【人災】キシダメのデタラメ裏金政権は、新年に明けて次々と天災と人災が襲われている。羽田空港の滑走路上で、日航機が海上保安庁の飛行機と衝突し、着陸後に日航機は炎上した。全員無事でよかった。だが、全国の民間空港が自衛隊と共用にする動きは早く止めた方が良い。https://t.co/oJih9fHViG
— 金子勝 (@masaru_kaneko) January 2, 2024
>羽田空港の滑走路上で、日航機が海上保安庁の飛行機と衝突し、着陸後に日航機は炎上した。全員無事でよかった。だが、全国の民間空港が自衛隊と共用にする動きは早く止めた方が良い。
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
海上保安庁と海上自衛隊の違いも分からないような人でも大学で教鞭を執ったり、討論番組にて政治を語れるんですね。
— SkyNex (@skynex4) January 2, 2024
海保は自衛隊とは管轄が違いますよ
そして海保(警察)は石川県への物資を運んでいたんです
それすら空港を使うなとおっしゃるわけですか?ならばどうやって道路が寸断された地域へ物資を届けるんです?— 珊瑚てゃ@SUI (@Paradise787) January 2, 2024
海上保安庁の役割調べてからコメントしたら?
— すが (@datesohshi) January 2, 2024

訳の分からないコメントは無用。
災害時や緊急時を考えて国民の生命を優先するなら、全国全ての滑走路を官民共用するのが本筋。
それくらいわかると思う。— 防犯おやじ・星野文孝 (@bouhanoyazi) January 2, 2024
海上保安庁と海上自衛隊の違いも分からない?
— 吉村博之 (@owaraimaster) January 2, 2024
あのー、軍民共用空港って割とありふれてるんですけどそんなこと知らない?例えばホノルルのダニエル・K・イノウエ国際空港(旧・ホノルル国際空港)は、滑走路をヒッカム空軍基地と共有していますが。
— k_chiba(2代目) (@NettouY) January 2, 2024
海保と海自の違いは置いといて(置いとけないけど)、例えば石川県の小松空港は自衛隊と民間が共用しているが、ここに自衛隊機が支援物資を運んできても着陸するなと言うの?
そして今回事故に遭った海保機がまさに被災地支援物資を運ぶために離陸中だった、東日本大震災を生き残った機体と知らんのか?
— 島崎アキラ🌻黒ウィズ老人会🇯🇵 (@dango_3k) January 2, 2024
三八豪雪で道路、鉄路、海路とも停止した時に
自衛隊共用の小松空港を自衛隊員が必死に除雪してくれたおかげで完全孤立を免れたことを石川県民は忘れません— たて (@tatsundatate) January 2, 2024
— 牛乳紅茶 (@Hiroshi15270743) January 2, 2024