCta0
>>1
正論
さっさと民間にして税金は使うな
正論
さっさと民間にして税金は使うな
298: トラッピー(ジパング) [GB] 2023/04/21(金) 16:02:52.65 ID:O4V4n3lc0
>>1
その選択肢が優先だな
その選択肢が優先だな
374: トッポ(光) [JP] 2023/04/21(金) 16:47:53.62 ID:Te05lVeJ0
>>1
世耕よく言った、その通り👏
世耕よく言った、その通り👏
476: 火ぐまのパッチョ(神奈川県) [US] 2023/04/21(金) 18:34:25.61 ID:Aeb7cCeC0
>>1
YES!解体
YES!解体
572: 都くん(東京都) [ZA] 2023/04/21(金) 19:41:08.70 ID:78vbWZBM0
>>1
国にたかりながら好きにさせろはねえわな…
さっさと民間落ちしてから言えよ…
国にたかりながら好きにさせろはねえわな…
さっさと民間落ちしてから言えよ…
3: あまっこ(茸) [CN] 2023/04/21(金) 14:20:19.59 ID:ElADKKaJ0
そらそう
5: KANA(群馬県) [FR] 2023/04/21(金) 14:22:21.81 ID:2j308X0V0
そらそうやろ税金の無駄や
コロナの時とか役にたたなかったし
コロナの時とか役にたたなかったし
6: だっちくん(茸) [ニダ] 2023/04/21(金) 14:22:32.37 ID:Fom2AUy70
ですよね
7: 北海道米キャラクター(東京都) [ニダ] 2023/04/21(金) 14:22:41.21 ID:tI3q5usC0
是非そうしてもらおう
別の機関を作り直す方が良いかも
別の機関を作り直す方が良いかも
489: ぺーぱくん(茸) [JP] 2023/04/21(金) 18:59:02.24 ID:MbN+1i120
>>7
いらんいらん
完全に民営でやるべき
いらんいらん
完全に民営でやるべき
8: にっくん(岡山県) [US] 2023/04/21(金) 14:23:04.30 ID:6Hi13PSk0
はい
27: ちかまる(大阪府) [US] 2023/04/21(金) 14:32:12.98 ID:VZsCq4wK0
まぁそりゃそうだわな
【おすすめサイト】

131: こんせんくん(ジパング) [ニダ] 2023/04/21(金) 15:04:24.87 ID:jOaq5Ptt0
ぐうの音も出ないとはこのこと
138: つばさちゃん(千葉県) [DE] 2023/04/21(金) 15:06:20.95 ID:kAUl6WEx0
そりゃそうだ
170: しんた(大阪府) [US] 2023/04/21(金) 15:13:55.75 ID:+P18s9x80
民間組織になった場合はどう維持していくの
175: ウリボー(茸) [DE] 2023/04/21(金) 15:14:22.44 ID:5aeRXIzw0
正論ですな
179: 77.ハチ君(茸) [BR] 2023/04/21(金) 15:15:33.17 ID:CfuUSM3J0
内閣が人事に介入は法的にはおかしくはないよ
任命するのは総理大臣だから
推薦自体が学術会議側にしかできないので学芸会員は学術会議側にしか選べない
任命するのは総理大臣だから
推薦自体が学術会議側にしかできないので学芸会員は学術会議側にしか選べない
192: ミミちゃん(大阪府) [US] 2023/04/21(金) 15:18:36.19 ID://z1jLcK0
いや、民間になっても金は国が出すつもりらしいが?
どっちなの?
どっちなの?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230421/k10014044421000.html
一方で、会議側の理解が得られない場合には、国の財政支出など、会議が主張する要件も満たしつつ、国の機関から切り離して民間法人にすることも含め検討する方針です。
199: ミドリちゃん(東京都) [DE] 2023/04/21(金) 15:20:01.02 ID:00L0i8BE0
>>192
そりゃ補助金や助成金は色々用意してるし、一切岡ネ出さないとは言えない
そりゃ補助金や助成金は色々用意してるし、一切岡ネ出さないとは言えない
242: 801ちゃん(ジパング) [ニダ] 2023/04/21(金) 15:36:28.86 ID:DiJDNCg60
学術会議また完全論破されてんのかよw
257: MONOKO(滋賀県) [ニダ] 2023/04/21(金) 15:44:05.54 ID:TF4/z79Q0
その通り
税金投入をやめたらいい
税金投入をやめたらいい
267: キタッピー(栃木県) [TW] 2023/04/21(金) 15:45:20.44 ID:uoXl2w4C0
これでいいよもう
【おすすめ記事】

272: Happy Waon(徳島県) [ニダ] 2023/04/21(金) 15:48:28.22 ID:8U2AwRiz0
しかしまあよっぽど手放したくない権威なんだな
294: まゆだまちゃん(愛知県) [US] 2023/04/21(金) 16:01:43.78 ID:TVMfdv7W0
なんの役に立ってるのかわからない
296: チップちゃん(神奈川県) [US] 2023/04/21(金) 16:01:49.34 ID:rxC2wU500
そもそも学問の自由や大学の自治は学術会議の任命問題とは文字通り何ら関係がない
302: ケロちゃん(埼玉県) [US] 2023/04/21(金) 16:04:14.31 ID:1XI6NexB0
まあそうなるよね
368: はのちゃん(大阪府) [CN] 2023/04/21(金) 16:38:12.66 ID:UR4pSt+U0
この手の組織にメス入れた菅さんの功績は大きい
371: 光速エスパー(大阪府) [NL] 2023/04/21(金) 16:41:07.03 ID:rhuLdXQr0
金だけ出せとかまだ言ってるの?
375: ペプシマン(光) [US] 2023/04/21(金) 16:49:47.24 ID:vwEG3XsP0
これは正論
392: ポテト坊や(浮動国境) [CN] 2023/04/21(金) 17:16:05.58 ID:4jDZ9ngR0
これからは民間組織として頑張ってねw
428: ホッピー(東京都) [ニダ] 2023/04/21(金) 17:51:32.63 ID:6Ua3QgZa0
守りたい♪
この権威と利権を
この権威と利権を
言い訳は学問の自由w
433: カツオ人間(千葉県) [GB] 2023/04/21(金) 17:52:48.86 ID:egIpXHPJ0
ほんまになー
630: ポポル(東京都) [ニダ] 2023/04/21(金) 20:18:52.29 ID:8PYhLtmq0
そもそも政府案と学術会議が独自に行ってる取り組みはほぼ同じ
政府案ではコ・オプテーション方式のままで会員候補者の内閣総理大臣への推薦も従来どおり学術会議が行うとされている
つまり学術会議の独立性は保たれた上で透明性が増す会員の選考方法にしようとしてるだけだよ
学術会議は透明性ある選考方式にされるとそんなに困るの?
政府案ではコ・オプテーション方式のままで会員候補者の内閣総理大臣への推薦も従来どおり学術会議が行うとされている
つまり学術会議の独立性は保たれた上で透明性が増す会員の選考方法にしようとしてるだけだよ
学術会議は透明性ある選考方式にされるとそんなに困るの?
660: ちくまる(京都府) [CN] 2023/04/21(金) 20:41:57.03 ID:2TdwxSiX0
ぐぅ正論
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1682054316/
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1682054316/